ストラーダ CN-HX910D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CD/Bluetoothなどを備えたHDDカーナビステーション(インダッシュタイプ)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年12月22日 18:55 |
![]() |
8 | 2 | 2012年4月25日 21:09 |
![]() |
7 | 6 | 2011年9月12日 00:02 |
![]() |
6 | 5 | 2011年7月26日 18:14 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月24日 12:49 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月25日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX910D
11月にPanasonicのダウンロードサイトからgracenote Ver6810をダウンロードし、ナビもVer6810になりました。それとは別に先日2015年版地図データソフトを購入し、ナビをバージョンアップしてみましたが、ナビのgracenoteのバージョンがそれよりも前のVer.6751になってしまいました。新しいCDを取り込もうと、データを更新しようとしたら、バーが0%のままで更新出来なくなってしまいました。
おそらく、ナビをバージョンアップさせた事で、更新出来なくなってしまったと思うのですが、なにか解決策はあるのか教えて下さい。
書込番号:18293153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度挑戦。時間はかかりましたが、更新出来ました。Verが変わったせいでいつも以上に時間がかかっただけなのかもしれません。お騒がせしました。
書込番号:18295758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX910D

こんばんは
取説の、P.19 「モニターの角度を調整する (TILT) 」に、記載されています。
念の為、下記の、P.19(10/15)
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hx910d_hw890_860d/hx910d_hw890_860d1.pdf
的外れでしたら、すみません。
書込番号:14484716
2点

ご返答ありがとうございました!
お陰様で設定方法が分かりました。
完全に私が説明書を見落としておりました…
書込番号:14484758
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX910D
◆メーカーに後継機は?と問い合わせたところ現時点では情報はないとのことでした。
ただし、震災の関係でチップが不足していたこの機種、やっと生産体制が整い10月
から出荷開始といっていました。とは言え、発売から1年以上経った今、機能面では
他社との遅れの感がぬぐえません。
◆内容的には良い商品ですが、来年あたりの後継機発売まで「待ち」が順当かと思います。
在庫をかなり抱えているように思えますがP社のこと、その内、いつもの様な投売りに
転じるかも知れませんね。今は静観しておきましょう!
0点

投げ売りのタイミングと申しますか、たとえば2月や8月に多いとか、だいたいの時期はわかりますか。当方、以前からこの機種を狙っております。安い時期に購入したいので、よろしければ、お知恵を貸して下さい。
書込番号:13484148
0点

◆価格が落ちないのは商品が出回っていないからで、メーカーが言う10月がひとつの
ターニングポイントでしょう。
1年前の開発モデルというハンディを背負っている以上、早く売ってしまわないと在庫
が増えるだけなので、メーカー側も安売りでさばいてしまおうと言う原理が働くのも、
当然と言えば当然のことと思います。
◆それなら何故新製品を発売しないのかという点が疑問に思います。外国車両にも搭載
できるこの1DINサイズは、ユーザーから人気があり、開発メーカーとしても止める訳にも
いかず、苦しいピッチングを迫られているのも事実と思います。
◆この所、トヨタ車向けの2DIN一体型シリーズが好調なため、このモデルの新作が
後回しにされた感はぬぐえません。
まずは気長に待ちましょう!
書込番号:13484554
1点

立場上多くは語れませんが
このナビは既に生産完了しており、販売店にはその旨通達が来ています。
ただし、バックオーダー分の1部に限り
部品供給があり次第生産が行われます。
これが9月〜10月の生産分です。
よって
>早く売ってしまわないと在庫が増えるだけなので、
>メーカー側も安売りでさばいてしまおうと言う原理が働く
これはありえません。メーカーは受注分しか作らないのですから
メーカー在庫が増える事は無いのです。
あるとすれば震災前に発注していたバックオーダー分が
今頃入ってきて困った販売店が安売りするかどうか・・のみですが
たいした数ではないので値下げはしないでしょうね。
>それなら何故新製品を発売しないのか
新製品(と言うより後継機)はすでに出来てますけど
部品確保が出来ておらず発表できないだけです。
これはどのメーカーも同じ状況です。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:13484797
1点

◆こんにちは
それが事実(あくまでも推測)だとすればとんでもない話です。いくらバックオーダー品
(未納品)とは言え、旧製品を買わされるユーザーはたまったものではありません。
まして、生産完了品をさばいてしまった2〜3ヶ月後に新製品が出るとすれば「それなら
もっと早く言ってよ〜」というユーザーの声の嵐になりメーカーの信用もまるつぶれです。
◆お客様第一、品質第一をうたうメーカーさんが本当にそんなことをするのでしょうか?
もし、既に後継機が完成しているのであれば、カタログ等に『後継機を開発中です、あと
しばらくお待ち下さい』として、後継機の機能などをうたって逆にユーザーを大切にする
のが、P社の目指すところなのではないでしょうか。
ICチップの生産が追いついたとは言え、旧製品を販売している場合ではありませんよ。
◆9月〜10月に再販と言うと、生産が止まってから約半年。そんなに気長に待つユーザー
がいるとも考えられず、おっしゃる意味がわかりません。
間違っているのなら返信をお願いします。
書込番号:13485620
0点

>旧製品を買わされるユーザーはたまったものではありません。
新製品が発表されていない以上、旧製品ではなく現行品です。
>2〜3ヶ月後に新製品が出るとすれば「それなら
>もっと早く言ってよ〜」というユーザーの声の嵐になりメーカーの信用もまるつぶれです。
ナビに関してはパナでなくてもどのメーカーでも
新製品の発表は発売前1カ月程度が普通。それが当たり前です。
>カタログ等に『後継機を開発中です、あと
しばらくお待ち下さい』として、
現行品を販売している最中にこんなことを書くメーカーはありません。
HPに星マーク付けて「在庫限定品」と書いてあるだけパナは良心的。
(現在とのところHW860D・890Dが在庫限定品記載ですが860Dは8月に再生産されました)
>後継機の機能などをうたって
現行品を販売中&後継機の発表前に
後継機の機能をうたうメーカーなどありえません。
>そんなに気長に待つユーザーがいるとも考えられず、
メーカーは直接ユーザーに販売しているわけではありません。
あくまで販売店からのバックオーダーがあるから作るのです。
新製品がでようがでまいが、販売店は現実に売るものがなければ商売になりません。
現にパナナビの1DINインダッシュモデルが910しかない現時点では
お客からパナの1DINインダッシュの要望があればこれを売るしかないのです。
お客は常に新しいものを求める人が100%ではありません。
新車納車と同時にナビをつけたい・現在のナビが壊れてしまっているなど、
すぐに付けられるナビを希望する人もたくさんいます。
もしメーカーが3ヶ月後に新製品出すから現行品はもう作りません・売りません
なんて言ってしまったら、それらの人はどうすればいいのでしょう?
それ以前に販売店は3ヶ月間売上なしでおまんま食い上げです。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13487946
5点

貴重なご意見または情報をありがとうございます。当方としましては、パナナビの1DINインダッシュモデルを現在使用中ですが、地デジ対応ではないことと、1DINインダッシュモデルのほうが、見やすいと思っておりますので、できる限り安価でパナナビの1DINインダッシュモデルを購入したいと考えており次第です。とりあえず910が今後安くなるのを待ち、そうでなければ、後継機がある程度安くなるのを待つ気もあります。910が16万円程度まで安くなったので、後継機でも16万円位まで安くなれば、購入します。重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:13489084
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX910D
PanasonicのHPに後継モデルらしきものが発表されていましたが、残念ながら1DIN+1DINモデルはありませんでした。
今後、Panasonicはローディングパネル対応の機種から手を引いてしまうのでしょうか?
それなら、カーモニターを拡充してオンダッシュ対応のモニターを開発してほしいものです。まだまだ、古いクルマ(新型車も)の多くの2DINスペースは、位置が低く運転中に見づらいモデルが多いので、モニターはできるだけ高い位置に置きたいと考えるユーザーはおおいのではないでしょうか?
2DIN一体モデルでも、タッチパネル対応のエキストラ・モニターOUT端子を搭載してもらえれば、モニター後付でどうにでもなるので、メーカーさんはぜひ一考して下さい。
オンダッシュの自主規制もいいですが、低い位置の2DINモニターを注視する方が、はるかに危険なのではないでしょうか?
TOYOTAさんが、センターメーターを採用したのは目線の移動を極力減らすための工夫だったと聞いています。ナビ・メーカーさんも、今後はこの辺を慎重に考えて欲しいものです。
1点

>ナビ・メーカーさんも、今後はこの辺を慎重に考えて欲しいものです。
大体TOYOTAのセンターメーター何て不評でしょう!
他社は見にくいから採用することはしてないし、日産も直ぐセンターメーター止めたしね。
2DIN一体モデルは、スタイリッシュっで問題ありません。
危険性の問題は、また別の話でしょ!?
男なんてカワイイ子見つけるとそっちに目が行きますが、わき見運転の方がよっぽど危険だと思いますよ。。。
書込番号:13252183
0点

クリィミーユミさん、折角のご返事なのですが私の私見の論旨をよく理解されていないようで残念です。
また、センターメーターの件は他社が採用しないのは単純にコストの問題だけだと思いますよ。
視線移動に関しては、上下の移動の方がはるかにロスタイムが大きい事は既に実証されている事なので、センターメーターの方が安全上の優位性が高い事は明白です。単純に不人気という理由なら営業上手のトヨタがいつまでも採用し続ける事はないと思いますよ。
オンダッシュを各ナビメーカーが出さないのは単なる自主規制(前方視界の邪魔になる可能性が高い。という事と、衝突時のダッシュボード上の突起物が危険度を増長させる。という2点です。)なので、装着後に運転中だろうが必ず目線を移す必然性のあるナビ(画面)の取り付け位置は、目線の上下移動が少ない位置にすべきだというのが、私の持論です。
因みに、2点目の突起物の問題に関しては、シートベルト全席着用の義務化によって危険度は大幅に削減されていますが、・・・。
スタイルなんてどうでもいいです。実用性と安全性あってこそのナビです。
書込番号:13255373
3点

スレ主さんの意見に私も同感です。
今年ナビを買いましたが、私の車は構造上ナビ取り付け口(エアコン上部)には
2DINが付けられず、無理やりつける場合下部にあるオーディオを取り外し、
そこに付けるしかないとの事でした(オーディオは破棄)。
そうなると視線移動が大きく危ないと思い、
ちょっと割高の1DIN+1DINの本機の購入に至った次第です。
前車ではオンダッシュを使っていたので、今回もそうしようと思いましたが、
よくわからない自主規制とやらでタマが無く、断念しました。
そりゃメーカーの言い分も分かりますよ。お上に睨まれちゃ大変でしょうし。
でも、スレ主さんの仰るとおり自主規制はいいけど、
その方が危なくなっている気がしてならないのですが・・・。
本田宗一郎が生きていれば、役所に怒鳴り込んでくれそうな気がします
書込番号:13269011
1点

>今後、Panasonicはローディングパネル対応の機種から手を引いてしまうのでしょうか?
この機種は実質昨年9月発売でしたからね。
後継機の発表ももう少し後です。
品番変わる程度でしょうけどね。。
オンダッシュモニターはいまや各社撤退しています。
これは自主規制以前の問題で需要が無いからです。
商売である以上、採算が取れないものを発売する理由はありませんからね。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13269356
0点

皆さん、活発なご意見ありがとうございました。
オンダッシュ・モニターからの撤退は返す返す残念です。
ただ、最近ポータブルの高画質のものをサブ・モニターとして活用するのもありかな。などと、考えています。
現在、GP710VDの追加購入を真剣に検討中です。
また、オンダッシュ・モニターに関してですが数ヶ月前に葛西?のスーパーオートバックスで、サイバーナビのオンダッシュタイプの最終モデルの中古品を15万円程度で販売していました。5年くらい前の商品だと思いますが、ビックリしました。やはり、外車オーナーの需要が根強くあるようです。という事で、うまくやれば販売も成り立つのではないかと思います。
オンダッシュ・タイプの弱点はオーディオ部に別途コストがかかるのが大きいのでこの辺を何とかするとうまくいくかもしれませんね。
後は、防犯対策の拡充ですか。(すぐ取られそうですからね。)
VOLVOのような、固定パーツ(収納可能なものもある)で、汎用型のオンダッシュ対応のアッセンブリーパネルでも出てくれば面白いのですが・・・。
書込番号:13298298
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX910D
890Dの在庫不足により、この機種の購入を検討中です。
そこで質問なのですが、このタイプのナビはモニターがエアコンの吹き出し口を
塞ぎそうなのですが、実使用で、特に問題なく使えるのでしょうか?
ちなみに車種はヴァンガードです。
0点

トヨタのHPで見る限りでは、かなり傾斜の強い面への取付となりそうです。エアコンの吹き出し口はどうにでもなると思いますが、それよりも取付キットで装着した場合、本体の傾斜角度は、許容範囲内に収まるか疑問です。ディーラーで確認する事をお薦めします。
書込番号:13171435
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX910D
既に購入して半年近くになりますが、この機種は順調?に価格がダウンしていますね。
兄弟機種の860D、890Dの以上の高等ぶりから考えるとこのサイトでの買いはこの機種かもしれませんね。
実際、この機種は上位機種のFクラス(HX3000D)との中間のポジションになるので、今890Dを買うなら、こっちを買う方がお買い得です。
つまり、買うなら890Dより値が下がっている今が買い時かも?
実際、私もまだまだこの機種を使いこなしていないので、仲間が増えていろいろな意見交換が出来る方がいいので、ひとりでもユーザーに増えて欲しいのです。
みんなで、この機種を買いましょう。
ところで、在庫はあるのかな?
0点

確かにスペクタキュラービッドさんのおっしゃるとおりですね。
860と890を対象に検討していましたが、この価格差なら910は大ありですね。
問題は、新製品の発表・発売がいつ頃になるかだけです。
後は、初期の価格動向ですね。
書込番号:13050274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
