ストラーダ CN-HW860D のクチコミ掲示板

2010年 6月下旬 発売

ストラーダ CN-HW860D

7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CDなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD ストラーダ CN-HW860Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ストラーダ CN-HW860Dの価格比較
  • ストラーダ CN-HW860Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-HW860Dのレビュー
  • ストラーダ CN-HW860Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-HW860Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-HW860Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-HW860Dのオークション

ストラーダ CN-HW860Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬

  • ストラーダ CN-HW860Dの価格比較
  • ストラーダ CN-HW860Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-HW860Dのレビュー
  • ストラーダ CN-HW860Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-HW860Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-HW860Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-HW860Dのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

ストラーダ CN-HW860D のクチコミ掲示板

(452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストラーダ CN-HW860D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-HW860Dを新規書き込みストラーダ CN-HW860Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

CN-HW860D バックカメラの接続について

2016/12/17 19:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

クチコミ投稿数:39件

CN-HW860D バックカメラの接続について皆さんの情報をいただければと思います。以前より使い続けているこのナビに汎用の安いバックカメラをヤ○オクで購入し、ナビ本体のカメラ入力に映像(RCA)接続して、カメラ信号入力とカメラ側の電源をつないだのですが、映像が出ません。カメラ側RCAとナビ側ビデオ入力を接続した場合は、ナビ画面をいちいちビデオに切り替えて、バックギアに入れると映像が出る(バックギアを抜くとブラックアウト画面になるので、ビデオ入力側ではバック連動している)のですが、ナビ画面を切り替えなくてはならず、非常に不便な思いをしております。どなたか、当該機種に汎用カメラを接続して、ナビのどの画面でもバックギア連動(自動画面切り替え)の方法を知っている方いらっしゃいますでしょうか?何卒ご教授をお願いいたします。

書込番号:20491593

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/12/17 22:00(1年以上前)

RCA接続のカメラなら使えるはずなので

ナビの初期設定(取説24P)をしていないか、リバースコードを接続していないかのどちらかでは?。

書込番号:20492014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/17 22:15(1年以上前)

 バックカメラの配線は、機種にもよりますが、バック信号12V出力線への接続と、ボディーアースで終了のものと、更にACCの12V電源にも配線するものがあると思います。
(電源線として、2本だけで済むタイプと、3本接続が必要なタイプがあると思います)

現在のクワッキーさんのバックカメラの配線は、バック信号12V出力線を、ナビのバック信号入力線にも配線する必要があり、この配線がまだ接続されていない為だと思います。(リバース線(紫/白)の配線が未だ未接続な為だと思います)

http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hw880d_850d_t/hw880d_850d_t4.pdf




書込番号:20492053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2016/12/17 22:16(1年以上前)

ナビのカメラ信号(茶黄・・・茶に黄色のラインが入ったコード)何も接続しなくて良いです
バック信号入力コード(紫白・・・紫に白いラインの入ったコード)にバック信号を入れる
カメラ入力にRCAのカメラを接続する
ナビを起動後にメニュー設定の中のカメラをオンにする
・・・でバック時にリアカメラに自動で切り替わるはずです

・・・書いてある文面からは・・・
今は映像入力コードにRCAのカメラが繋がってる
ナビのカメラ信号にバック信号が繋がってる
ナビのバック信号入力コードに何も繋がってない・・・
・・・と言うように見えます

映像入力コードに繋がってるRCAのカメラをカメラ入力へ繋ぎかえる
ナビのカメラ信号へ繋がってるバック信号を外してバック信号入力コードへ繋ぎかえる
ナビの電源を一度外すのであれば設定がリセットされる可能性もあるので
設定を見直す

・・・後この機種は電源やバッテリーを一度外すとナビが正常に起動しなくなる可能性もあるので
気負付けてください
ストラーダを繰り返しして起動しなくなると外して修理に出さないと治りません

書込番号:20492059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2016/12/18 09:38(1年以上前)

皆様早々のご教授ありがとうございます。年末まで作業ができないのですが、リバースをつないでいない、ナビの初期設定がされていないのが原因のような気がします。年末作業して解決いたしましたら改めてお礼のご報告をさせていただきます。よろしくお願いいたします。

書込番号:20493170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/18 12:49(1年以上前)

 クワッキーさんがお持ちのCN-HW860D(この頃に生産された他の機種も、、) は、うさだひかる2さん が指摘してくれている様に、バッテリーからナビへの電源供給が遮断されると、次回から立ち上がらなくなる可能性が高いです。

以下サイトから、「バッテリー交換」「HDD異常」でキーワード検索してみて下さい。

http://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/view.do

 年末に作業してナビが壊れてしまうと、メーカーや購入店に修理問い合わせするにも正月休みだったりで、ナビが壊れたまま休みを過ごすハメになります。
くれぐれもナビ裏の電源コネクタを外さない様、気をつけて作業される事を願います。



書込番号:20493642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2016/12/18 17:21(1年以上前)

多分今はカメラ端子は映像入力と言う外部入力端子へ繋がってると思われます
・・・ナビ操作でビデオに切り替えて映るとあるので・・・
これも差し替えてくださいね・・・
接続後にナビを固定する前に仮止めして起動させて設定や動作確認をしてから本止めを
お勧めします
全部固定した後でラジオアンテナが外れてた・・・
取る信号線を間違えてた・・・等々よくある事?です
バック信号を取った後は設定画面で学習をリセットした方が良いですよ・・・

それから再起動を繰り返す症状は前に一度この症状が出て修理をしてある物だと出ません
前に修理をした覚えがなければ年末年始の作業は見送った方が無難かも・・・ですね〜
どうしてもしたいならバッテリーターミナルは外さない
ナビ裏の電源カプラー等は外さない
ギボシ端子も外れない様にする
ショート等も厳禁です・・・ヒューズが切れても同じ事ですから・・・

書込番号:20494324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/12/31 17:26(1年以上前)

皆様、大変報告遅くなってしまいましたが、本日皆様からのご教授をもとに、無事作動いたしました。たくさんの方々からのご教授心よりお礼申し上げます。

書込番号:20528560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

はじめまして。
先日、車を買い換えてカローラフィールダーハイブリッドにしました。
こちらのナビを前の車の時から使っていて、まだ使えるのでそのまま使用しているのですが、カローラフィールダーのステアリングスイッチは使えないとディーラーに言われてしまいました。
そこで質問なのですが、どなたかこういう配線でなら使えたよーという方はいませんか??
もし使えるのなら使いたいので教えてもらえると助かります。

書込番号:20394479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/11/15 02:18(1年以上前)

カローラフィールダーのステアリングスイッチは使えないとディーラーに言われてしまいました。
>ディーラーの基本取付はタップを使わないからですかね?

そこで質問なのですが、どなたかこういう配線でなら使えたよーという方はいませんか??
>車両側ステアリングリモコン用コネクターが20PなのでENDYのEJC-0002があれば良いと思います。
http://www.endy-toko.jp/index.php/product/detail/6

パナソニックの適合表を見ると△になっています。
http://panasonic.jp/car/guide/controller.html
カローラフィルダーと相性が悪いのでパナソニックがナビのバージョンアップで対応したと思います?

一度パナソニックの客相に聴いてください。

ナビ取説
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hw890_860d_t/hw890_860d_t.pdf

書込番号:20394748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

よろしくご意見をお聞かせ下さい。

2011/01/17 00:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

クチコミ投稿数:57件

地デジHDDナビを迷っています。
初期型エスティマ・ハイブリットの純正DVDナビの移設がやっと終わった(エネルギー消費と充電などのクルマ情報をどうしても残したかった!)ので、子供たちのリクエストに答え地デジHDDナビをパナソニックのCN−HW860Dか富士通テンのAVN770HDのどちらにしようか迷っております。優先条件は、@画面が奇麗A地デジが安定受信で奇麗B地デジの操作が簡単CDVDの操作が簡単です。(BとCは子供が操作できそうかという事です。)この2機種のいずれかをご使用の方、検討をされた方、もしくは情報に詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。上記以外の情報でも構いませんのでよろしくお願いします。

書込番号:12520724

ナイスクチコミ!0


返信する
αの240さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 20:42(1年以上前)

860D+別売リモコンで全ての要望は充たされると思います。

書込番号:12528260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/07/02 02:09(1年以上前)

お礼が遅れて申し訳ありません。
結局、CN−HW860Dではなくて、CN−H500WD+リモコンとなりました。
地デジ、DVD、CDどれも大変よく出来ており満足しております。
ただ、ナビは目的地手前で放り出されますので、ときどき入口が判らず目的地の周りを
グルグル廻らされる事があります。
壊れるまで、使い続けて行こうと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14751944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

H500WDとの競合

2012/02/10 13:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

クチコミ投稿数:8件

同じパナのH500WDを価格コムに掲載されているショップから買うつもりでしたが、

近所でこの機種が12万を切る価格だったので悩み中です。

カタログ見てもイマイチどちらがどう優れているのか分かりません。

通勤や買い物で音楽を聴き、たまにお出掛けでナビを使うくらいです。

どなたか違いを教えてください。


ちなみにもう1台の車では3年以上前から830Dを使っています。

書込番号:14133702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/02/10 13:55(1年以上前)

>ちなみにもう1台の車では3年以上前から830Dを使っています。

800Dでした。すみません。

書込番号:14133708

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ミュージックソムリエ

2011/11/24 23:49(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

クチコミ投稿数:1件

CDからHDDへの記録後、ミュージックソムリエの解析が始りますが、
「1曲目を解析中」で止まってしまっています。(もう3日ぐらい)
どうにかして、キャンセルする方法はないのでしょうか?
音楽やラジオ、テレビの視聴はできます。
ただ、解析中はHDDの設定ができないみたいで…
今回録音したCDのアルバムの削除もできません。
どなたか、教えてくれませんか。

書込番号:13809217

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3Dビューで自車方向ズレが発生

2011/11/18 01:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

スレ主 ABA-HN22Sさん
クチコミ投稿数:10件 ストラーダ CN-HW860Dのオーナーストラーダ CN-HW860Dの満足度2

この機種を使い1年近く経ちましたが、一つ気になる点があります。
普段はヘディングアップ2D表示で使用していて、全く問題が無いのですが、
ふと3Dビューをお遊びで表示してみると、道路が30度ほど10時の方向に
傾いた状態になります。(車のジャイロが30度ほどくるった状態)
どうやら、高速道路高架など複数の道路がクロスしている道路を走ると
このジャイロずれが顕著に現れるようです。
初期設定画面の各センサーリセットを行うとしばらく治ってしまいますが、
2・3ヶ月も走ると角度のずれが発生してきます。
みなさんの860Dは、大丈夫でしょうか?
症状から単なる故障ではなく、ソフト的なバグの可能性が高そうなので。
皆さん、一度確かめてもらえませんでしょうか?

書込番号:13779240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/11/18 07:03(1年以上前)

>初期設定画面の各センサーリセットを行うとしばらく治ってしまいますが、
>2・3ヶ月も走ると角度のずれが発生してきます。

スレタイに有りますが”3D”のみでの発生なら他の表示より”力”が必要と思えるので
関連処理に問題が有るかも知れませんね、しかし体が斜めになりそうですね。

異なるジャイロなしナビの3Dでのときでしたが(通常3Dなので)
高架下傍での走行中はまともでしたが信号停止したとたんに
地図が少し回転して斜め(本事案の表示と同じ感じかな)に、走行状態となると
戻った事が有りますので移動/停止・電波状況・マップマッチングも関係するとは思いますが、
3D10時方向への走行表示はまずいですよね。

一応、捕捉状況の確認をされるのも良いかもしれません。

書込番号:13779573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストラーダ CN-HW860D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-HW860Dを新規書き込みストラーダ CN-HW860Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ストラーダ CN-HW860D
パナソニック

ストラーダ CN-HW860D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月下旬

ストラーダ CN-HW860Dをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング