ストラーダ CN-HW860D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CDなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年2月4日 11:55 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月17日 14:41 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月17日 12:56 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年1月12日 21:21 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月31日 11:17 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月12日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
初めまして。
私はCN-HW860D を2010.10から使っています。
今回のナビにはIpodが繋げるので年末に購入して音楽を聴き始めました。
これはIpodクラッシックですが120Gもあるのでたっぷり音楽も入って便利でした。 Ipodが気に入ったので IpodTouch64Gを購入したのです。
Ipodクラッシックの時はアートワークが映らなかったのですがIpodTouchはアートワークがナビに映るので嬉しくてIpodTouchばかり使っていましたが よく聴いてみると 昔 レコードで聞いたような(レコード針がほこりの上に乗った時)「パチッ、パチッ」という音が聞こえるのです。
この音が全体で聞こえてきます。 IpodTouchが悪いのか確かめる為に Ipodクラッシックで同じ曲を聴いてみると「パチッ、パチッ」音は聞こえません。 また このノイズは同じ場所で鳴っていないのです。
IpodTouchが悪いと思い 購入したお店に持って行きましたら購入1ヶ月以内なので無条件で交換して戴きました。
新しいIpodTouchで早速試してみたら また「パチッ、パチッ」と同じノイズが発生しました。
ナビを取り付けしたお店に相談したところ IpodTouchが原因の可能性が高いと言われ、アップルに電話して聞いてみたら IpodTouchは問題ありませんと言われました。
このナビ以外でIpodTouchの音楽を聴いてもノイズは聴こえません。
もう一台あるIpodクラッシックとIpodTouchは同じPCから同期しているのでもう一台のIpodで聴こえてこないのなら同期段階の問題も考えにくい。
パナソニックに相談しても「前例が無いので対処方法が無い」と言われて困り果ててます。
0点

あくまで、個人的な意見です。
もともと、ナビのCPUはそれほどの処理能力があるわけではないと思われます。ただでさえ、機能が増えて負荷の大きくなっているCPUです。
そこに、最近やたら機種を増やして、ソフトのバージョンも追加しているiPodにそんなにすぐには対応できないのではないでしょうか?
したがって、私が考えるに追従する競合他社に負けじとどんどんソフトを複雑化させていったアップル側に少なからず問題があると思いますよ。ただ、これはオンラインでデータ更新できる便利なハードと、すぐには、ソフト更新できないナビ側(Panasonicに限らずどのメーカーも同様に頭抱えていると思いますよ。)とのミス・マッチに問題があるのだと考えます。
今回のノイズの原因は、圧縮信号の変換時に情報量が多すぎて、ナビ側の変換に少なからず影響を与えているのだと思います。クラシックの場合は、もともとのソフトが今のものよりシンプルなのかもしれません。(HDD対応なので、メモリー対応に比べて信号の処理速度が遅いので・・・)
と、勝手な事を書いてしまいました。
詳しい方がいたら、補正して下さい。
書込番号:12563079
1点

スペクタキュラー・ビッド様
ご意見ありがとうございます。
ただ この件はパナソニックにも問い合わせてみたところ 問題無く対応したとの回答をもらいまして どうして私だけ?という疑問が残りました。 同じ経験をされている方が他にもいるのではないか? その方の対処方法は?と思い 書き込みをした次第です。
書込番号:12565742
0点

自力で解決した方法を教えてください。
参考にしたいもので…。
書込番号:12578700
0点

こちらに自力での解決方法を書かせていただいております。
参考にしてみてください。
http://ppp.atbbs.jp/134679/
なお パナの対応は悪い印象だったので 次から2度とストラーダは使いたくありません。
書込番号:12603320
0点

ありがとうございました。
リセットすれば、ええんですね?
iphone3GSが接続できるカーナビを検討しています。
参考になりました。
書込番号:12604090
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
現在、アルファードMNH10に純正(MOP)のナビ(フロント・バックカメラ付)とディーラーOPのETC(CN-ES0601CK・ナビ連動・パナ製)がついています。
CN-HW860Dに買い換えようと検討していますが、純正のフロントおよびバックカメラとETCは連動できるのでしょうか?
いろいろなサイトを探してみましたが、カメラはアダプターが必要そうですが、現在取り扱っているところがなさそうでした。
ETCはメーカーの対応表を見てみましたが、掲載はありませんでした。
どなたかわかる方教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

MOPだと結構面倒です。
フロント・バックカメラは変換アダプター等を使って簡単に・・は無理で
そこそこの改造を必要としますから
DIYでの難度はかなり高め、業者に頼んでもキチンとやってくれるお店は限られます。
(オートバックスやディーラーでは無理)
ETCはうろ覚えですがMOP対応は市販品連動はできなかったと思います。
(これについては自信なし)
ご参考までに・・・・・
書込番号:12502947
0点

PPFOさん、早速のご回答ありがとうございます。
DIYでは難しそうですね。
どこか設置してくれるところを探した方が、無難ですかね。
ETCは単独でつかうようにするしかなさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:12504745
0点

トヨタのメーカーオプションでナビとバックカメラを付けた場合、ハンドル角度によりガイド線が曲がって行きましたが、市販ナビだとその機能がなく友人ががっかりしていました。
ムチ無知さんもガイド線についてがっかりしないように・・・
書込番号:12522468
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
映像入力での音声入力端子を使って音を入れるしかないと思います。
一部のウオークマンでUSBモードに出来る奴だったらUSBメモリとしていけるかと
思いましたが、USB入力無いですね…
書込番号:12496451
1点

私もウォークマン愛用者で 新車購入時に860を購入店に装着納車された為、パナソニックに問い合わせましたが〜ピンコード接続以外不可能と言われました。
現在iPod購入検討中です。
書込番号:12522163
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

iTunesでCDつくって持っていけばいいだけじゃ?
それか、俺がやってる方法だけどiPodをクルマ専用に一個買って常備とかでもいいかも(移すという言い方は語弊ありますけどね)
曲名入れる手間とか省けるから楽といえば楽
曲がPC内に増えたら持って帰って追加する感じ
それならCDも無駄にならないですからね
今nanoなら13000円くらいで買えるでしょうし
書込番号:12469365
0点

SDカードにMP3を入れてそれをナビのHDDに移すことが出来ます。
iTunesはMP3で取り込んでいますか?
書込番号:12469538
1点

お二方返信ありがとうございます。
Birdeagleさん
1000曲ほどありますのでCDに焼くのは、厳しいかもしれません^^;
(説明不足でした。すいません。)
ipodをそういった使い方をしている方もいるのですね!
当方、iphone所持していますので検討してみます。
うたまるモードさん
残念ながらMP3ではありません・・・。
他に良い方法は無いでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
書込番号:12474913
0点

変換に時間は掛かりますがMP3に変換してMP3CDにするのが簡単だと思います。
一枚のCDに約140曲ほど入ります。
書込番号:12475151
0点

うたまるモードさん
貴重なアドバイスありがとうございました^^
早速やってみようと思います。
書込番号:12475577
0点

iPhoneお持ちなんですよね??
iTunesの曲がiPhoneに入ってるなら、それをナビに接続して聞くのではいけないのですか?
付属でiPodケーブルついているハズですが。。
書込番号:12499804
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
以前、純正のスピーカーからアルパインの
STE-172Cに変えました。
純正からこれに変えたら、結構良い音になったのですが、
今回CN-HW860Dに変えても今まで通り、高音&低音はちゃんとでますか?
現在、USBオーディオで聞いています。
0点

現在USBということはMP3での再生でしょうか?
MP3はSDカードからHDDにコピーが必須で、MP3プレイヤーよりも酷くフォルダーの名前の順表示もできません。
更に音はKENWOODのKFC-RS170を使用していますが、MP3を再生する機能そのものがオマケ程度の機能のようで320kbpsのファイルでも期待した音は全くでません。
不思議なことにPCでMP3を通常のCD形式に焼き直し、それをストラーダでCDから取り込み機能で256kbpsで取り込みした方が音が良いです。
MP3ファイルの扱いは期待するだけがっかり度が大きいので、大した音は出ないと思ったほうがいいです。
通常のCDや、CDからHDDに取り込んだファイルはそれなりに良い音がします。
イコライザー機能ですが、音の巧みは全く駄目(手動でチューニングすれば多少はいいのかも)
SRS CS Auto DXが抜群に良く、低音高音共に良い音がします。
(4スピーカーでしか機能しません)
書込番号:12431273
0点

でったさん、詳細なお答えありがとうございます!
あれから、迷った末購入しました。
で、色々と音響をいじりましたら、
でったさんのご説明通り「SRS CS Auto DX」が一番良い感じでした。
ですが、困った事が2つあるのでお教え願います。
@今まで付けてたオーディオ機器では何とも無かったのに、
このナビにして、ボリュームの大きいファイルを再生すると、
ビリビリ?みたいな音割れ?がするのですが、
この現象は、ナビか取り付けてあるスピーカーのどちらが悪いのでしょうか?
※個人的に聞くために、DVDやテレビの音楽を映像から取り、
イコライザー?等で音を上げたオリジナルのMP3ファイルです。
ASDからファイルをHDDにコピーはうまくできたのですが、
入れた後に、1つのフォルダだけ消去しようとしましたが、
ジャンル等を選んで消去しようとすると「バリアスアーティスト?」だけ
しか選択がないのですが、このナビでは、消したいフォルダだけ
選択して消すことは出来ないのでしょうか?
以上の二つを、どうかお教え願います。
お返事待ってます。
書込番号:12434583
0点

特命捜査課さん
@については
スピーカーをフロントのみリアのみに100%振れるので、一度前後にずらしてどちらがひび割れがしているのか調べてみてはどうでしょうか?
「SRS CS Auto DX」は低音がかなりアップされるのでそれが原因かもしれません。
Aは
確かにそうですね。
アーティスト順だとフォルダに複数のアーティストを入れた状態では「バリアスアーティスト」になり削除してしまうと全てのフォルダが削除されそうですねw
消えると面倒なので試していません。
別の方法で、削除メニュー内「新しい順」で表示すると全てのフォルダが表示されます。
こちらからならフォルダ単位で削除可能だと思います。
このカーナビのSDからのコピーは新しい順以外の認識方法は無いようです。
名前の順も無理で新しい順に並ぶだけですし、そういう物だと割り切るしか無いかと・・・
書込番号:12439193
0点

でったさん
「一度前後にずらしてどちらがひび割れがしているのか」との事ですが、
その設定方法を教えて頂けないでしょうか?
また、「SRS CS Auto DX」以外の音の匠の項目を選んだとしても
ボリュームを上げると曲の所々で音割れみたいなノイズ?があるのですが、
でったさんの環境でも、音を大きくすると、同じくなりますか?
「SRS CS Auto DX」だとボリュームは13くらいにしています。
「音の匠」のメモリーミュージック?だと、16くらいです。
ちなみに、私もMP3を一旦CDに入れてHDDに入れましたが、
皆さんのおっしゃる通り、完了まで最強に時間がかかり、
曲情報も曲名しか表示されず、↑の音割れも余り変らなかったので、
CDからのコピーは断念しました。
ナビや地デジはかなり良いのに、なぜに音楽類だけこんなに
面倒なんでしょうね(^O^;)
書込番号:12441833
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
別売りのリモコンで操作できる機能は何でしょうか?
テレビ、DVDの操作もできるのでしょうか。
調べても分からなかったのでどなたか教えていただけませんか。
後席からテレビ、DVDの操作に使いたいと考えていますのでできるのか知りたいのです。
0点

>調べても分からなかったので・・・
って、何を調べたのかな???
取り説に書いてあるじゃん。誰でもダウンロードできるんだけどねえ。
http://panasonic.co.jp/pas/customer/index.html
書込番号:12356273
1点

リモコンで出来ない操作はラジオのバンド(AM・FM)切り替えくらいです。ただリモコンが順番待ちみたいでなかなか入手し難かったです(11月)。リモコンがあれば液晶画面をほとんど触る必要が無くなります。
書込番号:12356489
0点

おやおや、誰かさん、
何書いてんだか、FM/AM切り替え、リモコンで問題無く出来るのだが。
取り説、オーディオ114ページの右下。
書込番号:12356540
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





