ストラーダ CN-HW860D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CDなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年11月16日 16:27 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年11月14日 07:21 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月14日 01:34 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月9日 18:57 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月3日 08:41 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月31日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
すいません、ちょっと質問です。
CN-HW860D+CY-BT200D=CN-HW890Dという認識で正しいでしょうか。
設定の差、取り付け後の見え方など、異なる点があれば
教えてもらえると有り難いです。
CN-HW890Dを買う予定だったのですが、890→860の価格差や
キャンペーンを考えると地図更新含めて4万円近い差になるので、
CN-HW860DとCY-BT200Dをセットで購入してしまおうか考えています。
よろしくお願いします。
0点

正しいか正しくないか以前に
CN-HW860DにCY-BT200Dは取り付けられません。
CY-BT200Dは昔のパナナビ用で
現在のパナナビには接続端子がありません。
素直にHW890Dを買ってください。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12220850
3点

>PPFOさん
情報ありがとうございます!
まさかCN-HW860DにCY-BT200Dが付かないなんて、想定していませんでした。
うーん、それにしても890にキャッシュバックがないのが痛いです。
どうして860に限定したんだろう・・・
個人的にはパナのナビが好きなんですが、
bluetooth対応のためだけに5万の金額差を飲むのもバカバカしいので、
楽ナビliteやゴリラなどの他ナビも含めて検討したいと思います。。。
書込番号:12225273
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

電球ではないので球切れと言うより故障・・はしますよ。
どんなものでも壊れないものはありませんから。
ただその頻度が違うだけです。
壊れたら交換はもちろんできます。
(メーカーもしくは業者での修理になりますけど。)
ご参考までに・・・・・
書込番号:12212395
1点

PPFOさん返信ありがとうございます。
LEDが切れた場合どのような症状がでるのか気になったので…。
ありがとうございました。
書込番号:12212488
1点

PCのモニタもそうですが、LEDバックライトが切れた場合は、
音は鳴るのに画面が真っ暗で表示されないという症状が出ます。
カーナビの場合だと脱着工賃がかかってきますので割高になりがちかな。
書込番号:12212598
0点

L*2さん返信ありがとうございます。
LEDがダメになる画面その物が映らなくなるのですね。
素人なのでとても参考になりました。
書込番号:12212618
1点

LEDバックライトは発光ダイオードなので、交換となったら万単位の交換費が掛かると思っていた方がいいでしょう。
数千時間使用でLED故障する事はないと思いますがね。
書込番号:12212875
1点

LEDの交換でなく、液晶ディスプレイでのASSY交換になるでしょう。
最近のパソコンもそういうのが多いと思います。
修理で一番高くつくのが部品代でなく人件費でしょうし、修理技術を要求するような事を
やらせる事が出来ないと思います。
技術料として6000〜8000円ほど取られて、あとは部品代とかになる?
液晶のASSY交換だとプラス1〜2万くらい?
書込番号:12213063
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
CN-HW860DのBNR34(H12年式)への取り付けを考えているのですが、メーカーで用意している取付キットが、CA-F1568DNとCA-FN1852Dと2種類あるようで、どちらにすべきか決めかねています。CA-FN1852Dは2003年以降発売の新製品専用、ということなのですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?どちらでも問題なく取り付けできるのでしょうか?
あと、ETC連動やバックカメラなどを考えなければ、取付キット以外に必要なものはないでしょうか?
質問ばかりになって申し訳ないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

CA-FN1852Dは1DIN用ですから
BNR34にこのナビならCA-FN1850Dです。
CA-F1568DNは旧タイプのナビ用なので
爪を落とす必要がありますしすでに生産終了しています。
どちらも隙間を隠すための化粧パネルですから
これ以外に配線変換ハーネスも必要になります。
ご参考までに・・・・
書込番号:12208108
0点

どっちかと言うと、取り付けキットは不要かも。
PPFOさんが書いているように単なる「隙間隠し」だから。
そもそも取り付けた奥は暗いから大多数の車では有っても無くてもデザイン上の不具合は殆ど無い。
細いプラスチックの枠だけに2千円なんてナンセンスじゃないかと思う。
それに比べると接続コード(コネクタコード)は絶対に必要。
全部の配線を圧着コネクタやギボシでやるなんて、とんでもない労力で全く考えられない。
必要な接続コードの型番はパナに聞けば教えてくれる。(0120-50-8729)
車速センサー、バック信号、サイドブレーキとかはナビ本体に同梱されている圧着コネクタを使えばそれで充分。
(↑↑↑もしかして、エーモンから専用コネクタが出ているかも知れないけど全く不要)
自分で配線するのなら、キレイにやりたければ内装材の剥がし方とか、ネットで検索しておくとイイよ^^。
書込番号:12209612
0点

PPFOさん、早速のご返答、ありがとうございます。
化粧パネルがCA-FN1850Dということ、教えていただき助かりました。
もう少しでご発注をするところでした。。。
あと、変換ケーブル、ということですが、下記で足りますでしょうか?
CA-L052DN
CA-L033DN
追加の質問になり申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:12211080
0点

ゆとりだね^^さん
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
隙間隠しに2000円は確かにちょっともったいないですね。。
接続コードの件、パナの電話番号ありがとうございます。
DIYにするかどうかはまだ考え中です。
なじみのディーラーで、取り付けなら15,000円でしてもらえると確認済みです。
ディーラーからは、必要なパーツは全部持ち込みにした方が安上がり、
と言っていただいていて、とりあえず部品を全部揃えようと思っているところです。
書込番号:12211164
0点

変換ケーブルはおっしゃるとおり
ハーネス変換のCA-L052DNとアンテナ変換のCA-L033DNでOKです。
ちなみに変換ケーブルや取付キットは
同じ規格なのでパナソニック製である必要はありません。
オートバックスとかにおいてあるエーモンなどの汎用品でOKです。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12212340
0点

PPFOさん
ご回答、ありがとうございます。
オートバックス、近所にあるんで、変換ケーブルなど
見に行ってみようと思います。
書込番号:12212570
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
純正からの買い替えを検討しているのですが、運転の視線の関係からどうしてもモニタを上に1つ追加したいのですが・・・。
他社メーカーのオンダッシュというタイプを調べたのですが内容は3年前から変わっていないようなので以前から好きなストラーダを付けたいと思っています。HPで調べましたら2つ目のモニターはナビの画面は表示されないとの説明がありました。
方法はないのでしょうか? 車はエルグランドのE50と言う種類です。
イメージ的にはポップアップのあった所にナビの画面と同じ物を表示して後部座席は別のモニターで子供たちにDVDを見せておきたいのですが無理なのでしょうか? 方法はありませんでしょうか? ちなみに後部座席のモニターはネットで発注して明日届く予定です。
不可能ならナビとは別にストラーダポータブルを取り付ける選択するしかないのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
0点

このナビ含め、現在発売されているナビの殆どは
ナビ画面は他モニターに出力できません。
パイオニアの楽ナビの1部のみ出力可能ですが
RCAでの接続では地図や文字が不鮮明になり使い物にはなりません。
リアモニターも買ってしまった、ストラーダが良いというなら、
少しでも視線が高くなるインダッシュタイプの
CN-HX910Dではいかがでしょう?
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12189934
1点

早速の丁寧な説明ありがとうございます。
RCAが何かは私には分かりませんが、諦めた方が良さそうですね。
モニタは後部座席で子供が見るのに使いますので大丈夫かと思います。
地デジ対応の安いナビとポータブルナビのしっかりしたタイプの組み合わせか、楽ナビのオンダッシュタイプ?で納得してもらうか相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12190259
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
12年乗った車が故障し新車を購入し納車待ちです。
そこで新車用にこの商品の購入を検討しています。
そこで質問です。
ipod接続用の配線(usbの受け口?)がついているとのことですが
その線はどこから出してもらうのがよいのですか?
(ひょっとしたら場所は決まっているのかな?)
ちなみに車はプリウスです。
0点

↓に何件かipod接続用のケーブルを出している例があります。
http://minkara.carview.co.jp/car/19/parts/1/0/searchunit.aspxkw=ipod+%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab
書込番号:12144699
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます。
参考になります。自分でも研究してみます。
書込番号:12157161
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

KJ-H39DEの取付キットですね・・・
書込番号:12118351
1点

私の場合、フィットですが、下記を準備してます。
バックカメラ パナソニック CY-RC51KD
ETC本体 パナソニック CY-ET908KD
ETC接続ケーブル パナソニック CA-EC40D
リアスピーカー ケンウッド KFC-RS170
これに取付キット。
ご参考までに。
書込番号:12139662
0点

とし7650さん さん
返信 ありがとうございます。
参考にさせていただきます
書込番号:12142034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





