ストラーダポケット CN-MP500VD
5V型ディスプレイ/ワンセグ機能/FM-VICS/3Dハイブリッドセンサーなどを備えたポータブルSDカーナビステーション(カー用品販売店向け)
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2010年11月24日 22:59 | |
| 0 | 1 | 2010年4月26日 20:20 | |
| 0 | 1 | 2010年4月19日 00:33 | |
| 0 | 2 | 2010年4月9日 00:00 | |
| 0 | 0 | 2010年4月7日 18:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
ここの書き込みに、「有料道路と一般道の色分けができていない」とありました。もちろんそんなことはないです。どうやらルート色のことらしいですが、ルート色も自分で設定できます。地図のデザインも自車位置マークも選べます。こんなのは新機能でもなく以前からあります。確認しないで「購入対象から外しました・・」はないでしょう。
1点
メーカーに2回電話確認(0120508729)、現物確認(オートバックス)しましたが目的地までのルート案内表示は一般道路、高速道路のすみ分けは無く同一色表示でした。
書込番号:11358512
2点
皆さん、案内ラインの色分けでいろいろ言っているようですが、それに何か大きな意味があるんですか?
案内ラインの色が、道路によって変わると却ってわかりにくいんじゃないでしょうか?
そもそも、案内中の道はある程度先を確認しながら進んでいるので、どこが高速なのかは普通の人ならわかると思いますよ???
書込番号:11371961
0点
>案内ラインの色分けでいろいろ言っているようですが、それに何か大きな意味があるんですか?
いろいろ言ってるわけじゃなく、単に「本機種はルート色が選べないからダメだ」と言っている人に対して「選べますよ」と言ってるだけでしょう。
機能の良し悪しを語っている人なんて一人もいないと思いますが・・・
普通の人ならわかると思いますよ???
書込番号:11443067
3点
念のためこちらにも書き込みさせていただきます。
えらい時間がたってしまっているようで恐縮ですが、ニーハオパンダさんの名誉のためと、
皆さんの誤解に結論が出ていないようなので、書き込みさせていただきます。
先日、約8年ぶりに同じパナソニックのポータブルナビCN-P02Dよりこのタイプに買い替えさせていただいたのですが、ニーハオパンダさんのご指摘がよくわかりました。
前の機種CN-P02Dではルート案内時確かに高速道路を走るか一般道を走るのかわかりやすいように色分けがされており、どこら辺まで高速を通るのか、どこら辺で高速を降りるのか、
また、どこら辺で高速に乗るのか、どこら辺まで一般道路を走るのかということが一目でわかったのですが、このタイプの機種ではスタートからゴールまで同じ色でとても分かりづらく
かなり不自由を感じています。(実際トンネル内でどこで有料道路を降りるのかわからず道を間違えたこともありました。)画面が小さくなったからなのでしょうか?近々メーカーに改善方法があるのか聞いてみるつもりですが、無い様ならパナソニックさんにはぜひ改善をお願いしたいと思います。
ただ、私もいろいろなメーカーの製品をじっくり見ましたがやはりパナソニックの地図画面は見やすく精度や機能、検索スピードは恐ろしく改善され良くなっており、価格も安く非常に満足しているのでそれだけが残念でなりません。(あと欲を言えばタッチパネルの感度をよくしてほしい。)
いつもこの掲示板を購入のための参考にさせていただきとても重宝し感謝していますので、
かなり時間がたっていますが書き込みさせていただくことにしました。
書込番号:12270228
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
今日、ヨドバシでポケットの新製品を見てきました。結構、高い質感でしたよ。
シルバーのサイドモールが効いていますね。
ソニーと比べると角ばっていて7型は「現在地ボタン」などが右サイドに配列されワイドに
見えました。
価格表示がないので店員さんに聞きました。うーむ。もう少し安くならないかな?
0点
同感です。質感は、かなり上がっています。
7型の右側に配列されたボタン類は、エアーナビのように、出っ張ったボタンではなく、
タッチパネル同様のソフトタッチの感圧ボタンで、ナビ表面のフラットな感じはこれまでのPanasonic製品には見られないセンスのよいデザインだなっと思いました。
SANYOゴリラの新製品も見ましたが、これは従来型の延長にある感じの外形デザインでした。
価格は、MP500Dの書き込みに書いたので、そちらを参考にしてください。
現状は、ネットの方が安いかもしれません。ただし、即納品ってわけにはいかないかもしれません。私の回ったカー用品店3店ではあまり入荷してないような口ぶりでした。
初期出荷が少ないのかも???特に5型はどこも在庫なかったようです。
コジマでは、商品がでたような空気すらありませんでした。もちろん、カタログもありません
書込番号:11284197
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
私は以前はMP50という初期型を使っていましたが、昨年MP250に買い替えました。その性能の進化に驚いています。個人宅まで案内するか?という質問がありましたが、MP250では細い道路でも、音声と拡大図で案内します。これには私も驚きました。ニューモデルも案内すると思います。MP250ではFMトラミがなかったのが残念です。
0点
吉健さん。ありがとうございます。友達の家までルート探索をして、きちんと案内してくれるのですね。
安心しました。拡大図はどんなか店で見てみます。
書込番号:11251879
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
サイトを見ると、パナソニックは上位モデル(AV一体型ナビ)との機能比較を打ち出していて、一覧表までありますね。
ほとんど遜色ないように思います。
確かにランドマークセレクトでの駐車場検索や迂回ルート探索は便利そうだし、AV機能ではなくナビ機能の方ににウエイトを置いたとこに好感が持てます。
0点
ゼーさん。私はパナの古いモデルを使用しています。「駐車場検索」などはナビでは当たり前だと思うのですが、何が違うのでしょうか?
書込番号:11205516
0点
>676-185さん
すいません。
説明不足でしたね。
今までの駐車場検索だと、
ジャンル検索とか周辺検索とかで探していたと思うんですが、
ランドマークセレクトは、
事前の設定で駐車場を選んでおけば、
目的地が近づいてきた時に画面上のアイコンにタッチするだけで、
駐車場のランドマークをパッと表示してくれる機能らしいです。
ボタンを何回も押さないと検索結果が表示されないのは
結構イライラするじゃないですか。
押し間違えたり(笑)。
それがワンタッチで済むならとても便利かな、と思います。
書込番号:11207318
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
パナソニックのニューモデルを見ると上級クラスの高機能継承とやたらと強調するあまり、初心者向きには思えませんね。ポータブルナビ専門のサンヨーとは違うんだ、という思いはわかるのですが。まあ以前もナビ経験者でないとそのありがたさが伝わらない「高精度」や「探索スピード」をアピールポイントにしてたくらいだから。そろそろすみ分けを狙っているのかな。
・高機能のパナソニック
・使いやすいサンヨー
・ゲーム機感覚のソニー
こんなところ?
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




