Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)
このページのスレッド一覧(全486スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年5月7日 20:21 | |
| 3 | 8 | 2011年5月6日 15:59 | |
| 0 | 2 | 2011年5月6日 00:19 | |
| 0 | 4 | 2011年5月5日 14:42 | |
| 6 | 11 | 2011年5月7日 18:29 | |
| 25 | 11 | 2011年5月2日 14:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
P42-XP07と比較してどう違うのでしょうか?
カタログ上、XP05とほとんど同じととしか思えませんが…。
今確認できるのは
・インテリジェントオート高画質(07は3、05は2)
・アナログチューナ有り無し(XP07は無、XP05は有)
私の知る限り、これだけ。
XP07を購入検討していましたが、これだけならわざわざ高いほうを
買わずに、XP05でも十分と思いはじめました。
ほかに違うところをご存知でしたら教えてください。また、その変更は
あなたにとって魅力的かどうか(主観でかまいません)教えてください。
発売前で不確かなことも多いと思いますが、よろしくお願いします。
0点
> 私の知る限り、これだけ。
よく見れば、他にもありますよ。
W長時間録画
PictureMaster3(XP07は3、XP05は2)
Woooおすすめ番組
Gガイド注目番組
キーワード自動録画
myPicturetownonTV
客観的にW長時間録画はあった方がいいと思います。
他はキーワード自動録画くらいしか魅力を感じませんね。
それよりPCとの連携を強化して欲しい。
書込番号:12982815
![]()
0点
実際に発売されてからでないと分からない部分も多いかと思いますが、
ネットの情報だけで比べると他にも下記の部分があがります。
DLNAサーバーのマルチタスク性能UP
Gガイド(番組表の下部に広告)
http://av.hitachi.co.jp/tv/pr/
DLNAクライアントを見るボタンに統合
CONEQの音響特性を補正
番組表で一発予約
など
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595252/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110316_432769.html
操作面で更なる簡略化を目指している様に見えるので、個人的には好感がもてます。
(後は、操作レスポンスがどうなっているか気になる所です)
書込番号:12982967
![]()
0点
Curtis210さん、ヤス緒さん返信ありがとうございます。
結構違いありましたね。よく調べもせずに投稿してしまい、お恥ずかしい…。
主な変更は画質向上と録画機能ですね。
PictureMaster3
XP05も店頭で見る限り十分きれいだし、はたしてどれくらい
良くなっているかですね。並べてみてかすかにその違いを認識
できるレベルのきもするし…。
W長時間録画
う〜ん、2番組同時録画の機会自体たぶん少ないので…
録画支援機能・DLNA
これに関してはちょっと惹かれます。
逆にXP05がどんな感じなのか気になってきました。調べてみたいと
思います。
ただ、値段の差が5万くらいでますよね。
やっぱりXP05かなあ。
ありがとうございます。
書込番号:12983154
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
Wooo P42-XP05 [42インチ]」を購入予定ですが、取付け料金、5年保証を合算すると、近所の家電量販店と比較して、それほど変わらなくなります。当方身体が不自由となり、これまでTVの設置くらい出来たのですが、少しでも安く購入したいし、迷っています。何か良い方法はあるでしょうか。
0点
>取付け料金、5年保証を合算すると、近所の家電量販店と比較して、それほど変わらなくなります。
それほど変わらないのであれば安心感が高い家電量販店で購入した方がいいのではないでしょうか。何かトラブルがあった場合もすぐに購入店で聞けますからね。
書込番号:12975714
3点
42インチのプラスマは重いです。家電量販店での購入が無難です。
書込番号:12975780
0点
初めまして、自分は通販でP42―X05を買ったのですが、家電量販店より延長保証を付けても1万円程安く買えました
設置は自分したのですが、テレビ事態が大きいので一人では自分の部屋まで運ぶのも無理でした
通販でも設置の有料サービスがあるので、そこまで金額を考えると家電量販店とあまり変わらないのかなぁ〜と思いました
設置は大人二人で一時間位でできました
自宅内の移動や設置中の破損のリスクを考えると家電量販店で買った方が安心かもしれませんよ
なにせ送られて来る物が想像以上に大きいです
書込番号:12975808
0点
アマゾン注文・配送で37Z900購入しましたが配送・TV設置・家電リサイクルを引越し業者2が行いました。
自分は一切作業関わらず…。
書込番号:12975832
0点
>アマゾン注文・配送で37Z900購入しましたが配送・TV設置・家電リサイクルを引越し業者2が行いました。
アマゾン注文・配送で37Z900購入しましたが配送・TV設置・家電リサイクルを引越し業者2人が作業を行いました。が正しいと訂正しお詫びします。
書込番号:12975882
0点
設置は30分程度で出来る簡単な作業と思いますので、
便利屋からお一人派遣して頂いたらよいのでは無いでしょうか?
料金単位が30分単位の店なら、安くて済むでしょう。
書込番号:12976552
0点
金額が多少高くても設置の問題やアフターサポートの面から考えると、量販店で購入して設置してもらった方が良いと思いますよ。。
色んな面から考えても小銭(ではないかもですが)ケチって何か問題が起きた場合、結構めんどくさいことになることもありますからね。。
そういう事になった場合、自分やご家族、友人等で色々とできることが前提なら少しでも安いネット購入でも良いとは思いますけどね。。
製品自体の問題では無いですが、安い・・って事はそれ相応のリスクもあるって考えておいた方が良いです。。
書込番号:12977183
0点
早速のご返事ありがとうございました。皆さんのご意見を十二分に拝聴し、コジマ電気で、
日立WOOO P42-XP05を5年長期保証付き92800円、ポイント928で購入しました。設置はこれも
便利屋さんで6300円で依頼。10万円以内ですべて終了。ネットショップで本体を安く手に入れても、設置料金、長期保証合算ででどうしても10万円を超えてしまうので迷った末の相談でした。本当にありがとうございました。
書込番号:12978000
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
P42-XP05(本機)を購入予定です。
現在、DMR-XE100というDVDレコーダ(Panasonic)を使用していますが、
この機種とのWoooリンクは可能でしょうか?
HITACHIの公式HPではXP05で動作一覧に記載が無かったのですが、
XE100はビエラリンク対応機種になっています。
ビエラリンクのもの全てがWoooリンク対応と思い込んでいたのですが、
やはり別物と考えたほうが良いのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
0点
他社のリンクは別物です。
できても電源連動程度と考えた方がいいです。
それにBD機の方でもBW690以降がXP05からの録画データの移動が
LAN経由で出来るだけです。
書込番号:12975157
0点
配線クネクネさん
返信・アドバイスありがとうございます。
やはりメーカーが違えば別物ということなんですね。
ビエラリンクのwikiを読んでて、Woooリンクに関する記述があるので、
ついつい思い込みでこれまで来ていました。
リモコンをいくつも持つのが不便かと思い、Woooリンクでいけるなら、
このP42-XP05で決まりかなぁと思っていました。
電源連動、LAN経由のコピー、ビデオ再生などが出来れば便利だったの
で少し残念ですがこのTVには機能的にDLNAや内蔵HDDなど魅力もありますので、
この機種に決めたいとは思っています。
上記リンクの少しでも動けば儲けものですね。
ありがとうございました。
書込番号:12976186
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
宜しくお願いしますm(_ _)m
購入半年位になります。
最近気づいたのですが、スタンバイ中の時にテレビ裏から『G音』が聞こえます。
どうやら内蔵ディスクの辺からするようなのですが(T_T)…当初は鳴っていなかった…
試しに、コンセントを抜くと当然と言いますか聞こえなくなります。
これは故障?または仕様なのでしょうか?
視聴中の『G音』はあったのですが、スタンバイ状態で鳴っているので心配です。
因みに、視聴&録画には支障はありません。
0点
電源オフにしてすぐに、音が鳴っていたなら、
その状態でコンセントを抜くのは良くないです。
内部の機械が動作中に、コンセントを抜くのは、
乱暴な行為だと思います。
スタンバイ中ずっと、音がしてるんでしょうか?
書込番号:12970177
0点
くろりんく サン
返信
ありがとうございます。
>スタンバイ中ずっと、音がしてるんでしょうか?
言葉足らずでスミマセン。
ハイ。
視聴終了後(スタンバイ赤)ずっと鳴っているのです。
ですから、HDDの駆動終了音とは違うものですし、音に気づいたのも2〜3時間後くらいでした。
最初に気づいてから一週間、様子を見ましたが『ジー…』と毎日鳴ってるので、そろそろどうするかと思いまして…
今のところ、音以外は何もないので仕様なら我慢しかないのですが…
やはり、故障でしょうか?
書込番号:12970629
0点
同機種のユーザーさんの返信が無いと、仕様なのか異常なの判断がつきません。
返信が無いようなら、販売店に問い合わせて見た方が良いです。
書込番号:12972897
0点
くろりんく さん
再度の返信
ありがとうございます。
そうですね。
ヤマダにTELしてみようと思いますm(_ _)m
書込番号:12973891
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
午前中、近所の電気屋を数件回っていろんなテレビを見てきました。
プラズマと液晶を見比べてきましたが、自分にはプラズマのほうが自然に見えたのです。
価格は通販ではないので9万円オーバーしていましたが、交渉すれば安くなりそうな雰囲気でした。
これを買えばアナログテレビとアナログ録画機を買い替える問題がほぼ解決します。
ただハードディスクに録画した番組を、ブルーレイディスクに書き込み時には、やはりブルーレイレコーダーが必要な事がひっかかりますが。
最大の問題は四畳半の部屋には大きすぎということです。今は25型のアナログブラウン管テレビを使用してます。
0点
部屋が狭いなら広い部屋に引っ越すか、32型ぐらいの液晶テレビで我慢するするしかないっしょ。
大画面テレビもいいと思うが、分相応というか部屋の広さに合った大きさのテレビが一番と思うぜ。
書込番号:12965490
2点
遊んで暮らしたいさん、確かにそうなんですが・・・
プラズマテレビはどのメーカーも42が一番小さいので諦めるしかないですね。
でもプラズマのほうが自然な感じがして見やすいのです。
液晶テレビが嫌なら、今のテレビにデジタルチューナーかブルーレイレコーダーしかないか・・
書込番号:12965515
0点
私は液晶42インチを
普段、1.5〜1.6メートルで見てますよ。
4畳半でも無理でもないと思います。
ただ、プラズマTVは排熱の温度が大きいと聞きますので4畳半だと
これからの季節、部屋が暑くなる可能性がありますね。
(でも、ブラウン管も排熱はそこそこあったと思いますけどね)
書込番号:12965544
1点
確かに四畳半には、大きいかもしれませんね〜
先々(アナログ終了時ごろまでに) 大きな部屋のある家に、引越しの予定とかは ないのでしょうか?
TVは、長く使う物ですから、予定があるのでしたら買ってもいいと思うし、
引っ越されてから部屋に合わせて購入という選択もありかな と思うのですが。
書込番号:12965553
1点
部屋の大きさよりも視聴距離・視力の問題ですね。
私も2m位の距離で視聴していますが、普通かまだ大きくてもいいかなって程度です。
いまのTVより大きいから違和感があるだけで、すぐ新型が基準になってしまいますよ。
残念な位にすぐ慣れてしまいます。
録画番組をディスク化したいのならレコーダーを購入するのが一般的でしょうね。
その場合はパナのTH-P42S2+ブルーレイでも\10,000-程度の追加でしょう。
東芝機やこのXP05ならDLNAで他のPC・TVからも視聴出来たりもしますので、
使い方によってはコストや手間を省く事も可能ですよ。
書込番号:12965588
1点
返信してくれた皆様ありがとうございました。
引っ越しする予定はまったくありません。テレビを置いている場所から私の座る場所は、
1m20pくらいです。薄型テレビにしてもあと20p位しか離すことができません。
まだ地アナ放送打ち切りまで少し時間が有るのでよく考えてみます。
書込番号:12969761
0点
>ただハードディスクに録画した番組を、ブルーレイディスクに書き込み時には、やはりブルーレイレコーダーが必要な事がひっかかりますが。
レコーダじゃなくてもOKですよ。
PCは必要ですが。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/feature.htm
書込番号:12969948
0点
持ち家でしたら壁付けにするのも有りですよ。
あとこの価格帯なら出来るだけ安くネット通販+延長保証と言う選択も有りかと。
>やはりブルーレイレコーダーが必要な事がひっかかりますが。
必要になったらで十分じゃないですか。
パナのDMR-BR585-Kが現在3万ちょいですから、欲しくなった時はさらに安く
なっているんじゃないですかね。
書込番号:12971987
0点
DECSさん、ありがとうございます。
これはすごいですね!便利そうですね。
外付けハードディスクで録画出来るテレビを使用していて、
気に入った番組をDVDとかブルーレイに残したい人には朗報ですね。
まだ発売されたばかりで知らない人も多いのでしょう。
そういう私もまったく知りませんでした。ぜひ参考にさせていただきます。
hattin89さん、ありがとうございます。
持家なのですが、何せ古い家で狭いのが悩みなんです・・
壁掛けですか?薄型テレビも42型くらいになるとけっこう重いので
補強も必要なのでしょうね。
DVDやブルーレイに残すのは必要になってからでも良いかもしれませんね。
DECSさんがご紹介してくださった機器もありますし
チューナー付きのブルーレイレコーダー以外で
ブルーレイに残せる選択肢が増えるのは良いことだと歓迎しています。
書込番号:12973265
0点
こんにちは。
四畳半に42インチですが、私的には全く問題ないと思います。
むしろオススメです。
ウチは6畳に37を置いてましたが、大きさに不満があって現在は50を置いてます。
50設置後すぐは、ちょっと大きすぎたかも?と思いましたが、
ものの数日で60インチにアップしたくなりました(家族も同意権
今、寝室に移動した37を見ると、あまりに小さくて凄く物足りないです。
あくまで私の主観ですが、四畳半に42インチはベストサイズかと思います。
知り合いに、サービスルーム(約3畳)をシアタールームにして42プラズマを設置してる方がいるのですが、
なんらTVの大きさに問題は無かったですね。
また、以前のプラズマと違い、今のモデルは熱もかなり抑えてありますので、
さほど気にされる事はないと思います(スタンダードorリビングモード時
一応、参考までに。
書込番号:12982496
0点
長兵衛さんさん
こんにちは。
私も4畳半でも42インチは問題ないと思いますが、
こればかりは部屋の形や、他の家具など、個々の条件によっては、
ものすごい圧迫感を感じることもあるようです。
新聞紙作戦をお奨めします。
実際のテレビの大きさに切り貼りして、置こうとしている場所に置いて見てはいかがでしょうか?
ちなみに、私は部屋は大きいですが、普段は46インチを1.5mぐらいで見てます。
すぐに慣れて、特に問題ありません。
画面の大きさ、視聴距離よりも、存在感、圧迫感の方が問題かもしれません。
書込番号:12982762
1点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
表題のとおりです。DVDプレイヤー、若しくはBDプレイヤーも購入するつもりですが、
安いのに越したことはないのですが、購入するにあたって何か注意点はあるでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
0点
そりゃアンタ違法ぞなもし
違法な事はしつもんしちゃいかんぞな
書込番号:12951313
8点
>購入するにあたって何か注意点はあるでしょうか。
著作権法
書込番号:12951349
5点
質問もあれですが
出来ませんから
注意する点と言えば
普通出来ないものしか売って無いです
書込番号:12951381
2点
いまだにこの手の質問をする方がいるんですよねぇ。
少し考えればマズイってわかると思うんですが‥
書込番号:12951613
2点
コピーガード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89
が、施されていなければ、可能かな。
書込番号:12953150
1点
皆さん失礼いたしました。簡単に考えていました。ごめんなさい。
レンタルは借りるだけしかしません。
自分で撮影したDVD(家族の思いで等)をダビング、若しくは直接再生
したいのですが、プレイヤーはどんな機種でも接続可能なのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:12953175
3点
>自分で撮影したDVD(家族の思いで等)をダビング、若しくは直接再生
したいのですが、プレイヤーはどんな機種でも接続可能なのでしょうか。
とりあえずSDカードスロットがあるので、対応してるファイル形式であれば再生は可能ですが、動画をHDDにダビングすることはできません。。
プレーヤーを利用してのダビングなら可能ですよ。。
ただ、接続はアナログケーブル(赤白黄)の物で出力が可能なものからしかダビングはできません。。
アナログケーブルでのダビングになるので、ハイビジョン画質の物でもSD画質に劣化はしてしまいます。。
見るだけならHDMIやD端子で接続でも可能ですけどね。。
モニターがないプレーヤーであれば接続自体はどれでも可能だと思います。。
書込番号:12953225
1点
一応、下記みたいなiVDR対応機器とPCを使ったダビング方法もあります。
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/q-flo/feature.htm#4
この方法でしたら、BD化した動画もHD画質でのダビングが可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12201665/
書込番号:12954365
1点
クリスタルサイバーさん。有難うございます。見るだけでも良いのですが、アナログケーブル
だとダビングも可能なのですね。別に少し映像が劣化してもかまいません。SDカードを差し込んでみたのですが、写真しか見れませんでした。動画ファイルは対応してないようです。
大変参考になりました。有難うございました。
書込番号:12961504
1点
ヤス緒さん。有難うございます。これは便利ですねー。これがあればDVDプレイヤーも
いらないということになりますよね。ただ動作環境が結構シビアみたいなので、私のノートPCで対応できるかどうかですね。一応Vistaでデュアルコア、2.5GHZ。メモリは4G。地デジ対応のノートですが。有難うございます。大変参考になりました。
書込番号:12961760
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

