ストラーダ CN-HW890D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CD/Bluetoothなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年7月25日 23:15 |
![]() |
0 | 7 | 2010年7月27日 01:51 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月20日 20:34 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月19日 13:25 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月14日 16:12 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月13日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
ヴォクシーに同製品とETCとバックモニターを取り付け予定です。
ショップの方がパナのカメラよりアルパインのが収まりがよいからと勧めてきました。
同じメーカーの方が良いと思うのですが、その点誰かわかる方いらしたらご教授お願いします。
0点

このナビならバックカメラはRCA入力で
特にメーカーによる相性はありませんから
アルパインでもOKですが個人的にはパナ製のほうが良いと思います。
ショップがアルパインを勧めるのは
アルパインの場合は取付キットがあり、
取付が楽だからでしょう。
気にせず好きなものを選べば良いでしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:11677755
0点

アルパインのビックXを買う予定でしたが、あまりにもレビュー内容が良くないので、パナにしようかと思いました。
何か全て同じメーカーのがよい感じがしてきたので、同じパナ製で揃えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11677831
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
店頭で聞いたけど、正直、音の良さが伝わりません。
データ量が多い(256Kbpsの5倍)ということは音が豊かに再生できると
いうことでしょうね。
もちろんスピカーなどの環境にも左右はされると思いますが。
音楽を聞きながらのドライブを楽しみにしている私には、この非圧縮リッピングが
大いに気になります。ご使用になられた方は教えてください。
0点

単に普通のCD再生と一緒。
そこまで絶賛する機能でもないし。
原音再生を指標とする人間ならナビとは別にオーディオシステム組むよ。
書込番号:11673893
0点

CDと同じということは、一度HDDにコピーしてしまえば、イチイチCDをクルマに持っていかなくても、イイ音で聞けるということですよね!
これって、結構便利なんじゃないですか?
他の機種にも同様の機能があるものはあるんですか?
書込番号:11678988
0点

車内で聞く音のクオリティには、車内という特殊な環境という制約上限界があると思うので、どこまで突き詰めるかという事だと思いますが、その意味では、通常のCDの音を普通に余すことなく録音、再生できる能力のHDDオーディオ機能は、スバラシイと思いますよ。
イマドキ、CDを毎回車内に持ち込むのはナンセンスでしょう。
いずれにしても、オトを出す機能はあってもそれをオトに忠実に還元する機能がなくては意味がないので、自分のクルマのスピーカーの能力とも向き合う必要はありますね!
ただ、スピーカーを交換する人は、一般的には少数なので、アンプ側で既存のスピーカーをフルに活用できる音質調整機能があるかどうかが重要だと思いますよ。
「音の匠」っていう機能が実際どれほどの効果があるかが???です。
カー用品店のディスプレィでは、実際の音が聞けるところがないので・・・。
書込番号:11679022
0点

皆様、お返事、ありがとうございます。
以前なら、カーオーディオの凝った世界でいろいろなシステムを
組んだのでしょうけど。
AVとナビの一体型が主流の今、その中で気安く良い音が楽しめるのは歓迎ですね。
カタログなどを見ると、パナも「音の匠」などチューニングで音を良くしようと
していたけど・・・、限界を感じて、もとから、えいっ!と力技をやったように見えます。
まあHDDの容量を60GBにしてまで頑張ったことは評価できるかな・・・。
書込番号:11679597
0点

これまで、パイオニアのデッキを使用していましたが、
このナビに変えて明らかに音が良くなりました。
いろいろと設定が変えられるので、車に合った
設定が出来そうです。
どこまで音を追求するかはキリがないですが、
私は満足しています。
書込番号:11681296
0点

ミルキー@さんへ〉
ポータブルUSB HDD 320GB(買値6000円弱)に 無圧縮(wavファイル)で CDアルバム 200枚超を入れ、カーオーディオに繋いで楽しんでいます。
オススメです。(私はパイオニアDEH-P01。HDDに250GB区画を作る必要はあります)
書込番号:11681914
0点

本日ようやく装着できました。
非圧縮リッピングはまだ試していませんが、
DVD、CDを再生した時の音質(音の匠)は、以前使用していたPioneer carrozzeria AVIC-ZH9MD(2003年モデル)とは雲泥の差で、えっ?こんなに違うものなの??
と、感動を覚えるぐらい、非常にクリアで素晴らしいと感じました。
(DVDは画質も素晴らしいです♪地デジも非常にキレイ☆彡)
CDの音質そのままで録音したときは勿論同等の音質となるハズですから、期待しても良いのではないかと♪
私の場合、とりあえず標準のAAC256kでもさほど不満なかったので、今後もこの設定のまま行こうと思います。
ちなみに装着車両は、トヨタ アルテッツァ 2001年式(純正6スピーカー)です♪
書込番号:11682632
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
車の純正ナビが古くなったのと地デジ対応で入れ替え可能とディーラーのお兄さんに勧められ交換しました。前の晩に取説を見ながら操作と練習。
@基本は携帯電話ハンズフリーセット(Bluetooth)少し手間取りましたがok。但し、着信があると5回位の呼び出し音で勝手に通話状態になりました(これって仕様?)音声はまずまず良好。
Aナビの使い良さ?、(2-1)行き先設定で電話番号を使いましたが3ヶ所していで未登録と2ヶ所の指定で出ました。これは続けて住所を指定すれば良いことが解りましたので住所メモは必須かな(住所からの検索が得意らしい)。
(2-2)渋滞回避抜け道を中ぐらいに指定していたら、頻繁に案内変更してくれます。このとき道幅指定は無視されたような狭い道路も案内します(設定が悪かったか?)
(2-3)帰りの中央高速大渋滞ではSAで一休みして渋滞に入ったら渋滞情報を得られず!到着時間が早くなってしまいました(何度か目的地設定をやり直したら渋滞情報取得しました)。
(2-4)ナビ指定道路から逸脱した時の再検索は少し遅いような気がしました(トヨタ純正は早い)。
(2-5)インフォメーション?カーブあり・踏切注意・合流等は仲々よいです(ユピテルのレーダ擬き)。
(2-5)肝心な地図上の色合いは白が基調で明るすぎ、渋滞表示の赤矢印は細くて見難いですの少々慣れが必要でしょう。
色々と難点も書きましたが概して良いナビと思います。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
今まで使っていた、CN-DV3300XSDも10年目になり、ナビをCN-HW890Dに換えました。
土日で往復900km使った感想は、ルートの検索が早く、実用的になったなあと感じました。ただ、機能が増えた分、使いこなすのが大変です(^^;
・良い点:検索条件が細かく設定できる、通過道路、乗り降りICの指定が出来るので、自分好みのルート設定ができる。地デジが綺麗で、フル←→ワンセグの切り替えがスムーズで、画像が途切れない、携帯とi-podが接続出来て便利、液晶の視野角が広く見やすい、ETC連動、リヤカメラが流用できたことです。
・?な点:ビーコンユニットを付けてますが、3300では高速の出口まで○○分と
表示が出たのに、表示が出ない(設定があるのか?)、通常使用する項目はわかりやすいが、設定メニューなどが探しにくい、CD録音がなかなか始まらない時がある、地図の縮尺を変えようと画面をタッチすると、スクロールしてしまう、
周辺検索のカテゴリー分けがわかりにくい(慣れかもしれないが)、ポイント登録時の方向別を選択すると、メッセージが固定されてしまう事です。
ただし、これから使いこなせば、?な点も解消されるかもしれません。
いろいろ慣れない点がありますが、買って良かったと思います。
あとは、リモコンを買おうか、思案中です。
ちなみに、購入はディーラー経由で、取り外し・取り付け工賃、ビーコンユニットを追加して総額22万円でした。
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
先週末、スーパーオートバックスに顔を出してみると、HW860Dの展示品を発見!
早速、前モデルの850Dと比較しながら試してみると、まず画面がスッキリして見やすくなっている事を発見。続いて、新機能のストラーダチューンを実行。850Dのルート探索と比較しながら、何箇所か探索を実行。いろいろ探索条件を変えながら試してみると、860Dの方が、自分のイメージしたルートを案内してくれます。もちろん、探索条件を変えてですが・・・。特に、「抜け道」と「有料道路」の項目は非常に効果的です。
また、マップチューンも今まで気に入らなかった色調を自分好みに変えられてスゴク自分なりに見やすい画面を作ることができます。この機能は、今後も踏襲してほしい機能です。
オートバックスの担当者に言わせると、これまでPanasonicのナビは、ルート探索のアルゴリズムがイマイチで、あまり勧められなかったが、この機能がついた事で、その弱点をかなりフォローしたのでは・・・。という事でした。
もともと、Panasonicのナビ信奉者は、映像を中心に考えてナビ機能は二の次というところがあったようですが、この機種もLEDバックライト採用の影響か前モデルと比較しても格段の映像クオリティになっているように感じました。
・・・という事で、その場で購入を決定!!在庫がなく、予約も数件あるそうで2週間程度の待ちになりますが、ETCとVICSビーコンと取り付け料込みで、予算を若干超える程度でGETすることができました。因みに、予算は20万円ナリ。
装着が待ちどうしい今日この頃です。
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
先週末、イエローハットとオートバックスに行ってきましたが既に両者ともに860Dに関しては若干在庫ありとの事。ただし、890Dに関しては入荷未定で、今予約してもいつになるか予想がつかないとの事でした。(早ければ、今週末、遅ければ???という事でした。予約もそこそこ抱えているようで、既に890Dを装着できた人はかなりラッキーみたい)
価格は、両者で値引き合戦でもしているのか、860Dで16万円台、890Dで17万円台になっており発売早々のニューモデルとしては、格段の値引き率です。
今なら、取付の手間を考えるとカー用品店での購入の方が割安かも・・・?
店頭展示は、オートバックスのみでしたが860Dと、850Dと並べて置いてあったので比較しながらイジッてみました。価格差を考えても断然今ならカー用品店で、860D/890Dを購入した方がお得かも・・・。
ただ、私個人としてはヤマダのポイントと、エコポイントが大量にあるので、それを消化したかったのですが・・・・・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
