ストラーダポケット CN-MP700VD
7V型ディスプレイ/ワンセグ機能/FM-VICS/3Dハイブリッドセンサーなどを備えたポータブルSDカーナビステーション(カー用品販売店向け)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年4月16日 20:56 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月2日 21:01 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月23日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月23日 15:43 |
![]() |
10 | 11 | 2010年6月3日 17:19 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月31日 10:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP700VD
今日オートバックスにポーダブルナビを見に行きましてストラーダポケットがこのモデルで終了って店員の人が言っていましたけど本当ですか?
もしその情報について知っている人がいたら教えて下さい。
0点

えっ?パナとサンヨー統合でゴリラのみになるのかな?
書込番号:12900011
0点

ナビの名前は消費者の認知度や売れ行きから、ポータブルがゴリラ
2DINがストラーダかなと推測します。
書込番号:12900051
0点

この4月のパナソニックグループ再編成で
サンヨーはパナソニックの完全子会社となりました。
その関係で従来の2社のポータブルナビ、
パナソニックストラーダポケット、サンヨーゴリラは
どちらもすべて3月初旬で生産終了しています。
今後は正式発表はされていませんが
パナソニックからゴリラシリーズが発売され
ストラーダポケットのブランド名は無くなる予定です。
ポータブルナビの今後の新製品の中身も
しばらくはゴリラの仕様を多く継承したものになる予定です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12900297
1点

貴重な情報有難うございます。
オートバックスの店員さんもそれらしいことは言っていたのでポーダブルはゴリラのみになってストラーダポケットは終了してストラーダは2DINだけになると言っていました。
ストラーダポケットを買うつもりでしたが,買うか少し考えたいと思います。
書込番号:12903629
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP700VD
初めて吸盤スタンドを使いますが、このサイトのクチコミに何度か出ていましたが、実際のところ、つけっ放しだと落下する事もありますか?
かなり強力に付いているように感じるのですが、いかがでしょうか?
1点

SP700VLを使用しています。
私の感想ですが吸盤はあまり信用できません。
多少湾曲のあるダッシュボードですが、そのまま着けると1日持ちませんでした。
付属のシールですと2〜3日、いずれも本体を外した状態です。
ただ、裏技?のハンドクリームを塗ると一週間は持ってます。
これはストラーダに限らず、他社の吸盤でも同じのように思います。
他に取り付ける方法もないので使用する時は、吸盤を着け直してます。
数時間で外れるのであれば困り者ですが、1日持てばいいんじゃないでしょうか。
ゴム製品に完全固定は無理があるように思えます。
従来の両面テープ固定式もオプションで用意して欲しいものです。
書込番号:11704021
0点

長い間、返信するのを忘れていました。
GO!GO!BAJAさん、すいません。
ご返事ありがとうございました。
書込番号:12267663
0点

1回目は走行中
手でキャッチしてセーフでした。
2回目は停車中
停車中に車に戻るとナビが倒れていて
画面上部に傷が入りました。
サービスセンターへ持ち込んだところ
購入して1ヶ月もたたないのに(ゴムの経年劣化ではないと思います。)
吸盤は新品に交換致します。
画面上部の傷は保障外なので
金額がかかりますとの事。
吸盤は弱いです。停車中に落下しました。
書込番号:12597126
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP700VD
この機種で、PCで編集した動画の再生(変換)方法を教えて下さい。
いろいろ検索したのですが、適切な方法が解りません。過去にはパナソニックにMediaStageやSD-Moviestage等が、またSharpにPixLabなるソフトがあったようですが現在では入手できないようです(販売終了)。ちなみにパナソニックのHPには”SD VIDEO規格以外の動画データから変換して再生することは困難と考え、弊社ソフトウェアにもSD VIDEO規格(ISDB-T Mobile Video Profile)に準拠した動画作成ソフトはご用意はございません。”と記載されています。また”再生ファイル拡張子:拡張子「TOD」「SB1」のストリームファイル再生対応。 SDカード内のフォルダ配置(著作保護対応のリーダー/ライターが必要) \SD_VIDEO\MGR_INFO\ →全体の管理情報が格納されています。 \PRG001\→ストリームと番組情報が格納されます。”のようで変換ファイルだけをSDに書き込んでもだめなようです。携帯動画変換君”や”Woopie Video DeskTop”で変換しても再生できないようです。確実な方法をご存じの方がおられましたら是非ご教授下さい。
0点

この間、発見したのですがPanasonicのHPの中に「クラブストラーダ」っていうのがあって
そこに、「教えてストラーダ」ていうQ&Aのコーナーがあります。
そこで、検索して同様の質問と回答を探すか、質問で書き込んでみてはいかがですか?
書込番号:11533933
0点

あたしも、探したのよねぇ。。。でも(_ _。)・・・シュン
今の所は表は、もちろん裏もなかったゎ結局「でいんがーからの持ち出し」か携帯等で録画したワンセグしか出来そうにないゎ 映画を取り込みたいゎよねぇ
あたしは、全然詳しくないけどスレ主さんの知識ならなんとかなりそうじゃなぁい
素材はイパイあるから何とか出来ないかなぁ。。。出来た暁にはおしえてね☆ъ(*゚ー^)> パチンッ♪
書込番号:11534036
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP700VD
現在、5型と7型の選択で悩んでいます。
地デジの場合、受信しさえすれば画質は画面粒子で決まると思うのですが、実際新製品になって画質は改善されるのでしょうか?
知り合いの古い2chチューナーの7型ナビのワンセグ画質は、かなりアラアラで慣れるまでかなり見づらかったので、ワンセグ視聴時は、7型はオーバーサイズなのかな???という
懸念があります。
新型で改善される見込みはどうでしょうか?
0点

ワンセグの映像画質でいえば5インチの方が綺麗です。
7インチで許容出来る画質でしょうか。
7インチ異常だとデジタル画像を拡大したようなブロック状に
目立粗さが出てきます。
ワンセグに点いてはこちらを参照して下さい。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060314/114757/
http://pocketv.net/5/000051.php
書込番号:11265229
2点

画面の粗い7インチと、多少高精細にみえる5インチ・・・
どちらが見やすいのでしょうか。。
私ならやはり7インチの方が見やすいと思うけど・・・
7インチは粗く見えますが特に不都合はないと思います。
例えばサッカーのボールならどちらも見難いですが、
7インチの方が全体的に試合が分かりやすいです。
画質が改善されても解像度は変わりませんよ。
書込番号:11266054
1点

24日にオートバックスでさわってきました。
ゴリラの730DTにくらべて、画面が白くて明るく
TV画像はワンセグにしてはシャープできれいだと感じました。
5inchと比べての答えにはなってませんが…
あと横幅がかなりワイドで液晶も横に広く感じました。
タッチパネルの応答はかなり良く、さくさくと操作出来、
地図画面も結構見やすかったですね。
書込番号:11278420
0点

ワンセグ画像もう一度確認に行ってきました。
すみません24日に感じたのと違い、ボケボケ・カクカクでした。
5inchのほうがましですね、7inchにはやはり地デジが欲しいですね。
書込番号:11279367
2点

はじめまして。
私も松下の7インチ携帯ナビを検討しています。
車でしか使う予定はありません。
現在、10年以上前のゴリラ(SD-60だったか)を使っていますので、もちろん車でワンセグ視聴の経験がありません。
と、言うかワンセグは娘の携帯電話のそれをチラッと見ただけの経験しかありません。
以下私の意見です。
ワンセグを綺麗に見る(粗を目立たなく見る)ために小さい画面サイズのカーナビを選択する気持ちはありません。
本来のカーナビのことを考えるとより大きな画面サイズのほうが好ましいからです。
それより、メーカーはなぜワンセグ画面だけ粗が目立たなくなる小さい画面表示にしないのか
不思議でたまりません。
すなはち、ナビゲーション時は7インチ全部を使って表示し、ワンセグ視聴時はメーカーが綺麗だ(我慢できる?)と感じた
縮小サイズ(5インチ前後?)に切り替える。
地デジテレビでアナログ放送を見ると、上下または左右あるいは上下左右が黒画面になりますが、あれです。
ワンセグ搭載のカーナビを使ったこととか、見たことがないのでおかしな意見になっていたらごめんなさい。
書込番号:11316399
0点

ジョナ山さん
>タッチパネルの応答はかなり良く、さくさくと操作出来、
>地図画面も結構見やすかったですね。
私の近くの何店かでは現物が置いていないので大変参考になりました。
三洋ゴリラでは良く聞く評判ですが。
背中を押してもらった感じです。
もっとも、駅のホームで背中を押されると怖いですが(笑)。
>ボケボケ・カクカク
もしかしたらですが、ボケボケとカクカクは受信状態が悪かったからかも知れませんね。
マラソン中継でガード下を通過するとき、一瞬絵が止まり、又、絵が荒くなりますが
あれではないでしょうか。
その場にいなかったのでもちろん確かなことは言えませんが。
早く現物を見たいものです。
書込番号:11316485
1点

300タイプ(5インチ)と700タイプ(7インチ)を同時に見る機会が有りました。
放送はナイター中継でした。
バッターの動きと点数(文字)を同時に見て感じた事として、
目を近づけて見ると確かに5インチの方が綺麗で、
7インチはそれを無理やり拡大して若干ぼけて見えました。
(動きの滑らかさは同じで、文字はより大きくて読みやすいです)
でもそれは、画面に目を近づけた場合の事で、
運転姿勢の位置(或いは助手席)から離れて見たとすればほとんど問題無く、
大きな画面の方が文字が大きいし、より見やすくて良いと感じました。
画質を確認する時は、「実際の視聴距離で」というのが最も大切と感じます。
書込番号:11336976
4点

皆様、いろいろご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
皆様の意見を総合して、また実機を確認しての感想を言わせてもらえば、相対的に見てモニターの視認性は、Panasonicが他を圧倒しているように感じました。従って、7インチでも比較的見やすく、以前のアナログ放送視聴時を考えると時代の流れを感じます。
単純に地図画面の見やすさを考えれば、カロッツェリア→ストラーダ→その他(後は、どこも大して変わらないように感じました。)の順に見やすかったです。
機能や拡張性を云々するよりも、ナビのプライオリティは、まず見やすいモニター(地図画像)である事が最優先であると考えたので、この2社で検討したいと思います。
パイオニアもボーナス商戦の頃には最新のポータブル機種がでるらしい(どっかのカキコミにかいてあったような・・・?)ので、それと比較してみます。
サイズは、もちろん7インチです。(5インチだと細かすぎて危なさそうなので・・・)
書込番号:11355294
0点

皆様の適切なアドバイスのおかげで、方向性が決まりました。
もちろん、7インチでGOです。
購入は、6月中旬以後かな?
ありがとうございました。
書込番号:11404687
0点

スペクタキュラー・ビッドさん
随分慎重に品定めをされているようですが、思い切って買っちゃいましょう!
私は先週から始まったケーズデンキさんの特別ご招待会10%引きをチャンスと考えて
一昨日の日曜日に注文しました(人気のため2週間はかかりそうです)。
それは家電用なので700VLの方でしたが、
2台の車で使えるようにのせかえ用のオプション(VICS用アンテナ、シガーライターコード等)を
一緒に含めてかなり安く買えました。
なんといっても、店員さんが丁寧に調べて下さったのが◎です。
もちろん競合店のヨドバシカメラやヤマダ電機さんのポイント含みよりも安く、
内緒ですが、サイドブレーキコード2本と取付けシートは無料にしてもらいました。
これだけでも2000円以上お買い得!
特別ご招待会は28日迄なので、あと僅かです。
書込番号:11408079
0点

TSセリカXXさんへ
残念ながら、私の一存で即購入という訳にもいかないのです。
今回のボーナスでは、まずテレビの買い替えが最優先事項で、それの出方によって
(エコポイントや家電店のポイントも含めて)予算、購入先が決定します。
それと、パイオニアの新製品の動向も非常に気になっています。
今回、いろいろ調査していく中で、カー用品店の店員の中で最も高評価なナビは、口を揃えてパイオニアのサイバー・ナビと言っていたので、パイオニアのポテンシャルが気になります。ポータブルでは、イマイチ不人気のようですが市場全体がポータブルに傾倒してきている今の時期にトップ・メーカーとして、新型のAirナビを、どのように出してくるか興味津々です。今月中旬頃の発売予定(ズレそう)との事なので、すべてはそれを見てからです。
書込番号:11446602
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP700VD
店頭で触った感想ですが、右端のMENUや現在地などの操作バーの反応が鈍い感じがしました。約1秒くらい押していないと反応してくれない感じだったと思います。
操作バーが液晶パネルの下部に表示されている5インチの方が反応が早くていい気がしました。
ポンと一瞬押しただけで反応して欲しいと個人的には思うのですが、実際使われている方でそのあたりが気になる方はいらっしゃらないでしょうか?
0点

今、購入検討中で実際に購入したわけではありませんが、毎週のように家電量販店やカー用品店に行くたびに、各メーカーのナビをいじっています。
おっしゃるように、確かにストラーダのボタンはやや重めに感じます。ただ、軽いタッチに反応する他メーカーのものは、検索地設定などでクイックに押していると少しでもずれたポイントを押したときに、敏感に反応するが故にとなりのボタンが実行されることがままあります。
7インチはまだしも、5インチは指の太い私にとっては鬼門でした。
いずれにしても、よくよく考えると実際の使用時はGPSの受信問題もあるので設置はダッシュボード上に、ほぼ限定されます。シートに座った状態で、これを操作するのはやや骨がおれます。従って、私はリモコンの購入も合わせて考えています。そうすれば、タッチパネルの問題など関係ないですし・・・。
書込番号:11404649
0点

campelloさんのおっしゃるようにサイドメニューおよび、タッチパネルも、ゴリラを触ってしまうと凄く遅い感じが個人的にはしていまして、購入に踏み切れませんでした。もう少し軽いタッチだといいですよね。
スペクタキュラー・ビッドさんに質問なのですが、
>私はリモコンの購入も合わせて考えています。
>
と、ありますがこのモデルはリモコンのオプションがあるのでしょうか?公式サイト上ではオプション欄になかったと思うのですが、もしおわかりでしたら教えてください。
私もどちらかというとタッチよりリモコン操作の方が好きなので、リモコンが使えれば購入に踏み切りたいと思っていたので。
書込番号:11405543
0点

操作バーの部分のボタンの反応ですが、
車からはずして持ち運んで使う時にはいまいち反応が鈍いというか、
少々強目に押さないと反応しない感じでいまいちなのですが、
なぜか実際に車に取り付けると気にならないです。不思議だなー、
取り付け角度なんかが影響しているのかな?とか思いながら使っております。
なかなかチャンスは無いと思いますが、車に乗った状態で触ることが出来ると
実際の使い心地が分かるかなって思います。
書込番号:11406366
2点

やはり反応が鈍いと思っておられる方がいましたね。
みなさん返事ありがごうございます。
わんだーひろくんさんの車に取り付けると気にならないというのも不思議ですが、とても参考になりました。
書込番号:11408754
0点

あんちゃん@T4さん
すみません。リモコンの設定はないようです。
某家電量販店の店員が、カタログを見ながら「ああ、ありますね。」などと、言ったので
先日まで、あるものと思っていましたが、昨日、カタログを見直してみるとどこにも書いて
いませんでした。申し訳ありません。
書込番号:11432462
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
