Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
現32インチ在ブラウン管TVを使用中ですが、このたび地デジTVの購入を検討中で、皆様のレビューを拝見しながら機種選択中です。
候補としてはW録画機能付きということで本機かREGZA Zシリーズ(Z900042インチorZ950037インチ)を考えております。
本日実機を軽くですが見てきました。
本機のスペック自体は他機に引けを取らない、どちらかというと優れているのではと素人ながら考えておりますが、実機をみて気になる点がありましたので質問させていただきます。
気になる点は、描写媒体にドット的なものが見えたことです。視聴距離は1.5mでしょうか。一方REGZA Z900042インチでは目を凝らしましたが、そのような明らかなドットは見えなかった気がします。
設定、展示期間などの影響もあるかと思いますが、視聴時間がある程度経過したらこの気になったドット感は無くなるものなのでしょうか。気のせいなのでしょうか。
追伸
今更ながら液晶とプラズマを選ぶ際、今の技術で気をつける点はあるのでしょうか。(プラズマの場合は焼きつき、耐久年数など)視聴は一般TV、レンタルDVDなどがほとんどかと思われます。
是非見識ある皆様のご意見、ご指摘を頂けると助かります。
長文失礼しました。
0点

見識はないのですが、
家には、液晶テレビが1台、液晶モニターが3台あります。
同じものを映して比べれば、多少は違く感じることもありますが
1台づつ見ると違いなんてわかりません・・・
液晶とプラズマの違いというより好みなので、見え方が好きな方を選ぶのが良いと思います。
>視聴時間がある程度経過したらこの気になったドット感は無くなるものなのでしょうか?
多分、気にならなくなると思います。
それよりも液晶とプラズマのどちらでもブラウン管とは、比べ物にならないくらいなので
そのインパクトのほうが大きいでしょう。
書込番号:11264710
0点

32インチ在ブラウン管というのは、ハイビジョン対応のHDブラウン管を搭載したものですか?
レンタルDVDのような従来解像度のソースの場合、どちらにしてもブラウン管の方が写りが良い可能性が高いですね。
あと、ハイビジョンに対応してもいなくても、調整されたブラウン管の発色というのは、とてもすばらしいので、この発色を液晶でもプラズマでもまだ超える事はできていないと感じます。解像度と黒レベルだけは確実にブラウン管を凌駕していますが、絵の本質的な美しさを求める人には、まだ不満が残ると思いますよ。
店頭でよく映されてるデモ映像とか映画の場合、液晶でもプラズマでも極端なところ、どのTVも良く写ります。これは、いずれも脚色された映像で、実物とは異なる加工の施されたものだからです。素人では、ド派手でドギツイものほど良く見えてしまいます。もともと現実視界には存在しないものなので、破綻も感じません。
ぜひ店頭では、説明員からリモコンを奪って地上派のバラエティーなどTVカメラの放送映像を写してみてください。そして人肌の発色をよく観察して、違和感を感じないかとよく比較して購入を検討されると良いと思います。液晶とプラズマは本質的に絵が違いますからそのあたりを比較されると良いと思います。
書込番号:11264807
0点

>気になる点は、描写媒体にドット的なものが見えたことです。視聴距離は1.5mでしょうか。一方REGZA Z900042インチでは目を凝らしましたが、そのような明らかなドットは見えなかった気がします。
これはプラズマと液晶の表示方法の違いによるものだと思いますよ。。
プラズマはご存じ?のように画素数分の電球の集まりですので、液晶と違い各素子の間に隙間があり影が出来ます。
ですので、近くで・・というか一部分を凝視するとドット感が出るのはしょうがないと思います。
液晶はそんな事がないので高精細に見えるわけですが、これが液晶が平面的に見える要因だとも思います。
画素数自体は同じですしね。。
ですが、おっしゃるように適正視聴距離では気になることは無いと思いますよ。
これはテレビ全般に言えることですが、近くで一点を凝視ですれば必ずアラが出ます。
また、ソースによっては液晶でもノイズ感はでますし、細かく見ていけば全てが綺麗なテレビは存在しないと思います。
テレビは画面全体、それも動きのある映像を見るものなので、そういう見方をして見て下さい。
それでも気になるのであれば液晶の方がよろしいかもしれません。
個人的にプラズマと液晶の画質比較での大事な部分は、動画ブレと奥行き感だと思いますので、その辺を画面全体で比べた方がよろしいと思います。。
>今更ながら液晶とプラズマを選ぶ際、今の技術で気をつける点はあるのでしょうか。(プラズマの場合は焼きつき、耐久年数など)視聴は一般TV、レンタル DVDなどがほとんどかと思われます。
気を付ける点・・・プラズマは焼き付きの恐れはありますが、ゲームなどやらないのであれば特に気にすることはありません。
でもエージングだけはきちんとやった方がいいです。
液晶はとにかく動画ブレ(倍速機能)ですね。
ですが個人的な体質等もあるので、どんなソースでも気にならなければ別に問題無いでしょう。
あとは暗部表現で、映画好きならば暗めのシーンで良く見えない場合ってありますよね?
液晶はバックライトにより暗部表現が苦手なテレビです。(特に明るい映像は得意ですが)
ダークナイトなど見ると違いがよく分かります(レグザZは結構良い方ですが)
DVD視聴であればどちらも超解像がありますが、超解像のノイズ・・も比べた方が良いでしょう。
寿命はどれも実際はまだ分かりません。。パネル寿命のスペック的にはどちらも数万時間以上なので気にすることはなさそうです。
バックライトを交換してまで使い続けるなら液晶の方が良さそうですが、その前に他の部分が壊れますしね。。
どちらもブラウン管よりは良いはずです(スペックでは)
よくご検討ください。。
書込番号:11265729
4点

液晶はソニーの4倍速でも、プラズマではない、動画ブレ、残像がでますよ!
書込番号:11267363
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。勉強になりました。
それぞれ一長一短がありそうですね。
じっくり店頭、本HPなどで検討し、好みの映像を吟味したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11268500
0点

>気になる点は、描写媒体にドット的なものが見えたことです。視聴距離は1.5mでしょうか。一方REGZA Z900042インチでは目を凝らしましたが、そのような明らかなドットは見えなかった気がします。
少し気になったので。
上記はまったく同じチャンネルを見ての感想ですか?
例えば同じBS放送でもBS1、BS2はSD画質で、BS3はハイビジョン画質です。
もしBS1などのSD画質の放送を見ていたのなら、粗く見えるのが当たり前ですよ。
書込番号:11283017
0点

私の購入候補も42インチのXP05かZ9000です。
先日千里中央のヤマダ電機でこの2台が並べて展示されていたので見比べてみました。
映像は森の中で人が何かの調査をしているTVドキュメンタリでした。
色合いはどちらも落ち着いた感じで似通っています。
繊細表現では葉っぱの筋が鮮明に見えたのはXP05。
木の幹を下から上へ追っていく移動映像ではZ9000では幹のディテールが不鮮明になります、
XP05では鮮明です、木の葉が風に揺れる映像も同様でプラズマの動きでの優位性を感じました。
XP05はややノイズが見られました、それと価格、新製品でもあり店頭では未だZ9000と比べてかなりの価格差があります。
書込番号:11285265
0点

日立の薄型テレビを買うと、Tポイントをつけるサービスを始めるそうです。5/12からですが。
面白いこと始めましたね。
http://mainichi.jp/select/today/news/m20100428k0000m020050000c.html
書込番号:11288483
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]

日立のプラズマテレビのプラズマパネルはパナソニック製です。
ただし、画質を決めるのはパネルだけではなく、パネルの前に貼ってあるフィルターや、映像信号処理のLSI性能によっても大きく変わります。フィルターや信号処理LSIは日立独自のものですから、それなりに違う画質のものになります。
「録画機能があるぶんV2よりお買い得」というのも考え方によっては決して間違いではありませんが。
書込番号:11219887
4点

パネルについては、しえらざーどさんが書かれている通りですね。
画質は個人の好みの部分が大きいので、実際に店頭で見比べてみるといいかと思います。
画質、機能、値段を考慮して、最も納得出来る物を購入されれば幸せになれますね。
書込番号:11219904
1点

おはようございます(^_^)v
一部情報?ではV2ではなくG2同等パネルらしいです。
フルブラックパネルではないみたいです。
画質、デザイン、付加機能を総合的に判断するのがベターですね。
書込番号:11221805
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
元は同じでメーカーごとに味付けが違うといった感じなんですね。
現物を見比べるのが楽しみです。ブランドに拘らなければ録画機能
がある分お得感がありますね。
私的にはV2に引けを取らない画質ならば本機が欲しいところです。
書込番号:11224206
0点

私、ハイビジョンブラウン管を使い続けて、購入候補を待っている身なのですが、
このTV、実機が並びはじめましたが、
チューナの受信、HDMIの入力映像
両方見ましたが、設定項目が多い割りに、あまり狙った画質にならないのですが、
皆さんは、どう感じましたでしょうか?
隣においてある同じ日立の液晶の新型と見比べても、
白い字幕もくすんでいるし、発色もあまりよくない印象を受けましたが。
ちなみにヨドバシあきばです。設置環境の問題?でも、旧型は、こんなんじゃなかった。
他の皆さんの評価も知りたいですね。
書込番号:11243146
0点

私も昨日見てきました。V2 G2 XP05が横並びで置いてありました。第一印象で黒がしまっていてクリアなのがV2。G2とXP05が似た様な印象だけどもXP05が明るめでクリアな感じでした。(映像モードはすべてダイナミック(スーパー))
BS-hを流していたのですが白い毛糸の帽子が一番白かったのはXP05でした。
書込番号:11243512
2点

先ほど1時間あまり量販店に居座りじっくりと観察してきました。
パネルはV2のものではなくG2と同じものでしょうね。
VT2の展示品もあり、個人的な画質は
VT2≧V2≒XP05>G2
でした。
色の再現性は日立全般がいいのかな。
(これは昔からそう思い込んでみてるので先入観からかもしれません)
音質は他の音もなっていたので正確ではないですが
耳を近づけて聴いた感じでは
VT2≧XP05≧V2≧G2
僅差でしたけどV2よりはいい音が出てたような。
映像はスーパーモードで黒レベル+30程度
比較対象は全て46型(VT2だけ50型)
書込番号:11244244
1点

昨日、K'sデンキで見てきました。日立の方の説明ではV2と同じパネルだそうです。
XP05の最大の売りは、「CONEQ」という音響パワーイコライジング技術だそうで、店頭では音の良さを感じました。
光の映りこみもX2より少ない印象でした。
GWに値段が下がるのを待って、買おうと思っていますが・・・
書込番号:11250252
6点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
パナのG2の年間消費電力量154kwhをみて、次期モデルに期待しXP03をスルーしてしまいました。
ところが今回のXP05の年間消費電力量は200kwhとなっています。
何故XP03の199kwhより多くなってしまったのでしょう?
パナのG2と同じパネルなら、同等を期待していたのに...
ダブルチューナーってそんなに電力を食うのですか?
0点

省エネ基準達成率と消費電力を見てください。
書込番号:11190940
1点

電力どの程度関係するかわかりませんが、当機はダブルチューナではなく、トリプルチューナ(地デジのみ)、ダブル録画です。
書込番号:11190978
2点

明るさを優先したのでは無いでしょうか?
以前、自宅でパナのR1とXP03を並べて比較した事があるのですが、
発熱はXP03が多かったと思います。
その分ずいぶんと明るく、そして発色もすばらしかったです。
書込番号:11191186
1点

私も基準にしたスタンダードの明るさを上げたのではないかと思います。
XP03のスタンダードはいくら省エネ性重視でもちょっと暗すぎましたしね。
スペック値でも基準設定が同じではないので単純な比較はできませんが、
同じような設定であれば消費電力もパナと同じくらいにはなるのではないでしょうか?
書込番号:11191546
0点

4月から測定基準が変わったからだそうです。
測定方法を実態に近づけたから、多めに出るようになったのではないでしょうか。
書込番号:11200064
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)