ストラーダポケット CN-SP700VL
7V型ディスプレイ/ワンセグ機能/FM-VICS/3Dハイブリッドセンサーなどを備えたポータブルSDカーナビステーション(家電用品販売店向け)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年6月12日 18:25 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月17日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月2日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700VL
Panasonicのカーナビのカタログに必ず登場する「おでかけストラーダ」の使い方や、目的について詳しく教えて下さい。
一応、PanasonicのHPから、「クラブ・ストラーダ」っていう会員サイトに入って確認してみましたが、イマイチわかりにくくて良くわかりません。また、実際にPanaのナビを購入しないとログインできないみたいなので、どういうものか検証もできません。
既に、使った事のある人の感想も聞いてみたいです。
それから、現在登録されている情報(施設など)は、ナビに入っていない情報だけなのですか?
1点

パナのHPではありませんが・・・・
http://www.subaru.jp/accessory/navi/odekake/index.html
ストラーダは所有してますが、おでかけ〜は使用してません。
要するに自宅のPCでルートや経由地、目的地の情報を自分で作り、ナビで閲覧、案内が出来るようになります。
ナビに登録されてないお店の情報や、ナビで検索するルート以外で行きたい場合のルート設定などをSDカード経由でナビに入れることが出来るサービスです。
予定してるドライブの"しおり"の様なものをナビに入れて使う感じですね。
使用感は分かりません。。
書込番号:11438074
1点

年に一度くらいしか使いませんが便利では有りますよ。
その年に一度の使用目的ですが、私はマイカーで佐渡へ出かけました。
ネットでいろいろ調べ、行こうと思うところをおでかけストラーダ上のマップで確認し登録。
20箇所ほどチェックしSDカードへ保存。以前よりもマップの操作性が良くなり便利になりました。(googleやyahoo地図と変わらないです)
後はナビにカードを刺して、現地でナビしまくりです。フォルダ分けも出来ます。その場で検索してもOKですけど、予め用意しておけばドライブも快適になります。ローカルな観光スポットはナビ単体では見つけられない場所もありますからね。名も無い単なる沼とか!! 霊的スポットとか!!!
田舎の名所めぐりなんかは現地で見つけることが困難なので、予めチェックしておくと重宝しますね。
書込番号:11441800
1点

先ほど、レビューに購入報告しました。
これから、登録していろいろ試してみようと思ってます。
その際、何か???が出たら、また質問させていただきます。
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11463665
0点

皆さんありがとうございました。
要するに、自分のオリジナルコースを作成して自分のナビに取り込んでいく機能と理解すればいいわけですね。
結構、面倒くさそうだけど、時間に余裕のない旅先では重宝するかもしれませんね!
それから、これはMYルート、MYポイントを探したり、研究したりしている時が一番楽しいかもしれませんね。旅行を盛り上げて、いい思い出を作るにはいいアイテムかも?
年に数回の旅行をパーフェクトなものにするためのGOODアイテムという事で納得!!
今度、使ってみます。
書込番号:11486428
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700VL
質問というか、確認です。
先日、「ゴリラ」のカタログを見ていると、5インチはバッテリー内臓なのに、7インチは
非内臓のように記載してありました。
Panasonicのカタログをひととおり見ましたが、内臓とも非内臓とも書かれていなかったので
(見落としていたらゴメンナサイ)どちらか不安になりました。
たぶん、内臓されていると思いますが、どなたかわかる方教えて下さい。
0点

安心して下さい。
約3時間持つ、充電式のリチウムバッテリーを内蔵してますよ。
書込番号:11355496
0点

HPですが仕様表に書かれてますよ。
内蔵の様ですね。
http://panasonic.jp/car/navi/products/MP700/MP700/lineup/index.html
書込番号:11355499
0点

ご返信ありがとうございました。
私も、週末オートバックスで確認してきました。
とりあえず、一安心です。
ところで、ゴリラはなんで内臓にしないんでしょうかね?
今時、家庭用電化製品にもデータバックアップ用に電池が内臓されているものが多いのに?
ポータブルなら、内臓が基本だと思いますけどネ!そもそも、SANYOって電池が得意なメーカーじゃなかったかな?
内臓しないなら、通常のナビとして販売すればいいのに???
でも、そうすると「楽ナビ」やストラーダのミドルクラスには敵わないからかな・・・。
書込番号:11371927
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700VL
トラック(24V)にて使用したいのですが、パナソニックのオプションがありません。
GORILLA用のオプションで24V対応のシガーライター接続ケーブルがありますが、使えないでしょうか?
スペックを見ると両方DC5Vなので、大丈夫な気がするのですが。
複数のトラックで使うので、DCコンバータなどで変換はしたくありません。
以前の機種などでお使いの方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

私も使っていますが、12V/24V両方に対応する社外のシガープラグがヤフーオークションなどに安く大量に出品されています。
サイドブレーキ用のプラグも一緒に付いているので
サイドブレーキの配線をしなくてもこれだけで走行中でもナビ操作できますしテレビも見れます。
ただし、社外品なので何かあった時には保障対象外になる可能性がありますので
ご自身の責任にてお使い下さい。
書込番号:11439502
0点

ありがとうございます。
結局、近くのオートバックスでDCコンバータ(24V→12V)を買いました。
DCコンバータとシガーコードが、運転席のあたりにごちゃごちゃしていますが・・・
画面が大きくて見やすいですが、トラックだと設置場所が良い所が無く、走りながら見れませんね。
ルートガイドも乗用車が基本で案内するので、参考程度にしています。
サイドブレーキの線は繋いでいません。
この機種は、振動センサー?で、走行中は操作できなくなり、止まると操作可能になります。
トラックは、振動が大きいので心配でしたが、きちんと動作しています。
走行中の操作は危ないので出来ないほうが良いと思います。
検索も早いし、ワンセグなど多機能なのでとても活躍してします。
書込番号:11441934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
