ストラーダ CN-HW890D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CD/Bluetoothなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年10月2日 22:53 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年9月12日 21:51 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月11日 08:42 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月13日 10:19 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年9月10日 20:29 |
![]() |
1 | 6 | 2010年9月6日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
メーカーの8月1日現在の対応表では対応していないとなっていますが、実際に試された方はいらっしゃいますか?
ハンズフリー、オーディオ再生共に魅力的な機能ですが、来週あたりにiPhone4へ買い換えるので、使えないのないなら890Dも860Dも私にとっては同等という事になるので860Dを購入しようと思います。
また、このあたりは良くわからないのですが、現時点で対応していないものは、今後も対応しないのでしょうか?
今、890Dを買っておいて数ヶ月先に「iPhone4に対応しましたので○○の作業でBluetoothが使えるようになります」みたいな事はあるのでしょうか?
それともiPhone4ユーザーはあきらめて860Dにするしかないのでしょうか?
0点

タイプミスですみません。
「使えないのないなら」→「使えないのなら」です。
書込番号:11903872
0点

私も情報がない中、だめもとで接続してみました。
結果として、Bluetooth(以下BT)で受信に関しては問題なく使えます。
私は、iPhoneのBT常時Onにしていますが、車に乗って、ストラーダが立ち上がると、
自動的に認識してくれ、ナビ画面上部に、接続されましたのメッセージが出ます。
ただし、こちらからの発信については、ナビ本体への電話帳登録は携帯電話からの転送でないとできないようなので、ナビのワンタッチダイヤル等は使えていません。
iPhone4を直接操作しての発信は可能です。
その際、ストラーダを使って通話するか、iPhoneで通話するかの選択だできたと記憶しています。
「教えて!ストラーダ」では、こちらからの発話の声がこもるという報告もされていましたが、私の場合は、マイクをステアリングポスト上に出して、問題なく通話できています。
ご参考になればと思い、記入しました。
書込番号:11984731
0点

一応iPhone4も接続できたのですね。
残念ながらショップに890Dの在庫がなく、860Dを取り付けました。
まあ、ただでさえ車に乗るのが多くても週1回、車に乗っている最中に電話がかかってくることなんて年に数回ですから諦めもつきますが・・・。
ちなみに購入したら曲をたくさんHDDに入れようと思っていましたが、いざ購入するとTVとラジオで充分な感じなんで、iPhone4を接続して曲を聴くというのもあまりなかったかも知れません。
と自分を納得させております。
書込番号:11994929
0点

860Dにされたそうですが,890DでiPhone4問題なくBT接続できます。
もちろんハンズフリーもBTMUSICも使用可能です。
ケーブル接続での使用も,アルバムアートまで含めて問題なしです。
電話帳の件ですが,BTでの転送はiPhoneの仕様上の問題で非対応です。脱獄すればできるそうですが,現時点でios4.1での脱獄は不可ですね。
私の場合は,以下の方法で電話帳をナビに転送して使っていますので参考にしていただければ幸いです。
(1)携帯電話のデータ転送ソフト(私の場合は携帯マスターNX)で,iPhone4の電話帳をバックアップ。
(2)同ソフトで機種変して白ROMになっている端末(これは白ROMでなくてもOK)に,バックアップした電話帳を転送。
(3)(2)の携帯をナビにBT接続して電話帳を転送。
(4)この電話帳はBT接続したiPhone4からも使用可能。
(注)白ROMへ転送する際に,登録した人の姓名をつなげたりなどの若干の手直しが必要です。
書込番号:12002481
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
地デジの綺麗さやナビ機能に魅力を感じ純正ナビから買い替えを検討中です
現在の所有の車はトヨタのウィンダム(平成10年、E−MCV20)
ワイドマルチAVステーション付きです。
色々と調べてアダプターを接続すれば現在のスピーカーは生かせるとわかったのですが、オート○ックスに行って質問したら、現在のスピーカーは4つまでしか生かせないと言われましたがどうなんでしょうか?
ウィンダムには他にサイドミラーに小さいスピーカーが2つ、後ろにウーハーが付いてます。
分かる方が居ましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

ウィンダムワイドマルチAVステーションの
スーパーサラウンドシステムでしたら
調べた通り、ビートソニックやカナテクス製の
アダプターを接続すればすべてのスピーカーが鳴りますよ。
そのためのアダプターですから。
オートバックスの店員は無知な人が多いので騙されないように気をつけましょう。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:11898725
2点

お礼の返信が遅くなりすいませんでした!
PPFOさん解答ありがとうございました。
自分で調べて安心してたのにオート○ックスの店員に4つしか鳴らないと言われたので焦りましたが、解答して頂き安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:11900682
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
このナビを買って滑り込みアウトで補助金の出ない(泣)プリウスに取付予定ですが、
iPodの動画再生にはAVケーブルを別途購入してナビ側のRCA?RGB?ケーブルにつなぐと
言うのは過去レスでわかったのですが、ナビ側のコンポジットケーブルは標準で
付いていて普通に取付するとコンポジットケーブルは外に出してもらえるものなんでしょうか?
もしくは別途購入して取付の際に「コンポジットケーブルを外に出しておいてください。」
とお願いしておくものなんですか?
ディーラーの営業マンに聞いたのですが、そんなコンポジットケーブルなんて
外に出すなんて聞いたことないとの返事だったので・・
既に取付られている方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
0点

ナビ側のケーブル(RCA)は短いので
プリウスだと無理して配線してもグローブボックスに出るかでないかですから
使い物にはなりません。
別途延長用のRCAケーブルを用意して、
外に出しておくよう依頼しないとダメです。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:11889391
1点

すいません、聞き忘れていました。 延長ケーブルの長さは何m必要でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11890225
0点

何メートル必要かはどこに出したいかと、
接続する機器のケーブルの長さによります。
>プリウスだと無理して配線してもグローブボックスに出るかでないかですから
って言ってるんだから
グローブボックス内に出すなら0.5m以上、
センターコンソール足元に出すなら1m以上、
シート下やコンソール小物入れ内に出すなら2m以上、
後席で使うなら3m以上、
トランクルームにおいて使うなら5m以上、
ってとこですよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11890293
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
10月か11月の家族旅行に備えて、12年使ったDVDナビの更新を予定しています。
機種は、この890か860でほぼ固まっているのですが、どちらにしたものかと悩み出しました。
・Bluetooth(ハンズフリー通話・音楽再生)
・マイク付
メーカーページ上での違いといえば、上記2点だけのようなのですが、私自身車での通話を
たまにしかしない事あることと、現在手元にBluetooth対応機種はiPod touchがありますが、
iPod touchについては、子供の動画用としてリアモニターに接続していて、今のところは、
音楽については使用していないような状況でもあります。
その為、あればあったで便利なのかもしれないのですが、890を選ぶには非常に微妙な
感じと言うところです。
ビーコンアンテナをオプションで付ける予定でもあることから、金額的な差も890単体と
860+ビーコンが、大体同じ位になりそうなのも悩みの種です。
上記2点の機能の違いの他に、860よりもいい部分があれば、迷わず890を選ぼうと
思っているのですが、自分で違いを見出す事が出来ていません。
ご使用中の方や、この機種に詳しい方の意見をお聞きできればと思い、投稿致しました。
宜しくご教授下さい。
0点

マイクに関してはハンズフリー用で、
音声操作ができるわけではありませんから、
実質的な違いはBluetooth(ハンズフリー通話・音楽再生)が
使えるかどうかだけの違いです。
他に違いはありません。
通信(ハンズフリー)対応機器をお持ちなら
CDから録音した楽曲名収得が便利なので890をおススメしますが
通信やBluetooth音楽再生を使わないなら860Dでよいでしょう。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:11889098
1点

若い女性で携帯電話使いながら運転してるの見かけますが、
ふらふら走ってるし明らかな道交法違反ですよね。
運転中に全く電話に出ないのであれば860でもOKですが、
通話をたまにされるようですので迷わず890です。
自分はビーコン付けてますがあったら便利程度、必要を感じ
てから追加できます。Bluetooth機能は後で追加できません。
ただハンズフリー使えば視点移動が大幅に少なくなりますが、
運転の散漫は無くなりません。気をつけましょう。
書込番号:11891712
0点

お返事遅くなり、申し訳ございません。
最終的に860で購入を行うことになりそうです。
お2人ともありがとうございました。
書込番号:11902890
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
この度新車購入を機にこのナビの購入を検討しています。
そこで、ビーコンの購入について悩んでいるのですが、あると無いとではどのように違うのでしょうか?
以前のナビは8年位前のパナソニックのDVDナビを使用していました。
そのナビにはビーコンがついているのかわからないのですが、渋滞がある道路の横に赤い線が入っていたりしました。
ビーコンが無いとこのような渋滞情報は取得されないのでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
0点

渋滞情報を取得するのに方法が2つあります。
ひとつがFM−VICSです。
渋滞回避機能があるナビは、ほとんど標準で付いてます。
もうひとつがビーコンVICSです。
ビーコンはオプションで販売されているのが一般的です。
FM−VICSとビーコンVICSの違いは
FMは広域の主要道路の渋滞情報で
ビーコンは近郊の渋滞情報を取得します。
必ずしもビーコンは必要ありませんが
渋滞情報がたくさんほしい方は着けた方が渋滞回避に役立つと思います。
書込番号:11883351
0点

ビーコンを付けていないと目的地検索のとき渋滞情報を考慮してのルート案内をしてくれません、
これは、よく分かりませんが業界の申し合わせだそうです。それよりも付けてよかったと思ったのは
東名や関越等首都間高速を走る時IC間の所要時間やSA,PAの混雑状況が分かることです。
書込番号:11884086
0点

京王沿線さんの言うとおりFM−VICSでは渋滞回避はしてくれないみたいですね。
私のナビはビーコンは付けていませんが
渋滞統計機能で渋滞回避をしてくれていたようです。
書込番号:11884265
0点

皆さんありがとうございます。
今回新車ディーラーでこのナビを購入するのですが、ビーコンの値段を確認すると45000程度との事だったので、今回はビーコン取り付けを諦めることにしました。
皆さんのコメントのおかげで、ビーコンの利点を知ることが出来たので、しばらくは無しで様子をみて、欲しくなったら後付けで考えようと思っています。
その際はディーラーより安い車屋さんを探したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11887217
0点

このナビ用のビーコンCY−TBX55Dの定価は27,000円
なんですが45,000円て高すぎませんか?
工賃が18,000円なんでしょうか?
つい最近私もCY−TBX55Dを購入したんですが
16,000円くらいでした
書込番号:11889354
0点

そう考えると確かに高すぎですね。
でも、車体本体を相当安くしてもらった為、もうこれ以上値段に関して言いたくなかったのです。
だから納車後に車屋さんで付けて貰おうと思っています。
書込番号:11889377
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
現在、プリウスの納車待ちでナビ購入の検討をしているテイオー530といいます。
地デジ映りの良いと評判のこの機種も候補ですが、このナビに取り付けられる
アルパイン製のバックカメラはありますでしょうか?
また、取り付けられるカメラがあるとしたら、型盤、配線等についての情報も
教えていただけると助かります。
0点

このナビのカメラ入力はRCAですので
RCA出力のカメラならなんでも付きます。
アルパインだとHCE-C90ですね。
それ以外に特に必要なもいのはなく
配線はそのまま繋ぐだけです。
ちなみにアルパインでもHCE-C90Dなど、後ろにDがつくカメラは
アルパインナビダイレクト接続用なのでそのままは接続できません。
プリウス30だったらアルパインカメラより
カロッツェリアND-BC4の方が収まりもいいし、
画像も綺麗なのでおススメですけどね。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:11864014
1点

こんにちは
たしか、アルパインには、プリウス用の『スマート・インストール・キット』があったと思います
キレイに取り付け出来ますよ
また、ダイレクト接続は、バックドアからカメラの配線を引き込む手間がありません
バックドア内の純正カメラコネクターに繋いだら、助手席足元の純正カメラ出力コネクターから信号を取り出して、ナビに入力させるだけです
書込番号:11864542
0点

回答をいただいた、皆様ありがとうございます。
この場を借りて、もうひとつ教えてくださると助かります。
この機種の取付説明書をDLしてみて、判らないことがあります。
車は現行プリウスなんですが、ナビから出ているステアリングリモコン用の
配線2本は車側のどこに接続すれば良いのですか?
アルパイン等は車側の20Pコネクタを専用コントローラに接続すれば良いみたい
ですが、この機種の接続先がわかりません。
書込番号:11867760
0点

ステアリングリモコン用の配線は3本で
プリウスだと3本とも使います。
接続先はアルパインと同じ車側の20Pコネクタ内のステアリングスイッチ線3本に
付属のエレクトロタップで接続します。
詳しい位置は販売店・取付店に資料がありますから
自分で取り付ける場合は購入店で資料をもらうとよいでしょう。
ついでに、カメラの話に戻りますけど
アルパインカメラの専用取付キットはプリウスの場合、
使用してもしなくても見た目はほとんど変わらないうえ、
カメラ角度も調整できない・ガーニッシュ、バックドア両方に穴あけの必要あり、
と、デメリットが多いのでおススメしませんよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11869832
0点

PPFOさん、またまたご回答及びアドバイスありがとうございます。
取付説明書にも販売店にご相談くださいと書いてありますね。
PPFOさんは、お詳しいですね。
また、何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:11870150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
