Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年7月24日 06:17 |
![]() |
3 | 7 | 2010年7月25日 02:28 |
![]() |
4 | 7 | 2010年7月18日 13:52 |
![]() |
4 | 7 | 2010年7月17日 00:10 |
![]() |
5 | 10 | 2010年7月21日 12:30 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2010年7月16日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
本日、商品が到着致しました。エージング中のワイドモードは、スタンダード、ズーム、スムーズの、どれが宜しいのでしょうか。現在は番組の時刻、字幕表示等が気になって、スムーズにしております。御意見の程、宜しくお願い致します。
0点

>エージング中のワイドモードは、スタンダード、ズーム、スムーズの、どれが宜しいのでしょうか。
フルHD以外なら画面移動が機能しますので、どれでもかまわないと思いますよ。。
時刻表示は毎日午前中は殆どテレビを点けているので無い限り、それほど心配は無いとは思いますが、気になるようであればスムーズなどで画面外に追い出しておいた方が無難かもしれません。
個人的な話ですが、私は毎朝2時間ほど日テレを見ていますが、焼き付く事は無かったですね。。
エージングについては絶対的な回答はありませんので、納得のいく設定で頑張ってください。。
書込番号:11667903
1点

クリスタルサイバー様
画面移動の件、説明書にて確認致しました。余り気にせずに、スタンダードモードでも観賞して参ろうと思います。
御意見、どうも有難うございました。
書込番号:11669838
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
字幕放送のあるデジタル放送に対して…となってますが、この機能の中の「本編自動サーチ機能」
その動作は一瞬で飛ぶスキップなのか、何倍速かでの早送りなのか、また精度はどうでしょう?
三菱のオートカットi・東芝のマジックチャプターと比較して、同じ位の機能性や精度なのでしょうか?
現在三菱レコ使用中でオートカットiメインなので、スキップ・早送りが面倒になってしまって…
精度自体は現状程度で十分満足なのですが。
この機能を重視してREGZA 37Z1、REAL LCD-37BHR300辺りも候補なのですがXP-05・HP-05で同程度ならベストかな、と思ったりも。
各社機能をお使いの方、その使用感や長所・短所など教えて頂けませんか?
0点

>現在三菱レコ使用中でオートカットiメインなので、スキップ・早送りが面倒になってしまって…
精度自体は現状程度で十分満足なのですが。
私もWOOO (XP03ですが)と三菱レコ所有ですが、WOOOのスキップはCM明けの数秒前にのみチャプターされていますので、早送りでは無く頭出し一発で送る感じになっています。
使用感は三菱レコよりは悪いですが、さほど違和感なくCMを飛ばすことが出来ると感じますよ。。
ただ、チャプターが付かない状況もあるようなので、全ての録画がCMを飛ばせるわけでは無いですし、一時停止もプラズマであるがゆえに数十秒〜1分で自動再生されてしまうのが難点ですね。。
停止ボタンで一度再生をやめてもレジューム再生されますので、私はそのように一時停止をしています。
あとはご自身の使いよう・・・だとは思います。。
オートカットiと比べてはいけないでしょう。。。
書込番号:11662198
1点

補足ですが、本編自動サーチについては基本的に10秒早送りになります。わりと快適だし正確ですよ(^O^)うちは03なので、欲しい機能です。
書込番号:11663046
1点

XP05ではダブル録画時にもチャプターが付くので便利かもしれません。
書込番号:11663265
1点

レスをくれた皆様、色々な情報をありがとうございます。
各取説を見比べながら頭の中で整理中なのですが…
●「本編自動サーチ機能」はXP05固有の機能、本編からCMに入ると自動でチャプター間を早送り再生×10でスキップ
●03系・HP05は本編からCMに入った時に手動でチャプタースキップを選択して飛ばす(次の本編の前辺りまで)
●オートチャプターの精度自体は他社と比べてもそれほど悪くはない
こんな感じになるのでしょうか?
そうだとするとWoooで同程度の機能性、って機種はXP05になりますかね。
自分の親用なのでとにかくシンプルに使える事(録画・再生も含め)を最優先に機種選定中です。
東芝のマジックチャプターってどんな感じでしょうかね?
書込番号:11664249
0点

過去スレで色々調べていたら、
>●オートチャプターで録画できた場合、再生時に本編自動サーチを使用するとCMが自動で早送り再生となります(カットではない)。
とチョット前に書かれていたのを見落としていました、お恥ずかしい^^
東芝のマジックチャプターはW録時は使用出来ないんですね、うむむむ。。
三菱BHR300はノングレアパネル・動画ボケ、BHR400はコストでNG、やはりXP05に落ち着きそうです。
HP05では使えなさそう、ってトコが少し残念ですが…
夏季休暇に突入すれば時間が取れると思いますので、店頭でじっくり本編自動サーチ機能を試してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11668487
0点

本編自動サーチは、なぜスッキプじゃなくて早送りにしたんでしょうかね?
早送りを待つ時間だけでもじれったいのに、早送りを開始するまでに少し間があって、早送りから再生に戻るときも一瞬止まるので、使えないですね。手が離せないときやCMを見たい人にはいいかもしれませんが・・・
この点は、マジックチャプターのおまかせプレイやオートカットiの方がいいと思います。
オートチャプターの精度も本編の数秒前に打たれるので、いいとは言えないと思います。
普段はDIGAを使ってるので、かなり違和感があります。
Woooは字幕放送のある番組しかオートチャプターが働かないのですが、その点は気にならないのですか?
字幕のない番組は地デジでは少なくても、BS/CSを含めると結構あります。
REGZAと比較するなら2画面の機能にも差がありますね。
書込番号:11669914
0点

Curtis210さん レスありがとうございます。
パナ機と比べると精度・使用感はイマイチですか…
やはりこの機能に関しては三菱の完成度が一番なんでしょうかね、ビデオの録画制御の特許も持っていましたし。
ウチの視聴環境は○○しながら〜のラジオ感覚、番組は地デジのゴールデンタイムと・NHK BS1 BS2がメイン、
前TVが東芝ダブルウィンドゥ搭載機でしたが休眠状態でしたので、たぶんどちらでも問題ないのかなと思います。^^
REGZAは番組表も評判いいですし、基本シングルレコーダーで緊急時だけW録って使い方ならZ1も魅力的ですね…
BHR300をパスするのなら慌てて結論を出さなくても良いのですけどね。
書込番号:11674144
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
まだアナログテレビをみています。
先日のワールドカップを見ていたときに感じたのですが、ゴールした瞬間や白熱した展開時の反応(叫び声や奇声)がお隣の家(地デジ対応されてます)から聞こえてくる声が当家のアナログテレビよりも常に数秒遅いことに気づきました。
これは、地デジチューナーや地デジ対応テレビの種類によって速度が違うのですか?それとも地デジはこうゆうものなのですか?
アナログに比べ遅いからどうこうと言う訳ではないですが不思議に思いました。
0点

kukimaruさん、はじめまして。
何故にこの機種の書込みに?と思いましたが、とりあえずご説明しますと、
アナログと違いまして、デジタルは受信した電波自体がアナログの何倍もの
情報量が圧縮されたものとなるため、TVのCPUがその圧縮された映像や音声
などの情報を視聴できるものに処理するために時間差ができます。
恐らく、その為にアナログよりも音声も映像も遅れてしまうことになります。
チャンネルの切り替えなどはその顕著な表れで、地デジの場合、チャンネルを
切り替えてから実際に音声や映像が出るまでの時間がアナログよりも遅いです。
素人なので、正解かどうかはわかりませんが、恐らくこんな理由かと。
書込番号:11638613
1点

機種のよって多少の違いはあるかもしれませんが、基本的にデジタルはアナログより表示が遅れます。
デジタルは電波を「0」「1」という2つの数字に置き換えて、圧縮して送ってきます。
そのデータをテレビ側で処理して画像を作って表示していますので、画面に表示されるまでに時間がかかります。
書込番号:11638615
1点

地上デジタル放送の最大の弱点です。
地震速報で即座に警告放送がされても、TVの画面は5秒遅れて表示されたら、
地震を感じてから警告がされることになり、ガスの火を消すのが間に合いません。
画像は、平面の二次元と時間軸の一次元を組み合わせた三次元圧縮がされています。
解凍して、動画として表示できるようにするのに、どうしても数秒の時間がかかります。
最近、TVで時報を見ません。
なぜなら、日本中の家庭で違った時刻から7時のニュースが始まるためです。
書込番号:11638706
1点

デジタルはアナログより2秒遅いです。これ以上遅い場合はテレビの処理速度の影響です。
来年完全デジタル化すれば2秒早く送信されるようになるのではないでしょうか。
書込番号:11638728
0点


データの解凍スピードが機種ごとに異なるので、デジタル機同士でも、
微妙にずれています。
書込番号:11640044
0点

皆さんの情報大変参考になりました。
なんかモヤモヤがスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:11644069
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
今、何世代か前のパナソニックのプラズマを使っているのですが、
凄く機能が満載で価格も手ごろなのでこれに買い替えを検討しています。
まだ実物を見ていないのですが、
このテレビの操作のレスポンスはどうでしょうか?
例えば電源オン時や、チャンネルの切り替え等です。
どこかもたつくような所はありますか?
あと熱についていくらかすでに質問されてますが、
輝度を落としても熱めでしょうか?
今のテレビも購入時の設定(ダイナミック)では凄く熱かったんですけど、
その後見やすい設定に調節すると気にならない程度に下がったんですが。
0点

こんばんは。
番組表は超早いです。
チャンネル切り替えは普通です。
録画予約設定、すこしもっさりです
熱、輝度(モード)次第です。
書込番号:11636345
3点

今、使ってるプラズマで気にならないなら熱に関しては気にしなくてよいと思いますよ(;^_^A
リモコンレスポンスに関しては、どの機種もどんぐりの背比べ程度かと思いますし、それより画質などに気を使い選んだ方が良いと思います(;^_^A
書込番号:11636506
1点

初めまして、夜青龍暗徳さん、初めまして花神さん。私も今プラズマを物色中です。今まで本気で検討していなかったのでここにきてようやくというところです。日頃より花神さんの、この界隈での書き込みは大変、参考にさせていただいております。私も最近プラズマに照準が定まったのですが、42型のG2かXP05をと思っております。さて、夜青龍暗徳さんの質問の中の、チャンネル切り替えレスポンスですが、アナログTVにはなかったタイムラグがあり昔でいうチャンネルガチャガチャができないのが実情です。(アナログテレビに40年以上親しんできた人間にとっては大変な違和感です。)花神さんは普通と答えられていますが、先日量販店で液晶も含めて、Woooが一番遅いと思ったのは私の先入観でしょうか?実家にある2年ほど前のソニーの液晶並みに感じました。そのころと比べると他社はレスポンスがよくなっ様に思います。ただ、メーカーによってはそのタイムラグを補う形で、画像のフェードアウト〜フェードインや、Woooのように現在放送中の他局の情報が表示されたりと各社考えているようですね。その遅さが気になってG2という選択肢も残っているのですが、コストパフォーマンスを考えるとどうしてもXP05となってしましますね。このタイムラグってこの先技術的に難しいのでしょうか?気になっていた質問内容だったので、人様のスレの中で長々と質問してしまい申し訳ありません。ヾ(^_^
書込番号:11636929
0点

回答ありがとうございます。
花神さん
番組表早いのはいいですね。おそらくそこから直接録画設定できるんだと思いますが。
ビエラの番組表は表示されるまではまぁまぁなんですが、あまりにも酷くて・・・。
satoswii パパ さん
熱が心配になったのは、今使ってるのがハーフで、これはフルHDに加えてHDDが入ってて、
チューナーもたくさん入ってるのでかなり熱めじゃないのかと思ったんですね。
レスポンスが気になったのもいろんな機能が入ってるので犠牲になってるのではないかと。
例えば、電源オン時にHDDのスピンアップを待たなくてはならないとか。
書込番号:11636983
0点

あらばしりさん
チャンネル切り替え時のラグはテレビによって差がありますよね。
うちには地デジ対応のテレビが2台あるのですが、安いやつは遅いです。
店頭で比べるのが一番なんですけど、この機種はどれぐらいなのかと思って聞いたのですが。
あと技術的には詳しくないのですが、多分切り替えがアナログのように一瞬になるのは無理だと思いますよ。
映像を圧縮してるので最低限のピースが集まるまで待ちの時間が入るのではないかと。間違ってるかもしれませんが。
自分の知る限りそれが可能なのはチューナーがいっぱい入ってる東芝のCellTVぐらいです・・・。
書込番号:11637103
0点

夜青龍暗徳さん ありがとうございます。
シャープだったと思いますが、
フェードアウト〜フェードインのおかげで画像の途切れが最小限なので
違和感を感じず、ウマイッ!と感心しました。
番組表示の良しあしなどもあるようですね、そんな方面でも比較しようと思います。Naはそんなに酷いんですか?
<番組表示は早いのに、録画予約設定へ進むと遅い。>
そんなこともあるのですね。
また店頭で触ってみます。
書込番号:11637222
0点

そうでしたか。
フルとハーフの差は無いと思います(;^_^A
HDDに関しては少しは有るかもしれませんが気にする程で無いかなと。
チューナーも他の機種と比べる程の差は...
レスポンスは携帯もですが多機能になれば犠牲になりますし、その辺りを改善したいなら今の商品価格では難しいかもですね(;^_^A
書込番号:11637480
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
42インチがここまで安くなり、購入したいと思っているのですが、
DLNA機能を実際に使用している方に1つ質問があります。
日立さんのホームページには
XP05/HP05シリーズなど、HDD内蔵のWoooとDLNA対応のテレビやパソコンを
ネットワークでつなげば、Woooに録画した番組を別の部屋で見ることができます。
と書いてありますが、実際に別の部屋で見る際はWoooの電源を入れておく
(画面をつけておく)必要があるのでしょうか。
それだと、Woooで録画した番組を、夜に寝室の別テレビで見たいときに、
誰も見ていないWoooをつけておかなくてはならないので、電気代が
もったいないですよね。
このDLNA機能は本当に使いたい機能なので、
実際にDLNA機能を使っている方、実際の操作で
どのようにして別の部屋で見るのか教えてもらえますでしょうか。
また、DLNA視聴時に画像がカクカクと変な動きになるなどの
問題はあるのでしょうか。
私が想像しているのは、Woooが待機状態(リモコンのONで画面が映る状態)で
あれば、他のDLNA対応のテレビやパソコンから繋げて、Woooの録画番組を
選択して、視聴できるというもので、これで問題なく視聴できるのあれば
購入したいと思っています。
0点

こんにちは。
@WOOOからDLNA→A他のテレビで視聴。
@は消えてます。
@で録画した番組Aを視聴中でもAで同じタイトルAを受信して視聴可能です。
書込番号:11635138
1点

リモコンのOFFで画面を消していても大丈夫ですよ(^o^)
使用時の遠隔操作で、内部のサーバーやHDDの電源を起動させる機能がありますので。(WOL機能)
ただ、再生機側にWOL機能がない場合は、設定で内部を起動させておく必要があり
余分に消費する電気代が掛かってします、 DLNA機器を購入の際にはご確認を。
>また、DLNA視聴時に画像がカクカクと変な動きになるなどの
>問題はあるのでしょうか。
必要なネットワーク速度が安定してでる環境であれば問題ありません。
上記のことから、接続は可能である限りルーター利用の有線接続をお勧めします
無線接続の場合は、環境によって安定するかどうか分からない賭けになりますので。
パソコンで使う場合は、視聴ソフトが使えるかどうかのスペック確認もされておいた方がよいと思われます。
あと、視聴用のソフトは有料です。
パソコンでの視聴は、マウスクリックで好きな場面にスキップできる所が特に便利ですね。
書込番号:11636698
1点

花神さま、ヤス緒さま
情報ありがとうございます。
再生機側にWOL機能があれば私の想像した使い方が
現実にできそうなので購入したいと思います。
必要なネットワーク速度がどれぐらいかは気になるところですが
うちの場合は無線LANで、見たい部屋までの電波状態はよいほうです。
見たい部屋からノートPCで問題なくネット接続できており、
速度測定サイトで20Mbps程度の通信速度がでていましたので
きっと大丈夫じゃないかなと思っています。
書込番号:11638183
0点

お手軽にDLNAのストリーミング配信だけ使う、と言う事なら増設TVはWoooシリーズにされた方が無難かも。
8倍録画などの圧縮動画の配信にも間違いなく対応してますので。
結果として録画領域の節約・有効利用、配信レート3Mbps程度で十分だった筈です。(過去の日立開発陣のインタビューにて)
クライアント側が圧縮動画に対応していない場合、TS(DR)で録画・配信になります。
パナのサイトのDLNAからの抜粋です。
・宅内ネットワークの使用状況によっては伝送速度が不足し、再生コンテンツの映像が止まったり乱れたりすることがあります。
高画質なコンテンツの伝送には高い伝送速度が必要です。たとえばBSデジタルハイビジョン放送をDRモードで録画した番組を早送り再生する場合、宅内LANの実効伝送速度は38.4Mbps(24Mbps×1.6倍) 必要です。
リンクスピード・宅内配線、どの部分がボトルネックかは不明ですが無線が原因なら対応が必要かも?
NASやレコーダーへのムーブ・ネットワークプレーヤー、再生方法は色々ありますが
増設のコストやダビング時のタイムロス、なにを重視するかで選択なされば良いと思います。
書込番号:11639263
2点

皆さんからの情報が後押しとなって先ほど購入しました。
これだけ高機能な大画面テレビが106000円で購入できたので
大変お値打ちだと思いました。
届くのが楽しみです。
くまの手さん、詳しい情報ありがとうございます。
圧縮動画であれば、うちの無線LAN環境でもいけそうで安心しました。
増設TVは当分購入できないので(買うならWoooにします)、
既存のアナログテレビにプレステ3をつけてDLNA視聴したいと
考えています。
プレステ3は2.5万ほどで、DLNAのほか将来的に録画機能も
追加できますし、ブルーレイ、DVDも見れてお得だと思うからです。
しかしゲームはしないので圧縮動画でもDLNAが使えないと
割高になってしまいます。
そこで、質問ばかりで申し訳ないのですが、
プレステ3でWoooの8倍録画番組のDLNA視聴は可能でしょうか。
実際にやられている方がいればその使用感を教えてもらえませんでしょうか。
基本的にバラエティ番組やドラマを録りためて見ては消すので
Woooでは8倍録画がメインになる予定です。
可能なら、プレステ3を購入しようと思っています。
書込番号:11639651
0点

この組み合わせなら所有している方も多いと思いますので、実機での検証はお任せして…
PS3はH.264/MPEG-4 AVCの再生に対応していますが、すべてのメーカーでは無い様です。
少し古いですが…
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090908_313113.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090901_312208.html
この場合はパナ・ソニーは可能、東芝は不可となりますね。
可能な場合でも認識・表示などすべて問題なく、って訳でも無さそうです。
とりあえずソニー・日立のメーカーサポートに聞いてみては?
PS3本体の無線を使用すると規格上問題ないのに何故か安定して速度が出ず、有線・有線経由での無線などで対応が必要な場合もあるようです。
最終的なセッティングの詰めに関しては、あちらでの方が良いレスが付くかもしれませんね。^^
書込番号:11642530
1点

ご回答ありがとうございます。
検証記事を見させてもらいました。
DLNAは組み合わせでいろいろと相性?があるのですね。
やはりWoooの増設が間違いない選択だと思いましたが
予算的にプレステ3が限界になるので、一度そちらで
質問してみたいと思います。
書込番号:11642754
0点

PS3でWoooの8倍録画のDLNA視聴はできそうです。
詳しい回答をいただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098427/#11642770
Woooは昨日届いて、設置もできました。
感動的にキレイで音もよく、すごく満足です。
なぜこんなに安いのか不思議なくらいです。
LAN接続もできましたので、PCとのリンクなど
これからいろいろと試していこうと思います。
回答くださった方、ありがとうございました。
書込番号:11648383
0点

すいません、今更とても言い難いのですが一箇所訂正があります・・・
>ただ、再生機側にWOL機能がない場合は
上記部分なのですが正しくは、再生機側に必要なのはWOL機能ではなく、
マジックパケットの送信機能でした。m(_ _)m
PS3のシステムソフトウェアには自身のWOL機能はありますが、上記の機能はまだ無いらしいです。
この辺は今後のバージョンアップで対応する可能性はあると思いますが、
Woooの高速起動設定で時間帯指定を行なうか、PC等で一度起動させてから使うなどが暫定的な方法になると思います。
PC用のCyberLink SoftDMAの方には送信機能があるので大丈夫だと思います。
書込番号:11649252
0点

なるほど、いろいろあるんですね。
きっとこれから対応してくれると思いますので
PS3を購入して、教えていただいたやり方で、
DLNA視聴してみます。
しかし大画面ってすぐに慣れますね。
最初は大きいと思ましたが、2日目にはちょうどいいと感じました。
視聴距離は約2mです。
スタンダードで明るさセンサーを「入」にしていると目が疲れず、
いつまでも見ていたい気分になります。
大事に使っていこうと思います。
書込番号:11657918
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
本日購入しました。
他の方も同じような質問していますが説明書を読んでもやり方がわからなくて…。
1、焼き付き防止なんですけど…
今はスタンダードにして明るさセンサーとゆうのをオンだと明るいので切りにしたぐらいです。
他にすることはあるのでしょうか?センサーは切らない方が良かったんでしょうか?
2、他に設定しておいた方が良い機能はありますか?使い安くなるなど。
プラズマなんてまったく使ったことがないので不安で不安で…使っている方や、詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
WOOO購入おめでとうございます(´∀`●)
最初の500〜1000時間を輝度を抑えた状態で使用したり、
画面内の輝度差の著しい状態を回避すればOKです。(画面左右の黒帯や朝の時刻表示等)
幸いにも?WOOOには焼き付き防止機能が付いてますから、
画面移動や、背景色をオート等を設定しとけば安心です。「取説のスクリーンセーバー参照」
後はスタンダードモードか輝度を落としたリビングモードで普通に楽しんで下さい。
センサーは切りがイイかと思いますが、メーカー曰く、「入り」でOKだそうです。
後は、最初はゲームの長時間も厳しい可能性あるから最初は程々に。
後は、無操作Off 無信号Offを設定しとけば寝落ち対策になります(^O^)
後は朝の時刻表示や、朝関係なく左右の黒帯付き番組を見る時にワイド切り替えで時刻を追い出したり、黒帯追い出したりかな(^O^)
こんなかんじで普通に楽しんで下さい。
書込番号:11632530
1点

こちらを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096712/#11612266
基本は画面の明るさと長時間ゲームに注意することです。
明るさはリビングでもかまいませんよ。
スタンダードだちょっと暗かったり、色合いが悪くなる傾向ですので・・・
リビングで明るさの設定を可能な限り下げても良いと思います。
書込番号:11632542
0点

花神さん、クリスタルサイバーさんアドバイスありがとうございます!
一応明るさを抑えるためにスタンダードでしばらくいこうと思います。
スクリーンセイバーも設定しました。見てみたら最初から設定されていたのでそのままにしておきます。効果がわからないんですが…。
焼き付き防止機能がついてるってゆうのはスクリーンセイバーなどの機能のことで良いんですかね?設定することはないんですよね?とりあえずこのままでいこうかと思っています。
ゲームもあまりするほうではないですがしばらくはやらないようにします!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:11632724
0点

おはようございます。
Wooo購入おめでとうございます(~_~)
>>焼き付き防止機能がついてるってゆうのはスクリーンセイバーなどの機能のことで良いんですかね?設定することはないんですよね?とりあえずこのままでいこうかと思っています。
工場出荷状態で スクリーンセイバー1に設定されています。
2分おきに 1画素分自動で移動させる機能です。
1画素分なので 気が付きませんね^^
では。
書込番号:11634083
1点

86ですさん返答ありがとうございます!
やっぱりそうですよね!あの画面の中の1つが動いてもわからないですよね。
とりあえず効果はあるのかわかりませんがそのままにしておきました。
情報ありがとうございました!
書込番号:11634161
0点

* x-perfuさん
>>とりあえず効果はあるのかわかりませんがそのままにしておきました。
効果の程は確かに分かりませんが、朝夕のニュースの番組の時計は同じ位置にずっと表示されますので
それを分からない程度に動かしてやるという意味ではなにかしら効果はあると思います。
花神さんもおっしゃっておられますが この朝夕の時計表示は 静止画です。
初期使用時(2ケ月程度?)は ワイド切り替え または シネマモードで明るさを落とすなど KYされて下さい。
時々 全白表示で 画面にムラとか発生していないか チェックするのもいいと思います。
あまり神経質になることはありませんが、ちょっとした気づかいも大切かと。
プラズマは大切に使ってあげると 半年後あたりで 今よりもっと綺麗になります。(実感できるくらい:自分の体験)
楽しみですね(*'ー')
では。
書込番号:11634260
1点

86ですさんアドバイスありがとうございます!
画面を切り替えたり表示変えたりとかって何分おきぐらいがいいんでしょうか?
朝の時計やCM中のサイドなど気になって気になって頻繁にチャンネル変えたりとかして気を使って気を使って…心配なもので…。家族にも「そんな簡単に焼き付きなんておこらないんだろ?そんなんじゃテレビ見れない!」って言われちゃったりで…確かに気はつかいすぎかもしれないんですけど心配で。
数ヶ月後に気分良く見れているか、焼き付きおこしてテンション下がっているか…。是非とも綺麗な映像で観ていたいです。憧れのプラズマなので大事に大事に。
書込番号:11634328
0点

x-perfuさん のご心配よくわかります。
また ご家族の
>>そんなんじゃテレビ見れない!って言われちゃったりで…
これもよく分かります。
私も言われますんで(笑汗
で今私が実行してる方法を、 これが正なのかは分かりませんが3ケ月半経過して
焼き付き・残像は 「なし」です。
また機種が違うので 表現はWoooちゃんに変換。
XP05から ユーザーモードが新設されましたので、
全部明るさセンサーは「切」で
朝夕の 時計表示が続く番組は 「ユーザー」モードで ご家族から文句が出ないとこまで明るさを下げる。
それ以外は スタンダード 但し 明るさセンサー「切」だと暗いかも?
その場合は 「リビング」モードで ご家族から文句が出ないとこまで明るさを下げる。
CMのサイド帯は気にされなくていいです。(そのままで大丈夫です)
サイドの帯が続く番組の場合は ワイド切り替えで帯を表示させない。
ゲームは出来ればしない。
ということで 映像モードの使い分け と ワイド切り替え この2つで エージングしてます。
ちょっと気をつかう程度ですよ。
エージング完了後は お好みで。
ただ右記は念のため今でも継続しています→朝夕の 時計表示が続く番組は 「ユーザー」モード
では。
書込番号:11634393
1点

おはようございます(´∀`●)
ワイド切り替えのモードを「スタンダード」で使って下さいね「フルHD」だと画面移動が機能しませんよ。
書込番号:11634484
0点

明るさだけ気を付ければ朝の時刻表示もそれほど気になさらなくても・・・とは思いますよ。
いつも午前中ずっと点けっぱで、それ以外の時間はテレビ見ない・・とかなら別ですが、朝の1〜3時間程度なら問題ないと思います。
書込番号:11635175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)