ストラーダ CN-HW860D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CDなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 5 | 2025年1月14日 17:23 |
![]() |
19 | 7 | 2016年12月31日 17:26 |
![]() |
0 | 1 | 2016年11月15日 02:18 |
![]() |
4 | 4 | 2013年3月11日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月2日 02:09 |
![]() |
2 | 1 | 2012年2月10日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
この機種は大丈夫だろうとバックアップ電源を用意せずにバッテリー交換交換したら、起動せずにストラーダの表示とブラックアウトの無限ループに突入
他機種では無償修理ですが、この機種は有償との事でした。
不便無く使用してきましたが買い換えです
次はバッテリー交換くらい普通にできるメーカーにします。
書込番号:19392589 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

私もCN-HW860Dで同様の事象が起きました。
バッテリー交換後、エンジンをかけてもSTRADAのロゴが繰り返し出るのみで正常に立ち上がらない状態になりました。
パナソニックに電話をしたところ有償での修理と言われました。
修理店を案内され、その店に持ち込み修理を依頼しました。
結果は、無償での修理になりました。
修理内容は「ICチップ4個不具合のため交換」
パナソニックとしては、CN-HW860Dは無償修理対象としていないようなのですが、
修理店さん曰く、「ICチップの不良なら無償修理で対応します。パナソニックにはそのように報告する」とのことでした。
今回は修理店さんの対応に感謝する反面、パナソニックに対しては不具合隠しとしか見えて取れません。
CN-HW860Dの前期モデルはパナソニックが公式に無償修理対象としているようです。
CN-HW860Dは前期モデルに比べてICチップの不具合率が少ないから無償修理の対象にしていないのか。
何れにしても同様の事象が出た方はパナソニックに有償修理と言われても、案内された修理店で無償修理対応可能か相談してみるとよいかと思います。
書込番号:20519353
39点

>小Wさん
はじめまして。突然失礼いたします。
私はMW200Dを使っていて、同様の現象となり困っています。
パナソニック カーエレクトロニクスに電話し、無償対応となった機種ときっかけや原因は同じでないか、など色々と話しましたが「無償対応はできない」の一点張りで、他の機種との違いについては一切答えてもらえませんでした。
残念な対応としか言いようがありません。。。
そこで拝見した小Wさんの「紹介してもらった修理店」がとても気になりました。
特に修理店などは紹介されず、パナソニック カーエレクトロニクス宛にカーナビを送る指示のみでした。
当方は神奈川県なのですが、どちらの修理店さんかを教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20623314
16点

自分の車もバッテリー上がり後壊れました。
有償修理です。
もう、パナソニックは買いません。
書込番号:22612230 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

もうだいぶ古い機種ですが、怒りが収まらないので書き込みします。
よかれと思って家族の車のバッテリー交換をしたところ、皆さんと同じようにナビが壊れました。
そもそもバッテリー交換で壊れるナビなんて設計自体がおかしいです。バッテリーあがったら、もれなくナビもオシャカになるおめでたい設計思想なんでしょうか。
そもそもリコール案件でしょう。当初はクレームがきたら無償で対応していたようですが、今では古い機種につき有償対応の一点張り。
こんな不良品を販売&不誠実な対応なんて、天下のPanasonicも地に落ちたと思います。
金輪際、ナビ以外の家電にPanasonic製品を買わないと心に誓った一日でした。
書込番号:25734152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
CN-HW860D バックカメラの接続について皆さんの情報をいただければと思います。以前より使い続けているこのナビに汎用の安いバックカメラをヤ○オクで購入し、ナビ本体のカメラ入力に映像(RCA)接続して、カメラ信号入力とカメラ側の電源をつないだのですが、映像が出ません。カメラ側RCAとナビ側ビデオ入力を接続した場合は、ナビ画面をいちいちビデオに切り替えて、バックギアに入れると映像が出る(バックギアを抜くとブラックアウト画面になるので、ビデオ入力側ではバック連動している)のですが、ナビ画面を切り替えなくてはならず、非常に不便な思いをしております。どなたか、当該機種に汎用カメラを接続して、ナビのどの画面でもバックギア連動(自動画面切り替え)の方法を知っている方いらっしゃいますでしょうか?何卒ご教授をお願いいたします。
5点

RCA接続のカメラなら使えるはずなので
ナビの初期設定(取説24P)をしていないか、リバースコードを接続していないかのどちらかでは?。
書込番号:20492014
5点

バックカメラの配線は、機種にもよりますが、バック信号12V出力線への接続と、ボディーアースで終了のものと、更にACCの12V電源にも配線するものがあると思います。
(電源線として、2本だけで済むタイプと、3本接続が必要なタイプがあると思います)
現在のクワッキーさんのバックカメラの配線は、バック信号12V出力線を、ナビのバック信号入力線にも配線する必要があり、この配線がまだ接続されていない為だと思います。(リバース線(紫/白)の配線が未だ未接続な為だと思います)
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hw880d_850d_t/hw880d_850d_t4.pdf
書込番号:20492053
3点

ナビのカメラ信号(茶黄・・・茶に黄色のラインが入ったコード)何も接続しなくて良いです
バック信号入力コード(紫白・・・紫に白いラインの入ったコード)にバック信号を入れる
カメラ入力にRCAのカメラを接続する
ナビを起動後にメニュー設定の中のカメラをオンにする
・・・でバック時にリアカメラに自動で切り替わるはずです
・・・書いてある文面からは・・・
今は映像入力コードにRCAのカメラが繋がってる
ナビのカメラ信号にバック信号が繋がってる
ナビのバック信号入力コードに何も繋がってない・・・
・・・と言うように見えます
映像入力コードに繋がってるRCAのカメラをカメラ入力へ繋ぎかえる
ナビのカメラ信号へ繋がってるバック信号を外してバック信号入力コードへ繋ぎかえる
ナビの電源を一度外すのであれば設定がリセットされる可能性もあるので
設定を見直す
・・・後この機種は電源やバッテリーを一度外すとナビが正常に起動しなくなる可能性もあるので
気負付けてください
ストラーダを繰り返しして起動しなくなると外して修理に出さないと治りません
書込番号:20492059
5点

皆様早々のご教授ありがとうございます。年末まで作業ができないのですが、リバースをつないでいない、ナビの初期設定がされていないのが原因のような気がします。年末作業して解決いたしましたら改めてお礼のご報告をさせていただきます。よろしくお願いいたします。
書込番号:20493170
1点

クワッキーさんがお持ちのCN-HW860D(この頃に生産された他の機種も、、) は、うさだひかる2さん が指摘してくれている様に、バッテリーからナビへの電源供給が遮断されると、次回から立ち上がらなくなる可能性が高いです。
以下サイトから、「バッテリー交換」「HDD異常」でキーワード検索してみて下さい。
http://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/view.do
年末に作業してナビが壊れてしまうと、メーカーや購入店に修理問い合わせするにも正月休みだったりで、ナビが壊れたまま休みを過ごすハメになります。
くれぐれもナビ裏の電源コネクタを外さない様、気をつけて作業される事を願います。
書込番号:20493642
0点

多分今はカメラ端子は映像入力と言う外部入力端子へ繋がってると思われます
・・・ナビ操作でビデオに切り替えて映るとあるので・・・
これも差し替えてくださいね・・・
接続後にナビを固定する前に仮止めして起動させて設定や動作確認をしてから本止めを
お勧めします
全部固定した後でラジオアンテナが外れてた・・・
取る信号線を間違えてた・・・等々よくある事?です
バック信号を取った後は設定画面で学習をリセットした方が良いですよ・・・
それから再起動を繰り返す症状は前に一度この症状が出て修理をしてある物だと出ません
前に修理をした覚えがなければ年末年始の作業は見送った方が無難かも・・・ですね〜
どうしてもしたいならバッテリーターミナルは外さない
ナビ裏の電源カプラー等は外さない
ギボシ端子も外れない様にする
ショート等も厳禁です・・・ヒューズが切れても同じ事ですから・・・
書込番号:20494324
0点

皆様、大変報告遅くなってしまいましたが、本日皆様からのご教授をもとに、無事作動いたしました。たくさんの方々からのご教授心よりお礼申し上げます。
書込番号:20528560
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
はじめまして。
先日、車を買い換えてカローラフィールダーハイブリッドにしました。
こちらのナビを前の車の時から使っていて、まだ使えるのでそのまま使用しているのですが、カローラフィールダーのステアリングスイッチは使えないとディーラーに言われてしまいました。
そこで質問なのですが、どなたかこういう配線でなら使えたよーという方はいませんか??
もし使えるのなら使いたいので教えてもらえると助かります。
書込番号:20394479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カローラフィールダーのステアリングスイッチは使えないとディーラーに言われてしまいました。
>ディーラーの基本取付はタップを使わないからですかね?
そこで質問なのですが、どなたかこういう配線でなら使えたよーという方はいませんか??
>車両側ステアリングリモコン用コネクターが20PなのでENDYのEJC-0002があれば良いと思います。
http://www.endy-toko.jp/index.php/product/detail/6
パナソニックの適合表を見ると△になっています。
http://panasonic.jp/car/guide/controller.html
カローラフィルダーと相性が悪いのでパナソニックがナビのバージョンアップで対応したと思います?
一度パナソニックの客相に聴いてください。
ナビ取説
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hw890_860d_t/hw890_860d_t.pdf
書込番号:20394748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
このナビを買ったときの無償地図更新を、2013年度版で選択していました。
2013年度版地図ディスクは2012年の12月に発売されているはずなのですが、
一向にディスクが届かないので調べてみると…
「2013年度更新地図(CA-HDL138D/DC,CA-HDL139D/DC)に関するお詫びとお知らせ」
http://panasonic.jp/car/navi/info/2013map.html
どうやら不具合が見つかったらしく、無償キャンペーン分の発送は停止されているようです。
この機能を使わない人にとってはどうでも良いので、
とりあえずディスク送付しておいて、後でインターネットのダウンロードにて
修正パッチを当てられるようにしておけば良いのに…。
ユーザーとしては、はやく新東名高速対応させたいところなのですが。
しかも、上記の内容をメールででも連絡してくれれば良いのに、
連絡なしでプレスリリースへの掲載のみ。
しかも肝心の商品詳細ページ(http://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-HDL138D.html)には、
不具合で販売停止中という内容も掲載されていない始末。
どういう事なのでしょうね。
購入者を軽視しているとしか思えないのですが…。
いちユーザーとして残念な対応と言わざるを得ません。
ともあれ、はやくディスクを送付して頂ける事を願います。
1点

交差点の案内情報が表示されないって致命的な不具合ぽいですね。
地図データの更新だけじゃなく、ソフトウェアまで改修してバグ仕込んだのかしら。
>とりあえずディスク送付しておいて、後でインターネットのダウンロードにて
修正パッチを当てられるようにしておけば良いのに…。
既に送付したユーザ向けには修正パッチのリンクもあるみたいです。
>購入者を軽視しているとしか思えないのですが…。
不具合判明した後も残したまま出荷なんてまともな企業ならまずしません。
ネット環境のあるユーザだけじゃないですしね。
書込番号:15583573
2点

本当ですね。修正パッチは公開されているようです。
地図無償キャンペーンはWebでのユーザー登録限定で、
その際にメールアドレスも登録しているはずなので、
ネット環境はそろっているはずです。
キャンペーン対象ユーザーには、せめて個別通知&対応方法を選択させて欲しいものです。
(プレスリリースなんて、一般ユーザーは見ないでしょうから…)
まぁ、修正パッチがもうあるのであれば、
あとはディスクをプレスするだけなので、もうすぐ送付されるのかな。
(そうであってほしい)
書込番号:15586186
0点

遅くて3月末とのことだったですが、昨日届きました。
DVD2枚とSD128メガ1枚、マニュアルの構成でした。
更新に90分近く要するようで大変そうですが・・・
書込番号:15767391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっと届きました。
しかし入っていたのは、ディスクとSDカードと説明書のみ。
発送遅れのお詫び状も無しなんですね…。
うーん。
「ちゃんと年度中にモノ送ったから良いだろ?」
って考えはどうかな、と思うんですけどねぇ。
書込番号:15876975
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
地デジHDDナビを迷っています。
初期型エスティマ・ハイブリットの純正DVDナビの移設がやっと終わった(エネルギー消費と充電などのクルマ情報をどうしても残したかった!)ので、子供たちのリクエストに答え地デジHDDナビをパナソニックのCN−HW860Dか富士通テンのAVN770HDのどちらにしようか迷っております。優先条件は、@画面が奇麗A地デジが安定受信で奇麗B地デジの操作が簡単CDVDの操作が簡単です。(BとCは子供が操作できそうかという事です。)この2機種のいずれかをご使用の方、検討をされた方、もしくは情報に詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。上記以外の情報でも構いませんのでよろしくお願いします。
0点

860D+別売リモコンで全ての要望は充たされると思います。
書込番号:12528260
0点

お礼が遅れて申し訳ありません。
結局、CN−HW860Dではなくて、CN−H500WD+リモコンとなりました。
地デジ、DVD、CDどれも大変よく出来ており満足しております。
ただ、ナビは目的地手前で放り出されますので、ときどき入口が判らず目的地の周りを
グルグル廻らされる事があります。
壊れるまで、使い続けて行こうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14751944
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
同じパナのH500WDを価格コムに掲載されているショップから買うつもりでしたが、
近所でこの機種が12万を切る価格だったので悩み中です。
カタログ見てもイマイチどちらがどう優れているのか分かりません。
通勤や買い物で音楽を聴き、たまにお出掛けでナビを使うくらいです。
どなたか違いを教えてください。
ちなみにもう1台の車では3年以上前から830Dを使っています。
0点

>ちなみにもう1台の車では3年以上前から830Dを使っています。
800Dでした。すみません。
書込番号:14133708
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





