ストラーダ CN-HW860D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CDなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年2月1日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月2日 02:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月10日 20:43 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月4日 19:27 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年12月26日 15:03 |
![]() |
3 | 2 | 2010年12月24日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
皆さん、教えて下さい。初めて地デジアンテナを導入します。
この機種において、リアアンテナのみで4チューナー4アンテナにするためには、
写真のアンテナをリアガラスに4つ貼り付けることになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

写真のアンテナをリアガラスに4枚貼って、
更にアンテナ変換ケーブル(2本1組)を2組使って接続すれば可能です。
でもお金がかかるうえ、受信効率は付属のフロント4枚アンテナより
確実に落ちますのでまったくおススメしないですけどね。
お金の無駄です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12588836
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
地デジHDDナビを迷っています。
初期型エスティマ・ハイブリットの純正DVDナビの移設がやっと終わった(エネルギー消費と充電などのクルマ情報をどうしても残したかった!)ので、子供たちのリクエストに答え地デジHDDナビをパナソニックのCN−HW860Dか富士通テンのAVN770HDのどちらにしようか迷っております。優先条件は、@画面が奇麗A地デジが安定受信で奇麗B地デジの操作が簡単CDVDの操作が簡単です。(BとCは子供が操作できそうかという事です。)この2機種のいずれかをご使用の方、検討をされた方、もしくは情報に詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。上記以外の情報でも構いませんのでよろしくお願いします。
0点

860D+別売リモコンで全ての要望は充たされると思います。
書込番号:12528260
0点

お礼が遅れて申し訳ありません。
結局、CN−HW860Dではなくて、CN−H500WD+リモコンとなりました。
地デジ、DVD、CDどれも大変よく出来ており満足しております。
ただ、ナビは目的地手前で放り出されますので、ときどき入口が判らず目的地の周りを
グルグル廻らされる事があります。
壊れるまで、使い続けて行こうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14751944
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
この機種を使用していて、音楽や地デジ等ならタッチパネルで問題ないのですが、
DVD操作になると非常に使いづらいので、「CA-RM010D」という
このシリーズ専門?のリモコンを購入予定なのですが、
このリモコンでDVDの操作も可能でしょうか?
0点

CA-RM010DでDVDの操作も可能です。
ただ、実際の操作手順は結局本体(ハードキー&タッチパネル)
での操作と同じなので格段に使いやすくなる・・・って事はないかもしれません。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12489102
0点

ただDVDだけ使いたいだけなので、教えて頂き助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:12490630
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
↓の書き込みでもありますが、音割れに悩んでいます。
ほぼすべて、音を上げると音楽の中に入っているので、
最後の手段で、SDカードから直に流せば、この音割れは無くなるかな?と思い
SD-Jukeboxというソフトを使い試そうかと思うのですが、
このソフトを使ってもHDDミュージックと同様、
曲をフォルダごとに管理できますか?
使用されてる方、どうか教えてください。
情報待ってます。
1点

純正からSTE-172Cにスピーカー変更
CN-HW860Dの取り付け
上記2点どのようにして取り付けしたのでしょうか?
きちんとしたショップ、もしくは自身で取り付け?
それなりに売れているカーナビで音割れでコメントが付かないので多分まれな現象だと思われます。
私の車、Fit RS 2010年10月マイナー後で、フロントKENWOODのKFC-RS170でリアは純正のフロントをリアに取り付けて使用していますが音割れは音量を通常以上に上げても割れることは全くありません。
一度純正に戻す、もしくはSTE-172Cの取り付けをきちんと取り付けできる業者に確認してもらうしかないかと思います。
SD-Jukeboxで改善するとは思えない現象だと思います。
書込番号:12456848
0点

あれからお店に行き、試しにSDカードを店頭のオーディオで
試しましたら、同じく音割れがしたので結果的に私が持っているファイルが
悪いと判明しました(・・;)
スピーカーもナビも全てお店で取り付けて貰いました。
このナビに変えてから、以前のオーディオより音質が下がった
感じがするので、今のスピーカーを変えようか考えています。
書込番号:12460754
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
このナビを来週取り付け予定なんですが、ステアリングスイッチって、ナビ本体+ナビ工賃とは別に、スイッチ取り付け料金って取られるのでしょうか?
ちなみに、ステアリングスイッチが取り付け可能かリストを見ても、載ってませんでした。車種は、スバルのインプレッサワゴンです。
0点

特命捜査課さん今日は
パナソニックのサイトで調べましたが、インプレッサは平成19年6月からの対応になっていますね。同梱の接続ケーブルでは無理かもしれませんね。別途ステアリング学習リモコンで対応になると思います。6000円ぐらいで各社から販売しています。この場合でも対応しているかの確認が必要です。
私も昨日トヨタiQに取り付けしてもらいました。ナビとETCの取り付けで約2万円でした(対応キット、セツトアップ込み)。20年来の付き合いのあるディラーです(トヨタではありません)。取り付けするのにわからない事があってパナソニックに電話で確認したとの事でした。付き合いのあるディラーではなかったら別途料金を取られる可能性があると思います。
まだ少ししか触っていませんが結構便利です。自車のマークが変更出来ないみたいなので(色は出来る)何種類かあったらいいんですけど。
書込番号:12420171
0点

飛鳥仮面さん、詳細なお答え有難うございます。
同梱の接続ケーブルでは無理かもとことで、かなり残念です。
念のため、購入店に確認してみようかと思います。
書込番号:12421197
0点

先ほど、購入店に問い合わせをしました。
答えは、今の純正ハンドルにスイッチが付いてない限り、
取り付けは不可との事でした。
やはり、説明の通りこのパターンは取り付けは不可能でしょうか?
書込番号:12421585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





