ストラーダ CN-HW860D
7V型ワイドVGA液晶モニター/ストラーダチューン/地上デジタルTV/DVD/CDなどを備えたHDDカーナビステーション(2DINタイプ)

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2011年4月26日 18:14 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年4月25日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月19日 07:38 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月27日 23:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年5月25日 14:50 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月25日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
現在、楽ナビ AVIC-DRV250という古いDVDタイプのナビを使っています。
不満は、
1.地図の更新ができないこと。
2.ナビ性能が弱いと感じること。
3.テレビがキレイに映らないこと。
4.ナビ画面が汚いこと。
アナログ放送が終わって、使えなくなるのを機に買い替えを検討中です。
候補は
ストラーダ CN-HW860D(パナソニック)
サイバーナビ AVIC-ZH9990(パイオニア)
彩速ナビ MDV-727DT(ケンウッド)
この3機種で、上記の4点を解消して満足度の高いものを教えてもらえないでしょうか。
予算に関しては、3機種ともクリア済み。
iPodやiPhoneは使いません。
HDDとメモリでは特にどちらがいいとかは思っていません。
どちらでも、現状よりは良くなるであろうと思われるからです。
ナビを使うのは、1ヶ月に5回くらいです。
自分では、画面のキレイさで、727。
ナビ性能の高さで9990。
その中間で860かな と思っているのですが、本当のところがよくわかりません。
この3機種では性能面でどういった違いがありますか?
少しでもおわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

候補にAVIC-HRZ990とAVIC-MRZ99が無いのはなぜですか?
この2機種も要望をクリアしそうですが・・・
ZH9990は性能は良いですが・・・良すぎて使い辛い面もあります
使いこなせれば良いナビです
画面も綺麗で音楽系の回路も良い物が付いてます
圧縮フォーマットのDivXにも対応してます
860はミドルクラスですが60GBのHDDが付いてます
使い勝手も良いと思います
画面も綺麗でZH9990と同じWVGAですが
映りはZH9990より多少下です
DivXには対応してません
990は860と同じミドルクラスですが40GBです
使い勝手はパナとは違いますが使い勝手も良いと思います
画面も同じWVGAですが860よりも多少落ちる様です
DivXに対応してます
727DTや99はHDDが無いので
CDを録音する事は出来ません
色々機能も削られてる様です
SDカード等にパソコンで録音すれば再生出来ます
画面も同じWVGAですが映りは更に下の様です
99はDivXに対応してます
727DTは16GBのSSDが付いてます
画面はみんなWVGAですが比べると画質は差があります
・・・が見比べなければメモリーナビの画面でも十分綺麗です
サイバーナビでも予算クリアするなら・・・
AVIC-HRZ990かCN-HW860Dにして
スピーカー交換やサブウーファーを追加が良いと思います
1組1万位のスピーカーでも純正より格段に良くなります
DivXが必要なら990必要無ければ860で・・・?
満足度が高いかどうかは使う人がどの様に使う
使う人の理解度も関係してきます
サイバーナビが全部使い切れる能力と
運転中に使う暇?があればサイバーナビは良いと思いますが・・・
ミドルクラスが使いやすさも能力も値段もバランスが良いと思いますよ・・・
書込番号:12930916
1点

おいしい牛乳?さん、おはようございます
当方、CN−HW860Dのナビを使用している者です。このナビはナビ機能を自分好みにカスタマイズするストラーダチューンを搭載しています。何回か使用しましたが問題はなかったです。
地デジの画像は綺麗です。純正ステアリングスイッチに標準対応しているのも良いですね。他のナビではありませんでした。
地図の更新も5月31日迄だったら2012年度版か2013年度版が無料更新できます。
MUSICの音質は素人レベルでは満足です。
全体的にみて値段の割にはコストパフォーマンスは良好といえます。
書込番号:12930963
1点

すみません
MDV-727DTはCDから直接SDカードへ録音出来るのを忘れてました
1000曲までです
パイオニアのAVIC-MRZ99はこの機能はありません
・・・次期の物は出来るようになるかも知れませんね〜
なれば僕としてもかなり売りやすくなるんですが・・・
書込番号:12931198
0点

今の時点では楽ナビLiteはナビ機能の情報案内においては上げられている機種より下になるかもしれませんから、パイオニアだと通常の楽ナビ以上が安心ですね。
現在パイオニアを使っているとなると、ナビルートなどのアルゴリズムはパイオニアに慣れていると思います。
他のメーカーにすると、ルート案内や検索方法などが異なりストレスにつながる場合もありますので店頭でデモ走行などさせてみて決めた方がいいと思います。
個人的には素直にサイバーナビでいいと思います(笑)
書込番号:12932115
1点

うさだひかる2さん、飛鳥仮面さん、乳蛙さん
まずは、レスありがとうございました。
とてもわかりやすく書いていただいて、ありがたく思います。
AVIC-HRZ990とAVIC-MRZ99の2機種が候補に無いのは
一度、ショップに見に行って、画面の感じが好きになれなかった
ので候補から外しました。
サイバーナビは、良すぎるようですね。
真剣に向き合わないと宝の持ち腐れになってしまいそう。
727はナビ性能が弱そうな印象。
皆さんのお話で比較していくと。860か9990が良さそうですね。
860は、ショップに見に行った時、メニューが分かりやすい。
9990は、難しそうだな。
727は、逆チルトがいいな と思いました。
また、考えてもいないところで
メーカーが違うと思わぬところでストレスに感じることがあるのですね。
ふむふむ。そこで
皆さまにいただいたアドバイスをもとに、今日ショップに行ってきました。
店員さんとの話では、皆さんに教えていただいた内容がとても役に立ち、
スムースに話すことができました。
画面のキレイさは、皆ほとんど遜色無いように見えました。
感じとしては、ストラーダが好みの画質でした。
サイバーナビは店員さんはベタ褒めでしたが、
私としてはメニューが分かりにくかったように思います。
彩速ナビは、思っていたより画質がイマイチだったことと
店員さんの評価もナビ性能は低いが、音楽、画像はイイとのこと。
で、色々触って、話して 結論は
在庫があれば、
1.ストラーダ890(在庫ナシ)
ハンズフリーにひかれてます。860にハンズフリーがプラスになった くらいに
考えていますが、間違っているでしょうか?
本体が高価なので、予算上限コミコミで20万円になるかは難しいですね。
2.ストラーダ860(在庫ナシ)
CPは一番良さそうですし、画質とメニューが好みです。ブルートゥースに
ひかれはじめたので、順位は下がりましたが、バランスは一番いいと思います。
3.サイバーナビ9990(在庫確認済み)
今のビーコン(ND−B5)が流用出来るらしいので、予算上限でなんとか。
検索なども今の延長と考えれば敷居は低くなるでしょう。
ストラーダでも、今のビーコンが使えれば、少しムリをして890購入がいいかな。
ただ、もともとハンズフリーは検討項目では無かったので、ムリせず860でも
いいのかな と悩み中です。
という感じで行こうと思います。
ただ、今日行った店(スーパーオートバックス)では、ストラーダの在庫が無かったので
2、3店探してから と考えています。
明日は、仕事の合間に在庫探し!
書込番号:12934201
0点

すでに、ある程度方向性は決まっているようですが、年寄りの意見も参考いただければと思い書かせていただきます。
ナビ購入に関しては、自分の活用方法を熟考して必要性の順位を明確にすれば良いと思います。すでに、ナビをつかっていらっしゃたようなので、自分のナビの使い方もお分かりのはずです。
@ナビの何を(どの画面)を一番使っているか?
A知らない所へのドライブは多いか?(ルート案内の使用頻度)
B映像の状態にこだわるか?音にこだわるか?
Cソフトは、一番何を多く使用するか?
Dこれまでのナビになくて、地デジを除いて一番欲しい機能は何か?
E渋滞情報の活用頻度はどの程度か?
などなど、冷静にご自分のこれまでの使い方を思い起こして考えれば、一番欲しいナビのビジョンは明確になると思いますよ。メーカーそれぞれ個性があるので、考えられる機能を全部付けるというのは無理があるし、実際使わない機能が多いのではないでしょうか?
私は先日、CN-HX910Dを購入しましたが、ほとんど面倒くさい操作はおこなっていません。
ハッキリ言って、車内でいろいろな機能をいじっていたのは最初の数回だけで、後はわかりやすく自分の必要な操作しかしません。おそらく、ほとんどの人がクルマに乗るとすぐに出発されると思います。したがって、簡単機能なものか自分がその時必要な機能しか使わないのが現実だと思いますよ。
つまり、通常TV画面で走行する(違法ですが)のか、地図画面で音楽を楽しむのかのいずれかだと思いますが、ご自分がどちら派なのか考えれば答えはすぐに出ます。
個人的には、ナビは画面のきれいさ、視認性の高さ、判別しやすい地図画面がすべてだと思っています。
ただ、気が短くてささいなトラブルでもいらいらするというのなら、ルート案内の正確さと渋滞情報処理の早さ、正確さに優れたナビ機能を持つ機種をお勧めします。
私も、今度義父用にサイバーナビを購入して910Dと比較してみようと考えています。
因みに、個人的にはPanasonicかサイバーナビ(楽ナビはパス)の2択は賢明な選択だと思いますよ。
書込番号:12935841
1点

申し訳ありません。追伸です。
店頭でのナビ比較の際、画質調整はされましたか?
メーカーによっては、画面の暗さをごまかす為に、輝度をMAXにしたりしているようなので、
全機種いろいろ画質調整確認(フラットに戻すか、自分の一番気に入った画面にしてみる。)してからでないと正しい判断はできないかもしれませんよ。
それから、リモコンを購入しないのであれば、タッチパネルの感度は再度確認したほうがいいと思いますよ。
書込番号:12935890
0点

うさだひかる2さん、飛鳥仮面さん、乳蛙さん、スペクタキュラー・ビッドさん
3機種とも在庫が見つかりました。
予算オーバーですが、めったに買い替えるものではないので
890Dでいこうと思います。
皆さま、それぞれにありがたいアドバイスでした。
良い買い物ができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12939949
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
現在、ナビ購入で揺れに揺れています。
関東では、いろいろな物の価格が下げ止まった感があり、今買うべきかどうか???です。
本音で言えば、ゴルデンウィーク前に装着したいなあ・・・。という感じなのですが、のんきに遊びに行くのもはばかられそうだし・・・。
いずれにしても、購入に際してVICSのビーコンとETCも一緒につけたいのですが、新たにDSRCという新デバイスが発売されている事を知りました。
カタログその他で調べてみましたが、VICSビーコンとETCを足したような機能だと書かれていましたが、その認識でよろしいのでしょうか?
また、DSRCを買うのとETCとVICSビーコンを両方買うのではどちらがいいのでしょうか?個人的には、デバイスをバラバラ一杯付けるのは見苦しいのでDSRCだけにしたほうがいいように考えてますが・・・?
それぞれの長所と短所も含めてご返事いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

DSRCの主なサービス
情報提供サービス(安全運転支援のための情報提供・道路交通情報の提供)
決済サービス(駐車場料金決済・ガソリンスタンド決済・ドライブスルー決済・カーフェリー決済・車上オンラインショッピング)
情報接続サービス(道の駅/高速道路のSA及びPAでの情報接続・情報ダウンロード・広告配信)
DSRC無線通信車載機器と路側機・施設機で各種サービス受ける際の必要な機能・機器。
ETCは渋滞緩和の目的と判るけどDSRCは余計なお世話と思う…。
書込番号:12912221
0点

VICSビーコンとETCを足したような機能ではありますが
実際には
ETCの機能はそのまま同じですが
ビーコンの機能については
DSRCはビーコンより遠距離の渋滞情報まで取得できますが
DSRCの渋滞情報はナビの渋滞回避には反映されない、
高速道路以外のでの幹線道路では整備されていないため渋滞情報を取得出来ない。
と言う致命的欠点があります。
ゆえに、渋滞に関してはビーコンも必要になります。
おススメは圧倒的にETC+VICSビーコンでしょう。
DSRCのメリット?と言われる機能に関しても現状では殆ど役に立ちません。
情報提供サービスは少しずつ整備されてきていますが
大した意味のある情報はありません。逆に煩わしいだけです。
決済サービスなどは普及のめどさえ全く立っていません。
(対応機器を導入予定の民間企業が無い)
情報接続サービスも実験機しか作動していません。
新しいものが好きなら良いですけど
今DSRCを買っても意味無いですよ。まったくおススメしませんね。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12913387
0点

satorumatuさん、PPFOさんありがとうございました。
大変よくわかりました。
残念ながら、DSRCは中途半端な物だという事ですね。
ETCと、VICSビーコンの両方購入の線で、考えてみます。
パナソニックさんも、この両機の一体機を作ればいいのに・・・と考えるのは僕だけでしょうか?
書込番号:12934573
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
取扱説明書45ページ、ランドマークセレクト。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hx910d_hw890_860d/hx910d_hw890_860d022.pdf
書込番号:12911763
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
この機種は、ナビ画面の一部にTV画面を写すことができると
カタログで見たのですが、取り扱い説明書をみても、載っていません。
どこに説明が掲載されているか?教えてください。
よろしくお願いします。
1点

nさん、こんにちは
取り合い説明書のP128に記載されています。
書込番号:12827056
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
前回、SDカードでの音楽再生に関して質問させていただいた続きですが、
現在、iTunes内に大量のAACフォーマットのソフトを抱えています。
できれば、MP3ではなくAACでの対応がしたいのですが、対応方法はありますか?
また、SD-Jukeboxで対応すれば、AACにも対応可能なのでしょうか?
MW250だと、SDオーディオ対応でAACの対応が可能みたいですが、この機種はSDオーディオに対応していますか?非対応の場合、AACフォーマットの音楽再生はできるのでしょうか?
ところで、SD-Jukeboxの基本録音フォーマットは何が採用されていますか?
iTunesからの音楽データのコピーは可能でしょうか?
可能な場合、コピー時のフォーマット変換も可能でしょうか?
以上、詳しい方がいれば教えていただければと思います。
0点

SD-JukeboxはAACのインポート(取り込み)に対応しているので大丈夫だと思います。
iTunesで取り込んだフォルダを選択するか、iTunes上の曲をそのままドラッグ&ドロップすればSD-Jukeboxに取り込めます。
iTunes storeで購入した曲など著作権保護された曲は取り込めません。
専用のカードリーダーを使いSDカードに転送するとSDオーディオというフォーマットで転送されます。
SD-Jukeboxの取扱説明書を読んでみてください。
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/manual/manual.html
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd_jukeboxv6.pdf
34ページ〜35ページ
書込番号:12823360
0点

うたまるモードさん、ご返事どうもありがとうございました。
返事が遅くなり誠に申し訳ありませんでした。
質問の件はよくわかりました。
書込番号:13050308
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
MW250Dのクチコミを見ていると、SDカードの音楽再生はSD-jukeboxなるソフトを使わないと再生できないように書かれていましたが、この機種も同様でしょうか?
現在、i-Tune、WINDOWSーMEDIA Playerなどに、MP3かAACかWMAで、莫大な量のソフトを管理しているのですが、これらをできればそのまま活用したく考えております。
また、ナビを購入しないとSD-Jukeboxなるソフトはアクセスできなくて(有料)どのようなソフトなのかも確認できません。
この機種は、メモリーフラッシュに対応していないようなのでSDカード対応ができないと、とても困ったことになってしまいます。
よろしくご教授お願いします。
0点

この機種もSDカードで再生するにはSD-jukeboxが必要ですが、
HDDを搭載しているのでSDカードにMP3を入れてHDDに録音すれば再生出来るようになります。
なのでMP3とWMAなら大丈夫です。
取扱説明書の93ページ
書込番号:12817571
0点

うたまるモードさん、返事ありがとう。
おかげで、疑問がひとつ解決しました。
つまり、MW250Dでも、HWシリーズでもどちらでも現状のPC内のソフトに対応できるという事ですよね。・・・・・手法は違いますが。
いずれにしても、iPodを活用するのが一番簡単かもしれませんね。
書込番号:12819220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





