ストラーダ CN-HW890D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CD/Bluetoothなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年2月12日 08:43 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月15日 13:48 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月28日 22:12 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年12月29日 23:31 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月25日 08:27 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月23日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
ストラーダとIpadを(音声のみ)buletoothで接続し、ビデオやyoutubeを楽しんでる方いらっしゃいますか?
私のipadは接続できません。ご存知でしたら教えてください。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
Bluetooth機能のついた890Dを買い求めようと思っています。
現在、私が使用している携帯電話が2010年11月に発売されたNECの001Nなのですが、
カーナビの製品サイトに記載されている携帯の対応機種がひとつ前の940Nまでとなっているので、001NでBluetooth機能が使えるかどうか心配です。
パナソニックにも問い合わせてみましたが、大丈夫だと思いますが、メーカー側としても対応確認がとれてないので、絶対とは言えないという回答でした。
NECの携帯電話001Nにて動作確認済みの方がみえましたら、情報提供をお願いします。
0点

どなたからも回答がないようなので確認方法を一つ・・・
この実機を展示しているお店(Super Auto Bacs等の大型店舗)に行って
ご自分で接続状態を試してみるといいと思います。
接続方法は簡単ですが、あらかじめパナソニックのサイトにある取説(pdf)
の接続設定の部分を読むかプリントアウトして持っていくといいと思います。
できれば携帯をもう一台持っていき、送受信をそれぞれやってみるといいと
思います。
通信自体は当然のことながら電話本体がやるので、展示品のアンテナ接続の
有無は関係ありません。
ただ、展示品にもおそらくスピーカーは繋がっているので受話した音声は
聞くことができると思いますが、マイクは接続されていないと思うので、その
検証はできないと思います。(同梱品なのでお店においてあるかもしれません
から店員に聞いてみるのもいいかもしれません)
自分は昨年末に新車に装着する形でこの機種を買いましたが、Bluetoothで
接続しているのはPanasonic携帯なので心配すらしていませんでした。
書込番号:12654990
0点

ありがとうございます。
店頭展示の実機確認には行ってみましたが、どこのお店も860Dの展示でしたので、確認はできませんでした。
イエローハットの店員さんは、「大丈夫だと思いますよ」と言ってくれたので、
思い切って駄目元で890Dを購入し、先日の日曜日に取付けて、恐る恐る接続確認を
行いました。
結果、大丈夫でした。
BlueTooth機能が使えたことを早々に掲示すれば良かったですね。
でも、親切丁寧なアドバイス、感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:12655066
0点

それは良かったですね! それに尽きます。
でも、こういう検証はメーカーが率先してデータを蓄積していくべき
事ですよね。
それが機種の売り上げにも繋がりますし、ユーザーへのサービス向上
にもなると思います。
書込番号:12659407
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
BM型のレガシィB4に乗ってますがスピーカーを取り替えを考えてます
そこでなんですが
このナビと相性が良く低音がしっかり出る物を取り付けたいのですが
こんなの使っててこれならおすすめだよみたいな感じでアドバイス欲しいです
メーカーは、アルパインかカロができればいいです
1点

スピーカーの選定も含め、音に関しては主観が非常に強く左右するので、このナビのどのモードで鳴らしたいとか、どのような音の組み立てを目指しているかなどを、もう少し具体的にリクエストいただかないと、単に答える人の主観の押し付けになってしまいます。
要は、客観的にこんな音を求めているんだなあ。というのが分かる事を具体的に示して下さい。
例えば、クラシックだとピアノやバイオリンの高音の伸びがいいもの。とか、ロックだとあまりギターなどの余韻が出ないシャカシャカした音がいい。とか、J-POPのボーカルが透き通ったように、キレイに聞こえるもの。とか・・・。
はっきり言って、とりあえず、スピーカーを変えても(何でもいい)当初は純正のレベルの低いスピーカーに比べると格段にいい音(とにかく、よく聞こえる)に聞こえます。
後は、どの程度こだわるかだけです。
書込番号:12547757
0点

返事ありがとございます 音質についてですが
高音もそれなりでて低音も適度にでて
ドンシャリでは、ないスピーカーがいいです
こうなると どれがおすすめですか
書込番号:12586162
0点

あくまで、主観ですが、最近の国内産のカー・オーディオ・スピーカーは、どこも硬めの音になっているように思います。これも、すべてBOSEの悪影響だと考えていますが・・・?
特に、デジタル音源をさらに圧縮された音で聞くときは、スピーカーよりもイコライザーの能力が大きく左右するように思います。(デジタル音源、それもサンプリング帯域の少ない音源はどうしても、硬い音になってしまします。)
したがって、スピーカーを選定する際は、同じナビで音を聞き比べできるような店で、実際に聞いてみるのが無難です。
シンプルな選び方としては、価格の高いものほど音の表現力が幅広くマイルドに聞こえます。
また、口径、奥行きの大きいものも同様です。
書込番号:12691105
0点

返事ありがとございます
同じナビで音を聞き比べできるような店を探してみます
書込番号:12721867
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
2011年1月中にストラーダ890を購入予定です。
みなさんはいくらで購入したか参考にしたいと思います。
890+ビーコン+リモコン+取付工賃=20万円以内が希望なんですが…
1点

欲しい時が買い時
安くなるのを待ってると、新型が出てきます。
そうなると新型が安く・・・(ry
書込番号:12432575
1点

ご参考までに。
私は860Dの方を最終的に車購入時に購入し、
ディーラーにて取り付けてもらいました。
ナビ本体+サイドカメラ+リアカメラ+取り付けキット
+ケーブル類+取付工賃=210,000円でした。
サイドカメラ及びリアカメラもパナ製です。
購入時期は今年の8月下旬です。
書込番号:12432782
0点

CBA-CT9Aさんどうもありがとぅです(^O^)
そぅ買い時が難しいです…後5ヶ月待てばまた新型が発売かなと…
書込番号:12434689
0点

2〜3万のPNDで当座を凌ぐという手段もあるかもねw
そしてPNDでも問題なくね?と気付くかもw
書込番号:12435478
0点

諸事情により楽ナビMRZ900を外して、ストラーダ890にするか、6月?10月?発売のストラーダ890後継機にするか悩んでます。
外すてしまうとオーディオレスになるのでラジオも無く淋しくなりますが…
幸いauケータイの助手席ナビを以前から使ってるので…
ナビLightやエアーナビみたいなのは全く考えていません。
書込番号:12435981
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
ルート案内時に、渋滞データバンク対応とは別にVICSビーコンとの連動で行われる渋滞考慮リルートの誘導条件の設定はルートチューンで可能でしょうか?また、反映されているのでしょうか?
もし、できるとすればどのようにすればいいか詳しい方がいれば、教えてください。
0点

VICSビーコンでの回避はナビが選定しているわけでは無く、
各地域の公安からビーコンを通して指示されたルートです。
よってルートチューンでは反映されません。
ただし、現在地から公安が指示した道路に行くまでのルート経路は
ナビ側での判断になるのでルートチューンの影響が出ます。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12405467
1点

PPFOさん、たびたびありがとうございました。
そうなんですか。オカミが混雑の緩和のために、住宅地を通らないように比較的すいている大き目の道に誘導するという事ですね。
よくわかりました。
書込番号:12558094
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
質問というより参考意見・アドバイスをいただければと存じます。
現在、オンダッシュのポータブル・ナビを使っていますがHDDタイプのナビに買い替えを考えています。
現在、HW860Dとこの機種が有力候補に挙がっていますが、両者の差はBluetooth機能の有無だけというように捕らえました。
昨今、スマートフォンに携帯電話が移行している流れがあり、Bluetoothも必要なのかな?と考えております。
前述の2機種は、価格差がかなりあるのでどちらにしようか苦慮しています。
そこで、皆様にBluetoothの有用性を確認させていただければと思い、ここに書かせていただきました。ナビ自体も最低5年は使用を考えていますので、将来的な事も踏まえて意見をいただければ幸いです。
0点

あれば便利という感じです。
ハンズフリーなので、通話も運転しながらとることもできるので
仕事などでは、便利だと思います。
書込番号:12403595
0点

私はハンズフリーは使いませんが
CDタイトルの取得が通信のほうが圧倒的に簡単なので
絶対にHW890D派ですね。
CD録音して使い人なら必須だと思います。
逆にiPodやラジオ専門なら不要ですけどね。。。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12405366
1点

さすけ2001さん、PPFOさん、ありがとうございました。
結局、キャッシュバック・キャンペーンもあって、価格差ほどBluetoothに魅力を感じられなかったので、HW860Dの方にしました。
ご両名のアドバイスは、とても参考になりました。
その後、「ああ、こんな時にBluetoothがあったら便利なんだなあ。」というシーンは何度もありましたが、後の祭りなので考えないようにしています。
ただ、最近はクルマの中でナビをどう使おうなどと細かいことは考えないようにしているのであまり、気にならなくはなりました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:12547672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
