MANDO JM-HT700NE

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2011年6月11日 12:03 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月12日 13:49 |
![]() |
12 | 8 | 2011年6月11日 10:50 |
![]() |
3 | 5 | 2011年5月1日 13:23 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月29日 08:41 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月29日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
JM-HT700NEを使用していますが、標高の表示があります。方位などが表示される画面です。
表示される標高は気圧から換算しているのでしょうか、それとも地図データに標高のデータが存在するのでしょうか。
取説に詳しい記載がなかったため確認できませんでした。分かる方がおられましたら教えてください。
2点

標高表示は地図データからのものでしょう。
気圧からの表示では、天候(実際の気圧の状況)によって、100m位は簡単に変わって
しまいます。
現実的には、常に同じ地点で同じ標高を出すことができません。
気圧では海に近い平地なら陸地でもマイナス標高になることもありますよ。
書込番号:13024950
0点

4つ以上のGPSからのデータで標高を求めるのが一般的です。
3つ受信すれば位置が特定できて、4つで標高まで特定できます。
それ以上は精度が増すか使われないのどちらかでしょう。
書込番号:13025044
4点

nehさんm319さん、早速のご回答ありがとうございます。
標高数メートルと思われる場所でも40m前後の標高を示すので、気圧から換算しているのかなと思っておりましたが、そうではないのですね。考えてみれば折角GPSがあるのに高度計を内蔵するのは精度的にもコスト的にもメリットないですよね。GPSで4つまで受信できていないのがズレの原因で納得しました。
書込番号:13025301
0点

標高表示がメートル単位まで、時間変動無く表示されるのなら地図のデータでしょう。
GPSからでも標高は判らなくもないですが、GPSの測位誤差は10m位ありますから
10m単位くらいでの表示で変動があるならGPSの測位からの表示ですね。
書込番号:13025319
1点

三輪駆動さん
>高度計を内蔵するのは精度的にもコスト的にもメリットないですよね。
【高度計】という大きなくくりのなかに、「気圧式」、「GPS式」、「レーダー式」、「レーザー式」などの方式があります。
ですから、今使っているカーナビに高度表示があるなら、それは【高度計】を内臓していると言う事です。
で、それぞれの方式に対して考えると、
おそらく想像されている【高度計】は「気圧式」だと思います。
この「気圧式」は気圧計で測定した気圧を、高度に見せかけているだけです。
高さが高くなると気圧が下がるので、気圧がいくつだと、標高が○mと言う感じで表示しています。
例)1013hpa=0m、955hPa=500m
ただ、気圧と言うのは天気や気温でも変化しますので、常に0mのところが1013hPaとは限りません。
実際、私は「気圧式」の【高度計】の付いた腕時計を持っていますが、今いる標高ほぼ0mの場所で、今現在の気圧は1019hPaです。
そのため、気圧計で高度を測定するには、<調整=補正>が必要になります。
例えば、登山用の場合は、標高が表示されている場所で、気圧計を<調整>します。
この調整で、今の気圧で標高○○mなら。。。と補正がかかり、ある程度正しい標高が表示できるのです。
と言う事で、「気圧式」の【高度計】の場合は、補正しないと使い物にならないのです。
高度計を必要に迫られて使う人(登山をする人など)には当たり前の行為なので問題なく調整できる=正しい標高が表示できますが、
一般のドライバーが、「へぇ〜今の標高は○○○mなんだ」という程度で使う場合は、調整などしませんから、結局正しい標高が表示できないので、
カーナビで参考程度に表示するだけの【高度計】なら、
調整しない「気圧式」より、「GPS式」の方がよっぽど精度が高いと言う事です。
nehさん
私の認識では、「カーナビ」に標高表示がある機種は、すべてGPSデータからの計算だと思っていました。
>標高表示がメートル単位まで、時間変動無く表示されるのなら地図のデータでしょう。
地図のデータとして標高データを持っている(=GPSで受信した緯度経度に対して標高のデータがある)
「カーナビ」が存在するなら、実際に使ってみたいのでその機種を教えてもらえませんか?
書込番号:13025699
0点

JM-HT700NEで標高情報見ると、かなり誤差が多い数値が表示されてて
(場合によっては数10メートル単位の誤差)
自転車用のGPSロガーでも標高の誤差に関しては同じ傾向なので
多分、標高はGPSから計算してるのでしょうね。
コスト面から考えても、わざわざ別途標高計を内蔵する意味もないでしょうし。
書込番号:13028352
0点

>「気圧式」の【高度計】の場合は、補正しないと使い物にならないのです。
使い物にならないかどうかは考え方次第ですね。
絶対的な標高を数値で表示させる為には既知の標高で補正する必要がありますが、現在地からの
相対的な高さの違いを知るだけなら補正までしなくても十分に役に立ちます。
私も腕時計の気圧計(トリプルセンサーのプロトレック)や他の気圧式の高度計を持っていますが、
そう言う使い方が多いですね。
カーナビ等で一般的に使用されるGPSだけで、正しい標高を表示させるのは無理だと思いますよ。
前に書いた通り、GPSには誤差がありますのでわかるのはおよその標高までです。
カーナビでの地図上の位置が結構正確に表示されるのは、マップマッチングと車速パルス、角速度
センサー等による補正があってのものですから、GPSで正確に表示できると誤解され易い様ですね。
>地図のデータとして標高データを持っている(=GPSで受信した緯度経度に対して標高のデータがある)
「カーナビ」が存在するなら、実際に使ってみたいのでその機種を教えてもらえませんか?
私は全てのカーナビを知っている訳ではないので、機種についてはわかりません。
カーナビかどうかはわかりませんが、きちんと標高が表示されるGPS機器があると言うのを聞いた
ことがあるだけです。
これについては申し訳ありませんが回答できません。
書込番号:13032454
1点

地図に細かな標高のデータを盛り込むのは情報量の多さからも困難だと思います。標高のデータをメッシュを荒めに切って地図データに盛り込み、GPSと補正を掛けた値を表示できたららよいですね。
書込番号:13040108
0点

初めまして。
メニュー→情報は取説によるとGPS情報のようです。
なので高度表示はとても精度には期待できません。
GPSでは距離と移動時間に依って人工衛星と海抜ゼロ、マイナス移動体の距離が移動体の高度〔標高〕になります。
実際に信号待ちの間に5mも表示が変わったりします。
書込番号:13055399
1点

何のための参考に高度を見ているか分かりませんが、GPSの計測程度の差異は通常の使用には、問題には成らないと思いますよ。
高度はどこを基準点として取るかによって大きな違いがあり、建築などで通常使用されるのは東京湾水位、TPと言うものだと思いますが、実際の海辺に立って、TPで見ていると、ええほんとなのって事になりますから。
書込番号:13117771
0点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
価格コムの新製品ニュースでは市場想定価格が60,000円前後となっていますが
果たして実売価格は幾らくらいになるでしょうね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=2010/id=15155/
書込番号:13000506
0点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
やっぱりフルセグとは違いますか?又自動追従しますか?
ワンセグを見ていても、(二画面表示無し)ナビの音声案内しますか?
ナビは、目的地が遠くても、目的地を示すライン表示出来ますか?
よろしくお願いします。
1点

悪いことは言わない、やめとけ。
安物買いの銭失いが何人もいる製品だ。
まだゴリラLB51DTのが良いかと。
書込番号:12976555
0点

評価や口コミとは違う 本当のところ ありがとうございました。
しつこいとは思いますが、トーカ堂のナビも 同じですか?
書込番号:12976846
1点

評価や口コミとは違う 本当のところありがとうございました。
しつこいとは思いますが、トーカ堂のナビも同じですか?
書込番号:12976867
1点

国内で自社製造販売で無い限りサポートは期待できないっしょ。
まして大陸製のを輸入販売してるのなんて怖くて買えない。
購入後のサポート(修理含む)が不要で、泣き言言わないなら好きなメーカにすればいいと思う。
ほぼ同額の3万弱で国内産が買えるならわざわざ大陸製買う気がしれないです。
書込番号:12977610
1点

>やっぱりフルセグとは違いますか?又自動追従しますか?
使っているセグメント数が違うので、当然画質にも違いがあります。
>ワンセグを見ていても、(二画面表示無し)ナビの音声案内しますか?
ちゃんとします。
>ナビは、目的地が遠くても、目的地を示すライン表示出来ますか?
遠くても近くても目的地までのラインは出ます。
私は元々TVには期待してませんでした。手軽に動画が見れればと思い購入しました。
ワンセグはワンセグなりですが、動画は元画質にもよりますが満足出来ています。
価格はもちろんですが、何に重きを置くかではないでしょうか?
私的にはナビ機能も含めて、コストパフォーマンス的に満足しています。
書込番号:12990351
2点

遅レスで恐縮ですが、CBA-CT9Aさんに聞きたい
>悪いことは言わない、やめとけ。
先ず自信満々で買うなといってるけど、あなたはこの製品のユーザーですか?
>安物買いの銭失いが何人もいる製品だ。
それは初耳、どちらかといえば評判がいいと思ってたんで。
「安物買いの銭失い」だけではなんのことかわからない、ので
どこが悪いのか具体的にあげて欲しい。
>まだゴリラLB51DTのが良いかと。
それは5インチでこれは7インチ。
5インチと7インチで同列の比較はおかしくないか?
書込番号:13117540
5点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
2DINなどのカーナビは、配線の接続で走行中でもTVが見られるそうですが、
ポータブルには、そのような配線が無いため、走行中にTVを見る事は、
可能なのでしょうか?
GPSで移動を検地するとテレビが見られないって事はありますか?
0点

こちらの配線ははシガーソケット電源の配線だけで簡単に取り付けができ、走行中もワンセグみれます。ナビとワンセグの二画面表示もできちゃいます。
書込番号:12957736
0点

走行中にもワンセグは見られますが、ずっとワンセグを見て事故を起こさないようにしてくださいね。
書込番号:12957751
3点

大爆笑しながら、赤信号を素通りした人を見た事あるんで、
気をつけて下さい。
書込番号:12957766
0点

走行中、助手席の子供が退屈しちゃうので、走行中でもTVが見られた方がいいなぁ〜と思いまして…
回答、ありがとうございました。
書込番号:12957768
0点

性天の霹靂さん
ありがとうございました。
ひろジャさん
はい^^気をつけます。
くろりんくさん
更に画面に突っ込みを入れないように努力します。
書込番号:12957780
0点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
最近使い始めました初心者です。
評価通りで、なかなか気に入っており買ったかいがありました。
ついては、以下の機能はありますでしょうか?(高額な日本製と違うのでできないかもしれませんが、念のために教えてください)
以下の内1つでもイイのでお願いします。
Q1)地図上に登録地点が表示されます、うっとうしいので消せないでしょうか?
「地点」だけならまだイイのですが、名前が出るので地図が見えません。
電話番号のメモ代わり(+場所記憶)に使っているので、消すのはできません。
狭いエリアに登録地点が密集して地図があまり見えないです、、、。
Q2) 検索順を変えたい
ジャンル検索する際、最後に都道府県を指定するので、ジャンル内になかった場合、最初に戻っていちいち都道府県検索をしないといけない。
検索する都道府県を最初に指定してその範囲でジャンル検索にできないでしょうか?
Q3)距離優先にしていますが、ほとんど国道程度しか選択しません。
程度にもよりますが、市道、町道程度のルートを選択するようにはできないでしょうか?(途中地点設定せずに)
お願いします。
0点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
こんにちわ。
ストラップなどどうしていますか?
取り付けるところがないので、後ろのネジを外してそこに輪にしてネジ付けています。
何かうまい方法、やアタイチメントを教えてください。
5インチや、3.5インチなど小さいと、手のひらでしっかり持てますが、このサイズだと掴んでも不安定です(それに結構重い)
常時持って操作するわけではないですが、取り外しする時や、車内・家内で外して操作する場面も多いので(それがメリットのPND)
よろしくお願いします。
0点

私は後ろの音が出るところの何本か切り込みみたいのがある場所にストラップのひもを通しました!!真ん中じゃないので少し持ちにくかったりしますが、安定性が出るので・・・
書込番号:12950504
0点

やはりそこですか!
四隅のネジにするか、プラの切り溝(?)にするか考えました。
プラなので割れてしまうのではないかと考え、まずはネジにしてみました。
プラの溝でもされている人がいる(実績がある)のを聞いて安心しました。
3-4本溝に通してやってみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:12951767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





