ストラーダ CN-HW860D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CDなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年2月10日 13:55 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月14日 10:59 |
![]() |
1 | 7 | 2011年8月30日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月17日 10:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年7月31日 07:38 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年7月28日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
同じパナのH500WDを価格コムに掲載されているショップから買うつもりでしたが、
近所でこの機種が12万を切る価格だったので悩み中です。
カタログ見てもイマイチどちらがどう優れているのか分かりません。
通勤や買い物で音楽を聴き、たまにお出掛けでナビを使うくらいです。
どなたか違いを教えてください。
ちなみにもう1台の車では3年以上前から830Dを使っています。
0点

>ちなみにもう1台の車では3年以上前から830Dを使っています。
800Dでした。すみません。
書込番号:14133708
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

本機の起動時であればスルー願います。
探索完了したときなら、何かの規制(季節道路とか)を無視した
ルート探索結果になれば文言は異なるかも知れないが出るかも知れませんし、
その後のルート案内開始時に出るかも知れません。
完全な国道?短区間でもで出るのですか?
私のゴリラでは「案内スタート」押下で必ず音声で「実際の・・・」と出ます、
嫌ではなですが先ず「消音」状態で電源を入れて対応できます。
常に車載状態のナビでは関係ないですが、
自宅使用では「消音」しているので「今日はおとなしいけど」で気がつきます。
書込番号:13624138
0点

ありがとうございます。
使用を初めて間もないので、不明な点も多いのですが、
短区間でも、「実際の・・」と音声メッセージは流れます。
カロのエアーナビの場合は出ず、「目的地まで、
何キロで、およそ何分位かかります」と使いやすい
メッセージでした。
書込番号:13624174
0点

ルート案内の開始/起動時ですかね?
該画面表示も出るのですか?該区間では音だけになったのですか?
「消音」状態で電源OFFとしての本体起動後の案内開始は駄目ですか?
逆に私は「目的地まで、何キロで、およそ何分位かかります」は
毎回?初めてとしても『分ってるよ、だから案内させてやるんだよ』と叫びそうです。
どちらにしても「音」で有るなら嫌な音もそうですが脳内スルーが出来るようにした方が良いですよ。
内の嫁はTVで嫌なCMが出ればあわてて「消音」します、自宅のTVは良いですが・・・
書込番号:13624215
0点

ナビの起動時には、メッセージ画面が出て、不要です。
道案内の時には、音声メッセージが流れて、不要です。
このナビには、ミュート(消音)が、付いてませんので、
我慢するしかなさそうですね。
書込番号:13624236
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
この機種を使っている方々の音響の設定はどうしているか知りたいです。
音の匠、SRS CS Auto DX等や、イコライザー、タイムアライメント、スピーカーレベルなど、いろいろ設定を変えれるようですが、今現在はSRS CS Auto DXにして、他は触ってません。
参考程度で良いので、皆さんの音響設定を聞かせてください。
0点

音のセッティングに関しては、お乗りのクルマ、あなた個人の音の趣味(方向性ーシャリシャリ音がいいのか、余韻の響くようなマイルドな音がいいのか、等々の個人的な好み)が分からないとアドバイスのしようもありません。
また、スピーカーは純正なのかどうかも重要です。
書込番号:13417309
0点

スペクタキュラー・ビッドさん
返信ありがとうございます。
車はソニカでスピーカーはまだ純正ですが、いずれ外部アンプや社外スピーカーに換えるつもりです…。
好みの音質は、透き通ったクリアな音が好みです。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:13417513
0点

ムーブコンテに乗ってます。
まずは、スピーカーを交換しましょう。
純正のスピーカーを外すと、その安っぽさにがっくりします。
クラリオンやパイオニアの1対7000円位のスピーカーに交換するだけで、見違えるほど、音がかわります。
書込番号:13434441
0点

NOZOMI7700さん
返信ありがとうございます。
フロントスピーカーは先日カロのセパレートに換えました。
若干良くなりましたが、まだ全然不満なので、現在外部アンプを検討中です。
素直に普通のアンプにするか、サウンドシャキットとか言う怪しいヤツにするか悩んでます。今度試聴に行くつもりです。好みには合いそうな気がしますが…。
ちなみにデッドニングはしない、或はスピーカー周りの必要最低限しかしないつもりです。
書込番号:13434504
0点

音質を求めるなら、デットニング+アンプ導入+ケーブル強化+電源強化
デットニングをしないなら、ただのポン付け・・・高価な物でも意味がなし!
音場を求めるなら、サウンドシャキットもありかと思います。
全てはあなたの耳しだい。
現状の何が不満なんでしょうか?
あなたの好みはあなたしかわかりませんので。
書込番号:13434674
1点

北大阪民.さん
返信ありがとうございます。
ザックリ言って不満に思う点は、音の厚みが全く無いことと、もっと高音域が欲しい の2点です。
デッドニングは前車でやったので、効果があるのは承知していますが、この時期にやるのは自殺行為としか思えないので、涼しくなってから考えます。
ホームオーディオの方には、自分なりに納得の音質を得ることが出来たので、出来るかぎりそれに近づけたいと思っています。
書込番号:13434752
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

不可能です。
音楽はHDDから取り出せません。
書込番号:13384065
0点

>すーぱーりょうでらっくす さん
早々にお知らせ頂きましてありがとうございました。やはり不可能なのですね。
車の買換えを2年以上先に考えているものの調子が悪くて不便なので、比較的安価なストラーダだに交換しようかと数年間考えて続けています。
もう少し検討をしてみます。
書込番号:13384115
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

そんな事はありません
普通のパソコン用のデーター用DVD-Rでも再生は可能です
・・・が入ってる内容はDVDビデオ方式になってる必要があります
PS2等で再生可能であれば再生できます
地デジを録画したものであればCPRM対応ディスクの必要もあります
書込番号:13313559
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
題名の通りデス。
現在D-snapを使用しているのでSD-jukeboxを使用を使用しているのですが、aacで取り込んでいる音楽ファイルをこのカーナビで取り込んでみたところ、うまくできません。
そもそもできないものなのでしょうか?
是非教えてください。
0点

ACC形式のSDオーディオファイルは再生はできますが
直接ハードディスクには録音できない仕様です。
SDカードからハードディスクに取り込めるのはMP3/WMAだけです。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13299791
3点

返事遅くなって申し訳ありません。地道にCDから録音していきたいと思います。
書込番号:13304954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





