MANDO JM-HT700NE

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年11月21日 16:20 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年11月20日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月12日 16:30 |
![]() |
2 | 1 | 2010年11月8日 17:27 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月30日 18:54 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月26日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
今、AIDのサイトを見てみたら、708Aが発売になってるみたいですね。
なんと、リモコンとワンセグアンテナが付属になっている。
リモコンほしかったなぁ・・・・・
でも、スタンドは吸盤じゃないですね。
0点

☆゜ ゜( ∀ )!?
ちょっとショック・・・w
容量は倍の8GB、ワンセグアンテナ付属、リモコン付き(o´_`o)
かなり魅力的な内容となってますね♪
あと、画像で確認できたのですが
音楽ファイルなんかをスクロールするバーが太くなっている気がします。
もしそうなら、しっかり改善するところは改善してるのかもしれませんね^^;
いまのはホントに細くて使いにくい ゥヮ―。゚゚(PД`q゚*)゚。―ン
708益々気になりますが、問題はお値段だなぁ
書込番号:12236817
0点

ただ、この機種はバッテリーは内臓していないようなので、持ち歩き使用は出来ません
書込番号:12250627
0点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
度々の質問、申し訳ありません。
購入検討中で、いろいろと調べているうちに次々と疑問が出てきまして。
使用されていらっしゃる方に質問させていただきます。
日中の画面の明るさの設定で、夜間になると眩しく感じることはありませんか?
夜間になる度に、手動で画面の明るさを暗くしているのでしょうか?
それともオートディマー機能が付いているのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ユーザです。
あくまで主観ですが、こちらのレビューやクチコミにて
”昼間が見難い”という意見が見受けられますが
私個人としては、まったくと言っていいほど問題ありません。
ですので、とくに設定をイジらずデフォルト状態で使用しております。
そのせいか、夜間の視認性は丁度良いかんじです^^
同じナビを使っている家族からも、何の不満も出ていませんから
視認性に関しては、おそらくナビの設置場所が要因かと思います
解答にはなっていませんが、一ユーザの使用感としてご参考までに♪
書込番号:12218231
0点

ユーザーです
いい天気の日の日中は確かに見づらいですが、どんなメーカーのナビも
同じ条件なら、そんなに極端に変わらないと思います。
画面の明るさ設定はオートと手動で選べます。
これもほとんどのナビについていると思います。
夜間眩しいとは個人的には全く思いません。
オススメです♪
書込番号:12220439
0点

オートってついてるんですか?
昨日、調べてみましたがよく分かりませんでした。
もしよかったら、お教え願います。
書込番号:12227273
0点

こんにちは。夜モードありますよ。
メニュー→設定で画面のモードを変えられます。
オート・昼モード・夜モードの3種類です。
皆が言われる昼間の画面の見えにくさですが、私はそんなに気になりません。
以前の車での埋め込み型純正ナビ、ポータブルナビでも多少は見えにくさは
ありますので、取り付け場所によるのではないでしょうか?
書込番号:12231048
1点

オート・昼モード・夜モードの設定とは別に
画面の明るさは、昼間と夜間を別々に設定しておくことができます。
メニューにある「設定」の「明るさ」で
「使用者モード」を選ぶと、「昼間明るさ」「夜間明るさ」それぞれを調整できます。
私はオート・昼間明るさ 10・夜間明るさ 5 にしていますが、お好みで♪
書込番号:12240832
2点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE

簡単です!
レディースクロックの女の子をポチっと押せば消えます♪
また表示したい時は時計の部分をポチっ!です。
書込番号:12204167
0点

noah65415さん
早速のお答えありがとうございます。
これでスッキリしました。
書込番号:12204185
0点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
1ヶ月使いましたがいいですねコレ
僕が思ったいいコトと悪いトコを記しておきます
いいトコは
ヘッドホン端子から車にAUX端子があれば車のスピーカから音が出るし
地図はかなり見やすいと思うし、使いやすい(ゼンリン地図)
スクロール速度などもポータブルで満足なレベルですし
画面がWGAなのでキレイ (ワンセグ全画面はチト粗い)
エンジンONOFF連動する、走行中も見れる、最初からナビ画面が選べる
(地図・TV) (地図・音楽)可能
音楽、動画はSDカードに放り込むだけで再生する。タイトル、ジャケット画も表示
形式は他の変換ソフトを使うが・・16GBまでOK
音楽、動画エンジンOFFしたところで覚えているのもいい
悪いトコは
ナビ操作以外のボタンが小さい
音楽やテレビのタッチパネルは走行中はなかなか難しい(まっダメですけどね)
エンジンONで初期画面がナビか全選択画面しか選べない
(エンジンかければSDカードの音楽を自動再生が選択できるとよいな)
ワンセグの字幕が小さい
ちなみにレディースクロック機能って何だと思い説明書で読んで
1分ごとに女の子の写真で時間を知らせます・・・・・・・
「使うかーー」と思っていたのに
1440枚のショットを全部見ようとつけています
(たまにサービスショットあり)韓国の街中で撮ったんでしょうね・・・。
値段から考えてもお得だと思いますよ
0点

私も購入して2週間です。余計なお世話かもしれませんが…
トランスミッターが付いているので、車のFMラジオに飛ばせば、
線をつながずに聞く事ができますよ。
出力が小さいから、ラジオのボリュームを相当上げないといけませんが…
ナビを同時に作動していると、ビックリするくらいナビの案内もデカくなっちゃう★
もし音質を考慮して、あえて線でつないでいるのならゴメンなさい!
書込番号:12184429
2点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE

ワンセグ全画面表示はできますよ。2画面時にワンセグ画面をタッチすれば全画面に変更されます。但し、7インチのワンセグのため画面の粗さはありますね。
書込番号:12137858
1点

色々いじくってみましょう♪
滅多な事じゃ壊れる事はありませんから(^o^)v
うちは子供にいじらせたら、意外に『あ、こんな機能もあるんだ』
みたいな発見もできた事もあります。
書込番号:12138628
1点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
購入して、かれこれ1ヶ月になると思います。
とてもいいお買い物したなぁって思うのですけど
ちょっとだけ、不便な点があります・・・みなさんはいかがでしょう?
ナビというのは、出発地⇒目的地を設定し
それに沿って運行するものだとおもいますが、うまく使いこなせません。
みなさんは、どうやってこのナビ機能を使っていますか?
まず、わたしの使い方があってるか教えてください。
※以下、手元にないので推測
ナビ画面から「編集」ボタンだったとおもいますが、そこから入ります。
で、目的地だけを設定し「ルート探索」を押す
このとき頻繁に
”ルートを探索できません”(←こんな感じ)とエラーが出るのです。
おそらくですが、現在地と住居表示が異なってるので、しっかり認識できていないんだとおもいます。
ですので、毎回×2わざわざ前もって登録しておいた自宅なんかを出発地として再設定するハメに;;
説明書には
出発地横の「削除」を押すと現在地に設定できますとありますが、うまくいきません・・・。
みなさんは同じ症状でお困りではないですか?
わたしの使い方が間違ってるのかな?
本機はあくまでナビゲーションなわけで、ナビ機能はしっかりと
直感的にわかりやすくしてほしかったです。
よっぱです駄文ごめんなさいw
0点

ゆきあさんがルート設定を行う時、車はどんな場所にありますか?
現在位置(出発地)がナビ画面の道路上から外れているとルート検索ができない時があったと思います。
書込番号:12101896
0点

夜型さん
レスありがとうございます^^
おっしゃる通り、今いる場所とナビ上での現在地とで誤差があります><
車を位置するアイコン(矢印みたいなの)はほぼ正常なのですけど
出発地に表示されている住居表示はかなり離れているんです・・・。
細かくいうと、道路隔てた隣町の住所にw
GPSの精度に問題あるんですかね;;
説明書通り、削除ボタンを押すと改善されれば問題ないんですけど
それすら機能しないので、正直めんどくさかったりします
夜型さんのも、同じ症状を確認されているということなので
少し安堵しました(o´_`o)
なんとかなりませんかね・・・
書込番号:12103816
0点

試しに、自宅の登録を駐車場に近い道路上(なるべく広い道路)にしてみてはどうでしょうか。
私が思うに、手間ですがルート検索の時、出発地を自宅(道路上)にすれば、素直に検索してくれるはず‥‥?
書込番号:12118491
0点

ごめんなさい、上記の方法はすでにやられているようですね。面倒でも仕方ないですね。
ちなみに、本体の設置場所はどこでしょうか。このナビは内臓アンテナでGPS信号を受信しているので、なるべくフロントガラスに近いほうが誤差が少なくなります(外部アンテナも使えますが)。
また、ゆきあさんの駐車場の周りに高い建物や高架、大木等が有るようでしたら、誤差が大きくなりますね。
書込番号:12118551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





