Wooo P42-HP05 [42インチ]
インテリジェント・オート高画質/ダイナミック・ブラックパネル2/250GB HDDなどを備えたプラズマTV(42V型)



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
みんなに参考になればと思い上げました。
マズかったら削除しますので、そのときは指摘してください。
Wooo P42-HP05内臓HDDの換装を想定して、裏面のカバーを取り外してみました。
ネジは34本だったかな。全て見えるネジなので間単に外せます。
見えにくかったのが入出力端子の辺りにある銀色のネジ(2本くらい?)
すると、iVポケット挿入口のそばにHDDが取り付けてありました。
ノートPCに取り付けてある普通の2.5インチHDDです。
HDDはネジで固定しているわけではなく、コネクタに差し込んで架台の出っ張りに引っ掛けてあるだったので間単に取り外せました。
HDDの容量を増やしたり、故障時の交換は、簡単に出来そうです。
そのかわり、保証が効かなくなるのかな?
実際に交換したわけではないので、認識等の確認はしてません。
自己責任でお願いします。
書込番号:11785318
5点

スレ主です。
クチコミの削除って出来ないんですね。
失礼な内容なら申し訳ありませんでした。
書込番号:11785357
0点

こんばんはー。
なんで口コミの削除を願われたのですか??
当方、購入していませんが、これ、古くなって壊れたら駄目もとで試してみたいと思いました。
要は、メーカーPCのHDDを換装するような感じでしょ??
コネクターも普通のだったら、特別なプログラムでも入ってない限り出来そうですねー。
情報ありがとうございます!
書込番号:11785383
2点

失礼な内容ではないですが、分解して証拠写真撮ったら確実に保証が効かなくなるのでは?
まだ一年たってないのに、ネジにドライバーで空けた痕跡が残っていると、すぐばれるんじゃないでしょうか?
書込番号:11785451
2点

>要は、メーカーPCのHDDを換装するような感じでしょ??
なるほど、そういえばそうですね。
なんせ初めての書き込みでドキドキしたものですから。
>ネジにドライバーで空けた痕跡が残っていると、すぐばれるんじゃないでしょうか?
そ、そうなんですね(汗)。
じゃあ、思い切って換装してみようかな。
過去のクチコミをちょっと調べてみたら、以前の型はメンテナンスモードなるものがあって、メンテモード→シリアルクリア→初期化で認識OKとなっているようです。
この型も同じなのかな?
日立が使うモードなので隠しメニューになるみたいです。
書込番号:11785538
3点

DAITA RESPECTさん
普通に不具合が出た場合保証してくれるのか心配です。
最近はコストダウンの影響か不具合報告が多いような気がします。
書込番号:11785572
1点

こんばんは。
残念ながら………
個人での増設交換は出来ない仕様になってます。
書込番号:11786070
4点

>個人での増設交換は出来ない仕様になってます。
うう、花神さんがおっしゃるならそうなんですね。
下記のクチコミでもそのようなことが書いてありました。
PCやPS3のようにはいかないものですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014686/SortID=7866378/
書込番号:11786182
0点

XP03の場合は、開けなくても裏からHDDが見えるのですが
HDD上に、はっきりとiVDR-Sの文字が見て取れます。
ですので、普通のHDDに換装するまでもなく無理だと分かります。
ここからは憶測ですが、iVDR-S自体がセキュアストレージなので
iVDR-SのHDDと交換すれば、そのまま動くのではないかと思います。
通常売られているiVDR-Sはカセット式なので、中身を取り出し
本体のHDDと交換すれば動くのではないかと予想しています。
ただ、交換するメリットは、正直殆どないと言って良いでしょう。
そのままiVDR-Sのカセットを本体に挿せば使えてしまうので
リスクをおかしてまで、わざわざ交換する必要がないのです。
本体のHDDが壊れても、iVDR-Sカセットは普通に使えるそうなので
内蔵のHDDが壊れてたとしても、本体HDDを交換せずに録画出来ますしね。
書込番号:11786704
2点

はじめまして、テレビのご無事をお祈りします。
ちなみに
×内臓「体内の臓器」
○内蔵「内部に持つ」
失礼しました。
書込番号:11786886
1点

スレ主さんこんばんわ。
先代のXP03ユーザーです。
私は昨年テレビ本体ではないのですが、iVカセットの中身を換装してみました。
結果報告↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20472010075/BBSTabNo=2/CategoryCD=2047/ItemCD=204720/MakerCD=33/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9950690
既に他の皆様が言われているように保証問題もあるけど
ユーザーがHDDを交換することはできません。というか
普通のHDDを入れても使えません。(デジタル放送録画不可)
テレビ本体に入っているのは著作権保護に対応したHDD
iVDR-S Built-in規格のものです。(バックカバーの放熱穴?から見えるラベルに記載)
iVカセットをバラして移植して例え動作したとしてもダビング10になるかどうか?
(スロット側のiVDRに直接録画した場合、ダビ10もコピ1になるので…)
換装はあきらめてiVDRスロットを利用した増設を考えた方が賢明のようです。(^^)
以下、蛇足ですがiVDRの概要です。
----------------------
この規格は世界の30数社が参加している「iVDRコンソーシアム」で策定され、
昨年秋には国際標準規格(ISO)にも認定されているものです。
コンソーシアムHP→ http://www.ivdr.org/jp/
他社が一般市場で手に入る普通のHDDを採用して録画したテレビ
と1対1でしか再生できない暗号化を施す仕様になっているのに対し、テレビは事実上日立だけとは言えiVDRは対応製品でありさえすればメーカ間の互換性が保たれています。
(よくiVDRは日立だけの特殊規格みたいにいわれていますがそれは違うと思います。)
@将来テレビを買い替えても録り貯めたものを持ち越せる。
Aテレビで唯一サーバー機能搭載。(録画するだけ。面倒なDTCPIP変換ダビングなど不要)
Bカセットをポン!我が家の機械オンチの嫁も年寄りも子供も直感的に使える。
C認識台数制限なし。何個でも好きなだけ買い足せる。(金かかるけど)
等、私が日立を選んだ理由です。
蛇足の蛇足ですがシャープも設立メンバーの一社みたいです。
なのにiVDR搭載のテレビやレコーダーを出さないのはiVDR=日立のイメージが強すぎて
トップシェアのプライドで嫌?なのではないかと…素人考えです。(^^;)
後半は本題に関係ない脱線コメントを長々と… 失礼しました。m(_ _)m
書込番号:11789881
4点

>HDD上に、はっきりとiVDR-Sの文字が見て取れます。
よく見ると下のほうに書いてありました。
>×内臓「体内の臓器」
・・・あちゃー、すいません。
月影の騎士さん、すでにいろいろと検証されていたんですね。
しっかり調べてから投稿しないといけませんね。
私の軽はずみな投稿で、もし他の方が真似をしてしまっていたら大変なことになっていました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:11790632
0点

この記事 HDD換装してみようかなと思う方々にとても参考になるカキコだと思います。
そういう意味では、セキュアな時代になって簡単に容量UPできなくてちょっと
残念です。
もう少しiVDR-Sカセットが安くなってくれることを祈るのみですね。
書込番号:11799177
2点

HDD の話でなくてすみません。
P42-HP05 は内部がすごくすっきりしてるんですね〜。私も P42-XP03 の
内部写真を投稿しましたが、XP03 と比べるとあまりにすっきりしてるんで
びっくりしました。ぱっと見、冷却用の FAN も設置されてなさそうですね。
すっきり具合の差は 03 と 05 なので世代の違いなんですかね??
P42-XP05 の写真は投稿されてないようですが、P42-XP05 には P42-XP03 と
同様冷却 FAN があるんだったら、FAN 無し?の HP05 という選択は
静音性、発熱量、メンテナンス性を考えると悪くないかもですね。
誰か P42-XP05 の内部写真を投稿してくれないかな。(笑)
書込番号:11811104
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)