MANDO JM-HT700NE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ MANDO JM-HT700NEのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MANDO JM-HT700NEの価格比較
  • MANDO JM-HT700NEのスペック・仕様
  • MANDO JM-HT700NEのレビュー
  • MANDO JM-HT700NEのクチコミ
  • MANDO JM-HT700NEの画像・動画
  • MANDO JM-HT700NEのピックアップリスト
  • MANDO JM-HT700NEのオークション

MANDO JM-HT700NEエイ・アイ・ディー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 3月15日

  • MANDO JM-HT700NEの価格比較
  • MANDO JM-HT700NEのスペック・仕様
  • MANDO JM-HT700NEのレビュー
  • MANDO JM-HT700NEのクチコミ
  • MANDO JM-HT700NEの画像・動画
  • MANDO JM-HT700NEのピックアップリスト
  • MANDO JM-HT700NEのオークション

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MANDO JM-HT700NE」のクチコミ掲示板に
MANDO JM-HT700NEを新規書き込みMANDO JM-HT700NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチスクリーン補正?

2012/05/02 23:52(1年以上前)


カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE

スレ主 maru1122さん
クチコミ投稿数:2件

購入して1年になるのですが、タッチパネルの具合が悪くなりました。
画面中央から下部は正常に動作するのですが、上部を押しても動作しません。

説明が難しいのですが押したい場所をAとすると、
Aを押すと、Aの下部が選択されます。

ナビの選択画面だと、住所検索の際、上から順番に、
1丁目の1・2・3・4・5と選択する画面で、
1を押したいのに3が選択されます。

現状、1や2は選択したくても認識されません。

説明書を参考に、
タッチスクリーン補正をしても、

タッチスクリーン補正自体が、何度設定しようとしても終わりなく続きます。

ゴールデンウィーク明けにメーカーに問い合わせしようかと思ってますが、

みなさん、こんな現象ありませんか?

解決策お知りの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

保障期間はもうないので、無理なら買い替えようかと考えております。

やっぱり、安いナビだと駄目なんでしょうかね。

書込番号:14513573

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2012/05/03 01:51(1年以上前)

以前カロのナビで押すべきポイントより2cmくらい下を押さないとダメになってしまったことがありました。
ナビって最下部にボタンが並んでるじゃないですか、何も操作できませんでしたね。
それとは逆のようですね。なんとか操作はできそう。

書込番号:14514018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/21 00:08(1年以上前)

私も最近同じ症状が出て困っていました。昨日ダメもとでナビをばらして見たところ内蔵のリチウムイオンバッテリーが倍ぐらいに膨れ上がり、それが液晶を裏から圧迫しタッチパネル機能を不能にしていました。
今は、バッテリーを取り除いて使っています。もしこのまま使っていたら爆発の可能性もあったと思うとゾッとします。
このナビをお使いの皆様、同じような症状が出たら、ただちに使用するのをやめるか、私のように内蔵バッテリーを外すか(自己責任で)して下さい。

追伸 まだ2日ですが普通に使えています。

書込番号:18189321

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

標高表示

2011/05/19 00:40(1年以上前)


カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE

クチコミ投稿数:61件

JM-HT700NEを使用していますが、標高の表示があります。方位などが表示される画面です。
表示される標高は気圧から換算しているのでしょうか、それとも地図データに標高のデータが存在するのでしょうか。
取説に詳しい記載がなかったため確認できませんでした。分かる方がおられましたら教えてください。

書込番号:13024715

ナイスクチコミ!2


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/05/19 02:11(1年以上前)

標高表示は地図データからのものでしょう。

気圧からの表示では、天候(実際の気圧の状況)によって、100m位は簡単に変わって
しまいます。
現実的には、常に同じ地点で同じ標高を出すことができません。
気圧では海に近い平地なら陸地でもマイナス標高になることもありますよ。

書込番号:13024950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/05/19 04:01(1年以上前)

4つ以上のGPSからのデータで標高を求めるのが一般的です。

3つ受信すれば位置が特定できて、4つで標高まで特定できます。
それ以上は精度が増すか使われないのどちらかでしょう。

書込番号:13025044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2011/05/19 07:50(1年以上前)

nehさんm319さん、早速のご回答ありがとうございます。
標高数メートルと思われる場所でも40m前後の標高を示すので、気圧から換算しているのかなと思っておりましたが、そうではないのですね。考えてみれば折角GPSがあるのに高度計を内蔵するのは精度的にもコスト的にもメリットないですよね。GPSで4つまで受信できていないのがズレの原因で納得しました。

書込番号:13025301

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/05/19 07:58(1年以上前)

標高表示がメートル単位まで、時間変動無く表示されるのなら地図のデータでしょう。
GPSからでも標高は判らなくもないですが、GPSの測位誤差は10m位ありますから
10m単位くらいでの表示で変動があるならGPSの測位からの表示ですね。

書込番号:13025319

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2011/05/19 10:49(1年以上前)

三輪駆動さん 

>高度計を内蔵するのは精度的にもコスト的にもメリットないですよね。

【高度計】という大きなくくりのなかに、「気圧式」、「GPS式」、「レーダー式」、「レーザー式」などの方式があります。
ですから、今使っているカーナビに高度表示があるなら、それは【高度計】を内臓していると言う事です。

で、それぞれの方式に対して考えると、

おそらく想像されている【高度計】は「気圧式」だと思います。
この「気圧式」は気圧計で測定した気圧を、高度に見せかけているだけです。
高さが高くなると気圧が下がるので、気圧がいくつだと、標高が○mと言う感じで表示しています。
例)1013hpa=0m、955hPa=500m

ただ、気圧と言うのは天気や気温でも変化しますので、常に0mのところが1013hPaとは限りません。
実際、私は「気圧式」の【高度計】の付いた腕時計を持っていますが、今いる標高ほぼ0mの場所で、今現在の気圧は1019hPaです。


そのため、気圧計で高度を測定するには、<調整=補正>が必要になります。
例えば、登山用の場合は、標高が表示されている場所で、気圧計を<調整>します。
この調整で、今の気圧で標高○○mなら。。。と補正がかかり、ある程度正しい標高が表示できるのです。


と言う事で、「気圧式」の【高度計】の場合は、補正しないと使い物にならないのです。

高度計を必要に迫られて使う人(登山をする人など)には当たり前の行為なので問題なく調整できる=正しい標高が表示できますが、

一般のドライバーが、「へぇ〜今の標高は○○○mなんだ」という程度で使う場合は、調整などしませんから、結局正しい標高が表示できないので、

カーナビで参考程度に表示するだけの【高度計】なら、
調整しない「気圧式」より、「GPS式」の方がよっぽど精度が高いと言う事です。



nehさん 

私の認識では、「カーナビ」に標高表示がある機種は、すべてGPSデータからの計算だと思っていました。

>標高表示がメートル単位まで、時間変動無く表示されるのなら地図のデータでしょう。

地図のデータとして標高データを持っている(=GPSで受信した緯度経度に対して標高のデータがある)
「カーナビ」が存在するなら、実際に使ってみたいのでその機種を教えてもらえませんか?

書込番号:13025699

ナイスクチコミ!0


起茶さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/19 23:38(1年以上前)

JM-HT700NEで標高情報見ると、かなり誤差が多い数値が表示されてて
(場合によっては数10メートル単位の誤差)
自転車用のGPSロガーでも標高の誤差に関しては同じ傾向なので
多分、標高はGPSから計算してるのでしょうね。

コスト面から考えても、わざわざ別途標高計を内蔵する意味もないでしょうし。

書込番号:13028352

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/05/21 01:04(1年以上前)

>「気圧式」の【高度計】の場合は、補正しないと使い物にならないのです。

使い物にならないかどうかは考え方次第ですね。

絶対的な標高を数値で表示させる為には既知の標高で補正する必要がありますが、現在地からの
相対的な高さの違いを知るだけなら補正までしなくても十分に役に立ちます。
私も腕時計の気圧計(トリプルセンサーのプロトレック)や他の気圧式の高度計を持っていますが、
そう言う使い方が多いですね。

カーナビ等で一般的に使用されるGPSだけで、正しい標高を表示させるのは無理だと思いますよ。
前に書いた通り、GPSには誤差がありますのでわかるのはおよその標高までです。
カーナビでの地図上の位置が結構正確に表示されるのは、マップマッチングと車速パルス、角速度
センサー等による補正があってのものですから、GPSで正確に表示できると誤解され易い様ですね。

>地図のデータとして標高データを持っている(=GPSで受信した緯度経度に対して標高のデータがある)
「カーナビ」が存在するなら、実際に使ってみたいのでその機種を教えてもらえませんか?

私は全てのカーナビを知っている訳ではないので、機種についてはわかりません。
カーナビかどうかはわかりませんが、きちんと標高が表示されるGPS機器があると言うのを聞いた
ことがあるだけです。
これについては申し訳ありませんが回答できません。

書込番号:13032454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2011/05/22 21:07(1年以上前)

地図に細かな標高のデータを盛り込むのは情報量の多さからも困難だと思います。標高のデータをメッシュを荒めに切って地図データに盛り込み、GPSと補正を掛けた値を表示できたららよいですね。

書込番号:13040108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 22:22(1年以上前)

初めまして。

メニュー→情報は取説によるとGPS情報のようです。
なので高度表示はとても精度には期待できません。

GPSでは距離と移動時間に依って人工衛星と海抜ゼロ、マイナス移動体の距離が移動体の高度〔標高〕になります。

実際に信号待ちの間に5mも表示が変わったりします。

書込番号:13055399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 MANDO JM-HT700NEの満足度5 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2011/06/11 12:03(1年以上前)

何のための参考に高度を見ているか分かりませんが、GPSの計測程度の差異は通常の使用には、問題には成らないと思いますよ。
高度はどこを基準点として取るかによって大きな違いがあり、建築などで通常使用されるのは東京湾水位、TPと言うものだと思いますが、実際の海辺に立って、TPで見ていると、ええほんとなのって事になりますから。

書込番号:13117771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

歩行中は?

2011/04/23 19:01(1年以上前)


カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE

スレ主 tomoty412さん
クチコミ投稿数:2件

宅配用に使用したいと思っているんですが、歩行中でも携帯ナビみたいに使用することは可能でしょうか?あまりゆっくりな速度とかにはカーナビなので反応しないのか少し心配です。お分かりの方、是非教えて下さい。

書込番号:12928837

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/04/23 19:08(1年以上前)

ポータブルナビに徒歩モードの記載がなければ、基本付いてないと思われます。
しかし、別に自転車でも徒歩でも、車みたいに早く走らないと地図表示しない訳ではないので、もちろん渋滞していても使えます。

こちらはめずらしく、新しいというのもあり、7インチでバッテリー内臓ですが、
5インチや4.3インチよりも持ちはかなり悪くなるでしょう。
また7インチは手で持つにも重く、原付バイクや自転車ににも大きいと思います。

書込番号:12928869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

裏取り配線について

2011/04/22 11:50(1年以上前)


カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE

クチコミ投稿数:85件


はじめまして
いつも皆様方のレビューなどをとても楽しく拝見してます

当方いまの車のナビのが壊れてしまい、このナビにたどり着きました


さて質問なのですが
ナビのセット内容の電源がシガーソッケト電源になっていますが
これ以外に裏取り配線に対応していないのでしょうか??
試した方わかる方どなたかご教授願います。


また重ねて質問名のですが
本機と同じ画面サイズのリモコン付きの708Aと比較すると値段ほどの差違がないように感じます
何が違うのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:12923641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/04/22 16:25(1年以上前)

仕様を見ると12Vで動作しているようなので、シガープラグを切断し、同容量のヒューズを取り付ければ裏取りもできそうです。

ただ、そんなことをしなくても、エーモンの線付きソケットを購入すれば、プラグを加工することなく接続することが可能になります。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2329

書込番号:12924289

ナイスクチコミ!0


カラタさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/22 21:48(1年以上前)

こんばんは
708Aとの大きな違いは、リモコンが無い事とバッテリーが内蔵されている事だと思います。 車から持ち出して使う時は便利ですが、必要なければリモコンの方が便利かもしれませんね。

書込番号:12925344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2011/04/23 14:16(1年以上前)

返事が遅くなりすみません
お二方とも親切な回答ありがとうございます

number0014KOさん
以外に簡単に装着できそうですね。海外製品なので少し心配しましたが大丈夫そうですね。

カラタさん
バッテリーの差異は検討の価値がありそうですね。リモコンはメーカーサイトだと簡易リモコンとなってますがいったい簡易とはどんな意味なのでしょう。例えば普通のリモコンのようにリモコンでルート検索などの操作もできるのでしょうか気になるところです。

書込番号:12927818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/05 19:36(1年以上前)

シガライター切断直結にすると、FMトランスミッター機能が使えなくなりますよ。
もう接続住みかな?(^^;

書込番号:12974845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターステーについて

2011/04/08 17:21(1年以上前)


カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE

クチコミ投稿数:5件

視界不良になるのが、嫌なので「NAVIC製 カーテレビスタンド TRN−17」を購入し、JM-HT700NEを取り付けたいのですが、変換するアタッチメントなども必要でしょうか?こちらのナビをTRN−17にて取り付けされた方や判る方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

書込番号:12873559

ナイスクチコミ!1


返信する
カラタさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/09 16:34(1年以上前)

たぶん無理ではないかと思います。
どうしてもということなら 
AID MANDO OPKS-7P スタイリッシュ・カーナビスタンド
と、いうのもあるようです。高いですが・・・

書込番号:12877423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/09 21:17(1年以上前)

ありがとうございます。このナビには汎用スタンドは無理なんでしょうね。検討します。

書込番号:12878392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

この機種のスタンドについて

2011/03/19 00:43(1年以上前)


カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE

スレ主 qezcadさん
クチコミ投稿数:4件

この機種のスタンドについて聞きたいことがあります。
スタンドには2つほどネジが付いているのですが、これは高さなどを調整できる物なのでしょうか?
高さが調整期できる物でありましたら、私の車に余っている1DINにスタンド部分を入れて設置したい考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:12794367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2011/03/25 17:04(1年以上前)

2重関節でかなり動くので
基本的には向きを変える物だと思います。

書込番号:12820815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MANDO JM-HT700NE」のクチコミ掲示板に
MANDO JM-HT700NEを新規書き込みMANDO JM-HT700NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MANDO JM-HT700NE
エイ・アイ・ディー

MANDO JM-HT700NE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 3月15日

MANDO JM-HT700NEをお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング