ストラーダ CN-HW860D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CDなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2010年12月14日 23:20 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月2日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月26日 14:37 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月27日 07:45 |
![]() |
1 | 7 | 2010年11月29日 09:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月25日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
この機種をお持ちの方へ質問です。
起動時に男性の声でナレーションがあると思うのですが、音声を消す設定はあるのでしょうか。
旧モデルを所有していますが、この音声が不快なので買い替えを他社製にするか検討しています。
4点

私の860Dは10月末にディーラーを通じてパナソニックに注文して取り寄せ、取り付けました。金額的にはカー用品店などで購入するより割高ですが安心料だと割り切ってます。今朝は女性の声で「今日は12月3日(金)です」とアナウンスが流れました。
書込番号:12312626
1点

αの240さん、情報提供ありがとうございました。
旧モデルと比べて起動時の音声は変わっているみたいですね。参考にさせていただきます。
書込番号:12312716
0点

日付は女性の声でアナウンスがありますが、起動時は相変わらず男性の声で「パナソニックカーナビステーション」とか言います、女性の日付案内はその後です。
以前の機種からずっと「消せるようにして欲しい」と言われておりますが、宣伝だから消す気はないらしく、設定方法も未だにありません。
書込番号:12364785
2点

850から860になった時に無くなったようです
https://support.car.panasonic.co.jp:443/EokpControl?&tid=1166815&event=FE0006
添付ファイルの『起動音声』で無しになってます
書込番号:12368151
1点

書込みして下さった皆様、ありがとうございました。
大変参考になりました。
ちぃーりさん、情報提供ありがとうございます。
旧モデルとの違いがよく分かりました。(当機種を購入する決め手になりました)
週末買いに行こうと思います。
書込番号:12368512
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
この機種をフォレスターに取付ようとしていますが、車のイルミがレッドなんですが
ナビのイルミは何色でしょうか。
またイルミをレッドに変えることはできるんでしょうか、どなたかわかる方おりましたら
アドバイスお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
春先にストラーダポケットを購入しましたが、メモリーナビの限界(いろいろメンドウくさい)を感じ、HDDナビへの買い替えを考えています。ボーナスの額しだいではありますが。
発売当初に比べ、最近は890よりもこちらにクチコミの書き込みが急増しているのが???で、見てみるとどうやらこの商品が何かのキャンペーン商品になって、¥10000の値引きが行われているのが原因のようでした。
薄給の私としては、少しでも安くいい物を購入したいので、このキャンペーンに関して、どなたか詳しいことを教えていただければと思います。
また、これを利用して購入した場合、実勢相場でいくらくらいで購入取付が可能でしょうか?
0点

パナソニックのホームページに出ていますよ。
書込番号:12273231
0点

価格.comのお店で購入・取付までするとさらに割引というのもあります。
取付業者ですと、バックモニターやETCを取り付けると4万円〜5万円のプラスです。
手軽なのは、オートバックスとかイエローハットで、取付料金は2万円〜3万円ですが、機器が高く、総金額は通販+取付業者には負けます。
大阪だったら、取付込でドライブマーケットも検討しても良いかも。
自分は愛知なので、アーチで購入して、業者で取り付けました。
周辺機器はアーチが安かったです。
書込番号:12275375
0点

ニックネーム考えちゅうさん、ありがとうございました。
HPの端にあったので、見落としていました。
1/11までという事だったので、ボーナスもらってから考える時間が持てるので助かりました。
とし7650さん、ご返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:12276709
0点

ぼくも先日この機種を購入しましたよ。
購入先は最安値店から購入し、取付はディーラーでしてもらう予定です。
ディーラー取付だとバックカメラ設置込みで1万5千円でした。
ぼくの住むところはオートバックス、イエローハットが近くにあるんですが、通販+ディーラーと比べると5万くらいの違いがありました。
書込番号:12281994
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
HW860Dを購入予定なのですが、このナビに他メーカーのバックカメラは接続可能でしょうか? 以前友人がストラーダを使っていてバックカメラはパナ製しか使えないと聞きましたので…わかる方教えて下さい。
0点

他メーカーでもRCA出力のカメラなら
接続可能です
クラリオンや富士通テン等はRCAでは無いので変換が必要
その他のメーカーでも専用カプラーになってる物は不可
書込番号:12268356
1点

うさださんありがとうございます!現行パジェロに取り付け予定なのですが、パナ製のカメラが他メーカーよりサイズが少し大きいのでバックカメラ取り付け場所の穴に合うか不安だったので、他メーカーでも接続可能と言うことで安心しました。
書込番号:12271082
0点

・・・パナのカメラが大きいと言うのは
カタログで寸法の確認でしょうか?
あれはカバーが付いてるので
外せば結構小さいですよ
法律上むき出しで付ける場合の適合に合わせてのカバーなので
埋め込みで付けるならカバーは必要ありません
カバー無しの寸法はCY-RC50KDで
http://car.panasonic.jp/support/manual/camera/data/cy_rc50d/cy_rc50d_02.pdf
ここを参照してください
パナのカメラは小さいので色んな車に取付しやすいですよ・・・
書込番号:12271594
0点

そうなんですか、カタログ寸法で大きかったのでやめようと思ってたのですが
カバーを外せるんですね。
うさださんのおかげでこれで安心してパナのカメラを購入できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12272109
0点

スレ違い申し訳ありません。
うさだひかる2さん
ビアンテに使われております、リヤカメラ&バックカメラの8ピンのピンアサインをお教え下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:12282261
0点

すみません
別スレで見てたんですが・・・
・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
忙しい時に見たので後にしようと・・・そのまま忘れてしまいました
・・・緑のカプラーはオーディオ取付位置の奥にあるはずですが・・・
ピンアサインは・・・
車に付いてる方のカプラーの爪等がある方を上にしてコード側から見て
左から電源アース信号アース信号プラス電源プラス電源アースです
書込番号:12284801
0点

早速ありがとうございます。
現車は、新車のオーディオレス*サイド&バックカメラ MOPのビアンテなのですが、どうもマイナー前の8極カプラー仕様のようです。
うさだひかる2 さんの情報を元に車が来る前から、RCA004H&002を準備していたのに・・・・(泣)
引き続きすみません。
そこでバックカメラの8極カプラーは、上下2段になっております。
上段は
空* ACC ? ?
下段は
バック Gアース ? ?
うさだひかる2 さんの情報を元に上記を確認出来たのですが、残りの
?が解りません。
宜しくお願いします。
書込番号:12293664
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
先日本機を取り付けし、CD音質でHDDに曲を取り込んでいます。
そろそろHDDが一杯になってしまうため、外部記憶装置の接続を検討しております。
(お気に入りの曲はCD音質で取り込み、それ以外の曲は圧縮音源にしようと思います)
SDカードという手もありますが、機能面であまり優れないようなのでiPodを検討しました。
ただ、価格面や音質面での評価を比較すると、他社製のプレーヤーの方が良いように見受けられます。
iPod以外のプレーヤーは本機で使用可能でしょうか。
ご存知の方がおられましたら回答いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

>SDカードという手もありますが、
SDカードで音楽を再生するには、
・D-Dock
・DIGA
・SD-Jukebox + 著作権保護機能付SDカードライタ + WindowsPC
のいずれかを使用して、SD-Audio形式で転送する必要があります。
>iPod以外のプレーヤーは本機で使用可能でしょうか。
以下のようなケーブルを用いて、ヘッドフォンジャックから背面のRCA音声入力端子に接続すれば使用可能です。ただし、ナビ側での操作・表示は不可能です。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index_u.asp?use=10&im_id_1=92,91
書込番号:12266196
0点

number0014KOさん
回答ありがとうございます
読ませていただきましたが、使い勝手を考えるとiPodが無難な選択だと思えました
iPodシリーズの中から、HDD容量に対し割安な物を選んでみようと思います
書込番号:12275152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
