Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年10月21日 16:11 |
![]() |
1 | 15 | 2010年10月21日 14:52 |
![]() |
1 | 11 | 2010年10月21日 10:05 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年10月21日 00:38 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年10月20日 22:16 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年10月17日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
昨日やっとXPを購入、週末納品です。
一年半ほど前のWooo機種の掲示板で、焼き付きについて慣らし運転をした方がよい旨を目にしました。
こちらの機種も使用にあたり、気をつけた方が良いことはありますか。
また、毎朝ニュース番組を3時間程つけっぱなしなのですが、焼き付き防止の為にチャンネルはコマメに変えた方が良いでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>こちらの機種も使用にあたり、気をつけた方が良いことはありますか。
過去レスがかなりありますので、ちょっと検索してみてください。。
一応・・
初期設定である程度されてますので、あとは、
明るさをスタンダードかリビングで楽しめる範囲で暗めに設定する。
これは、各入力毎に必要です。。
無操作電源オフを機能させる。
画面モードをスタンダードやスムーズにする(フルHDは一応避ける)
この設定で500〜1000時間(700時間)のエージングが一般的です。。
>また、毎朝ニュース番組を3時間程つけっぱなしなのですが、焼き付き防止の為にチャンネルはコマメに変えた方が良いでしょうか。
個人的には3時間程度なら問題ないと思いますが、午後や夜間などにそれ以上の時間の視聴をされないのであれば、スムーズ等で時刻表示を画面外に追いやっておいても宜しかもしれません。。
チャンンルを変えるのも効果的ですが、面倒くさいですしそれ程に気することも無いと思いますよ。。
午前中の方が圧倒的に視聴時間が長い場合は、ある程度の措置があった方が良いと思います。。
書込番号:12093195
2点

クリスタルサイバーさん
とてもよくわかりました。
到着後すぐに実行します。
納品まで勉強したいと思います。
ありがとうこざいましたm(_ _)m。
書込番号:12093307
0点

クリスタルサイバーさん
こんにちは、スレ主さま横からすいませんm(__)m
フルHDはなぜダメなのでしょうか…少し勉強してますがこれは初耳ですf^_^;教えてくれませんか??
書込番号:12093579
0点

>フルHDはなぜダメなのでしょうか…
フルHDにすると焼き付き防止機能である画面移動が機能しなくなるからです。
これはスムーズやスタンダードにした場合、画面に合わせて元の映像を切りだしてアップにするわけですが、この表示を時間ごとに切り出し部を少しずらして、静止画の場合等に同じ映像が同じ場所で表示されないようにしている機能です。。
画面移動は確か初期設定でされてますので、フルHDにしない限り変更する必要は無いです。。
設定時間の変更も出来ますが・・・
書込番号:12093634
1点

へぇ〜そんな機能が…
クリスタルサイバーさんは一家に一台ですね!笑 失礼してたらごめんなさい(>_<)
書込番号:12093652
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
こんばんは、
今P42-XP05 の購入を考えているものです、
近々に買う予定で、XPかHPか迷っております。それにしても液晶テレビより
安いので驚いております。
全くの素人なので教えて頂きたいのですが、
こちらはHDDが内蔵されていますが、外付けでブルーレイのレコーダーを購入したいのですが、すでにHDDが内蔵されていると外付けとでHDDがダブってしまうのですが、その際のメリットって何かあるのでしょうか?
今までアナログテレビとVHSでがんばってきたのですが、普通にテレビを見るぐらいで
ゲームなどはほとんどやらないです。購入したら映画はたまには見たいと思っております。
たまに野球も見ます・・・。そんため、画質もそれほどこだわりなく、電気屋さんに行くと
何でも綺麗に見えてしまいます。
XPとHPで迷うところもあるのですが、
また皆様がお勧めのBDレコーダーがあれば教えてください、(安いものであればありがたいです。日立のプラズマと相性良ければ、なお嬉しいです。
0点

意味ありますよ。
テレビ、レコーダー両方で同時に録画できるわけだし。
あと
レコーダーはいざとなったらテレビHDDもBDにできるパナがいいんじゃないかな〜
書込番号:12041401
0点

>すでにHDDが内蔵されていると外付けとでHDDがダブってしまうのですが、その際のメリットって何かあるのでしょうか?
外付けってレコの事ですよね?
単純にどちらも録画が可能なので同時録画数が増えます。
XP05はW録機ですので、シングルチューナーのレコを購入すれば3番組同時。
レコもW録機を買えば4番組同時になります。(HP05はシングル録画)
あとHDDは故障や寿命のある機器ですので、どちらでも録画が出来るのは便利だと思いますよ。。
他にはレコはBDやDVDにダビングが出来ますし、録画機能も再生機能も録画テレビより良い物が多いので、やはり録画専用機・・と言った感じです。
あとはご自身の使い方で決められれば宜しいと思いますよ。
テレビでは見て消しで、レコはダビングする番組録画用・・・とかね。。
XP05とHP05の違いは上にも書いた同時録画数とHDD容量。
あと大事なのはXP05はフルハイビジョンですが、HPは普通のハイビジョンテレビです。
この違いは地デジ等のハイビジョン番組ならそれほどの違いは出ませんが、BDソフトや衛星放送などのフルハイ番組だと多少の差が出てきます。
その辺も良く展示等で見比べてみた方が良いでしょう。
機能差と画質差が、金額差と見合うと感じた方を選ばれてもよろしいと思います。
レコ選びは特にテレビとの相性は考えなくても良いですが、パナ機がやはりお勧めですね。。
特に大事な要素では無いと思いますが、一応リンクもされますし・・・
書込番号:12041417
1点

見て消すだけ、画質も気にしない番組はWoooを使う。
ディスクに保存したい、画質も気にする番組はブルーレイレコを使う。
3台以上持ってても、持て余すかもしれないけど、2台なら使い方次第で便利。
片方壊れたときも安心だし。
自分も大切な番組は2台で別々に録ってる。
書込番号:12043838
0点

かぶりますが、
XP05はフルHD、HP05はHD
フルHDだとだいたい200万画素、HDだと100万画素
地デジ、DVDだけならHP05
BS、Blu-ray観るならXP05
レコーダーがあると、BDレコならBlu-rayが観れるし、Blu-rayに焼ける、DVDも観れる。
内蔵HDDはディスクに残せない。
レコーダーはシャープは評判がよろしくない(古い?)のでSONYかパナ
書込番号:12044229
0点

らんにい様、クリスタルサイバー様、MOS-B様、GokuraKURO様
ご返信、ならびにアドバイスありがとうございました。
本体と外付けだとダブルでいけるのですね!
(XPは単体でダブルで了解しました)
これでクリアになりました。
後はXPとHPを現場でもう一度見て比べてみます。
またレコーダーの件、了解です。
パナで検討を進めてみます、5万以下であったと思うので。
(あまりお金をかけられないので安いモデルを考えたいと思います)
また今日ちょっとお店へ言ったのですが(XPはなかったです・・)、
ホームシアターも良いですね。音が凄かったです。
日立のカタログを見たら、デノン(2.1ch)が安そうなのですが、安価でよいものありますでしょうか?
予算4万以内で考えております。
何とかプラズマのほかにBDレコーダーとホームシアターをそろえたいと思います。
書込番号:12044561
0点

こんにちは、私はWOOOを使い始めて5年間、今年のモデルを含めて3台目になります。今の所外付け録画の必要性に直面してません。普段は内蔵HDDに録画。必要に応じてivポケットへ保存してます。内蔵HDDのお陰でテレビ周りはスッキリしてます。しかも今年のモデルはダブル録画です。外付けの必要性を感じてからでも充分かと思います。家電は日々進化してますから。
書込番号:12044642
0点

>デノン(2.1ch)が安そうなのですが、安価でよいものありますでしょうか?
デノンも良いですけど音質も好みになりますので、聴き比べて見た方が良いです。
同価格帯でヤマハやオンキョー、パイオニアも評価が高いのでお勧めですよ。
そろそろ新型も出そろってきますので、ゆっくり考えても良いと思います。。
書込番号:12045061
0点

私はレコーダーのみで録画してます、HDMI出力が必要な為です。私の場合テレビ内録画は逆に都合が悪いです。
音響に関してですが、私の失敗の経験からいうと音のクオリティーと値段はおおよそ比例します、4万円のサラウンドシステムはその値段相当の音しか出ません、高いのを買えと言う訳でなく安いのには理由があるという事です。
書込番号:12045663
0点

5.1chか2.1chか どちらでも4万以下でありますよ〜
書込番号:12045767
0点

とりあえず 2.1ch で後からスピーカーたして 5.1ch
ONKYO BASE-V20HD
http://kakaku.com/item/20452310386/
私は 7.1ch で楽しんでいます。
まんまシアター、コンサートホールです。
後継機種が出ていますが、7.1ch にはなりません。
ONKYO BASE-V30HDX
http://kakaku.com/item/K0000094731/
書込番号:12045983
0点

ザブーンさん クリスタルサイバーさん ウニャPONさん GokuraKUROさん -Pey- さん
早速のアドバイスありがとうございます!
大変恐縮しております、ド素人の質問ばかりで申し訳ございません。
シアターシステム2.1chは何とか4万ぐらいであるようでちょっとお店へ行って比べたいと
思います。音もそれなりかもしれませんが、予算があるので、そこは我慢したいと思います。
でも以前、どこかの電気屋さんでそれほど高くないものだったと思うのですが迫力ありました。そもそも自宅はアナログのテレビ、VHSの人間ですから、何でも凄く見えたり、聞こえたりしてしまいます・・・。
実は今日、幸か不幸か、愛用していたオンキョーのMD.CDコンポ本体が壊れました。
何というタイミング・・・。
できればシアターシステムを買おうと思っているので
システムを流用したいのですが、その場合はMD,CDの本体のみを買ってくればシアターシステムとリンクできるのでしょうか?
それとも2.1CH対応のMD,CD内蔵のコンポを購入して、外付けでアンプ、スピーカーなどを付け足すことになるのでしょうか?
ベストはプラズマはXPもしくはHPで、ブルーレイレコーダーとシアターシステムを付けて、
テレビ、映画を楽しみ、音楽のみ(MD,CD)を聴くときもシアターシステムから聞きたいです。
(CD、MDがまだ必要かという議論はあるかと思いますが・・・)
日立のプラズマから離れてしまって申し訳ございません・・・。
書込番号:12046906
0点

>その場合はMD,CDの本体のみを買ってくればシアターシステムとリンクできるのでしょうか?
リンクは基本的に難しいですが接続自体は可能ですよ。
どのシアターシステムでも大体問題ないですが、特にコンポで無くてもプレーヤのみで大丈夫です。
逆にコンポにすると外部出力端子があるものを選ぶ感じになりますね。
ヘッドホン端子でも良いですが・・・・
光出力があるのもが良いです。コンポではなくプレーヤーのみでも同様ですね。
要するにアンプ・・はシアターシステムにあるので、アンプ機能のあるコンポでなくてもプレーヤ・・ってだけで良い感じです。
スピーカーもありますしね。。
個人的にはたぶんこの方法が良いとおもいますよ。。
オンキョーのシアターシステムであれば、RI接続によりオンキョーのMD、CDプレーヤとリンクはされるかもしれません。。
書込番号:12047102
0点

ONKYO BASE-V20HD には、アナログ入力が3つついています。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/basev20hd/interface.htm
MDラジカセのシャープ SD-FX200 をつなげています
http://kakaku.com/item/20656010058/
また、HDMI を2つ持っていますので、1つは HDD レコーダー
もう一つには、Pioneer のユニバーサルプレイヤー(CD+DVD)をつなげて、SACD(5.1ch)、DVD(7.1ch)を楽しんでいます。
お持ちのコンポのスピーカーが、サラウンド用に生かせるかもしれませんね。センタースピーカーを買ってくればこれで、5.1ch ですよ。
書込番号:12048708
0点

クリスタルサイバーさん -Pey- さん
こんにちは、ありがとうございます。
了解しました。最悪プレイヤーのみがあればよいのですね。
出力、入力端子も気にとめておきます。
きのう、電気屋さんにいったら3000円ぐらいで直るといわれていたので、
ちょっと直して使うかもしれません。
シアターはオンキョーよさそうですね。
近々に池袋、新宿へテレビを買う際に見てみます。
昨日も現物みたのですが、42インチと46インチ迷いますね、エコポイントの差もあるので
実質2万ちょっとの差ですね。
店員さんがしきりにレグザを紹介してくるのがちょっと...。
テレビ、BDレコーダー、シアターいっぺんに店員さんと交渉するのは至難の技そうですね...。
書込番号:12053867
0点

こんにちは。テレビの買い替えを検討中で通りすがりのものですが、ホームシアターの購入をご検討中とのことで、私の体験を書かせていただきます。
2009年の7月にDENONのDHT-M380という機種を買いました(今どきの機種としてはちょっと古いかな)。ビックカメラ京都駅店で24,800円でした。この値段で、ものすごく素晴らしい音が聴けるので、満足していましたが、ブルーレイディスクの音声記録フォーマットのDolby True HDやDTS Master Audioに対応していないため、2010年5月に、DENONの33SGシリーズというホームシアターを購入しました。アンプからスピーカー5.1ch分から、丸ごと買い替えです。これが同じビックカメラ京都駅店で191,000円。
はっきり言って、音が全然違います。DHT-M380を買った時はこれより上があるのか、と思いましたが、あるんです。現在非常に満足しております。映画の音楽がこんなに美しいものだとは、今まで知りませんでした。
車のエンジンの音とか、極寒地の吹雪の音とか、とにかくもう、全然迫力が違いますから。
なお、我が家は、いわゆる普通の家で、ホームシアター用に防音改築など一切しておりません。一般家庭で聴ける程度の音に絞ったときに、音質の差は出ます(低価格機だと、音量をあげないと迫力がありませんが、高級機だと、音量をしぼっても、十分に迫力のある音が聴ける)。DHT-M380で聴いていた頃より、ボリュームはむしろ控えめになりました。(階下に音が響かなくなった)
以上より、あくまで「私個人的な意見」ですが、ホームシアター初心者ならば、DENONの安価なものをとりあえず購入されてみてはいかがでしょうか? それで、その音質に飽き足りなくなったら、上位機種に丸ごと買い替えをお薦めします。(少しずつ買い換えるより、逆に安くつくと思います)
音響機器は個人によって、メーカーの好みが大きく分かれるので、他の方も書かれていますが、色々聴き比べをされると良いと思います。
あと、音はスピーカー7、アンプ3の割合で決まると聞いたことがあります。
それから、サブ・ウーハーはスピーカーが横向きのタイプと下向きのタイプがありますが、33SGシリーズは下向きのタイプで、これが、床の振動を引き起こして、対策にちょっと苦労しました。まるで床下で家の解体工事をしているような、ムチャクチャな振動がするんです。床が壊れるかと思うくらい。これは、サブ・ウーハーの近接設置で解決しました。視聴位置のできるだけ近くにサブ・ウーハーを置くことで、ウーハーの出力を抑えることで、床の振動をおさえる。それでも、例えば、アイアン・マンが離着陸する時には、床がゴゴゴゴッ!って、なっちゃいますけど。
横向きスピーカーのサブ・ウーハーの時は、そんなことはなかったですね。ただ、ウーハーの音の質は下向きの方がいいような・・・どちらが良いのか、はっきりとはわかりませんが。
あと、vanhagarさんご自身も書かれていますが、テレビ、BDレコーダー、シアターいっぺんに買うのは難しいと思いますよ。まずはテレビとレコーダーを買ってから、シアターの購入はゆっくり時間をかけて検討されるのが良いと思います。
まとまりのない駄文になってしまいました。あまり役に立たないかもしれません。すみません・・・。
良いお買物を!
書込番号:12093379
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
こんばんは、
色々皆様にアドバイス頂き、昨日p42-Xp05とブルーレイレコーダーを購入しました。
ありがとうございました。
設置についてご相談なのですが、予算の関係でテレビ台を購入することができず、
自宅にあるラックの上段に置こうと思います。
テレビを置くと両側が5センチずつはみ出てしまうのですが、
何とかおきたいと思っております。
そこでご相談なのですが、
ご覧のとおり、網目になっていて、重いものを載せると真ん中が少し沈みます。
今まで21インチのブラウン管を置いていたのですが、何か下に板などひいた方がよいでしょうか?
また網目なのでブルーレイなど、ホコリをかぶりまくりになってしまうと思うのですが、
皆様、何か対策されておりますでしょうか?
教えていただければ助かります。
0点

う〜ん写真を見る限りでは、ちょっと厳しいと思います。。。
コレでは地震のときなど心配です。。。
けっこうプラズマは重いですよ。
しかも、きちんと設置しないと不安定ですし。
もし倒れたりしたら、パネルが割れ一発で。。。
ホームセンターなどで、組み立て式のTV台が手頃な価格でありますので、
そちらを検討されたほうが良いと思います。
書込番号:12069130
0点

こんばんみ(^_^)v
先ずはご購入おめでとうございます♪
さて、安定性の面からは板を敷くのがベターですが、板も含めた耐荷重量が分からないと、ラック崩壊の危険もあります(^_^;)
今まで載せてたテレビとの重量差も含めて慎重に判断して下さい。
レコはコマメに埃を払うしかないような(^_^;)
書込番号:12069154
0点

とりあえず、ラックのキャスターを外す。
ラックを壁にぴったり付ける。
設置面には板を敷く。滑り止めにラックと板の間にゴムシートを挟む。
テレビを上に置いただけでは重心が上になるんで、ラック下段に重量物を置く。
ただ、これだけやっても地震などの揺れに対しては不安有り。
この手のラックは、4本の脚の設置がピッタリとなって無くて、アジャスターで調整しないと、意外と揺れます。
結論としては、〜1万円位のでも良いんで、テレビ台と銘打ってる台を購入した方が良い。
書込番号:12069191
0点

こんばんは。
Wooo P42XP05 購入おめでとうございます(~_~)
ラックの写真見ました。
はみ出しは問題ないです。
問題は 網状になっているので スタンドの足 固定部分が全部掛からず 不安定なので 危険(転倒)ですよ。
>>重いものを載せると真ん中が少し沈みます。
これもよくないです。
対策としては スタンドがしっかり設置できるように また、加重を分散させるため ハードボードを敷く。(ラック全面)
などの対策をしてみて下さい。
BDの方は そんなに大きくないのと 重たくないので ベニヤ程度でもいいと思います。
埃の件は TV含めてのことになりますので ちょくちょくお掃除してあげましょう。
狭い場所に押し込むよりは 空間があって熱問題的にはこっちの方がいいですね。
出来れば TV専用のラックにされた方が 見た目的にもいいと思いますが 当面のしのぎとしてということで。
では。
書込番号:12069254
1点

この手のタイプのラックは、耐加重はかなりあって、重量的には大丈夫と思います。板を引いたほうが、安定するのでいいと思います。12mmのコンパネでいいのでは。プラズマは重いとみなさんおっしゃいますが、意外と軽いですよ。50インチでも、31.5kgしかありません。キャスターは回転しないように固定してください。
転倒防止は、本体台座に付属の防止バンドを付け、ラックの方へ固定する。
ラックそのものの転倒防止は、本体上部の転倒防止穴に紐のようなものを通し、それを家の柱か壁に固定すればいいと思います。
書込番号:12069268
0点

こんにちは
私だったら、
ホームセンターで2980円ぐらいで売っていたテレビ台を買い、
100均で売っている耐震マットを貼り、付属の転倒防止バンドを付けます。
(壁に穴を開けて良ければ
「space_waterさん」と同じように壁との転倒防止をやった方が良いと思います。)
レコーダーは熱のこもる場所は良くないのでメタルラックに乗せときます。
ホコリは定期的にエアーダスタースプレーでホコリを取り除きます。
書込番号:12069500
0点

皆様、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
友人に手伝ってもらって体重計にテレビを乗せてみたら、
約35キロありました。重い...。
明日ホームセンターへ安いものがないか探してみますが、
その際、板とマットも見てみたいと思います。
何とか今のキャビネットをしばらくは使えたらと思います。
キャスターを取って、板、マット、転倒防止対策はします。
ホコリはまめに掃除するしかないですね。
ガラス付きのキャビネットも考えたのですが、予算もそうですが、
取り出しが面倒そうなので。
書込番号:12070060
0点

25kgの間違いでは?まあ、そんなことは、どうでもいいですが^^)
今のメタルラックのままで十分だと思います。
メタルラック用の透明なプラスチック製の板もありますが、強度的には?
板は、塗装コンパネなら、90×180cm×1.2cm厚で1500円程度。
もうちょっと高いですが、パインの集成材なら、見た目もいい感じです。90×45cm×2cm厚、などいろいろあります。
書込番号:12070796
0点

大きなホームセンターなら購入した木材を指定した寸法で裁断(有料)してくれる所があります。
この形だと四辺の内法寸法でカット・四隅を三角にカットするか、支柱に掛からない程度に四角にカットですかね。
厚みは12mm以上、TVラック並みの21mm以上ならもっといいかも。
未塗装のハーフカット以下のコンパネがあれば\1,000-以下で購入できると思います。
これに少し大きめのラグやクロスを掛けて横の断面を隠してやれば、キレイなテレビ台になりますよ。
耐荷重は類似商品で150kg位でしたので、ちゃんとしたメーカーの物なら大丈夫でしょう。
合わせて他の転倒対策もなさるのがベストでしょうね。
書込番号:12071390
0点

こんばんは。
vanhagarさんがお使いのラックのメーカー、ポール径、棚のサイズはわかりませんので確実なことは言えませんが、このようなラックには木製棚のオプションが設けられていることがあります。
例えばですけど、vanhagarさんがお使いになっているラックがルミナス、ポール径25mm、幅91.5×奥行き46cmであれば、そのサイズにあう木製棚はあります。
この木製棚は耐加重100kgほどなので、42インチのテレビでも問題なく置くことができると思いますよ。
ただ値段が・・・これぐらいのサイズだと5000円ほどしますので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:12071515
0点

皆様、こんにちは。
アドバイスいただきありがとうございます!
昨日ホームセンターで板見てみました、有料でもカットしてもらえるそうなので、
取り急ぎ、ラックを活用します。
テレビを置く場所については、板と滑り止めマット、転倒防止のワイヤーで固定(ラック、壁)をしたいと思います。
来週納品なので楽しみです。
またホコリはちょくちょく掃除したいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12092424
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
初めて質問させていただきます。
今、自分の部屋用テレビを42型XP05と42型ビエラV2で迷っています。
こちらのページに書き込んでいるので、気持ちは42型XP05に傾いているのですが、過去の書き込みを見ていると、「HDDの故障」という言葉を見かけます。
HDDが故障した場合修理に出さなければならずテレビが見れない、というリスクは理解できました。しかし、そもそも内蔵HDDは、それほど壊れやすい物なのでしょうか?
現在、このテレビをご使用の方やテレビに詳しい方、回答をよろしくお願いします。
0点

>HDDが故障した場合修理に出さなければならずテレビが見れない、というリスクは理解できました。しかし、そもそも内蔵HDDは、それほど壊れやすい物なのでしょうか?
HDD故障だけならテレビは見れると思いますよ。。
IVカセットがあれば録画も可能だと思います。
内蔵とかに関係なくHDDは寿命のある消耗品で、故障に関して言えば早期でもあり得ます。
ただ、それ程故障しやすい物でもありませんよ。。
これを気にしてたら現状ではテレビ、レコ録画もパソコンも使えませんので、お気になさらず・・・だと思います。。
ただ、故障の可能性はあるので、長期間の録り貯めなどは避けた方が宜しいかもしれませんね。。
パソコンならバックアップも可能ですが、録画番組は基本的に出来ませんので、レコ等でディスク化するのが良いでしょう。。
書込番号:12088266
0点

>HDDが故障した場合修理に出さなければならずテレビが見れない、というリスクは理解できました。
修理は出張修理なので家に来て交換します。
クリスタルサイバーさんの言うようにHDD故障だけならテレビは見れると思います。
私はレコーダーで5ヶ月でHDDが故障しました。内蔵に限らずHDDは運悪く故障に当たる事も。
大事な番組はBD,DVDにダビングした方が安心です。
書込番号:12088504
0点

XP05は使い始めて、1ヶ月なんですが、レコーダー(DIGA)は5年以上使っていますが、故障はありません。日立のTVなんで、たぶんHDDも日立製じゃないかと思うのですが、日立のHDDは優秀です。自作で何回も使っていますが、クラッシュは一度もありません。
書込番号:12090500
1点

みなさん丁寧な回答ありがとうございます。
クリスタルサイバーさんのおっしゃる通り、HDDの故障を気にしてたら何も出来ないですね(笑)
HDDに関しては運が多少関係するということなんでしょうね…ただ故障のリスクを考慮しても42型XP05のコストパフォーマンスは素晴らしいです。
42型ビエラV2の画質も捨て難いですが、XP05の画質も綺麗だと感じるので、私にはXP05で十分だと思います。
あとひとつ心配なのは過去の質問で「PS3との相性が悪い」との話があがっていました。ゲーマーの私にとってはかなり痛いのですが実際のところ、どうなのでしょうか?
全くズレた質問ですのでルール違反でしたら指摘していただければと思います。
書込番号:12090871
0点

こんばんは。
>あとひとつ心配なのは過去の質問で「PS3との相性が悪い」との話があがっていました。
>ゲーマーの私にとってはかなり痛いのですが実際のところ、どうなのでしょうか?
PCとの誤認問題でしたら、3日程前のファームウェア・アップデートにより解決した模様です。(^^)
http://av.hitachi.co.jp/link/tv/05/tv_1010_zp_xp_hp_h05.html
書込番号:12091256
0点

ヤス緒さん、ありがとうございます!
そうですか…もう買うしかないですね(笑)
エコポイントが満額付くまでに買いたいんですが…お金貯まるかなぁ。。まぁとりあえずXP05を買うことに決めました!
みなさんありがとうございました。
書込番号:12091399
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
このテレビのリンク機能に感心しているところですが
表記について、可能でしょうか。
又、内蔵HDDに録画した番組について、パナや東芝の
DLNA機能付きの液晶テレビからも再生可能でしょうか。
よろしくご教授お願いします。
0点

>日立H05シリーズは外付けIVDRの録画番組の再生はダメですか。
H05にはiVポケットがないので、iVDR-Sの再生はできません。
>又、内蔵HDDに録画した番組について、パナや東芝の
DLNA機能付きの液晶テレビからも再生可能でしょうか。
機能としては可能なはずですが、確かめたわけではないので確信がないです。
すいません。
書込番号:12087126
0点

ラジコンヘリさん
迅速な回答ありがとうございます。
今回、リビングと別室のテレビ2台購入を検討しております。
H05にはiVポケットがないので、iVDR-Sの再生はできません。
<<<
当方、DLNA接続でXP05の外付けiVDR-Sに録画した番組を
視聴したいと考えていた訳ですが、「iVポケットが無い」機種
ではそれは不可ということでしょうか。
(最初の質問に希望内容の詳細を省いており申し訳ありません。)
何せ、内蔵HDDは320G程度しかありませんので、外付けHDDに
DLNAの利用制限が出てくるとXP05少々厄介です。
なお、少し自分でXP05へのDLNA接続を調べてみました。
ソニーEX300シリーズ
東芝 RE1シリーズ
パナ Dシリーズ
が、ここのサイトでは接続再生実績があるみたいですね。
申し訳ありません。
確認お願いします。
書込番号:12087226
0点

>当方、DLNA接続でXP05の外付けiVDR-Sに録画した番組を
視聴したいと考えていた訳ですが、「iVポケットが無い」機種
ではそれは不可ということでしょうか。
あ〜DLNAでの視聴でしたか。
申し訳ない、H05もクライアント機能はあるのでiVのデータもLAN経由での視聴はできます。
書込番号:12087273
0点

一応、XP05のサーバー機能にはW録中等のDLNAの配信ができないという制限がありますので、取説P160(購入前ならメーカーサイトから取説をダウンロード)を一度ご覧になってみてください。
書込番号:12087305
0点

ラジコンヘリさん
度重なる丁寧な回答、誠にありがとうございます。
カタログも確認しました。
いやー、このテレビのネットワーク機能は
秀逸ですね。
ソニー同士のレコとブラビアのLANリンクも
違った機能面で優秀ですが、こちらのメーカー
を超えた接続汎用性は素晴らしいです。
さて、液晶かプラズマか。
この究極の選択に早く答えを出し、薄型テレビを
決めていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12090496
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
初めて書き込みします。よろしくお願いします。今日ヤマダ電機へ行きました。価格は124800円ポイントなしでした。価格.COMでの口コミを伝え交渉しようとしたところ、口コミはしんぴょう性がないから対応出来ないと言われました。皆さんはどのようにして交渉し、購入したのでしょうか?アドバイスを下さい。
ちなみに近所にはヤマダ電機とケーズデンキとベスト電機があるだけです。
0点

それは電気屋さんの常套句。私も言われました。
そこで、書き込みしているのは私の友人だからそんなことはないと付け加えました。
私は結局その店でその店員さんでそのまま交渉続けて買いましたけど、別な店員、複数店があるならばいっそ別な店で、
「友人がこの価格で何々店で買ったが、私は遠くて行けない」
でいいのではないでしょうか。真実であれば記録が残っている可能性もあるわけだし、この価格での販売が確認できれば信ぴょう性は問題なくなるでしょう。
書込番号:12074572
0点

価格.COM等ネットの書き込みについて信憑性があるか無いかは何とも言えませんが、価格的にはネットショップと、店舗を持ち多数の店員を雇っている現実の電気店とでは販売形態も異なりますから、電気店では特別な場合を除いてほとんどネット最安値のような値引きが出来ないのは本当の話です。
またネットの情報は信憑性云々という問題より、基本的にあまり現実視されていない部分もあります。ですからネットの情報を直接電気店で引き合いに出さない方がいいですし、それは電気店に対するマナーだと思います。
現実には競合他店の特別値引きの広告を持っていくとか、他店で交渉した値引き価格を伝えるのが一番効果的です。
書込番号:12074853
1点

カカクコムにかかわらず他人の取引情報を提案しても効果は少なそうです。
単純にいくらにしてほしいと言って、ダメなら別の店にという感じでしょうかね。
書込番号:12074917
1点

こんばんみ
まぁ、スーパーの特売なんかはその日限りですわな。
客寄せ?用に目玉商品を用意するだけのことで。
なして家電だけは、ネット最安値だの、どこそこの量販店のビックリ価格に全国の店舗が横並びで合わせないかんのですかね?
考え方が根本から間違ってると思いますが・・・・
どこで買おうが既に十分激安なんですから・・・・
書込番号:12074959
2点

価格コムの値段が相場ではないし地域により価格差があるから、
最安値狙うより納得のいく対応や値段で選んでくださいな♪
書込番号:12075216
0点

地域差や店舗差はありますから、まずは近隣の状況を把握するが吉でしょう。
その上で、まずは幾らくらいなら購入するのか考えてください。
ただ漠然と安くしてほしいと伝えたり、地域に馴染まない価格を提示しても交渉になるでしょうか…
逆に価格.comの価格をわざわざ店に出向いてまで伝えるのでしょうか。
価格見合いで購入するならPCでポチれば良いですよね。
金額以外に保証・安心等を得ようと考えているならネット上の価格を引き合いに出すのは…(^_^;)
店員がネット価格を引き合いに出してくれたら、ラッキーくらいに考えましょ。
書込番号:12075678
0点

皆様貴重な意見ありがとうございます。いきなりネット価格を持ち込んでも交渉にはなりませんよねf^_^;大事なのは自分が満足して買えるかですね。今日の意見を参考にまた買いに行きたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12076215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)