ストラーダ CN-HW890D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CD/Bluetoothなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2012年12月12日 20:05 |
![]() |
32 | 9 | 2012年12月3日 04:30 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月24日 16:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年6月15日 23:25 |
![]() |
14 | 1 | 2011年5月26日 11:15 |
![]() |
1 | 6 | 2011年6月9日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
iPhone5またはiOS6なのか分かりませんが、Bluetooth接続時、相手から電話がかかってきて、ナビ画面で応答ボタンを押しても相手の声が聞こえません。そこで、音量ボタンを押すと聞こえるようになります。
これは、何かの不具合でしょうか?
書込番号:15164608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

着信音はなりますか?
受話音量の設定は出来ていますか?
書込番号:15165678
0点

スレ主様の声は音量を上げなくても相手に聞こえますか?
書込番号:15165719
1点

それは、ナビ画面での操作ですか?
ナビ画面では、プラスマイナスのボタンで音量調節出来ますよ。
書込番号:15166226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone5とHW-890DのBluetoothでのハンズフリーの接続、スレ主さんの全く同じ状況でしたよ。
電話を受けたときだけその症状が出て、こちらから発信した時は大丈夫でした。
カーナビで着信を受け、通話中すぐに一旦iPhone(スピーカーも含む)出力にしてあげて、またSTRADAに出力すると治ります。
多分カーナビ側のバグなんでしょうね...
書込番号:15233936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決されたでしょうか?
遅まきながら 私もiOSを6にしてから上手く繋がらないようになっていました。
先日6.0.0から6.0.1にバージョンアップして ナビ側のBluetooth接続設定をミュージックと電話通信の両方を一旦削除。
改めて接続設定すると、うまくいきました。
機種はiPhone4sです。
書込番号:15425128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怪獣ブースカさん
おはようございます。
その対応で着信時の問題は解決されました?
書込番号:15425384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

raurusさん こんにちは。
私もiOS6にバージョンアップした時に旨く繋がらなかったので、ストラーダ側の問題かと思っていました。
6.0.1にして再度トライしましたが、それでもダメで再設定に至りました。
設定後 家内の携帯への発信と受信がナビ側の操作ででき、通話確認もしました。
解決の参考になれば幸いです。
書込番号:15426409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

受信の際、ナビの応答ボタン押下だけで相手の声がスピーカーからちゃんと聞こえましたか?
書込番号:15427082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

肝心な事を書けていなかったですね。^^;
勿論フリーハンズで、着信も送信もナビの操作だけでスピーカーからの音声でのやり取りに成功しています。
ご存知の通り、元々iPhone4sはiOS5でこの時には何の問題もなく繋がっていたのが、iOS6にバージョンアップしたところ 発信中に接続が切れてしまい受信は全く出来なくなっていました。
iOSを6.0.1にしても黙目でしたがダメもとで現在の設定をいったん削除し、再設定を試みました。
これでもうまくいきませんでしたが、ここで気付いたのは、接続設定の削除をミュージックのメニューから行っていましたが、通話の設定にはまだ接続設定が残っており、ここからももう一度削除しなければならない事です。
これも削除し、再設定するとすんなりスピーカーからの音声での通話(所謂ハンズフリー通話)に成功と相成りました。
raurusさんの場合は元々iOS6ですので6というバージョンでの問題なのか。もしそうだとすると、6.0.1にバージョンアップしてみるか、既にバージョンアップ済みなら再設定を試みては如何でしょうか?
その際には、2通りの削除メニューから両方とも削除が必須です。
私とraurusさんとは症状やiPhone機種の条件が異なりますが、同じストラーダの機種で同じiOSのバージョンですので、早く繋がるようになれば良いですね。^_^
書込番号:15428953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
早速、明日試してみます。
書込番号:15429029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2012年12月版の接続可能携帯電話一覧(各ストラーダ共通)
http://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/HX910.html
によると、iPhone5の欄に
※35 ハンズフリー着信時、通話音声が聞こえない場合、ナビ画面上の受話音量【大】【小】いずれかのボタンを押してください。
との記述が。
残念ながら仕様のようです。
書込番号:15469720
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
スバルナビキャンペーンで購入しました。パナソニックのカーナビは初めてですが、HDDにCDを1枚づつ録音するのは面倒くさいため、SDカードが使用できるということを利点と思いこの機種に決めました。
ところが、SDカードを本機でフォーマットし、PCでMP3ファイルをコピーして使おうとしたところ、認識できなる音楽ファイルがないようなメッセージでNGでした。
SD-Jukeboxを購入すればできるようにマニュアルには書いてありますが、そこで質問があります。
1.本機でSD-Jukeboxを無償ダウンロードできますか?
2.SD-Jukeboxを使わずにSDカード(8GB)に、本機で再生可能な音楽ファイルを作成できますか?
3.HDD、iPod以外の方法で音楽ファイルを再生する方法はありますか?
何しろ、SDカードについてもパナソニックカーナビも初めてで、音楽も聴けずに困っています。ぜひ、ご指南ください。
11点

>認識できなる音楽ファイルがないようなメッセージでNGでした。
SDカードのルートフォルダに直接ファイルを保存してはいませんか?
アルバム名なりアーティスト名なり適度なサブフォルダを作成してその中に保存してみてください。
書込番号:13518710
7点

number0014KOさん、こんにちは。
ファイルは、ルートではなくその下にアーティスト別のフォルダーを作成し、そこにアルバム別にファイルを作成しました。
これは、マニュアルにて確認していました。
SD-Jukeboxで作成したものでないと、本機では読めないのでしょうか?
書込番号:13519812
3点

たぬきちおじさんさん
当方、パナのCN-HDS710TDを使用していますので、経験上から一言書き込みたいと思います。
>1.本機でSD-Jukeboxを無償ダウンロードできますか?
ナビ本体からは、無理と思います。
私の場合は、携帯電話(Panasonic製)に付属していた、SD-Jukeboxのソフトを使用しています。
使用する上でサポートに電話で問合せましたが「携帯電話とカーナビでは違うのではっきりと返事はできない」との回答でしたが、問題なく使用できています。
>2.SD-Jukeboxを使わずにSDカード(8GB)に、本機で再生可能な音楽ファイルを作成できますか?
私の浅いPC経験では、作成できませんでした。
SD-jukeboxソフトはパソコンショップでも購入できますが、無料で手に入れる方法もあります。
”MOOCS PLAYER”というソフトです。これは音楽配信サイト”MOOCS(ムークス)”が提供しているソフトで「MOOCS版SD-jukebox」といったところでしょうか。
機能はSD-jukeboxそのままのようで使用に当たっては問題ないと思いますが、確認は取っていませんのでなんとも言えません・・・
−入手方法−
a.MOOCSの無料会員になってIDを手に入れる。
b.IDを使ってログインしたら「MOOCSPLAYER」無料ダウンロードのページへ行く。
c.PCにインストールして準備OKです。
SDカードに書き込む上で、著作権保護機能の付いているリーダーライターを使う必要が出てきます。
著作権保護機能が付いていないライターを使用した場合、PC上ではSDカード内に音楽ファイルが存在しますが、再生ができないようです。
著作権保護機能付きの製品はBUFFALOなどでも販売されていますが、Panasonicのアドレスを載せておきますので参考までに・・・
http://panasonic.jp/p3/memory/sdxc/index.html
書込番号:13522689
1点

記載間違いがありました。
>著作権保護機能付きの製品はBUFFALOなどでも販売されていますが・・・
以前は、I.Oデータ・BUFFALO・Panasonic等々で販売していましたが、現在はPanasonicだけのようです。
書込番号:13522890
0点

カメ像命さん、情報ありがとうございました。
アドバイスに沿ってやってみました結果を報告します。
1.Moocsは、すでに解散しているようですが、海外のサイトよりMoocs版というものを探し当てインストールして見ました。ところが、私のPCはWindows7 64ビットであることから(たぶん)、インストール後の実行でエラーが発生し解決できませんでした。Moocs版というのは、古いバージョンでWindows7 64ビット対応されていないのかもしれません。
アドバイスをいただきましたが、結局はSDカードで自宅PCから音楽ファイルを持ち出し、1枚づつCDをHDDに入れなおさなくてもいいと思い込んでいましたが、無理そうですね。
SD-Jukeboxと専用カードリーダー・ライターを購入しなければ、本機でSDを使えそうも無いと言う気がしてきました。
便利だと思って本機にしたのに、結局不便でした。とっても残念です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13524081
1点

たぬきちおじさんさん
>Moocsは、すでに解散しているようですが・・・・
確認せず古い情報を、お知らせしたようですみませんでした・・・
3年前クルマの購入に合わせ、MDより便利と思いPanasonic製ナビを購入し、SDを利用しようとしてたぬきちおじさんさんと同じ状態に陥りました。
使用している携帯電話(Panasonic製DoCoMo)にSD-Jukeboxのソフトが付いていましたので、私はラッキーだったのかな?Panasonicの携帯電話を使用している方、近くに居られませんか?
SDカードのリーダーライターでも、著作権保護機能の無い物を使用していて四苦八苦もしましたが・・・
本体内HDDへの録音時間を考えると、少々お金を出しても便利さに替えられないので、私はヤクオフで中古のPanasonicのリーダーライターを購入しました。
あまり気にした事はありませんでしたが、他の方はどうしているんでしょうね?
書込番号:13524331
1点

カメ像命さん
いえいえ、同じことで悩んだ方の意見は貴重です。
私はiPodを持たずにウォークマンですし、カメラはCFなのでSDカードについては本機で初めて本格的に使います。
携帯(アンドロイド)はAUで富士通東芝製なので、SD-Jukeboxはありませんし、周りにパナソニック製を使っている人もいないため、最後は多少の出費は覚悟してそろえたほうがよさそうですね。
ただ、車のディーラーもここまでの情報は持っていないので、安易にSDカードが使えますよとの説明で安心していたのも原因の一つです。
でも、しょうがないか。
ありがとうございました。
書込番号:13524543
1点

〉たぬきちおじさん
間が開いてしまいましたが、もう解決されましたでしょうか?
当方も最近スバル車のオーナーになって、この機種を使ってます。
SDカードのMP3ファイルを聞くには、そのファイルをHDDにコピーする必要が
あります。
メニュー〜情報/設定〜データ〜SD読込/保存を選びます。
あとは、画面にしたがって下さい。
取説の93ページです。
書込番号:13613734
1点

一年近くたっていますが、私は次のようにして使っています。
テレビの録画機がパンソニック製であればSDオーディオ録音ができる機種が結構有ります。
それに一旦録音しSDカードへ持ち出しコピーすれば このナビでSDオーディオが使えています。
因みに私の録画機の機種は DMR-BZT710です。
書込番号:15425136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
本日、この書き込みを書く直前にPanasonicのHPを開いてみると、徐に新製品の発表がされていました。発売予定は、8月中旬となっていました。
価格は?なので、なんとも言えませんが新機能は大体下記のとおりでした。
@機能面では1タイプだが、サイズが2種類。(TOYOTAワイドパネル規格200mm×100mm対応)
AタッチパネルPC感覚の操作が可能なユーザーインターフェイス
(拡大⇔縮小は不可のようです。)
B本体ボタンのイルミネーション色の変更が可能(8色からチョイス)
Cモーションセンサー(?)対応(アプローチセンサーというらしい)のランチャーメニュー表示(WINDOWS7感覚)
Dストラーダチューンにオーディオも追加?
E方位とスケールを除く操作ボタンが消えたフルスクリーンマップの採用
上記アプローチセンサーとの組み合わせで、瞬時にランチャーメニュー表示が可能
F機能の階層を整理して、よく使う機能のタッチ数を大幅に削減したようです。
Gエコドライブ機能(ドライブ診断機能)の新設
Hクリアパネル採用で、より明るい画面に(もちろんLEDバックライト)
I番組持ち出し再生機能に対応(すでにMWシリーズで対応していた機能?)
以上が、おおまかな新機能/特長ですが、HPの構成が前モデルより気合いが入っているように感じられたので、かなり期待できるかも・・・?
また、従来の機能もそれぞれ進化しているようにも感じられたので、実際に使えるかどうか?のカロッツェリアの新型よりも安心して選択できるかも。実際、基本的なナビ機能は前モデルからそれほど進化しているようには感じられなかったし、D端子OUTもなくなってARスカウターのない機種では価格的なメリットも感じられません。PanaのHシリーズは、¥20万前後の価格設定だと思うので、早めの価格ダウンを願うのみです。今のこのHW890を選択するよりはいいかもしれません。問題は、この発表を受けてHW890の在庫を抱えた店舗がボーナス商戦でどの程度価格を下げてくるかです。
0点

>問題は、この発表を受けてHW890の在庫を抱えた店舗がボーナス商戦でどの程度価格を下げてくるかです。
HW890Dの在庫を抱えた店舗なんて量販店以外では皆無に等しいでしょうから
価格なんて下がらないでしょうね。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:13170321
0点

PPFOさん、鋭いご指摘ありがとうございました。
そうなんですか。既に、メーカーが生産を終えているので在庫分だけの対応になり、品薄の現状では下がらないということですね。
わかりました。視点を切り替えて、ニューモデルの価格動向に注目していく事にします。
書込番号:13171963
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D

はじめまして
どちらもハイエンド機ですが、ナビ機能には大きな違いがあります。
ストラーダにはストラーダチューンというルート設定や音声案内をユーザー好みに
細かく設定できる機能があり、その日の気分で詳細設定できる利点があります。
価格.comのスポンサーサイト「ナビ男クン」のレポートによると設定次第で激変するそうです。
新型サイバーは刷新された機能とARスカウターモードでしょうか。
本当に役に立つかは未知数です w
ただサイバーはストラーダのようなユーザー好みのルート設定はつらいですね。
たとえば経由地を何カ所か設定し、その区間をユーザー好みに設定するということは難しい
というか無理かもしれません。 ルート全体をどう設定するかはそれなりに出来るようですが
あくまでもナビ任せです。 そこが大きな違いでしょうね。
ここはナビはどうあるべきかというメーカーごとの基本的な違いのように思います。
実機でしっかり確かめた方が良いですよ。
書込番号:13124803
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D

取説に沿ってできませんか?
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hx910d_hw890_860d/hx910d_hw890_860d049.pdf
書込番号:13053352
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
最近のこの機種の価格高騰には目を疑うものがあります。
実際上位機種ともいえる910Dの価格を大きく超えて震災前の特に年末年始のキャッシュバックキャンペーンの頃から考えると実質\50000程度の高等ぶりです。
Panasonicの生産が滞っているにしても需要と供給のバランスが崩れているにしても、このサイトに出ているSHOPの方々は、どちらかというとあまり売る気がないようです。
最近では、カー用品店の店頭の方がはるかに安いくらいです。
そうこうしているうちに新型の話が出ると思うので、この機種はこのまま生産終了というパターンですかね?
ところで、新型の発表はいつごろになるのでしょうか?
0点

単に高値のまま在庫して残っているだけでしょう。
書込番号:13046758
0点

>この機種はこのまま生産終了というパターンですかね?
すでに生産終了してますよ。
故に在庫を持っているお店としては
今後入荷の予定がない→新型もいつになるか分からない→
売ってしまうと売るものが無くなる→値段を高くする
ってだけの話ですね。
910Dは在庫があるので普通に売っているだけです。
新型は・・・・出ますけど内容と時期は書けません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13048466
1点

PPFOさん、茶風呂Jr.さん 返事ありがとうございました。
そうなんですか。もう生産は終わっているんですか。
業界の裏事情がよくわかりました。
新製品の話は、立場上できないみたいなので深く考えないことにします。
ありがとうございました。
書込番号:13048849
0点

トヨタの純正カーナビで以下の情報を見つけました。
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/nhzn-w61g/index.html
これが噂のアルパインのBigX(8インチ画面)に対抗するモデルのOEM版でしょうか?
画面デザインがパナソニックの様な気がしますが・・・。
もしかしてエクリプス?
書込番号:13072608
0点

マークXピカソさん、ありがとうございました。
確かに、プレミアムモデルというのがPanasonicぽい感じがしますね。
そうなると、新製品もこの路線なんですかね?
ただ、画面サイズが確認できませんでしたが、これって8インチ何ですか?
書込番号:13102247
0点

この前記載したURLですが、
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/nhzn-w61g/index.html
スクロールして下側の方に、8インチエクシードナビ(品番NHZN-X61G)
2011年夏頃発売予定とあります。
液晶AI搭載なので、やはりパナソニックでしょうか?
書込番号:13109879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
