ストラーダ CN-HW890D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CD/Bluetoothなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年8月13日 08:09 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月12日 00:12 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年8月23日 17:31 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月10日 13:47 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年7月27日 18:57 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月13日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
ネットで購入し一両日中にHW890Dが届くのですが、9月初旬納車予定の現行ホンダフィット1.5Xに取り付けます。
そこで質問ですが、ストラーダのHPではフィットもステアリングスイッチ対応車種になっていますが、具体的にどこに接続するのかおしえていただけると助かります。
どうもフィットはメーカOPのナビをつけないとステアリングスイッチがつかないようなのですが、そうなるとHW890Dを取り付ける場合は、せっかく取り付けたメーカOPのナビを取り外してHW890Dを取り付けるのかなと想像しますが、ほんとうでしょうか?
ホンダとパナソニック両方に質問しましたが、もうひとつわかりません。
それとも、ホンダフィット1.5Xには標準で、オートスピードコントロールのステアリングスイッチがつけられていますが、なんらかのボタン操作で切り替えながら、これを利用すると言うことでしょうか?今ひとつすっきりしません。よろしくお願いします。
0点

どの程度ご自身でされるのかにもよりますが、
こういうのを使う手もあると思います。
http://www.hoh.co.jp/products/swix_honda.html
自分でつけている方もいますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/316362/car/336190/846932/note.aspx
panaの機能は純正ステアリングスイッチからの信号を送るコードと接続して使います。
ナビなしステアリングスイッチ付きが選べないのであれば、上記の方法か、
やってもらえるのであれば、部品でとれるでしょうからディーラにステアリングスイッチとハーネスだけつけさせるとか…。ナビ取り付けてもらうショップでお願いするとか………。
書込番号:11755244
1点

maca4a3さん早速のアドバイスありがとうございます。そもそも純正ステアリングスイッチが単体で購入できるなんて思ってもいませんでした。
今回のCN-HW890Dは自動車販売店で取り付けしてもらう予定ですので、紹介いただいた取り付け方法のサイトを見てもらうようにします。
CN-HW890Dは赤外線方式ではないため、多分ステアリングスイッチだけ購入すればOKかなんて安易に考えています。
ありがとうございました。
書込番号:11755887
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
パナのサイトに「圧縮音源の聴き方」が掲載されています。
http://panasonic.jp/car/guide/info02/index.html
これによると本機はそこに名前はありませんがA・B・Cが該当
すると思います。
上記「A」の、SDカードを介してナビに保存し再生する場合、
ナビに保存されるのは音楽データだけでSDカード内のフォルダ
自体は無視されるのでしょうか。
ここからは仮定というか推測なのですが、SDカードからコピー
した音楽データはフォルダ分けされずに、ずらっと横並びに
なっているという状態でしょうか。
さすがに歌手名やアルバム名でソートされるのでしょうが、元の
データの同一フォルダ内に異なる歌手・アルバム名の曲をお気に
入りとして保存していた場合は順番がバラバラになってしまい
そうです。同じように聴くにはプレイリストを作成する必要が
あるのでしょうか。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D

自車位置精度はカロがイイ・・は
現行モデルでは都市伝説です。
現行のこのクラスのナビなら
違いがわかるほどの自車位置の違いはありませんし、
大きくずれることもありませんよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11745298
1点

2000km程使用しましたが、自車位置がずれて困ったことは
ありません。
今時のナビなら心配ないと思いますよ。
書込番号:11745394
1点

この機種ではありませんが、代車にCN-HDS955MDが付いています。
ルート検索をかけると自転車しか通ることの出来ない道をルートにしていました。
設定があるのかもしれませんが、さすがにひどすぎると思います。
一度、店で試して買うことをした方がよいと思います。
書込番号:11802079
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D

電気製品に限らず機械物は、初期不良で取替えか1年後の保証切れにて有償修理というのが多い。
何事もなく寿命を迎えることが出来たらありがたいことです。
最近は購入時に5年等の長期保証がつけられます、今使っているパソコンは3年保証に加入しています。
3年目のこの春にハードディスクが壊れました、保証期間内なので無料で部品交換してもらって快調です。
保証内容にもよりますが故障時の修理費用の自己負担がないなら加入したほうが良いと思うよ。
サンヨーのCDゴリラを使っていますが故障知らずでもう6年過ぎた、購入金額が3万9800円と安かったので消耗品という感覚と当時は長期保証制度は購入店ではなかった。
書込番号:11693037
0点

>神戸みなとさん
お礼が遅くなりましたがコメントありがとうございました^^
年の為5年保障を付けて購入しました♪
書込番号:11888030
0点





カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
ステアリングリモコンの対応車種のリストをサイトで見ると、パナは電圧式学習型で
対応車種が圧倒的に多いのですが。とくに日産、ホンダなどはその数に開きがあります。
他メーカーでは、それぞれの車種用の専用コードがある、とのこと。
ここで質問なのですが、
こんなに対応車種に差があるのに、他メーカーでは採用していない電圧式学習型は、
専用コードを採用したものと、機能的には差がないのでしょうか?
0点

他のナビというのがどこの物をおっしゃっているのかわかりませんが、
ステアリングリモコンは各ボタンを押したときに抵抗値が変わります。
それを機器側が判断して制御しているのですが、
根本的な違いはプリセット(あらかじめ登録されている)か、学習式かの違いです。
パナは以下にあるようにリモコンのボタンを1秒間押して各ボタンをナビに学習させます。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hx910d_hw890_860d/hx910d_hw890_860d011.pdf
なので幅広く対応できるのです。
書込番号:11755304
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





