Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年11月29日 18:45 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年11月26日 11:36 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月25日 16:21 |
![]() |
2 | 11 | 2010年11月24日 12:28 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2010年11月22日 18:41 |
![]() |
4 | 8 | 2010年11月21日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
私はBUFFALOのWZR-HP-G300NH 無線LANルーターから有線接続でXP05に接続しています
この無線ルーターにはUSB接続したHDDを簡易NASとして使用できますので重宝しています
実際LAN接続したPCから動画等のファイルを読み書き出来ています
しかしXP05からはWooリンクのAVネットワークからはPCも簡易NASも認識しているのですが
「見る」ボタンを押しても簡易NASは表示されず録画した内容をムーブ/ダビングできません
やはりルーター接続の簡易NASでは駄目なのでしょうか?それとも設定に問題が有るのでしょうか?よろしくお願い致します
*ルーターのファームウェアは最新版にUPデート済みです
1点

>やはりルーター接続の簡易NASでは駄目なのでしょうか?それとも設定に問題が有るのでしょうか?よろしくお願い致します
DTCP-IP(著作権保護機能)対応のNAS以外へはダビングができません。
また、ユーザー報告が殆ど無い現状では、メーカー動作確認済みのNASで行うのが無難かと思われます。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/nas.html
書込番号:12289391
0点

×DTCP-IP(著作権保護機能)対応のNAS以外へはダビングができません。
失礼しました。パナソニックや東芝の一部BD/DVDレコーダーへもダビングは可能です。m(_ _)m
書込番号:12289456
0点

ヤス緒さんご返答ありがとうございます
なるほどDTCP-IP(著作権保護機能)が無いと駄目なのですね
そうなると手軽で間違いのないiVDR-Sカセットも悪くない選択に思えます
NASにしてもiVDR-Sカセットにしても容量あたりの単価はどんどん下がってきてますので
内蔵320GBがいっぱいになる頃までゆったりと考える事にします
書込番号:12295581
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
P42-XP05とビデオカメラを近日購入予定です。
質問なんですが、ハンディカム等で撮影したAVCHD動画を
内蔵HDDに保存できますか?
金銭的に余裕がなく、BDレコの購入は次回に持ち越しとなりそうなので、
一時保管できればと思い質問してみました。
よろしくお願いします!
0点

AVCHDの規格に対応しているのは今のところソニーと松下だけですね。
日立は対応してないですね。
書込番号:12270714
0点

AVCHD自体は日立でも対応してますので再生は可能ですが、HDDへのダビングは写真などの静止画のみです。。
レコであればソニー、パナ、三菱、シャープなどでもダビングやディスク化は可能な物はありますよ。。
SDスロットがあるのはパナと三菱ですが・・・
書込番号:12272233
1点

Myカメさん、クリスタルセイバーさん!
返信ありがとうございます!
先日、ケーズ開店セールに行ったのですが、思ったよりも値下げしてくれず(\117000)、
AVCHDも本機ではコピー出来ないとのことだったので、
今回はテレビのみの購入となりました。
的確なアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:12277476
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
日曜日にP42-XP05を購入しました。エコポイント駆け込み需要のせいでしょうか、納期がしばらく先(12/30)なので、必要となりそうな周辺機器の購入準備をしています。そこでAVネットワークについて質問させてください。
カタログを見ると無線LAN接続の例で無線LAN子機としてバッファロー製WLAE-AG300N/V2とアイ・オ・データ製WN-LA/C-Sが挙げられているんですが、最近発売になったApple TV (http://www.apple.com/jp/appletv/)は同様なものとして使えるのでしょうか?
またAppleTVが使用不可の場合にカタログで動作確認されているものを子機として、現在Apple社のTime Capsuleを使っているのですが、そのまま親機として使えますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Apple TVはマルチメディアプレーヤーで
Woooはデジタル放送の録画再生機で。
扱っている素材に接点がないようですが、
同様なものとしてとは具体的どのような想定でしょう。
書込番号:12270942
0点

何となくやりたい事は判るのですが・・・
Apple TVは無線LANの子機のように思えますが、WOOOとの接続はHDMIになるので、WOOOで出来るLAN接続の機能やDLNAなどの機能とは切り離して考えた方が良さそうです。。
Time Capsuleを使用しても、これはデジタル放送を扱える機器ではなさそうなので、LAN-HDDの様な事は出来ないと思いますよ。。
書込番号:12272197
0点

澄み切った空さんレスありがとうございます。
カタログにはWoooを無線LANネットワークに接続する際にWoooにはワイヤレスLANが内蔵されていないので、外付けで子機が必要とありました。
AppleTVをつなげることにより、Woooのネットワーク機能(例えばdlnaやWooonetを楽しむ)を使うと同時にAppleからの様々なサービス(例えばムービーレンタルやMobileMe接続、YouTube視聴など)したりできればよいなと思っておりました。
つまりAppleTVを媒介として無線LAN接続してdlnaやWooonetは不可というご回答という理解でよろしいでしょうか?
書込番号:12272234
0点

無線LAN子機として使用できたとしても、相互利用はできないという意味です。
別々に利用する分には楽しみ方が広がっていいと思います。
購入して損することはなそうですね。
書込番号:12273176
0点

AppleTVは子機を内蔵していますが、内蔵している子機は、他の機器の外付け子機にはなりえません。
AppleTVを無線接続して、AppleTVの有線ポートをWoooに有線接続して、ってイメージを描かれているようですが、そんなことはできません。
もちろんHDMIで接続してもネットワークにはつなげられません。
書込番号:12273323
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
XP05と接続するDLNAクライアント機能がある32型の安価なテレビを探しています。
量販店の店員さんの話では
「X4モードなどでは日立製以外では見られないかも?」
のような事を言われたので、どうなのだろうかと。
SONYのEX300あたりが良いと思っているのですが、日立以外の機種で実際に使用
している方からの情報をお待ちしています。
0点

どちらも所有していませんが、クチコミ内で探せば情報はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11897462/#11925835
情報提供を待つよりもクチコミ内から探し出した方が早いかもしれません。
店頭での確認ですが、東芝RE1にてTSX4のDLNA再生は可能でした。
書込番号:12060691
0点

そのクチコミの者です。
ちょっと訂正があります。
利用状況は
1階リビング XP05--有線--無線ルータ親機(NEC_WR8700N)(無線)
1階別部屋 TV--PS3--有線--BAFFALOコンバータ(無線)
2階別部屋 SONY液晶EX300--有線--コンバータNEC_WL300NE(無線)
です。
TS(放送画質)ですが、2階EX300ではBSをXP05でTS録画したものは、少し音声が途切れます。地デジをTS録画したものは、大体大丈夫ですが、状況により途切れることもあります。1階PS3ではBSをTS録画したものは、少し音声が途切れます。地デジをTS録画したものは、OKでしたが、すべての番組で試したわけではありません。。TSE〜TSX24まではすべてOKです。
無線は11n5GHzなんですが、放送画質は状況、場所等により厳しいかもです。
TSE以下なら問題ありません。
自分がEX300を購入した当時(今年3月)は、小型(26インチ)でDLNAに対応したTVはSONYとあと1〜2社くらいしかありませんでした。32インチ以上ならいろいろあったと思います。EX300はいいとおもいますが、リモコンがかっこ良すぎて再生ボタンが、カバー内で、おまけにボタンが小さくて使いづらいです。その点、XP05のリモコンはカバーもなく、ボタンも大きく、使いやすいと思います。購入の際は、リモコン(特に再生関係)も触ってみたほうがいいと思います。Woooの32ならお手ごろ価格でいいのでは。
または、自分も1階でしていますが、PS3等のメディアプレイヤーをDLNAなしのTVに繋ぐ方法もあります。PS3はメニュー画面(XMB)の動きが速くて気持ちいいです。ただ、動画では、DIGAの標準画質録画が非対応データとなるのが、不便です。AVC録画なら問題ありません。
書込番号:12068392
1点

貴重な情報ありがとうございます!!
EX300を購入する方向で考えます。
入手したらX05とのDLNA接続についてレポートする予定です。
まだ他の情報があればお願いします。
書込番号:12069652
0点

少し遅れ気味のコメですが。。。
自分も、皆さんと同じような経緯で、結果的にDLNAクライアント対応機種で、EX300を購入しました。
書込番号:12071542
0点

SONYのEX300を購入しました。
DLNAにてXP05と問題なく接続できました。
TS〜TS8まで再生に問題無しです。
iVDR-Sに録画してあったSPも再生できました。
30秒送りなどができれば最高ですが、日立製で無いのでそこまでは。
参考になれば幸いです。
書込番号:12102735
0点

追加情報ですが、アクオスのLC-32DR3とビエラのTH-P42V2とTH-L32D2でTS〜TSX24まで視聴可能でした。(店頭確認です)
現行機種なら殆ど視聴できる様な気がします。(^^)
書込番号:12123344
1点

解決済で申し訳ないのですが、RURUMOMOさんと全く同じでX05とEX300を購入し、DLNA接続しようと考えているのですが、どのルータ機を使用しているか、教えて頂けますか?参考にしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:12256673
0点

新日正規軍 さん
参考になるかわまりませんが、私の環境です。
<使用機器>
無線内蔵ルーター:コレガ CG-WLBARGP(相当古いです b/g対応)
無線アクセスポイント:プラネックス MZK-SA150N(テレビと同時期に買いました)
<接続>
・XP05は有線でルータに接続
・EX300は無線アクセスポイント経由で接続
無線親機とは4mくらいの距離
*親機が古いのでb規格(最大54M)での接続になりますがTSモードでもコマ落ちなく
再生できています。
*今回買った無線のアクセスポイントはn規格(150M)対応です。コマ落ちするようなら
親機の買い替えを考えていました。(当面大丈夫そうです)
また、USB端子から電源を取る事ができるのでACアダプタが無くてすっきりしています。
書込番号:12257326
0点

RURUMOMO さん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
後、また質問で申し訳ありませんが、ルータの種類ですが何を基準に購入すれば良いのでしょうか?
space_waterさんが使用されている「NECのWR8700N」はテレビ対応と記述されていたので、使用可能とわかるのですが・・。
以上、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:12259793
0点

新日正規軍 さん
有線で接続するなら何でも大丈夫だと思いますよ。
少なくても私は6年前のルーターで使用できています。
もっと昔の10Mbpsの物だと厳しいかもしれませんが。
無線ならn規格対応にしておくべきでしょう。また無線は使用環境に
大きく左右されますので、マンションなどコンクリート壁を1枚
はさむだけで不安定になったりしますので、そんな環境なら電波の
強力な物にしておくのが良いかもしれません。値段は高いですが・・・
ちなみに今はルーター無しでPC接続ですか?
もしお使いなら今の環境で試してみては? 有線なら問題ないと思いますよ。
最後に、「「NECのWR8700N」はテレビ対応」の件ですが、書いてなくても
普通は使えます。特に今販売されているメジャーメーカーの物でしたら大丈夫ですよ。
書込番号:12260238
0点

RURUMOMO さん
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
現在PCは、NTTレンタルのルータから直接PCにLANケーブルを差し込んで使用しているので、
テレビ購入の機に無線ルータを購入しようと考えております。
解決済のクチコミにも関わらずご回答頂き、大変ありがとうございました。
書込番号:12267203
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
先日、シアターバーかシアターセットの件で大変お世話になった者です。
本当に皆さんあたたかい方ばかりでありがたいです!
さて今度は本テレビの価格が気になっています。
今後また地デジ完了3ヵ月前位までは、値段は下がるのでしょうか?(10月の値段くらいに?)
というのも、エコポイント満額需要で値上がり傾向とのことですが、10月は10万を切って売っていたのを見て驚きました。
量販店の店員さんにエコポイントは予算が尽きれば、車みたいな事態も起こる可能性もあり、満額支給できるか政府次第と聞きました。
私は高校時代バイトして買った三菱の25型のブラウン管を15年使っており、まだ全然元気です(笑)
なのですぐ「必要」ではないのです。
テレビは、結婚する彼女と2011年夏前に新生活を始めるときにあれば、まあいいのですが、エコポイント終わっちゃう!!という焦りが…。
要は、来年地デジ完了前に値は下がるでしょうか?(直前はまた値が上がるでしょうから、3月か4月?に買えればいいのです…。)
皆さんの予想をお聞かせ願えませんでしょうか。
ちなみにテレビは本テレビと決めています。
支離滅裂で大変恐縮ですがよろしくお願いします!
0点

最近の価格高騰や在庫減少を考えると、個人的にはエコポイントにとらわれない方が良い気がしますね。。
まあ、実際どうなるかは分かりませんけどね・・・
書込番号:12239415
1点

こんにちは(^_^)v
来年の夏には本モデルは最早無く、後継モデルに切り替わっているでしょう。
エコポイントは税金から捻出されており、打ち切りになった分本体価格が安くなる理屈はどこにもありません。
昨今の価格急上昇は、一旦大幅に上げた後、小幅値下げでエコポイント減額後の値上がり感を抑制する狙いがある気もします。
多少値上がったところで、実質激安状況には何ら変わらないかと思います。
バブルは忘れるのが一番です。
お幸せに。
書込番号:12239425
2点

質問の回答になってませんでしたね。。。
>要は、来年地デジ完了前に値は下がるでしょうか?
地デジ完了とかは別にして、新型が出るころにはまた値下がりはあると思います。。
書込番号:12239436
1点

底値から3万円超の値上がりは、駆け込み需要により買い手市場から売り手市場へと
変貌したからじゃないですかね?!
月が変わればエコポイントも半減し、年が開ければ更に条件も悪化します(リサイクル関連)。
今のような売り手市場がいつまでも続くとは思えません。
加熱した需要は徐々に/確実に萎むはずですし、それとともに再び「買い手市場」へと収斂
されてくるはずです。
問題は、
「ちなみにテレビは本テレビと決めています。」
「3月か4月?に買えればいい」
という点で、
・例年3-4月頃にモデルチェンジがある
⇒上手くいけば在庫処分特価、外すと在庫僅少による安値店からの買いそびれ
・3月購入分までエコポイント制度の予算が残っているのか
⇒誰にも現時点ではわからない
・3月末で制度期限切れ
⇒今月のような駆け込みがまたあるのか?、はたまた再延長(望み薄)?
いろんな要素があるので現時点での予想は難しく、判断も人それぞれかと。
自分なら(今、どうしても喫近の必要性が無ければ)、現在の価格水準なら
「様子見」しちゃうかな。来月半ば以降の価格推移を見て判断すると思います。
書込番号:12239486
1点

こんにちは。
先のことは?
ですが、 期末 か 型遅れ決定(新型発表)の時が 一般的には安くなります。(してくれます)
今年度は エコポイント終了という 特別な要因がありますので
エコポイント分込み(貰えなかった)で 今より安くなるかと問われたら 個人的はそこまで価格が下がるような気はしません。
なぜなら 現価格−約2万 でイーブンです。 <現価格が随分と安い!>
XP05ってその値段で売ってもまだマージンが残るとは考え難いです。
なら今が買い!ってなりますが、
11月のTV売り場は異常! あんな状態では ゆっくり買い物出来ません(筒 笑
すぐ必要ないようなら 期末(3月)に どうするか考えられたら如何ですか?<★5 半減とはいえまだエコポント貰えますし>
新型の情報もそのころにはあるでしょうから ある意味楽しめますよ。
書込番号:12240129
2点

皆さん本当に本当にありがとうございました!
このテレビ!とは決めているのですが、今は焦らず、3月頃、ないし、また10万を切るようなことがあれば購入したいと思います!
皆さんのおかげで踏みとどまりました!
本当にありがとうございました!
書込番号:12249424
0点

ioPLAZAにて11月22日12時現在
\103,800
\5190相当のポイント還元
で販売していますよ。
ポイントを考慮すると10万円切りですね。
12月-1月に9万円前半になったとしても(在庫数的に考えにくいですが)お得です。
エコポイント減額前のラストチャンスかもしれません。
書込番号:12255060
2点

自分もioPLAZAさんから
\103,800円
\ 5,190円 ポイント還元
\ 98,610円 感覚で購入しました。
自分はポイントでHDMI端子等購入予定してます。
送料等も無料だそうです。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00664002-00000001
問い合わせたところ
長期保証は対応してないそうですが
自分は故障等みられたら迷わず
ヤマダ電機さんの「NEW THE 安心」を申し込むつもりです。
店員さんは「NEW THE 安心」はヤマダでは結構力をいれてるらしく
これからもなくなることはないでしょう!!
と言っていました。
エコポイントまだ十分間に合うみたいなので
参考にしてください。
書込番号:12256599
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
ホームシアターの構成では大変お世話になりました。
当初は以下の構成で良いと思っていたのですが、
書き込みを見ているうちに欲が出てきまして、
再度ご質問させて頂きたく、お願い致します。
当初の構成
P42XP05 + BASE-V20HDX + プレステ2
今、検討中の構成
BASE-V20HDX(キットのD058EをD108E orD308Eへ変更)+センタースピーカーD108C or D308C
+プレイヤーBDP120 or プレステ3
用件です
・プレステ2では折角のシステムが生かせない?為
・プレステ3はでゲームや録画をする可能性はほぼ無し
・録画は全てWoo任せ
・できればWooリンクで全て制御したい(無理な場合HDMIで)
・現状はBDよりDVD優先
ご質問です
・上記構成でアドバイスがありましたらお願い致します
・BD、DVD、CD再生機としてはパナBDP120とプレステ3ではどちらが良いでしょうか?
・スピーカーD308はインピーダンスがアンプの許容値を超えておりオーディオ素人はD108に
すべきでしょうか?(過去ログでMAX音量50に設定予定)
ご指導宜しくお願い致します。
0点

>・上記構成でアドバイスがありましたらお願い致します
個人的な感覚で言うと、HDDは寿命や故障のある消耗品ですので、レコなどを購入してディスク化した方が良さそうです。。
>・BD、DVD、CD再生機としてはパナBDP120とプレステ3ではどちらが良いでしょうか?
DVD優先ならPS3もありですが、それ程大きく画質が向上するわけではないので、BDプレーヤーでも良さそうですね。。
(上記から考えるとレコの方が良いと思いますが、その他の使い道にもよりますね・・3Dとか)
>・スピーカーD308はインピーダンスがアンプの許容値を超えておりオーディオ素人はD108に
すべきでしょうか?
通常なら音量的にもそれ程問題はなさそうですが、5CH全てが4Ωだとアンプの能力的に考えると何とも言えません。。
個人的な印象では問題はなさそうですが・・・・
そこまで発展させるなら、単体AVアンプにした方が良いと思いますよ。。
書込番号:12239385
1点

クリスタルサイバーさん
いつも素早いご回答ありがとうございます。
>そこまで発展させるなら、単体AVアンプにした方が良いと思いますよ
やはり予算的に厳しくて^^;
単体AVアンプですと、サブウファーも用意しなければならず、D058Eも将来的
にリアスピーカーに転用させようかと思っています。
やはり、BDプレイヤーはアドバイスを頂いた通り、プレステ3でなくBDP-1200
を選択します。
他にご教授頂ける事がありましたら、お願い致します。
書込番号:12239502
0点

こんにちは
欲がでますよね(^-^)
ここまで来たら、私も単体アンプを薦めます。
サブウーハーやセンターは急がないで良いですよ(;^_^A
まずはアンプとフロントに少しでも力を入れた方が幸せになれます(^-^)
ヤマハなんかフロントだけでも、ある程度のサラウンド感を出すのは得意なメーカーだと思いますよ。
私なんかサブウーハー無しのセンターはオクで買ったヤマハの3000円くらいの中古です(;^_^A
書込番号:12239606
1点

私もsatoswii パパさんと同感です。。
予算がなければとりあえず2CHや2.1、3CH、3.1、4.0や5.0とかでも良いと思います。。
私はAVアンプと3.1Ch構成ですが、十分なサラウンド感を味わってますよ。。
それにトールボーイならそれなりに低音はでますので、セット品のサブウーファーと合わせるよりは、あとからでももう少しランクの高い物を購入した方が、全体的なバランスとしては良いと思います。。
もちろん初めから5.1CH以上の方が良いとは思いますが、予算的な問題で個々のランクを落とすよりは、良い物を順番に・・・の方が楽しみも続くのではないでしょうか?
書込番号:12239642
1点

satoswii パパさん クリスタルサイバーさん
ご指導ありがとうございます。
なるほど、やはり単体アンプからですか・・・
一眼レフと一緒でまた沼にはまりそうです^^;
この際、少しはまってみましょうかw
まずは、虎の子を削ってフロントシステムから
アンプ+フロント+センター+サブウファーで
予算15万程度で行けますかね?
できればONKYOで揃えたいのですが、どのモデル
が宜しいでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
書込番号:12240470
0点

ONKYOでしたら608が評価高いようですね。。
確か今年のベストバイでも一位だったような・・・
スピーカーも含めて出来れば聴き比べてみた方が良さそうです。。
書込番号:12244608
1点

こんばんは
そうですね私も視聴を薦めます。
オンキョウを視聴されて選ばれたのなら問題ないですが....
もしブランドイメージ?
メーカーのイメージで決められておられるなら視聴した方が良いと思います(^-^)
アンプはともかくスピーカーは色んな物を視聴して決めるのが良いですよ。
毎回ですが価格をそこそこでとの事では海外スピーカーでは私はMONITOR AUDIOと言うスピーカーを薦めています(^-^)
書込番号:12246764
0点

皆様
アドバイス有難うございました。
また、レスが遅くなり失礼致しました。
ONKYOはエントリーの機器を試聴してみて、気に入りました。
ONKYO 608をベースに構成してみます。
モニターオーディオ?は高すぎて手がでませんでした^^;
有難うございました。
書込番号:12250859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)