ストラーダ CN-HW890D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CD/Bluetoothなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年10月4日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月28日 20:31 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年9月10日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月10日 13:47 |
![]() |
1 | 6 | 2010年9月6日 19:44 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月3日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
HW890Dと共に一件出ているようですが、更新する必要はありますか?
その不具合の実績といいますか、例をもっているユーザーさんはどのくらいいらっしゃるのか教えてほしいのです。
「あまり高度なイジリはしたくない。必要がなければ、更新しなくてもいいかも。」とか甘い考えでいます(゚д゚)テヘ
0点

更新前に不具合の発生はありませんでしたが、更新プログラム実施しました。
手順はそれほど手間がかかる作業ではありませんので、
SDカード1枚用意するだけで誰でも簡単に作業できると思いますよ♪
書込番号:12012795
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
iPodの動画再生について、過去スレを参照したのでですが、
不安が残りましたので確認させてください。
@RCA延長コードを購入し、ナビの入力端子へ接続する。
AAppleコンポジットAVケーブルを購入し、RCA延長コードと繋ぐ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB-MB129LL-B-Apple%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B001LNN9VW/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=electronics&qid=1285669845&sr=8-9
Bナビを外部入力に切り替えて完了。(操作はipod側で行う)
以上で、ipodの画面がナビに反映されるという解釈をしたのですが正しいでしょうか?
また、実際使用されている方がいらっしゃる場合、不具合等ございませんでしょうか?
0点

ホンダのインターナビに出力していますがみれまっせ。
ただ走行中は外部入力といえども・・・
書込番号:11983038
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
この度新車購入を機にこのナビの購入を検討しています。
そこで、ビーコンの購入について悩んでいるのですが、あると無いとではどのように違うのでしょうか?
以前のナビは8年位前のパナソニックのDVDナビを使用していました。
そのナビにはビーコンがついているのかわからないのですが、渋滞がある道路の横に赤い線が入っていたりしました。
ビーコンが無いとこのような渋滞情報は取得されないのでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
0点

渋滞情報を取得するのに方法が2つあります。
ひとつがFM−VICSです。
渋滞回避機能があるナビは、ほとんど標準で付いてます。
もうひとつがビーコンVICSです。
ビーコンはオプションで販売されているのが一般的です。
FM−VICSとビーコンVICSの違いは
FMは広域の主要道路の渋滞情報で
ビーコンは近郊の渋滞情報を取得します。
必ずしもビーコンは必要ありませんが
渋滞情報がたくさんほしい方は着けた方が渋滞回避に役立つと思います。
書込番号:11883351
0点

ビーコンを付けていないと目的地検索のとき渋滞情報を考慮してのルート案内をしてくれません、
これは、よく分かりませんが業界の申し合わせだそうです。それよりも付けてよかったと思ったのは
東名や関越等首都間高速を走る時IC間の所要時間やSA,PAの混雑状況が分かることです。
書込番号:11884086
0点

京王沿線さんの言うとおりFM−VICSでは渋滞回避はしてくれないみたいですね。
私のナビはビーコンは付けていませんが
渋滞統計機能で渋滞回避をしてくれていたようです。
書込番号:11884265
0点

皆さんありがとうございます。
今回新車ディーラーでこのナビを購入するのですが、ビーコンの値段を確認すると45000程度との事だったので、今回はビーコン取り付けを諦めることにしました。
皆さんのコメントのおかげで、ビーコンの利点を知ることが出来たので、しばらくは無しで様子をみて、欲しくなったら後付けで考えようと思っています。
その際はディーラーより安い車屋さんを探したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11887217
0点

このナビ用のビーコンCY−TBX55Dの定価は27,000円
なんですが45,000円て高すぎませんか?
工賃が18,000円なんでしょうか?
つい最近私もCY−TBX55Dを購入したんですが
16,000円くらいでした
書込番号:11889354
0点

そう考えると確かに高すぎですね。
でも、車体本体を相当安くしてもらった為、もうこれ以上値段に関して言いたくなかったのです。
だから納車後に車屋さんで付けて貰おうと思っています。
書込番号:11889377
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D

電気製品に限らず機械物は、初期不良で取替えか1年後の保証切れにて有償修理というのが多い。
何事もなく寿命を迎えることが出来たらありがたいことです。
最近は購入時に5年等の長期保証がつけられます、今使っているパソコンは3年保証に加入しています。
3年目のこの春にハードディスクが壊れました、保証期間内なので無料で部品交換してもらって快調です。
保証内容にもよりますが故障時の修理費用の自己負担がないなら加入したほうが良いと思うよ。
サンヨーのCDゴリラを使っていますが故障知らずでもう6年過ぎた、購入金額が3万9800円と安かったので消耗品という感覚と当時は長期保証制度は購入店ではなかった。
書込番号:11693037
0点

>神戸みなとさん
お礼が遅くなりましたがコメントありがとうございました^^
年の為5年保障を付けて購入しました♪
書込番号:11888030
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
現在、プリウスの納車待ちでナビ購入の検討をしているテイオー530といいます。
地デジ映りの良いと評判のこの機種も候補ですが、このナビに取り付けられる
アルパイン製のバックカメラはありますでしょうか?
また、取り付けられるカメラがあるとしたら、型盤、配線等についての情報も
教えていただけると助かります。
0点

このナビのカメラ入力はRCAですので
RCA出力のカメラならなんでも付きます。
アルパインだとHCE-C90ですね。
それ以外に特に必要なもいのはなく
配線はそのまま繋ぐだけです。
ちなみにアルパインでもHCE-C90Dなど、後ろにDがつくカメラは
アルパインナビダイレクト接続用なのでそのままは接続できません。
プリウス30だったらアルパインカメラより
カロッツェリアND-BC4の方が収まりもいいし、
画像も綺麗なのでおススメですけどね。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:11864014
1点

こんにちは
たしか、アルパインには、プリウス用の『スマート・インストール・キット』があったと思います
キレイに取り付け出来ますよ
また、ダイレクト接続は、バックドアからカメラの配線を引き込む手間がありません
バックドア内の純正カメラコネクターに繋いだら、助手席足元の純正カメラ出力コネクターから信号を取り出して、ナビに入力させるだけです
書込番号:11864542
0点

回答をいただいた、皆様ありがとうございます。
この場を借りて、もうひとつ教えてくださると助かります。
この機種の取付説明書をDLしてみて、判らないことがあります。
車は現行プリウスなんですが、ナビから出ているステアリングリモコン用の
配線2本は車側のどこに接続すれば良いのですか?
アルパイン等は車側の20Pコネクタを専用コントローラに接続すれば良いみたい
ですが、この機種の接続先がわかりません。
書込番号:11867760
0点

ステアリングリモコン用の配線は3本で
プリウスだと3本とも使います。
接続先はアルパインと同じ車側の20Pコネクタ内のステアリングスイッチ線3本に
付属のエレクトロタップで接続します。
詳しい位置は販売店・取付店に資料がありますから
自分で取り付ける場合は購入店で資料をもらうとよいでしょう。
ついでに、カメラの話に戻りますけど
アルパインカメラの専用取付キットはプリウスの場合、
使用してもしなくても見た目はほとんど変わらないうえ、
カメラ角度も調整できない・ガーニッシュ、バックドア両方に穴あけの必要あり、
と、デメリットが多いのでおススメしませんよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11869832
0点

PPFOさん、またまたご回答及びアドバイスありがとうございます。
取付説明書にも販売店にご相談くださいと書いてありますね。
PPFOさんは、お詳しいですね。
また、何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:11870150
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
現在、2DINタイプのナビの購入を検討中です。
先日、友人のクルマに装着されているナビを見ていると、ETCと連動した内容がナビの画面に反映されているようでした。
この機種でも、同様に装着確認情報(ETCカードの挿入確認)や、料金情報がナビ画面に表示されますか?また、ナビの音声に割り込んでETC関連の音声も出ますか?
それから、来月中旬に新型のメモリーナビが発売されるようですが、それでも同様の事が対応されるでしょうか?
0点

パナソニック製のETCを専用のケーブルで接続すれば可能です。
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET909/index2.html#909navi
>来月中旬に新型のメモリーナビが発売されるようですが、それでも同様の事が対応されるでしょうか?
そっちは無理かな。
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html
書込番号:11810386
0点

早速のご返事ありがとうございました。
そうですか。新型のSクラスは、画面対応できないんですか。残念です。
書込番号:11810581
0点

連動の場合、メリットが多いのですが、一つだけ注意していただきたいのは、電源をナビからとるため、ナビが壊れると、ETCも使えなくなります。
書込番号:11853757
0点

>電源をナビからとるため、ナビが壊れると、ETCも使えなくなります。
パナソニックのETC連動はETCは別電源ですから
ナビが壊れてもETCは使えますよ。
市販品の場合は他メーカーも殆どこのパターンです。
カロや三菱ではブザー音だけになってしまますけど。。。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:11855513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
