Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)
このページのスレッド一覧(全486スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 17 | 2011年2月5日 13:32 | |
| 21 | 13 | 2011年1月25日 21:43 | |
| 4 | 2 | 2011年1月30日 22:17 | |
| 1 | 2 | 2011年1月20日 10:45 | |
| 4 | 8 | 2011年1月21日 01:14 | |
| 0 | 3 | 2011年1月18日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
当方、WoooのXP05を所有しております。
内蔵HDD及びiVDR-SリムーバブルHDDに録り貯めた地上デジタル放送をブルーレイディスク(BD)に保存したくなり、現在、BDレコーダーの購入を検討しています。
ここで質問ですが、Wooo XP05シリーズからソニー製BDレコーダーへDLNAによるダビングに成功した方はいらっしゃいますでしょうか。
少し調べたところ、
パナソニック製BDレコーダーに関しては日立のホームページで対応が明記されていました。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/dubbing.html
また、某量販店に派遣されていた日立の店員さんに聞いたところ、TSX4&TSX8の画質であればスカパーHD録画に対応したBDレコーダーへダビングできる可能性があるとの情報を得ました。
当方、できれば、ソニー製のBDレコーダー(具体的にはBDZ-AT900 or BDZ-AX1000)を購入したいと考えているのですが、実際にソニー製BDレコーダーへダビングできたという情報が得られておらず、購入を躊躇しています。
Wooo XP05シリーズからソニー製BDレコーダーへDLNAによるダビングに成功した情報があれば是非とも提供をお願いします。
1点
できないんじゃないでしょうか。
LANダビング可能の動作確認は、パナソニックが同社BW690以上のグレード機へ。IOデータが先のパナ機と東芝レグザブルーレイBR600以上のグレード機へを発表しています。
書込番号:12549616
0点
SONYでは無理です。
できるのはパナか東芝ですね。
書込番号:12552117
0点
code86さん、らんにいさん
早速の書き込みありがとうございます。
>できないんじゃないでしょうか。(code86さん)
>SONYでは無理です。(らんにいさん)
やはりそうですか。
その後、自分でも少し調べたところ、
ソニーのBDZ-RX105にムーブができた様な記載のある過去ログを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096712/SortID=11304108/
但し、「できた」とは断定していないので、もう少し調べてみようと思います。(往生際が悪くてすみません)
書込番号:12553080
0点
この辺機能、DLNAお得意ソニーなら、次の機種で対応してくると思うけど。
パナ、東芝で出来るのなら余計DLNA付きブラビアを売りにしてるソニー
が出さない訳無いと。
もう少し待つのが正解の様な気がする。
書込番号:12553430
2点
DLNAには
視聴とダビング二つの要素があり
SONYは視聴のみ
パナ、東芝は両方可能
念のためSONYにDTCPIPムーブ受けが出来るか確認されたら答えがでるでしょう。
書込番号:12554166
0点
XP05にソニーBDZ-AT700の環境ですがAT700にはDLNAダビングできません。
DLNAダビングやブルーレィからハードディスク書き戻しができるpana機とずいぶん
迷いましたが、起動の速さ、リモコンのレスポンスの良さ、番組表の見易さから
AT700をチョイスしました。
ですので観て消しはwoooで。
保存したい番組はAT700で。
それでWoooで録画して、保存しておきたくなった番組はIOデータのRECBOXへ
ムーブするような環境にしました。
御参考になれば幸いです。
書込番号:12554237
![]()
1点
あ、ごめんなさい。BD化するのが目的でしたね(汗)
でしたらDMR-BW690がいいと思います。
らんにいさんが仰っているとおりなので
ソニーはdlnaサーバーとして動作するがdtcp-ipムーブは非対応ですから。
具体的にはWoooからソニーブルーレィレコーダーは見えるので
ダビングから手順は進みますが、番組を選択する場面でダビング(ムーブも)不可と
なってしまい、手詰まりです。ソニーもdtcp-ipムーブ対応してくれるといいのですけどね。
私はBDレコーダー主体で使っているのでsonyにしましたが
Wooo主体でお気に入りだけBD化という使用方法ならDMR-BW690が合っている気がします。
書込番号:12554395
![]()
3点
ユーザーさんからのレス心強いですね。
おっしゃるように
BDに焼くのが必須ならSONYは選択肢から外れてしまいますが、
急ぎでなければ春のレコーダー新作情報をチェックするのがいいかもしれませんね。
書込番号:12554489
0点
私は逆にXP05を購入しようか悩んでおり、ここのスレを見ていました。
私の場合、実はレコは、パナもソニーも両方所有しているのでパナレコではダビング可能なことが分かっていたので、特に問題があるわけではないのですが。
ソニレコの動作からして多分不可能だろうなと思っていました。
ところで、ソニレコを利用したい理由は何でしょうか。
私はレコ選びの相談があった場合、利用目的によってアドバイスしています。
ソニーの場合は、レコのフルモデルチェンジは年に1回です。
次はマイナーチェンジにあたるので大幅な機能追加は期待できないと思います。
昨年のマイナーチェンジは事実上名前が変わっただけで、あまりにも変更がなかったものですから。
だからと言って、今年も同じとは限りませんが。
これは出てみないと分からないんですよねぇ。
ソニーが欲しくて、次のモデルまで待ってみるのもいいのですが、パナはもう新モデルが発売されるため、現行モデルがどこまで値下がりするのか在庫次第と言った状況です。
もしパナにする場合、安く購入したければ今購入する方が得かも知れません。
逆にパナは何で、こんなに短期間に大幅にモデルチェンジするんだって感じです。
モデルサイクルが短いと買い時が難しいです。
書込番号:12554611
1点
パナの場合、
モデルチェンジで10出来るところ他社が5なら今回は7にしようか。
というパターンが多い気がします。
技術の小出しでつねにInitiativeをとってる気がしますね。
たしかに690など今のパナ機はコストパフォーマンス高いです。
書込番号:12554678
0点
皆さん、たくさんの書き込みありがとうございました。
elranさん
>XP05にソニーBDZ-AT700の環境ですがAT700にはDLNAダビングできません
>具体的にはWoooからソニーブルーレィレコーダーは見えるので
>ダビングから手順は進みますが、番組を選択する場面で
>ダビング(ムーブも)不可となってしまい、手詰まりです。
実際に実機で検証した結果をお知らせいただきありがとうございました。
納得です。
イモラさん
>ところで、ソニレコを利用したい理由は何でしょうか。
ソニー機が欲しい理由は以下の2つです。
・おでかけ転送で語学番組を持ち出して通勤時に視聴したい。
・録り貯めたDVテープが50本以上あるのでBD化したい。その際、撮影日毎にプレイリストを自動作成したい。
これにWoooで録画した番組がDLNAでダビングできると申し分ないのですが、
一台ですべてを満たす製品はなさそうなので、今回はDLNAでのダビングを優先して、パナソニックか東芝を検討したいと思います。
皆さんの書き込みに感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:12561889
0点
念のため、
ソニー製のBDレコーダーがDTCP-IPムーブ受信に対応しているか否かを、
ソニーお客様ご相談センターに問い合わせてみました。
この結果、現段階ではDTCP-IPムーブ受信には対応していない様です。
==============================================================
<質問>
BDZ-AT900の購入を検討しています。
この機種はDTCP-IPムーブ受信に対応していますでしょうか。
<回答>
BDZ-AT900を含めた弊社製のBD/DVDレコーダーは、
DTCP-IPムーブ受信に対応していません。
==============================================================
書込番号:12583802
0点
DMR−BR585−Kにダビングは可能でしょうか?
BW−690-Kは高価ですので・・・
書込番号:12592242
0点
>こういち0528さん
色々紆余曲折したあと、DMR−BR585にはDLNAダビング機能は
無いという結論に達したようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164120/SortID=12235180/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=dlna
書込番号:12599748
0点
sidneynaxさん
返答有難う御座います。
仕方ないので、590か690を購入する事にします。
書込番号:12602675
0点
こういち0528さん
BR590はできませんよ。
BW690を買ってください。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/dubbing.html
書込番号:12607346
0点
ラジコンヘリさん
有難う御座います。
少々高価ですが690を購入することにします。
もう少しで590を購入してしまう所でした。
助かりました。
書込番号:12608941
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
このモデルを購入しようかと検討しています
しかし、ここ最近の価格を眺めていると46型に比べ42型はあまり値下がりしておらず、エコポイントバブル前の9月末頃の価格差3万円程から現在1万5千円ほどにまで縮まってきていて、エコポイントのポイント差を考えると1万円も差がないので、だったら46型の方がお得なのかなと考えはじめました。
そこで1つ気になったことがあるのですが、このモデルですと、42型も46型も画素数が同じですが、同じ画素数の場合、画面サイズが小さい方が単位面積あたりの画素密度が高くてより精細と考えていいのでしょうか?
もちろんモデルやメーカーが違えば画素だけで判断できないと思いますが、今回の場合は同じモデルの上に、機能差もないのでこういった他の条件が同じ場合だとすると小さい方がきれいなのかなと思いまして。
近所の電気店もサイズ毎に分けられているので、並べて自分の目で見比べられません。
46型にするほど部屋が大きくないので、42型が46型-2万5千円以下なら42型で迷わず決定なのですが、ここまで差がないと42型が逆に損した気分にさえ感じてきて悩んでおります。
画素数の定義を今ひとつ自分の中で噛み砕いて理解できてないのでご存じの方おられましたらぜひ分かり易く教えて頂ければ幸いです
2点
>同じ画素数の場合、画面サイズが小さい方が単位面積あたりの画素密度が高くてより精細と考えていいのでしょうか?
普通に考えるとそうなんですが、やはり画面の大きさと画素数はバランスも大事なので、必ずしもそのように感じるとは限りません。。
私の印象だと、42フルプラズマは若干色のにじみやボヤケが出る気がしますので、やはり46や50インチの方が精細感は高いと感じますね。。
個人的には42インチならハーフのHP05でもシャープな映像で良いかも・・・って感じです。(機能は別)
フルハイビジョンのBDや衛星放送で確認してみた方が良いと思いますよ。
書込番号:12536416
![]()
3点
こんにちは(^O^)
画素数や画素密度より、「視角」が大切です。
目の分解能に対して、画素が認識可能かどうか?です。
大画面程、画素数が同じならば、同じ距離で見ると画素が目立ちます。
又、小画面を遠い距離から見ると迫力不足になります。
即ち、部屋環境による観察距離を基に、迫力不足を感じず画素が目立たない画面サイズを選択すればよいことになります。
観察距離が2m程度であるなら、46〜50型がちょうどよいかと思います。
あまり近距離で見ると目が疲れやすいので、私は大画面を離れて見ることをお勧めしています。
書込番号:12536587
![]()
5点
差額が僅かであって、設置場所や消費電力の差が気にならないならば、大きいほうがいいかも知れませんね。
しかし、「慣れたら」いずれにしても「もっと大きくても良かったかも?」と思うことになるので、「満足ライン」というものは存在しないでしょう(^^;
さて、すでに書かれているように、「視角(画角)」で必要な画素数(→解像力)が変わってきます。
ただし、画角が何度か?とは一般に判り辛いと思いますので、視聴距離と画面サイズから(計算上で必要とされる)画面の解像力が判るようにしていますので、よろしければ添付の画像をご覧ください。
※視力1.0の分解能=1分=1/60度として計算しています。
※といっても、42型と46型は「間」に入ってしまっているので、前後の画面サイズから推定していただくことになりますが・・・(^^;
さて、視聴距離2m(グリーンの縦帯で表示)の場合、フルハイビジョンの207万画素相当が必要になる(と想定される)のは計算上で51型になりますが、それは、
・視力(矯正後含む)1.0以上で、
・静止画像において視力検査のように真剣に凝視し、
・かつ「放送画像がフルハイビジョンに相応しい品位」
であるならば、「ドット」が見える「かもしれない」という具合になります(^^;
実際のところ、視力(矯正後含む)1.0であたっとして52型でも全然問題なく、また、「動きの激しい動画」でしたら、もっと画素数が少なくても「ドット」は見えません。むしろ、動画圧縮に起因する各種ノイズのほうが気になると思います。
(店内で確認してみてください。もちろん上記条件の2mなどで)
なお、「3H」にはこだわる必要はありません。メーカーの宣伝に過ぎません(^^;
↑
バカみたいにキッカリ3Hで画面サイズを計算してくるような人もいるので注意してください。
予算やライフスタイルに合わせて選択しましょう。
書込番号:12537372
![]()
5点
「サイズで悩んだら大きい方を買え」これ鉄則ですね。
強ち間違いではないと思いますよ。サイズなんてすぐ慣れてしまいますから。
人間すぐに欲が出ますからね。
もちろん、サイズが大きければドットピッチも大きいですから、
視聴距離が十分取れなければ、画像は粗くみえますし、ノイズも目立ちます。
プラズマはサイズアップで消費電力が大幅に上がりますし、
夏場は熱源としてお部屋をさらに暑くしてくれるでしょう。
1人暮らしだったら、設置するのも、移動させるのも一苦労です。
それでもやっぱり大画面はいいもんです。
私の家は42型ですが、この程度の価格差だったら間違いなく46型買ってると思います。
あとはご自身で判断下さい。
書込番号:12537724
1点
皆様回答ありがとうございます。
大きさにはすぐ慣れるのは承知してますので距離が2Mあれば46型を迷うことなく選択しているのですが、検討中の部屋ではテレビからの距離が2Mは間違いなく取れないので42型で十分と思ってました。
しかし、これだけしか価格差がないとなるとと思い…
クリスタルサイバーさんのおっしゃる42型でのにじみは考えてもみませんでしたし、これなら46と比べなくても状態は目で見て分かると思うので、それを参考に早速実機を見に行ってみようと思います。
Strike Rougeさんのおっしゃる視角は、すみませんよく分かりませんでした。
大きすぎず小さすぎないサイズを選ぶ
大画面を離れてみる
もちろんそうだと思いますが、そのちょうど良い塩梅のサイズと価格とのバランスが難しくて…離れて見るのはちょっと設置環境からは難しそうです
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんに見せて頂いたグラフ
何となく分かったような分からないような、視力が全然違う(私はもっと悪い)ので、その場合何掛けすればいいのかちょっと難しかったです
勝手な解釈で計算してみた感じでは、視聴距離が近いので46型だとちょっと画素数が足りないのかなと感じました
が、そこまで視力が良くないので、それを加味すると問題ないような…
予算は、価格がほぼ一緒なので逆に迷ってます。
NAKIOさんのおっしゃる大きい方を買えというのはたしかに正論だと思います
その意味を知ってるからこそ、元々42型でも大きすぎるかなと思っていた部屋にも42型を置こうかと考えた経緯があり…かといって視聴距離が2M取れない部屋でそこまで大きな物を置いても大丈夫だろうかと思いまして悩んでおります。(過度はさすがにかえって疲れないだろうかと)
価格差がそれなりにばらつきがあれば予算もふまえて考えられるのですが、これだけにかよると貧乏人の小性にはどうも小さいサイズでほぼ同じ金額というのが高く感じてしまい混迷深くなっております。
(同じ画素数だと小さい方が精度が高いという単純な回答だと自分を言い聞かせて42で納得させられたのですが…難しいですね)
書込番号:12538803
0点
>視力が全然違う(私はもっと悪い)ので、その場合何掛けすればいいのかちょっと難しかったです
>視聴距離が近いので46型だとちょっと画素数が足りないのかなと感じました
1.5mで46型でも、以前の「ハーフハイビジョン(約100万画素)」でも問題なさそうですね(^^;
※視力0.5(矯正後含む)であれば、距離を2倍にしてください。
視力0.4(矯正後含む)で1.4mなら3.5m相当になりますので、グラフの3.4mと51型の交点が「75万」になっています。
・・・お悩みなる前に、ご自宅の視聴距離相当で「店内」で視聴してみたら一発で解決です(^^;
※「粗い」感じがしたとしても、それは画素ではなく「動画圧縮ノイズ」か、「元が低解像度な旧来の映像」をアップコンバート放送しているだけです。
書込番号:12538861
1点
おはようございます(^O^)
先ずは部屋での観察距離をある程度決めて下さい。
その上で、巻き尺持参で店頭で42と46をその距離で見比べてみて下さい。
46で画素が気になって仕方ない!にならないなら、46いきましょ!
ついでに50も見て下さい。
書込番号:12539502
0点
大は小を兼ねる とは限りません。
大勢で見るなら大でしょう。
少人数なら小のが良いでしょう。
価格に翻弄されずに、好みの物が的確と考えた方が良いでしょう。
大きければそれだけの分、必要悪が発生するかも知れません。
音、電気代、スペース、目が疲れる、もろもろ……。
人は大きい物、出力の大な物に満足感、優越感、高級感を感じやすいものです。
翻弄されず、躊躇せず、その自らの体制に合った物をお買い下さい。
今までのお話では、希望は大(46型)。現実は小(42型)なので、後々かからない現実にしたほうが良い気がします。
書込番号:12539589
1点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん追加の解説ありがとうございます。
計算機片手に何とか理解できました。
Strike Rougeさんありがとうございます。
50は46ともそれなりに価格差が出ていますので候補には考えておりません。
ノンフィルターさんにお答え頂いております内容でも書き間違いかとは思いますが、元々の希望は42ですが、46との価格差があまりにもないためにどちらにしようか悩みはじめた次第でして
一般的に大きいのはすぐ慣れることは承知してますが、ノンフィルターさんがおっしゃるように大は小を兼ねるとは限らないという意見にも納得できますし、なかなか難しいですね
でも2M切っても46でもいけることは皆様の意見で理解できました。
価格の推移も見ながら、自分が満足できるサイズを再度検討したいと思います。
書込番号:12539910
1点
私の友人が46インチを見て「画面酔いする」と言っていました。
友人宅は42インチのHR02だったはずなので、あまり大きいと画面酔いがあるかもしれませんよ。
でも皆さんの言うとおり、大きい方がいいです!!
書込番号:12540476
0点
こんにちは
つい先日まで同じように悩んで結局46にしました。画質の違いついては皆さんのおっしゃる通りですが、あとは実際に売場に立ってみて(あるいは座ってみて)、家で見るであろう距離から視聴してみて最終的に決めました。
実は設置した部屋は6畳間しかなく、視聴距離も1・5mくらいになってしまうので最大サイズは42だと思ってました。
狭い部屋に50は無謀だとしても、46のサイズで量販店で確認してみたところ意外と視線の移動も少なく感じたため購入に踏み切ったのです。
売り場で見比べるのはもちろんですが、部屋に設置する時の高さ(目線の高さに合わせる)で画面の大きさは気にならなくなるみたいですね。
書込番号:12540489
1点
目線が高いと涙が不足して目が乾くので、
低い位置に設置した方がいいと思います。
42型と46型の高さってそんなに変わらないはず。
その差を台の低さで稼げば。。
書込番号:12549475
0点
(今さらですが)
>あまり大きいと画面酔いがあるかもしれませんよ。
至近距離+大画面のまさしく「画面酔い」のほかに、特に液晶の「残像感やチラツキ」などで酔うことがあります。
画面サイズだけでなく、「そのモニター(テレビ)」の性質も、実際にみておく方が良いかと思います(^^;
書込番号:12560828
1点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
12月初旬に設置して、年末になんとライン抜けを発見しました。
画面の中央の一番上の部分に横方向の長さ約10cm、たては白い線を含め約3cmのものです。
購入した店に問い合わせると、「初期不良期間は終わっているのでメーカーに問い合わせてほしい」とのことでした。
早速、日立のサービスに問い合わせをし、年明けになってからの土曜日の指定でお願いし、見に来てもらいました。
案の定、パネルの不具合とのことで、即日本体をまるまる交換してもらいました。
しかし、年末でHDDは満たんの状態だったので、サービスマンが「夕方まで待ちますよ、iVDRだったらすぐですよ」といったので、近くのコジマでiVDRを購入するはめになりました。
買いに行っている間も時間がもったいないと思い、BWにDLNAでダビングして出かけました。
結局は、すべての番組を移し終わることはできず、半分以上が犠牲になりました。
HDD内蔵は良し悪しであることを実感しました。
4点
>HDD内蔵は良し悪しであることを実感しました。
ご愁傷さまです。
こうなった時のことは覚悟しておかないと仕方ないですね。
ところで転送時間は(容量にもよるでしょうが)いかほどでした?
書込番号:12534652
0点
入院中のヒマ人さん、レスが遅くなり申し訳ないです。
サービスマンが私にくれた猶予時間は4時間でした。
あわてて、近くのヤマダにiVDRの在庫を問い合わせるとあいにくなく、30分ほどの所にあるコジマで在庫があったので、少しでも時間を稼ごうと思い、DLNAダビングを実行し、買出しに出かけました。
DLNAダビングが終了後、iVDRへダビングを行ったところ、下記の様になりました。
DLNAでBW690へダビング
2時間30分番組 → 実時間
iVDRへダビング
1時間で
4時間番組(HD/TS)×2番組
2時間番組(SD/TS)×2番組
上記の数値では、メーカー公表値の最高9倍ってことですよね。
参考までに。
書込番号:12584145
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
DLNAについて、教えてください。
DLNAを構築したくてiMacにPS3 Media Server(当然Mac用)をいれようと思います
WoooのDNLAは、このサーバーを認識し、Macの中の映像等をWoooで視聴することは出来るでしょうか。(当方PS3本体を持っていません)
インターネットで、ブラビアは認識するとの記述は確認できましたが、Woooについては、見つけることが出来ませんでした。
お分かりになる方、教えていただけないでしょうか。
また、他にMacをサーバーにしてWoooで視聴する方法(ソフト等)が御座いましたら、あわせて教えてください。
0点
できますが、Wooo(のDLNAプレイヤー)はかなり再生可能な動画が限定されますよ。
mp4だって再生できないし...
書込番号:12534565
1点
くろわつ様
ご回答ありがとうございました。
woooが、PS3 Media Serverを認識できるのですね。良かったです。
映像が見れない場合もありそうですが、写真や音楽だけ見られれば助かります。
無線LANを使おうかと思っています。
書込番号:12535248
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
WOOOを購入したいと考えています。
さらにテレビと一緒にスピーカーを購入したいなぁと考えています。(予算5万円ほど)
そこで質問が2つあります。
まずは、テレビのスピーカーと買い増したスピーカーの音というのは、かなり違うものでしょうか?
次にオススメのメーカーやスピーカーがありましたか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
まず説明しますが、スピーカーだけでは無理です。スピーカーはアンプのスピーカー端子に接続して音がなります。つまりアンプが必要になりますので、スピーカーとアンプ内蔵のテレビラックが初心者向けで簡単です。
予算とオーディオ知識があれば、AVアンプとサラウンドスピーカーでホームシアターがお薦めです。
最近は簡易のホームシアターセットがあるはずで、予算内でも可能だと思います。
地デジもブルーレイも高音質のサラウンドがあるので、堪能するためには複数のスピーカーのホームシアターにする必要があります。
具体的なお薦めが無くてごめんなさい。
書込番号:12525456
![]()
0点
こんばんは。
ONKYO BASE-V20HDX
ONKYO BASE-V30HDX
このあたりでイイのでは(^O^)
書込番号:12525561
1点
あ、質問に答えてないf^_^;
音は全然ちがいますよ。
テレビはどうしても薄いですから比較したらショボイです。
どの程度の拘りかが謎ですのでテレビ購入してから検討でもイイかもしれませんね
書込番号:12525568
0点
まずテレビを購入設置後に視聴してみて必要かどうかを判断してみてください。
その上で物足りないと思ったら気軽に設置できるセットもの、いわゆるホームシアタースピーカーの購入を検討してみるのがいいです。
予算5万円ほどであれば花神さんが書いておられるONKYOと以下の製品をお勧めしておきます。
ヤマハ YHT-S350 2.1ch(センタースピーカーを足すことで3.1chまで拡張可能)
http://kakaku.com/item/K0000059783/
DENON DHT-S511HD 2.1ch(センターとリアを足すことで5.1chまで拡張可能)
http://kakaku.com/item/K0000161257/
また、こだわりがあってお求めのものが単品AVアンプ+単品スピーカーでしたら3万円程度のエントリーAVアンプにフロントLR(2ch)スピーカー2万円以内であわせておくといいかと思います。
しばらく経ってから不満が出てくればウーファーやセンタ(リア)ースピーカーを足していくことが出来ます。
パイオニア VSX-820
http://kakaku.com/item/K0000106345/
DENON AVR-1611
http://kakaku.com/item/K0000109324/
SONY STR-DH710
http://kakaku.com/item/K0000112982/
書込番号:12525693
![]()
0点
>テレビのスピーカーと買い増したスピーカーの音というのは、かなり違うものでしょうか?
感覚は人それぞれになりますが、シアターセットなどにすると大半の人はセリフなども聞きやすく音質が良く感じると思います。。
ただ、聞きやすさは個人差がありますし、各メーカーによって音質もさまざまですので、視聴されてから選んだほうが確実ですね。。
おすすめに関しては皆さんと同様ですが、シアターも含めてオーディオ関係はご自身がどの程度まで求めるのか?・・・で、音質以外でも購入するものなども変わってきます。
ですので、その辺をご自身でも調べてみたほうが良いと思いますよ。。。
一番手っ取り早く簡単に音質向上させるならセット品が良いですね。。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
これらはサラウンドセットになり、映画などの迫力や臨場感を増す機能があるものです。。
この中でもスピーカー数やサブウーファーの有無などが各機種で違い、セットでは2.1CH(スピーカー2台にサブウーファー1台)でも、スピーカーを追加して5.1CHなどに拡張できるものもありますので、その辺もご自身がどこまでのサラウンドを求めるのかで変わってきます。
(もちろんスピーカー数が多いほうが臨場感はアップしますが、5.1CHなどは視聴場所の後ろにもスピーカー置くことになります)
また、バータイプの物もあるのでご自宅に設置できそうな大きさや形の機種を選ぶことが重要です。。
バータイプのおすすめはヤマハのYSPシリーズで、このシリーズは他のものと違ってお部屋の壁で音声を反射させて後ろからも聞こえる機能がついていますので、お部屋の形状によっては後ろにスピーカーを置かなくても後ろから聞こえる様なシステムになってます。。
また、各セット品でも今後スピーカー変更なども可能なものもありますので、その辺も検討材料に入れたほうが良いですね。。
もう少し予算があって設置の問題もクリアなら、AVアンプと単体スピーカー購入という方法もあります。。
これはご自身で拡張などがしやすいので、とりあえずフロント2.1CHで組んでから拡張させていくことも可能ですし、予算に応じてセット品よりは音質が良いものが多くなります。。
予算5万円で完結させるのか、今後の予算追加で拡張させるのか・・・って感じですね。。。
またこれらはすべてテレビとのリンク可能なものも多く、XP05ならほとんどの機種(要確認です)でリンク機能が使えます。。
リンクにはテレビとの電源連動やテレビリモコンで音量変更ができ、テレビ内臓スピーカーのように使用できるようになりますので、リンク対応機をおすすめします。。
とりあえず機種名でおすすめすると、
ヤマハ YSP2200、YHTS350、S400
デノン DHTーS511HD
オンキョー BASE-V30HDX、22HDX
パイオニア S333、535,737
とかが評価も高いし安価でおすすめですね。。(ちょっと予算オーバーするものもありますが)
ご自身でも色々調べたり、視聴などしてみてください。。。
書込番号:12526476
![]()
3点
返信ありがとうございます。
みなさんの意見を見させていただいて、とりあえずテレビだけ購入してから判断しようと思います。
あとはテレビのサイズですね……42か46か…………またお店に行って考えようと思います。
書込番号:12532682
0点
一応・・・
テレビサイズですが通常は視聴距離から考えたほうが良いですね。。
私は46インチですが2M程度の距離が取れるなら間違いなく46(50)にした方が良いです。
あとはご自身やご家族が大画面だと酔いやすい・・などの体質なども考慮したほうが良いですね。。
個人的な感覚だとフルハイビジョン映像・・BD映画など・・を見るのであれば、やはり42より46の方が解像感も良いと思います。
書込番号:12535441
0点
サイズについてのアドバイスありがとうございます。
あとは家の隣の会社が共同アンテナにしてくれるのを待つだけです……倉庫が邪魔で地デジ電波が届かないんで、未だに地デジになってないんです。。。
また何かあったら質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:12538691
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
P42-XP05で録画した番組を通勤電車内で見ることはできるのでしょうか?
社内で見るハードは問いません。(スマートフォン/ワンセグテレビ等)
このハードでこの方法でできる等を教えていただければ助かります。
0点
メーカーHPで出来る事かいてないのだから
このハードでの方法は無い
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html
こうやってレコーダーに動画移動できるのだから
やりたければ対応レコーダー購入してレコーダーで持ち出し動画作成しましょう
お金があれば実現可能にゃん
書込番号:12524438
![]()
0点
直接転送はできないので、転送可能なレコなどを購入してそちらで録画転送したほうが良いですよ。。。
また、もしレコを買うならXP05で録画した番組をイビジョンダビングできる機種は限られるので、BDなどにもダビングするならパナのDLNAダビング対応新型ディーガにしておいたほうが良いですね。。
書込番号:12526489
![]()
0点
気まぐれな猫さん
クリスタルサイバーさん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
Woooから転送ができないことが分かりました。
パナの「番組持ち出し」機能を利用するのが簡単そうですね。
PCへ簡単にコピーできれば何とかなる気がするのですが、
できないですよね。
あきらめます。
ありがとうございます。
書込番号:12528774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



