ストラーダポケット CN-MP500VD
5V型ディスプレイ/ワンセグ機能/FM-VICS/3Dハイブリッドセンサーなどを備えたポータブルSDカーナビステーション(カー用品販売店向け)
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2010年4月20日 16:24 | |
| 0 | 1 | 2010年4月19日 00:33 | |
| 0 | 4 | 2010年4月14日 14:30 | |
| 0 | 0 | 2010年4月14日 01:06 | |
| 4 | 3 | 2010年4月13日 12:10 | |
| 0 | 2 | 2010年4月9日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
今まで使用していたソニーのナビは粘着シートを貼らなくても、少しぐらいダッシュボードの上がプチプチしても付きますが、ストラーダは「必ず粘着シートを貼ること」と相談窓口は言っていますが、本当なんですか。かなり強力が粘着シートみたいですが・・・・
0点
落ちたときに揚げ足を取られるのが嫌だからじゃないでしょうか...?
基本は文字通り固定ですからね。
書込番号:11244841
1点
ゴリラの「ピタゴリラ」はダッシュボードの材質や表面状態によっては、吸盤の吸引力が十分得られないことがあります。このような場合は付属の取付用シートを使用して下さい。と記載があります。ストラーダの場合、ダッシュボードの上が平らでも貼れという事は、次の車の購入のことを考えると、購入をためらいますね。
書込番号:11244930
0点
ベースを購入するか、強引に剥がして両面テープを張り替えるかでしょうね。
自分は両面テープの張替えを稀にしてますよ。
ま、ベースが特殊で汎用品が合わない等の場合ですがね。
メーカー側は使い回しや車の下取りの事は考えていないでしょうね。
書込番号:11244973
0点
吸盤の形状が変わったみたいで粘着シートは必要ないみたいです。よほどダッシュボードの表面がブツブツしていれば必要なんですね。購入の選択肢から外すところでした。相談窓口のおじさんは信用できないよ。
http://panasonic.jp/car/navi/products/MP700/MP500/smart/index.html
書込番号:11244988
1点
快適に乗られてるようでなによりですね(^^)
これからの時期はドライブには最適ですね〜。
書込番号:11245199
0点
みやたくさん いつも相談に乗って頂きありがとうございます。これからも宜しくお願いします。結果としては吸盤スタンドの吸着面がゲル状なので、私のミラには問題なく装着できそうです。発売して少しやすくなったら家電量販店で購入しようと思ってます。
書込番号:11245235
0点
皆さん、粘着シートの車体への貼り付けを嫌がっているようですが、私の過去の経験からいくと何の問題もありませんよ。剥がすのも、多少面倒な時もありますがクルマ屋さんなら問題なく剥がせます。剥がす時に最初の所でヘラを差し込む箇所に小さなキズが付くときもありますが、それがいやなら最初に張るときに裏の紙を全部剥がさずに少し残したまま張っておくと
キズ付けずに剥がせます。
また、不安ならスコッチ等の信頼できるメーカーの両面テープを張った上から貼ればOKです。間違っても100均の安物テープを使ってはだめですよ。
書込番号:11258317
0点
>100均の安物テープ
熱に弱いので、夏場にはデ〜ロ〜〜ンンンンと剥がれて来ます(笑;
安い物には其成の訳があります。
高い者にも其成の訳があります。
カー用品店や大型のホームセンター等で3M等の確りした物が安心出来ますね。
確りした物が長期間安定した性能を発揮してますね。
書込番号:11258352
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
私は以前はMP50という初期型を使っていましたが、昨年MP250に買い替えました。その性能の進化に驚いています。個人宅まで案内するか?という質問がありましたが、MP250では細い道路でも、音声と拡大図で案内します。これには私も驚きました。ニューモデルも案内すると思います。MP250ではFMトラミがなかったのが残念です。
0点
吉健さん。ありがとうございます。友達の家までルート探索をして、きちんと案内してくれるのですね。
安心しました。拡大図はどんなか店で見てみます。
書込番号:11251879
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
この間からポータブルカーナビの口コミを面白おかしく、それから???いっぱいで見てます。その時、どっかのコラムで、パナソニックのカーナビの取り付けシミュレーションの事を見たので、パナソニックのホームページを探したんですがどこにあるのかわからなかったので
わかる人がいたら教えてください。
ところで、この件を探すために初めて登録しましたが、ニックネームの登録が20回以上NGにされて、結構アタマにきました。皆さんは、すんなりOK出ましたか???
0点
それは、たぶん私の書いた内容です。
かずっち1963さんに詳しく補足すると
パナソニック カーナビ → カーナビTOPページの上方の青い帯のところの
「使い方ガイド・対応情報」をクリックして、出たページの真ん中あたりにあります。
http://panasonic.jp/car/guide/index.html
これは、旧バージョンのようで、ポータブルは軽自動車ばかりですが、
カーナビTOPページの一番上の大見出し(クルクル変わりますが)が、ストラーダポケットの時にここをクリックすると、新製品情報が出ますので(商品の見出しは大別して3種類ありますがどれを押しても同じものが出るようです。)任意の商品をクリックして出たページの
右下に「設置イメージシミュレーション」という箇所があります。
ここをクリックすると、普通車もかなりの台数検索できます。
http://panasonic.jp/car/navi/special/simu_MP700/index.html
少し細かくなりましたが、結構参考になると思います。
書込番号:11212204
0点
「取付シミュレーション」見ました。サイトにこんなコーナーがあるんですね。「商品の画像をつまんで好きな所に勝手に置いてみてください」って、結構ユーザーまかせですね。ポータブルだから特定の位置を決められないのはわかるけど。でも7型の購入を検討している私には
5型との大きさの比較ができて面白かったです。
書込番号:11214096
0点
皆さん、返信ありがとうございました。
早速確認してみましたが、感じがよくわかっておもしろかったです。
大型の据え置きナビのシミュレーションもあったので、ついでに見てみました。
知り合いが、今度のボーナス(出るのかなぁ〜?)で、ナビの買い替えをするって言ってたので教えてあげたら、とても感謝されてしましました。
書込番号:11231602
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
昔のナビでは目的地に到着すると「目的地付近です。案内を終了します・・」というのがあったけど、今のポータブルはどうですか?
個人宅電話番号収録とありますが、これは個人宅を検索するから当然、その家まで案内しますよね?
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
パナサイトで機能一覧のところに記載されている「横づけ探索」と「インテリジェントルート探索」いうのがありますがこれは何ですか?わかる人、教えてください。
ナビを使っている人には常識的な機能なんでしょうね。
0点
横付け検索は、目的地付近が道路の左側に来るようにルートを作る物だと思います。
多車選道路で中央に仕切りなどがある場合は、反対車線に到着しても目的地に入れませんからね。
あと、右折進入より左折進入のほうが楽と言う事で出来ている物だったと思います。
インテリジェントルートは、通常に走っているとき、良く通る道と言うのを自分で記憶しており、そのルートに近いルートを通るルート検索が行われたとき、その記憶されているルートを優先的に通ると言う物だと思います。
これが上手く働くと、良く使う路で裏道などが登録されると、その区間は自動的に裏道をルートに入れてくれるようになります。
ただ、インテリジェントルートは自分で登録できない物だったと思うので、上手く働かない事も多かったと思います。
書込番号:11221913
1点
asupara1991さん
私のナビはインダッシュナビですが、パナ製ですので同じと思いますので書込みさせていただきます。
>「インテリジェントルート探索」
これは、Kisina_Ituiさんも書いておられますが、通常良く通る道を考慮しルート検索を行う物です。
しかし、遠くへ出掛けた時は恩恵に預かれないものと感じています。
>「横づけ探索」
これも Kisina_Ituiさんが書いておられますが、目的地が左側に来るようにルートを設定する機能です。
目的地が左側に来るようにルートを設定しますので、縦横に多数の道路がある所は問題ありませんが、道路が少ない場合、遠回りのルートになる場合があります。
便利な機能なのですが融通の利かない感じがありますので、ナビに頼る事無く補助的にナビを利用したほうがいいと思います。
書込番号:11222484
2点
Kisina_Ituiさん、カメ像命さん。ご教授ありがとうございました。横付け探索は要するに行きたい店が大きな道路の反対側にあるとき、ぐるっと回って店の横に着くように探索してくれるということですね。インテリジェントルート探索もわかりました。よく使う道路はあまり探索しないような気もしますが・・・・・。
書込番号:11226824
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
サイトを見ると、パナソニックは上位モデル(AV一体型ナビ)との機能比較を打ち出していて、一覧表までありますね。
ほとんど遜色ないように思います。
確かにランドマークセレクトでの駐車場検索や迂回ルート探索は便利そうだし、AV機能ではなくナビ機能の方ににウエイトを置いたとこに好感が持てます。
0点
ゼーさん。私はパナの古いモデルを使用しています。「駐車場検索」などはナビでは当たり前だと思うのですが、何が違うのでしょうか?
書込番号:11205516
0点
>676-185さん
すいません。
説明不足でしたね。
今までの駐車場検索だと、
ジャンル検索とか周辺検索とかで探していたと思うんですが、
ランドマークセレクトは、
事前の設定で駐車場を選んでおけば、
目的地が近づいてきた時に画面上のアイコンにタッチするだけで、
駐車場のランドマークをパッと表示してくれる機能らしいです。
ボタンを何回も押さないと検索結果が表示されないのは
結構イライラするじゃないですか。
押し間違えたり(笑)。
それがワンタッチで済むならとても便利かな、と思います。
書込番号:11207318
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




