MANDO JM-HT700NE

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年5月7日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月18日 13:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月10日 01:38 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月7日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
先日JM-HT700NEをZOA系の販売店で32800円で買って、
価格が安かった割に、機能の高さや7インチWVGA液晶の画面の
大きさでかなり満足して使つてます。
概ね満足してるんですが、この機種の売りの一つでる
シガー電源連動による電源自動OFFがたまに失敗するのが少し気になります。
自動で切れないときは手動で切ればいい話なのでそれほど大きな問題ではありませんが
数回に1回くらいの割合で電源自動OFFのカウントダウンが始まらない感じです。
その時は内蔵バッテリー駆動に切り替わってるにもかかわらず電源アイコンは
AC(外部電源)のままになってます。
それとこの機種のFMトランスミッターの音質はモノラルなのか?
って思えるくらい悪いですね。あくまでもナビ案内音声用程度しか想定してないのかな?
音楽プレーヤーとして音楽聴くならFMトランスミッター経由はかなり音的に苦しいので
ヘッドフォン端子からAUX接続が必要な感じですね。
実際AUX接続で聞いてますが、その場合は普通に許容範囲の音質で聞けてます。
ちなみに昔から安デッキ+FMトランスミッターで音楽聴いてた方なので
細かい音質に対するこだわりは全然ありませんから、せめて安物FMトランスミッター
程度の音質(ステレオがちゃんとステレオに聞こえる程度の音質)は欲しかったところです。
不満点も書きましたが、動画再生に強くて、7インチWVGAなのは大いに満足していて
カーナビ兼、車載動画プレーヤーとして大活躍してくれてます。
1点

今日はとうとう、一時的に全く電源連動OFFしなくなってしまいました。
アクセサリー電源を何度切っても全く連動OFFのカウントダウンしてくれないで
電源アイコンもAC(外部電源)になったまま、仕方なく手動で電源切ってました。
で、そこからアクセサリー電源入れると、
相変わらず自動電源ONだけは問題なくできるんですが。
そして一度試しに、アクセサリー電源を入れた状態のまま、
手動で、電源OFF→電源ON、としてみたら電源連動OFFが復活しました。
本当にこの操作によって電源連動OFFが復活したのかどうかは
後何回か同じ症状になって追試してみないと分からないので
また明確に確認できたら報告します。
書込番号:11260525
0点

一度、リセットスイッチで初期化してみたらどうですか。記憶とかも出荷時に戻ってしまいますけど。
書込番号:11263884
0点

リセットで治るかもとは思っていましたが、連動OFFの不具合起きるたびに
初期化するのは再設定が面倒そうなので他の方法を探ってました。
昨夜、アクセサリー電源を通電したまま手動電源OFF→ONして以来
今日はすっかり連動OFFが好調になって一度も失敗がありませんでした。
もう一度、この対処方が対処療法として妥当なのか確認できるのは先になりそうです。
書込番号:11264223
0点

私も同じ状態に時々なります。が、諦めてました・・・
ナビがオフになってるものだと思い、確認せず車から降りて戻った時、ナビだけが電源入っていることがありました。その場で気づいたときは手で消していますが。
たしかにスタートの時は電源がきちんと入りますが(私は最終画面が出る設定にしていて、いつもナビ画面で走行しています)ナビの画面がいきなり出る時と警告の画面(下に青い確認スイッチがある)の時や、なぜかメインメニュー画面の時もあります。。。
これも諦めてますが、一体どれが正しいのか分かりません。まあ、これは良いとして
連動OFFは毎回確認しないと車から降りられないので不便ですね。
書込番号:11270272
0点

僕も同じ状態になりましたよ。色々なケースで試してみましたが、調子が良くなったり悪くなったりで、頭にきたんで速攻メーカーにメールしたところ、丁寧な対応をしてくれました。
メーカーに本体とシガーアダプタを送って見てもらったところ、シガーアダプタに問題があったらしく、新しいシガーアダプタと交換してもらいました。
それ以降なんの不具合もなくなりました。
書込番号:11331973
2点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
在庫処分で安かったので前期モデルなのですが機能的には同じなので・・・
私と同じような、生活環境、考え方の人には是非お勧めです。
@都心生活でない(茨城)
A都心で無いのでナビはそんなに必要でもないが、地元でもなく、時々ナビ有るといいなぁと 思うときがある。
B音楽、動画等楽しみたいが、SDカード等への編集が面倒、よく解らない
こんな人お勧めです。
私の場合、茨城在住で地元でないのでローカルな店等に行きたいときは活躍しますが、後は必要ありません、その際動画等を・・・でもPCの調子が悪く、SDカード等に編集するのに苦労する上に、単純にめんどくさい!でもこれはAV入力端子があるので、DVDプレーヤーを接続すればいいだけ!
AV入力端子ついて7インチ画面なので、ナビとしての役割以外の活躍がかなり期待できます!
マイナス要素は渋滞情報が無い(都心じゃないから必要なし)それとスタンドがいまどきの吸盤タイプでなく、両面テープでがっしりなので、車内の見た目的に残念(社外品で吸盤タイプを購入すれば良しか?)(ただ社外品の吸盤タイプは車体に結局吸盤用のゴムマットを取り付けるタイプなんだよね・・・)
家の中では禁煙なので、バルコニー等喫煙時のTVとしても大活躍です。(これから暖かくなればもっと活躍するかも!)
0点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
このナビをヤックのVP-T15の1DINポケットを利用して取り付けるタイプのテレビ基台を使用することは可能でしょうか?
ネットで背面の画像を探したのですが見つけられませんでした。
どうぞご教授おねがいします。
0点

JM-HT700NEの付属台の画像を探しました。
見たところそのままでは取り付け不可のようですので加工してつけようと思います。
書込番号:11217530
0点

リオルさんへ
この機種にヤックのテレビ基台を無事に取り付けられましたか?
私も同じことを考えていたので、無事に取り付ける方法をご存知でしたら
教えてください。
うまく加工できましたでしょうか?
書込番号:11475725
0点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
私は外部入力はやっていませんので、参考まで。
DVDプレーヤーの接続は普通に出来るようですよ、と言うか、でないとAV入力の意味はありません。
地デジチューナは分かりませんけど(取説に確か書いてなかったかと)でも、基本的に出来ると思いますけど?。同じですから。でも、解像度が知れていますので、綺麗に写るかは分かりません。
入力には、3.5ミリの映像入力端子が要りますよ。
書込番号:11202629
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





