ストラーダ CN-HW890D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CD/Bluetoothなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年6月29日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月25日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
もうすぐ発売ですね。私としてはルートチューンの「道幅」に
関心があります。よくゴルフなどに行く時に良く他の人が近道を教えてくれます。
「道幅」の設定でこの近道を探索してくれるとしたら、
結構、画期的だと思いますね。
でも店頭で果たして効果を確認できるかどうか心配です。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
Panasonicの新型ストラーダのHPカタログを見ていると、やたら「ストラーダ・チューン」という新機能のページを詳しく説明しているので、よーく中身を見ていると、これまでのナビのルート探索から、さらに一歩踏み出した機能のように感じました。
これまでは、探索の優先条件を「距離」「高速」など、おおまかに5〜6個のテーマで対応していましたが、今度のSTRADAでは、それに加えてさらにいくつかのテーマで階調を加えてユーザー自身の好みで、探索条件を設定できるようになっています。また、通常この手の機能の設定は、かなり面倒だったりするものなんですが、ボタン1回のPUSHで、設定画面を呼び出せてかなり使いやすそうです。
ところで、この機能のベースになるのは地図ソフトの精度になると思いますが、皆さんうまく機能すると思いますか?
早く発売されて実際の使用者の感想を聞いてみたいものです。
0点

ルートチューンの詳細に関しては他のスレにそれぞれ書きましたので
それを見て頂くと今までのパナユーザーの方ならなんとなく想像が付くと思います。
設定が簡単なのはパナらしい良いところで
使いやすいと思いますし、しっかり機能すると思います。
ただ、各パラメータの設定を見ると
このチューンで抜群に探索ルートが良くなるとは思えません。
あくまで味付け程度でしょう。
私が使うとすれば道幅優先のパラメータをひとつ下げるか下げないか・・と
抜け道湯優先のパラメーターを今までになかった「中間」にするかしないか・・
程度で結局初期設定のままで行くような気がします。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11540232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
