MANDO JM-HT700NE

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年7月3日 23:20 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年9月5日 16:20 |
![]() |
11 | 11 | 2010年6月23日 01:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年5月30日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
今晩は。長文・複数質問で失礼致します。初めてのカーナビを購入する予定です。
現在、DVD再生可能な1Dメインユニットを付けていますので一体型は考えておりません。
日本製の1Dナビは高いのと、ポータブルだとほとんどビデオ入力がないため、こちらの機種を検討しています。
@ナビ機能「周辺地域検索」について
現在地周辺で食事が出来るところを探したいという事がよくあるので、例えば「食事>ファーストフード(ジャンルで絞り込み)>検索結果」なのか、「食事>検索結果」なのか、どちらも出来るのか教えていただけますでしょうか。
余談:他社のポータブルナビ(ビデオ入力有)を第一候補にあげていたのですが、実際に店頭でさわってみると「食事>ファーストフード>マクドナルド>検索結果」という感じでファーストフード店が近場にどれだけ有るのか知りたいのに、マクドナルドの店舗が近場にあるかどうかの検索しかできず、使えないと思いやめました。マクドナルドがない地域となれば「該当データなし」となり、メニューにあるだけ邪魔になるのです。(マクドナルドはあります^^)
Aマルチメディア機能の画面表示について
HPにあるような表示しか出来ないのでしょうか。例えばワンセグにしてもフル表示ではなくメディアプレイヤーのような^^;(フルだと粗くなるのかも知れませんが)AV-IN入力も画面右上に大きな×印が表示されています。DVD再生中も常にこのような表示になるのでしょうか。
B基台取り付けについて
他の方の書き込みも参考にさせていただいておりますが、carrozzeriaの1Dサイズ取付金具(AD-V300)に取り付け可能かおわかりになりますでしょうか。実際に取り付けたという方はいらっしゃいますか?
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=7&no=0
ご教示よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

@食事>ファーストフード(ジャンルで絞り込み)>検索結果となります。
Aメディアプレイヤーのような画面をタッチすることで、ワンセグもメモリに保存した動画も全画面表示できます。
Bは解りかねますが、取付金具は付属してありますので付け替えてはいかが?
書込番号:11571431
0点

moodooさん、有り難うございます。
ジャンル検索、全画面表示が出来るのですね。
Bについては、サポートセンターに問い合わせしてみました。
以下のような回答を頂きました。
-----
資料内容頂きました取付金具には本体が装着できません。
1DIN及びエアコン吹き出しなどのところには装着ができません。
装着できる金具はございません。
誠に申し訳ございません
-----
現在1Dスペースが空いており(ケース無し、メインデッキの配線が見える状態)
インダッシュ風に取り付けたいと思っていましたので残念です。
書込番号:11579342
0点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
このナビを購入して、AV入力でDVDでも見たいと思っております。
AV入力ケーブルは別売りですが、もっと安い代用品があれば…と思い探してます。
このナビのAV入力のミニプラグは説明書によると、
一番先から「ビデオ・音声L・アース・音声R」とのこと。
ヤフオクでAVケーブル・ミニで検索すると、良さそうなのが1000円以下で
ありそうなのですが、同じく先から「音声白・ビデオ・アース・音声赤」という形式…
どちらがスタンダードなのか素人なので不明です…。
おそらく形式が違うと使用できないと思いますが…??
AV入力をご使用されている方にお願いします。
AV入力ケーブルについて、純正よりも安い代用品をお使いされてる、
あるいはご存知でしたら教えてください。
0点

>一番先から「ビデオ・音声L・アース・音声R」とのこと。
>同じく先から「音声白・ビデオ・アース・音声赤」という形式…
だったら、DVDプレーヤー側の映像(黄)と音声左(白)を逆に接続するだけで解決するはずですが...
1000円を捨てるつもりで実験してみるか、素直に純正オプションを購入するかはお任せします。
書込番号:11533841
1点

車載のDVDデッキと接続して使っていますが、number0014KOさんの接続方法で問題なく使えています。(音声は、DVDデッキから出力してるので接続していません。)念のため自己責任で、
書込番号:11535232
1点

number0014KOさん、遠山の兄さんさん、ご返答ありがとうございます。
そうですよね、黄色と白端子を入れ替えれば大丈夫ってことですよね。
そんな単純な解決方法が思いつかない年代になっているということを思い知らされます.
年々思考回路がアナログになってますので、思いつきませんでした…
自己責任で、1000円すてるつもりで試してみます。
っていうか、恐らくそれで大丈夫だと思います。
本当に目からウロコの思いです。ありがとうございました。
書込番号:11536712
0点

あの、バックカメラには接続してませんか?
リバース連動しますかね?
書込番号:11547479
0点

リバース連動しているみたいですよ。
代理さん14625さん情報ですが。
このクチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096818/SortID=11402822/
書込番号:11574585
0点

外部入力で地デジチューナー付けたんですけど、ノイズ入ってしまいます。
他のモニターではノイズが入りませんでした。
接続方法は間違ってないと思うのですが、原因が分かる方がいましたらよろしくお願いします。
書込番号:11864741
0点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
WGVAとAV入力可能、かつ価格が魅力でこの機種を検討しています。
それから1DIN基台への取り付けを考えてます。
そこで、この機種をご使用の方教えてください。
HPを見ると、専用のクレイドルを背面につけてから基台にセットするように見えます。
このクレイドルの形状はこの機種独特っぽいですが、他社基台との互換性はありますか?
あるいは本体底面に固定ネジ穴ってありますでしょうか?
もし同じような考えをお持ちの方、あるいは実施されてる方、いい方法やアイデア等ありましたら(当然自己責任として)教えてください。
0点

先日購入しました。
本体底面に固定ネジ穴はありません。
取り付け方法ですが、専用のクレイドルの上と下に爪がついていて、本体を挟むようにします。
クレイドルの裏面2か所に取り付け用の四角い穴があいていて、そこにスタンドの爪を引っ掛けるように固定します。
他社基台との互換性はわかりません。
書込番号:11503402
0点

こちらの商品を購入した者です。
クレイドルの形状はこの機種独特だと思います(多分)。
ダッシュボード上は目立つし運転の妨げになるので
私は1DINポケットに付属のスタンドで強引に取り付けました。
1DINオーディオのすぐ上にエアコン吹き出し口があるのであえて上段にオーディオ、下段に
ナビを設置しました。(逆にすると、エアコン吹き出し口をナビでふさぐ形になる為)
下の段の1DINポケットに、付属で付いていた設置用スタンドを逆さまにして、粘着テープで貼り付けずホームセンターの工具売り場で一本100円くらいの伸縮する鉄の棒(名前が分かりませんがつっぱり棒みたいな物)2本買って動かなくなるまで回して止めました。
結構ガッチリ止まって今の所落ちた事もありません。
運転席からナビも良く見えるし、後部座席からも良く見えるようです。
粘着テープで固定していないので他の車に移動も可能です。
安上がりでしかもガッチリ止まり、気に入ってます
書込番号:11504558
8点

シャロン0106さん。素晴らしいです!
こんな方法があるとは。
高いオプションの吸盤スタンドを購入しないでも使えますね。
この使用も検討して購入を今一度検討します。
書込番号:11505702
0点

プリウスsさん、シャロン0106さん、ご返答ありがとうございます。
底面固定ネジはありませんか。互換性も無さそう…
ですがシャロン0106さんの設置方法、勉強になりました。
ってかそんな方法もあるんですね。
素晴らしいご発想!リーズナブル!
ありがとうございました。
書込番号:11506035
0点

私も付属のマウントを1DINの蓋付BOXを加工し取り付けてます。
蓋を適当に切断して、BOXの中L字の鉄板を仕込んで、L字の立ち上がりに
マウントを固定しています。材料は手持ちのナニかに付属していた固定
金具を加工して(W=40mm程度)、BOXの底に4本のボルトで固定しています。
また各種配線は蓋の指をかける箇所がへこんでいますので、そこから出して
できるだけ見えないようにしました。音声や画像の配線材料はダイソーの
小型L字型のAV用配線をベースに加工しています。
※画像入力はバックカメラ用入力を利用し、BOXの蓋にSWを付けて、画像を
見るときだけ通電させています。通常の画像入力ではナビとの同時使用が
できないみたいですので。もしバックカメラを追加する際も、この配線に
リレーを挟んでギアのバック信号で切り替わるようにすればOkです。
リンク先は作業途中のもので、車両側のパネルが未装着です。
書込番号:11522899
1点

スレ主さん、横からすみません。
シャロン0106さんに質問です。
今度フィットとこのカーナビを購入しました。
シャロン0106さんの取り付け法を
そのまま検討しています。
伸縮棒とは、長めのナット+ボルト(長さ5cm位かな)ですか?
ホームセンターで探しているのですが、見つかりません。
よろしければもう少し教えてください。
書込番号:11526768
0点

私もフィットに装着しています。
分かりにくい説明ですみませんでした。
書いていらっしゃる通り、ボルト+長めのナットです。
このナットは高ナット(長ナット)という名前だそうです。
高ナットの長さは大体2.7cmです。
ボルトは全長3cmくらいだと思います。
付属の設置用スタンドがいろんな角度に変えれるので良かったです。
ただ・・・ナビ本体を付けている時は銀色の棒(ボルト&ナット)は全然見えないのですが
本体を取ると銀色が目立つので黒色に塗ると良いかもしれませんね。。。
しかしこのナビ、どんどんランキングが上がりましたね。
私の友達もこちらのナビを気に入り、買う事になりました。
書込番号:11527661
1点

私も「シャロン0106さん」の様な方法で取り付けていますが、更に強力にしてみました。
1DINボックスの天板・底板に3mm厚の鉄板を仕込んで補強すると、かなりガッチリ感がありますよ。
天板・底板の内側に鉄板を貼り付けるだけです。
書込番号:11528247
1点

シャロン0106さん
ありがたいです。早速会社の帰りにホームセンターに立ち寄り
入手してきました。全部で112円也。安上がりですね。
高ナットはM8 X 30mm
ボルトも M8 X 30mmを選びました。鉄製です。アルミ製は高いんですね。
日曜にフィットの納車なのでさっそく試してみます。
フレッチャー24さん
情報提供ありがとうございます。
上下にゴム板を挟み込もうと考えていたのですが
鉄板ですか。検討してみます。
最後に、ご親切な情報提供に感謝いたします。
書込番号:11530561
0点

なるほど!
ゴム製だと支柱が滑らないので良いかもしれませんね!
色も黒色がありそうだし。
フレッチャー24さんも鉄板で工夫されているんですね!
1DINBOXはプラスチック製なのでガッチリ止めようとすると、画像を見ての通り
歪んでしまいます(--;)。
もう手遅れですね。。。
書込番号:11530698
0点

みなさん、いろいろとありがとうございます。
さすが、いろんなアイデアがあり工夫されていますね。
シャロン0106さんのアイデアが決定打になり、このナビ購入しました。
上下に鉄板挟み込みで装着しようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11532164
0点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
初めてナビを購入致しました。そこで教えて頂いたい事があります。
このナビは7インチと大きくダッシュボード上で目に付きます。購入された皆さまはどの様に設置されておられるのでしょか?
また付属の設置用スタンド以外にも、良い製品があれば教えてください。
お願いいたします。
1点

こんばんわ。昨日サポートセンターからメールで聞いた話では今、オプションで吸盤スタンドを準備しているとの返事が返ってきました。
7インチでも吸盤が使える事でポータブル本来の使い回しが出来る様です。
吸盤スタンドが標準装備だともっと良いのですが。
書込番号:11416773
1点

クジラMam様貴重なご意見頂きありがとうございました。
吸盤タイプが発売される様ですが、待ちきれず付属品のスタンドで装着いたしました。ついでにバッグカメラも付けてしまいました。
これからの遠征が楽しみです。
書込番号:11425808
0点

こんばんわ。
バックカメラも購入と言う事ですが、どちらの物を購入したのでしょうか?
当方も購入を検討中ですので教えていただけたらありがたいのです。
バックする時に画像切り替えとかするのでしょうか?
オートで切り替えられたら良いのですが。
書込番号:11426193
0点

私が購入致しましたバッグカメラはパナCY-RC51KDです。ABで価格は17955円、工賃は10500円でした。ネットで購入すればもっと安く購入できるのですが、工賃が1.5倍と聞いたものですからABに決めました。YHは電話で確認した限りではもう少し高かったと思います。なおネットでは同じ価格帯のP社ND-BC4は21000円でした。
またバッグギヤ連動なのでギヤチェンジした際には連動して切替りました。写りは夜間これだけ見えれば十分というレベルです。
書込番号:11426381
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





