Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年5月28日 01:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月8日 23:28 |
![]() |
11 | 11 | 2010年5月15日 17:21 |
![]() |
45 | 20 | 2010年5月4日 00:50 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年4月26日 23:13 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月26日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
この機種の購入を検討しているのですが、
DLNAサーバー機能について不明な点が…
P42-XP05で録画したものをDLNA経由で視聴する場合は、
DLNAクライアントとしてアクセスできるのは1台までということは分かったのですが、
P42-XP05そのもので録画番組を視聴している時に、DLNA経由で同時にアクセスする
ことは可能なのでしょうか?(DLNAクライアントとしてのアクセスは1台)
また、このテレビのDLNAサーバーは、
録画モードTS以外にも、TSE、TSX4、TSX8で録画したものも配信できるのでしょうか?
どなたか分かる方教えてください。
0点

こんばんは。
本体で録画した番組の同時視聴は可能です。
圧縮録画はだいたい再生可能かと思いますが、駄目な物もあります。
書込番号:11417654
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]

静岡県F市のエイデンでは
5年保証付で158,000円(ポイント無し)でした!
期間限定価格と聞き、買うべきかかなり迷っています。
書込番号:11336489
0点

広島のDeo***では表示価格は208,000でしたが、店員から168,000との提示がありました。
書込番号:11337087
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
3世代前のタイプを愛用しており、野球やスポーツ見るなら液晶よりプラズマだなと思ってます。
日立は価格と機能のバランスがよく、買い替えする友人に勧めようと思い本日店頭で見比べてきました。
が!ノイズがひどく出ていると感じます。
通常の動きもそうですが、4:3では静止画でもノイズのようなものが・・・・
XP03から購入検討していたので映像を見てましたが悪化している感じで、現行のパナよりもざらつき感があります。
同じパネルなのに・・・・・映像エンジンの差でしょうか。
日立のほうが録画機能がよい分、悩みます・・・・。
ただこのままノイズが改善されないようであれば、ちょっとなぁ・・・・
皆さんは、ノイズが多くなった気がしませんか?
0点

>皆さんは、ノイズが多くなった気がしませんか?
そのノイズはおそらく超解像によるノイズではないでしょうか?
SD画質ならその影響がありそうです。
超解像をオフにして比べた方が良いと思いますよ。(出来るのかな?)
XP03所有ですが、私が見た印象ではノイズ感はそれほど変わらない気がします。
細かいノイズはソースの影響が大きいので、SD画質であろうがハイビジョンであろうが番組によってノイズ多いものもありますしね。。
ただ、前面ガラス非採用の影響なのか、全体的にザラツキ・・・とまではいきませんが、
XP03より精細感が損なわれた印象はありました。
映り込みは減ってるので良いのですが・・・なんとなく・・・
隣に並んでたので比べましたが、そんな印象でしたね。。
プラズマ自体、展示の明るさではどうしようもなくノイズ感や精細感が悪いので、ご自宅ではそれほど気になる事はなさそうですよ。
ノイズに関してはとにかくソースの影響が大きく、テレビ自体ではどうしようもない番組も多いですし・・・・
画質差は自宅では比べようもないですし機能も豊富なので、
私はやはりXP05の方が良いとは思います。
書込番号:11329618
3点

ご回答ありがとうございます。
超解像をオフにして比べた方が良いと思いますよ。(出来るのかな?)
>ちょっと試してみます。
XP03より精細感が損なわれた印象はありました。
映り込みは減ってるので良いのですが・・・なんとなく・・・
>映り込みをとるか、精細感を取るかですかね。
プラズマ自体、展示の明るさではどうしようもなくノイズ感や精細感が悪いので、ご自宅ではそれほど気になる事はなさそうですよ。
>おっしゃるとおり、自宅では試していないので、店頭だけの見比べなんです。
XP03ご使用の方のご意見とても参考になりした。
やはりノイズ感は増えてはいるんですね。
あとは、超解像オフにしてみたり、場合によってはアップデートもあると思うので
そんなに心配しなくてもいいのかも。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:11333946
0点

私も、店頭で見比べて、ノイズが多いと思いました。V2、G2と同じパネルなのに、XP05の方がノイズが多いと思います。チューナー、映像エンジンが悪いのでしょう。
至近距離で見なければそんなに気にならないとは思いますが・・・
あるいは、個体差や、その店のアンテナ状態の差かもしれません。4つの電器屋で見比べたら、2店では他社と同じように見え、ノイズは気になりませんでしたが、残りの2店ではやや悪い画質だと思いました。ノイズだけではなく、細部が粗い感じです。番組はいずれも地デジです。
ただ、他社のテレビだと4店とも同じように見えたし、他の掲示板でもXP05のノイズが気になるという投稿が何件もあるので、XP05がノイズが多いのは事実でしょう。
書込番号:11340089
1点

私も、ノイズが多いと思いました。店頭でのXP03、G2の方が非常になめらかでした。42だけかもしれませんが、エージングが終わってから判断します。家に設置後は、比較のテレビがないので気にしていませんが、個体差もあると思われます。
書込番号:11344437
0点

いろんな所で話題のざらつきの件ですが、
映像補正系の設定(ピクセルマネージャ等)を全部切って、
ブライトネスやコントラスト等の調整も控えめに調整してもそうなのでしょうか?
内臓チューナーでなく、レコーダー等の外部入力の場合でもそうなのでしょうか?
お持ちの方がいらっしゃったら、ぜひ確認いしてもらいたいです。
書込番号:11345541
0点

>映像補正系の設定(ピクセルマネージャ等)を全部切って、
>ブライトネスやコントラスト等の調整も控えめに調整してもそうなのでしょうか?
>内臓チューナーでなく、レコーダー等の外部入力の場合でもそうなのでしょうか?
切りましたが変わりませんでした。明るさ控えめにしてもたいして変わらず。
ブルーレイの再生では全くノイズなしです。
自宅の数年前のソニーのブラウン管テレビでも同じようなノイズがあり、修理に来てもらってチューナーを交換したらだいぶ良くなったことがありましたので、チューナーが原因ではないかとも思います。
書込番号:11345660
1点

>>ブルーレイの再生では全くノイズなしです。
ブルーレイは、HDMIで接続されていると思いますが、その場合にノイズが出ないという事は、
外部チューナーの映像は同様にノイズが出ないと考えてよいのでしょうか?
書込番号:11345761
0点

>外部チューナーの映像は同様にノイズが出ないと考えてよいのでしょうか?
HDMI接続が・・・ではなく、BDは基本的にフルハイの映像だからでしょう。。
外部チューナーでも放送波の圧縮映像などは同じだと思いますよ。
BDでもソフト次第だとは思いますが、最近の映画BDなどはノイズ感は殆ど無いと感じます。(再生機にもよりますが)
元の映像がハイビジョン以下の悪い画質の場合に、テレビ内の高画質化によるノイズが多くなるのではないでしょうか。
書込番号:11346347
0点

ヤマダの店員によると、店舗では何十台ものテレビをアンテナから分岐してるから、それが原因ではないか、ということでした。しかし他機種ではそんなにノイズは目立たないわけですから、XP05がノイズが出やすいことは確かだと思います。
地デジで電波状態が悪いと、この機種だけ出るのでしょう。電波状態のいい自宅なら大丈夫なのかも。
私もこの機種を2台目として買おうと思ってたのですが、画質があまり良くないので躊躇してます。1台目として買ったZX9000は驚くほどの最高画質です。同じ機種を買ってもつまらないので、今度はプラズマにしようと思ってたのですが・・・
書込番号:11346465
0点

XP03は暫く使用しましたが、気になるようなノイズ等はありませんでしたよね。
XP05は所有したわけでは無いので、皆様の言われるノイズがどのようなものなか、
購入を検討してただけに気にはなります。
派手な輪郭補正とか、画像補正回路の強度でノイズが出ることは普通にありえますが、
ピクセルマネージャをオフにしても出るとなると、内臓されているスケーラーの問題でしょうか?
とりあえず、外部レコーダーのチューナーや録画タイトルのの映像がどうなのか
お持ちの方がいらっしゃったら、HDMIの出力フォーマット(1080p、1080i等)も含めて確認してもらいたいです。
書込番号:11346511
0点

XP05店頭で弄れましたので、確認してきたのですが、
(店頭では、画質モードスーパーで汚く表示中。)
たしかに、店頭展示の状態で全体にザワザワしたような
粒子状のノイズがでてました。やはりスケーラー等で、
解像度補正した時にでる種類のノイズのようです。
ですが、画質モードをユーザーに変更して、ピクセルマネージャ
を切りにすると、このザワザワノイズは出ないようです。
ピクセルマネージャを切りから最強に切り替えると、
かなり画質が変わりますので、この設定は重用ですね。
ピクセルマネージャの効果は、ユーザー以外の画質モードでも切れる
とおもいますので、購入にあたっての障害には成らないと思いました。
書込番号:11363723
6点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]

ダビング10番組(地デジなど)やコピーフリーは可能ですね。
コピーワンス(衛星など)は不可のようです。
どちらにしろハイビジョン画質では不可です。SD画質になります。
書込番号:11304131
3点

画像は無理です。動画ならネットワーク対応の一部のレコなら、ダビングからディスクに焼けます。
書込番号:11304466
4点

DTCP-IPムーブ対応のレコーダーならムーブして焼くのも可能です。
もちろんHD画質で。
但し、DTCP-IPムーブ対応しているレコーダーでも、上手くムーブ出来ない機器もあります。
書込番号:11304822
3点

hiro7216さん
XP05からのTCP-IPムーブに成功したレコーダーはあるのでしょうか?
書込番号:11305437
2点

ありがとうございます 質問内容も少し間違っていました
Woooで テレビ番組をHDDに録画して パナソニックのディーガを接続して 録画番組をDVDまたはBD HDD へのコピーはできるのでしょうか
初心者のため よくわかりません よろしくお願いいたします
書込番号:11305667
1点

Haro!さん
>XP05からのTCP-IPムーブに成功したレコーダーはあるのでしょうか?
確実かは分かりませんが、某掲示板ではバルディアにムーブ出来たという報告はありました。
基本的にDLNAのガイドラインに準拠していれば可能なはずですが
まだ出て間もないのですし、DTCP-IPムーブ対応機も少なく
上手く連携出来ない可能性もありますね。
日立自体は他メーカーのレコーダーとの動作確認は行わないでしょうし
今後ユーザーによる対応確認が増えていくのを待つしかありません。
書込番号:11306589
2点

残念ながら、ディーガへのネットワークダビングは対応していません。今のところ、バルディアのRD-X9、S304、1004あとシャープの新型HDW55、ソニーの105Kぐらいかな…。パナソニックは基本的にアナログ接続しか無理みたいです
書込番号:11306682
4点

>WOOO神雷神さん
スカパー!HD録画の対応機ならいけそうな感じですね
大変参考になります
興奮して横から失礼しました(^o^;
書込番号:11306942
2点

確実な情報が欲しいわけですが、結局のところ、まだ
TCP-IPムーブの成功が確認された機種は無いのですね。
どなたか、成功、失敗に限らず報告して欲しいですね。
書込番号:11307134
3点

>確実な情報が欲しいわけですが、結局のところ、まだ
>TCP-IPムーブの成功が確認された機種は無いのですね。
確実な情報は今後も出ないでしょうね。
メーカーとしてもライバルメーカーの機器は正式に載せないでしょうし。
「○○で動い」たという程度の情報ならネット上でチラホラ出始めてます。
何を信じるか、どうやって情報をいち早く集めるかは自分次第って感じです。
ある程度機器を絞り込めてるのなら、店員さんに無理を承知で
「動いたら買うから試させてくれ」というのも手かも。
買う前提での話になるので、値引き等はそこまで期待できないかもしれませんが
ネット上の情報を鵜呑みにして動かない最悪のケースよりはましかもしれませんよ。
書込番号:11307866
2点

いやいや、メーカーの公式サポートじゃなくて、草の根ユーザーの
実機報告でよいと思いますけど。
hiro7216さん の 2010/05/01 18:00 [11304822] の書き込みを見て、
実際に成功された人がいらっしゃるのかと思いましたが、いまのご
返事からみて、誰もそのような報告は無いのですね。残念です。
なお、TCP-IPムーブというのは、詳しそうな人から、メーカー間での
互換性は無いと、聞いた事があります。スカパーHDの場合は、公開
された仕様に、レコーダー側が対応してるだけじゃ無いのでしょうか?
これは感だけの話ですが、iLinkムーブの時ように、TCP-IPムーブの実装
に互換性がある情況では無いような気がします。
書込番号:11309494
2点

ご自分で調べてみては?
DLNAのLink Protection Guidelineは伝送路の保護のみで、DRMなどの細かい部分までは決められていません。
ですので、動く機器もあれば動かない機器もあります。
>但し、DTCP-IPムーブ対応しているレコーダーでも、上手くムーブ出来ない機器もあります。
最初にこう書いたのもこれが理由です。
ネット上ではヴァルディアへのムーブ報告は多少なりともあります。
メーカー間での互換性に関しては、まだまだこれからの対応なのは明らかですし
現在互換が無いからといって、今後も無いとは思いません。
色々なメーカーに対応できる機器が売れるでしょうし
そういうった機器が売れれば、対応していないメーカーも対応せざるを得ません。
東芝、日立はTVの録画機能を頑張っているので
他機器へのムーブにも力を入れてくるでしょうから
この2メーカーがネットワーク機能を引っ張って行ってくれるのかなと思います。
書込番号:11309743
2点

ちゃんとテストしたから、書き込みしてるのに、うーんナ残念モ但し、ソニーとシャープはTSXモードなのでお間違えのないように。
書込番号:11311125
3点

WOOO神雷神さん
下記のパターンでのTCP-IPムーブを、全てご自身で確認されたと言う事でしょうか?
P42-XP05 ーー> RD-X9
P42-XP05 ーー> RD-S304K
P42-XP05 ーー> RD-S1004K
P42-XP05 ーー> BD-HDW55
P42-XP05 ーー> BDZ-RX105
これを全部、試されて成功を確認されているとしたら凄い事です。
できれば、TCP-IPムーブしたタイトルをBDに焼けることまで確認できればもっとありがたいです。
詳しい情報をお願いいたします。
書込番号:11311157
2点

DTCP-IP対応サーバーのアイオーデータHVL1G、HVL4Gにはダビングできるようなので
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html
HVL1G/HVL4G→VARDIA RD-X9、S1004K→iリンクムーブでパナ、シャープBD
にダビングできるかも
書込番号:11311165
1点

iLinkムーブできるのは基本TSタイトルだけだと思うので、
DTCP-IPムーブしたタイトルの形式がどのような扱いになっているのかが重要と思います。
ところで、WOOO神雷神さんのいわれる
>>ソニーとシャープはTSXモードなのでお間違えのないように。
これは、どいう情況を意味するのでしょうか?
書込番号:11311171
2点

Haro!さん
>これは、どいう情況を意味するのでしょうか?
VARDIAでは可能ですが、ソニーとシャープのレコーダーは、スカパー!HD対応チューナーで受信した
地上デジタル放送(TS)をLAN経由で録画することが出来ませんから、、、
スカパー!HD(H.264+MPEG-2 AAC)と同じTSXの方ですよ、と言っておられるのではないかと
書込番号:11311259
2点

知識が無くてすいません。
日立のTSXという形式は、スカパー!HDの生放送(H.264)と同じ形式なのでしょうか?
とすると、TSXもハイビジョン画質という事になりますよね?
間違いでしょうか?
書込番号:11313145
2点

>Haro!さん
厳密にはH.264のコーデックにも幾つか種類があるらしいのですが、
WoooのTSXモードはH.264+MPEG-2 AACでHD画質の5.1ch対応になります。(但しビットレートが低いです)
書込番号:11314248
1点

日立もやっと、一歩前進したということ父=[カーの事業部は、腰が思いからのう〜。やってみたってことよ。後は大体想像してもらえれば、わかるがぜよ!
書込番号:11315019
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
皆様
はじめまして、
海外で使うときにテレビを見るのは普通に出来ると思いますが、その時録画機能も普通に使えますか。
特にこの機種の場合はダブル録画機能ですが、これが使えるかどうかが一番気になります。
これについて教えて頂ければ幸いです。
それでは、よろしくお願い致します。
0点

こんにちは(^_^)v
海外では、録画以前にテレビとしても使用不可能です。
チューナーが国内専用です。
更には、電源電圧、テレビ放送方式が異なる国や地域がありますから、海外使用は全くお勧めしません。
現地で購入するのが一番です。
書込番号:11283213
2点


Strike Rougeさん, 当たり前田のおせんべいさんありがとうございます。
チューナーが問題ですね。参考になりました。
お返事ありがとうございました。
書込番号:11283402
0点

filebox90さん
問題は4点ありますので以下補足します。
1.電源電圧
変圧トランスで対応化
2.放送方式
日本と同じNTSCを採用しているのは、
アメリカ
カナダ
メキシコ
フィリピン
台湾
韓国
あたりです。
他の2方式であるPAL、SECAM地域で使用するには、
・テレビが他方式入力に対応
・NTSC変換出力機能を有するチューナーかレコを使用
のいずれかが必要の上、現地チューナーを接続することになります。
3.NTSC地域での使用
現地のチューナーが必要。
4.輸送の問題
海外送付にはかなり費用がかかると予想されます。
ご参考までに。
書込番号:11283958
0点

その前にISDBでも色々あったり、チャンネル同じでも隣の県ですら
チャンネル同じでも初期スキャンで一定レベルに達しないと
復調しなかったりするのに・・・。
といいつつも過去にDシアター対応の米JVCのATSC信号のD-VHS買ってみましたが。
書込番号:11285146
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
このテレビはDLNAクライアント機能なるモノが備わっているそうですね。
DLNA機能を調べてみると、とても魅力的な機能なので実用的であれば購入のポイントになりそうです。
そこで質問ですが、DLNA機能を使って、XP05で録画した番組を他のテレビやPCで見るためにはどうすれば良いのでしょうか?
相手側の機器に制限があったり、さらに何か追加で必要な装置等があるのでしょうか?
0点

見る側の機器もDLNA(クライアント)に対応している必要があります。
DLNA非対応のテレビ等の場合はバッファローのリンクシアター、ソニーPS3などが必要になります。
PCでの視聴の場合はDTCP対応ソフトがあれば可能ですが、PCのスペックによっては出来ないこともあると思います。
DLNA対応機一台のみとの接続なら有線LAN(クロスケーブル)での直接接続でも可能だと思いますが、
基本的にはルーターが必要で、無線ならイーサネット子機も必要になります。
このようなセットです。(親機、子機セット)
http://kakaku.com/item/K0000089610/
もともと無線LAN搭載のDLNA機(無線リンクシアター、PS3等)であれば子機は必要ありません。
また無線接続の場合は設置環境により電波が不安定だと難しい場合もあります。
書込番号:11283133
0点

ハブ1個あれば複数機器の接続が可能だと思います。
インターネットの共有が必要であれば、クリスタルサイバーさんが言われるように
ルータの必要性が発生します。
但し、ハブのみですと自身でIPの設定が必須となります。
初心者の方の場合だと、クリスタルサイバーさんはこの辺りを危惧し、ルータ必須と書かれているのだと思います。
書込番号:11283368
1点

貧乏性3号さん、こんばんわ。
DLNA機能は、環境さえ揃えれば実用性の高い機能だと思います。
DLNAクライアント内蔵TVを利用する場合はメーカーや機種によって、視聴できる録画モードを制限される場合があります。
PS3やリンクシアターやPCであれば制限はありません。
PC用のDTCP対応ソフトの動作環境は特にハイスペックである必要はありませんが、
BD-VIDEOやPC用地デジチューナー(フルセグ)が使える程度のPC性能は必要になります。
書込番号:11285170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)