ストラーダポケット CN-SP500VL
5V型ディスプレイ/ワンセグ機能/FM-VICS/3Dハイブリッドセンサーなどを備えたポータブルSDカーナビステーション(家電用品販売店向け)

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2011年9月18日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月29日 23:19 |
![]() |
5 | 5 | 2010年9月24日 14:13 |
![]() |
0 | 10 | 2010年7月31日 22:09 |
![]() |
5 | 4 | 2010年7月17日 21:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年6月10日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
ポータブルカーナビって、車の走行中でもTVは映るんですか?
また、カーナビの操作もできるんですか?
そこが、通常のカーナビと違うところだと思うのですが・・・・。
合ってますか?
1点

>ポータブルカーナビって、車の走行中でもTVは映るんですか?
期待しない方がいいです。
>また、カーナビの操作もできるんですか?
ルート設定など細かい操作が制限される場合があります。
>そこが、通常のカーナビと違うところだと思うのですが・・・・。
両社とも差はありません。
書込番号:12457865
0点

返信ありがとうございます。
そもそも基本的なことがわかっていないみたいです。
@ポータブルカーナビって、どうやって走行中だと認識するんですか?
A>ポータブルカーナビって、車の走行中でもTVは映るんですか?
>期待しない方がいいです。
⇒ ワンセグだと受信感度が悪いからですか?
書込番号:12457893
0点

またピントのズレたレスしてんなぁ大丈夫なんか?「オツムがトロンさん」
スレ主さんメーカーのHPやパンフ見た方が確実ですよ。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/index.html#sd
書込番号:12458007
3点

自分もストラーダポケットを購入しましたが、
http://minkara.carview.co.jp/userid/907085/car/755685/3399528/parts.aspx
基本的に走行中はTVの視聴とナビの操作はできません。
走行中の判定は加速Gまたはパーキングブレーキ信号で判断するそうです。
書込番号:12459196
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
>>基本的に走行中はTVの視聴とナビの操作はできません。
→ 「基本的に」ということは、ちょっと細工をすると解除できるという事でしょうか?
それって、お店で頼むのですか? いくらくらい掛かるのでしょうか?
車の走行中でも、子どもにTVを見せたいと思いまして。。。
書込番号:12464138
0点

価格.comではこのことを詳しく書くと削除されてしまいます。
自分から言えることは"よく見てください"です。
書込番号:12464179
0点

本当はココで書いてあげたいんですが・・・。
ココでは書けないんですよ。
書込番号:12464445
0点

事情は分かりました。ありがとうございます。
とりあえず出来そうだという事ですね。
書込番号:12465730
0点

そうですね。
よく見ていただければご希望通りに・・・。
書込番号:12465820
0点

>またピントのズレたレスしてんなぁ大丈夫なんか?「オツムがトロンさん」
「また」っていつズレたレスした?>ゴキ左京
書込番号:12466875
0点

自分もちょっと前に「削除」されてしまいました。
助手席でテレビを見るケースもあるので、そんなに神経質になる必要はないと思うのですが、少しでも反社会的な情報を書込むと一方的に削除されるという価格.comの意外な面が見えてしまいした。
結論から言うとカー用品店に行けば堂々とパーツが売られていますし、ネットでも簡単に検索できますので何とかなるハズです。
書込番号:12483606
0点

私も色々探しましたが、カー用品店で売ってるものしか見当たりませんでしたが、
値段も高いので、結局 100円ショップで売ってた2.5φのモノラルイヤホンが役立ちました。
(注:何も聞こえませんが。。)
サイドブレーキコードくらいはオプションでなく付属して欲しいものです。
書込番号:13515057
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
わかる方がいれば教えていただきたいのですが、
現在パナソニックの前シリーズのナビ(CN-MP150D)を他のクルマで使用中です。
新しいクルマ用にこのナビの購入を考えていますが、
こちらのナビのスタンド(クレードル?)は前シリーズのものと互換性はあるでしょうか?
(互換性があれば本体のみの載せかえで便利なのですが…)
0点

自己レスです。
CN-SP500VLを購入し、前モデルのクレードルにセットしてみました。
結果は…とりあえず?付きました。
ちょっとビミョ〜な感じですが…?
おそらくメーカーに確認すると、「互換性はありません」と言うと思いますが…。
ちょっと力を入れるとカチッとロックされます。
当然端子類も正常に機能しているようです。
電源も連動されますし、VICS表示も出ます(実際の渋滞情報はまだ確認していませんが)。
あとは前モデルと現モデルの違いになりますが、基本的に使い心地はほとんど変わりません。
見た目も前面がフラットになっていますが、取り付けてしまうとほとんど違いはわかりません…(^_^;)
動作はやや速くなっているようで、最初の衛星補足までが10秒ほど、ルート探索が1秒ほど早くなっている感じです。(あくまで個人的な感覚です…実測ではありません)
あとは電話番号による個人宅探索ができるようになっていました。(単なる調査不足で…私はあまり使わないと思いますが)
以上ご参考までに…。
書込番号:12134471
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
ストラーダポケットを購入して早速よく利用しているすき家を検索したのですがまったく出てきません。すき家は全国各地に点在していてお出かけしたときは以前使用していたカロのハードディスクナビでよく検索していました。 ですがストラーダポケットでは検索不可のようです。 PCで出先のすき家の住所をしらべて住所検索するか、おでかけストラーダでデータを作るしか方法はないのでしょうか? これらの方法だとなんだかナビを購入した意味がないような気がします。 おえかけストラーダで作るにしても30件までだし。
この点以外では非常に満足しているストラーダポケットですがもしすき家を簡単に検索する方法がなければゴリラかエアナビに変えようかと思っています。 どなたかよい検索方法をご存知の方がいれば教えてください。
教えてストラーダにも同じような質問があるのですがナビ自体での単独検索は無理なようです。
ttp://club-strada.panasonic.jp/com/oshiete/viewArticle.do?roomtype=10&roomid=20&root=14418&articleid=14418
1点

自分も吉野家・すき家が定番メニューなので、苦衷お察しいたします。
ちなみに、昨年購入のゴリラ(SD730DT)はバッチリ検索できますヨ〜♪
書込番号:11908138
0点


友達にこの機種を買わせてしまった者です。
そんなことがあったなんて、友達からクレームきたらどうしよう。
回避策かどうかわかりませんが、出先でケータイを使って調べたらいいと思います。
ケータイのGPSを使ってナビタイムやGoogeleMAPなどを使用して店舗検索すればなんとか。
書込番号:11908873
0点

>試しにiタウンページで「すき家」を検索してみると出てこないような...
ダンシングほ不満さんがおっしゃっていることが正解です。
このナビはトヨタマップマスターのデータを使用しています。
↓
トヨタマップマスターはタウンページやハローページを元にデータを作成しています。
↓
すき家は各店舗の電話番号を公開していませんので、タウンページには掲載されていません。
↓
故に、このナビではすき家を検索することができません。
教えてストラーダの回答にあるように
「誠に恐縮ではございますが、「すき家」をはじめ基本的にNTTの電話帳データに店舗が反映(公開)されませんと、対応(収録)することはできません。 」
というのが現実です。
すき家に各店舗の電話番号を公開するように要請するか、パナソニックにトヨタマップマスターを切らせるか、のどちらかしか方法はありません。
でも、他社はどこからすき家のデータ拾ってるんだろ...?
書込番号:11913072
3点

いろいろな回答ありがとうございます。 やはり別に携帯などネットに接続して検索するか別のナビで調べるしかないようですね。すき家も各店舗の電話番号を公開してくれればいいのですが。 すき家のホームページからも各店舗の住所はあっても電話番号はありませんでした。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11961681
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
500Lにしようか500VLにしようか?迷っていたら500VLは駄目だとの投稿が多い。500Lでは満足度が高いがVLでは満足度が低い。更に下位機種のはずの180DLなんかは結構、満足度は高い?この満足度ってのはあまりあてにしないほうが良いものなんでしょうか?所詮個人の勝手な判断なのですか?こういう質問自体が間違い??
0点

より高い機種のほうが満足度は低くなります
理由としては購入するユーザー層が違うのでしかたがないと思います
よくホテルなどの利用者レビューを見ますが超高級リゾートホテルよりも一般のリゾートホテルのほうが
満足度が高いです、これももちろん利用する客層が違うのでしょうがないと思います
あまりユーザー満足度など気にしないほうがいいと思われます(あてにならない)
書込番号:11690329
0点

シオマネキ2さん、こんばんは。
>この満足度ってのはあまりあてにしないほうが良いものなんでしょうか?
参考にするのはいいと思いますが、最終的にはご自分の求める性能や機能と価格の比較になると思います。
例えば自分では気づかない欠点を知ったことで購入を踏みとどまることもあるでしょうし、
逆に自分はそこまで求めていないから充分満足できると考えることもあるでしょう。
ポジティブとネガティブの両方の意見を元に、ご自分で実機を確認されるのが一番いいと思います。
書込番号:11690388
0点

自分に必要な機能があり、自分のやりたい事ができるどうかを調べるために
クチコミ・レビューは拝見しますが、評価点はあまり気にしません。
>所詮個人の勝手な判断なのですか?
勝手な判断と言ってしまえば、勝手な判断です(^^;
>500vlってそんなに駄目なんでしょうか?
この機種を選択された理由は何ですか?
この機種を選択された理由がわからないと駄目かどうか判断が付きません。
パナが好き・パナのデザインが最高というのであれば、他社を選択する余地はありませんので。
書込番号:11691975
0点

候補に挙げた理由ですが、わがままな希望ですが@安いことA四輪・二輪両方で使用したいことBバイク使用もあって画面は5インチくらいにしたい事。(バイクの運転中は画面を見るつもりはありませんが、音声はなんらかの方法で聞き取りたい)という事で、最初は価格の安いパナの180DL(ジャスコで29800)を買おうかなと思っていましたが、電器店でこの500VLと比較していると画像がかなり違っており(500の画面はくっきりしてました)その後ゴリラ570DTと500VLを比較したんですが個人的にはパナの地図のほうがはっきり見える(昭文社の地図とアルプス出版の地図とでは個人によって見易さが違うのと同レベルでしょう)で結果として500VLかなと。ただちょっと心配なのは他の方が書かれてますが、故障修理が1ヶ月もかかるようじゃ??なと。普通、購入して1〜2ヶ月だったら新品交換しても良いのではと思いますが。メーカーの姿勢がおかしいのかなと。まだ迷ってます。
書込番号:11692310
0点

シオマネキ2
この製品、バイク使用だと保障外かもしれません。
メーカーに確認されたほうがいいかもしれません。
下に自分なりの感想を書いたんですが、やはり人それぞれだと思います。
おっしゃるように地図は見やすいですし。
自分の場合パッケージングはとても重要な要素なんで、
やはりどんなに性能がよくてもゴリラの選択はありません。
比較されたのならお解かりでしょうが、ゴリラの地図描写は子供のおもちゃ見たいです。見にくいですし。
最後は人の評価より自分で納得される事が重要だと思います。
どの製品にも、良い悪いはあると思います。
初期不良の期間は、MP品番のほうが少し長いようなことを書かれたスレを見たような気がします。
MPもSPも価格差がなくなってきています。
書込番号:11692609
0点

シオマネキ2さん、詳細なご返信、ありがとうございます。
パナのこの機種は、3Dハイブリッドセンサーが付いていますよね。
これが水平に走る車と違って、傾きながら走るバイクの場合は
あまり役に立たない(効果を発揮できない)という書き込みを見かけます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109001/SortID=11500344/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109000/SortID=11635722/
4輪と2輪と乗せ換えて使う予定との事ですので、
3Dハイブリッドセンサーの学習が間に合わず、効果を生かせる機会が少ないかもしれません。
結果として、使わない3Dハイブリッドセンサーのために割高になってしまうかもしれません。
(たまに2輪という場合は、3Dハイブリッドセンサーがあった方が良いでしょうね)
あと、かなりの頻度で使う予定なのであれば、パイオニアのエアーナビ AVIC-T07も
選択肢に入ってくるかもしれません。ちょっと高いのが難点なんですけれど。
3年間の地図更新料が不要ですから、トータルでは安くなるとは思います。
修理もパナの2カ月よりさすがに早いと思いますし。
(ナビは修理した事がないのですが、オーディオは1週間で返ってきました)
バイクが多いから3Dハイブリッドセンサーは不要と割り切ってしまって、CN-SP300L(VICS無)にするとか
http://kakaku.com/item/K0000097111/
地図更新が不要だから、トータルで安くなるからと、エアーナビ AVIC-T07にするとか
http://kakaku.com/item/K0000109000/
その辺も選択肢に入れても良いかもしれませんね。
ちなみに私自身はバイクに乗れません。
なので、バイク装着時のカーナビの動きは、正直わかりません。
バイク・車で共用されている方から、そのうちレスがいただけるかと思いますので、
その方のレスも待ってみてくださいね。
(バイクと車の共用だとは思っていなかったので、中途半端なレスですみません)
書込番号:11692644
0点

バイクで使用して2日です。
クレードルを付けず、某パソコン周辺文具系メーカーの被水対応ケースに入れたうえでバイクにインシュロックで固定使用しています。
取り付け角度はやや上向きですが推奨範囲内レベルで、街乗りで正常に使用できています。
クレードルを付けていないので、走行中操作の制約無く、また電源on/offはバイクと連動せず手動ですが、方向表示や位置精度、GPS捕捉速度も速く、快適に使えています。
書込番号:11695029
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。今のところこのSP500VLに決めようかと思っていますが、貧乏人の卑しさか、本日、ブルーツースの使える機種は無いのかとネットで探していましたら08年発売の2GBの商品(これは問題外かなと)やバイク用のZUMO660なる商品がヒットしました。ZUMO660はバイク用で良いのでしょうがSP500VLのちょうど2倍の価格。ちょっと高すぎる。貧乏人にはつらい。やはり分相応のこの機種でしょうかね。
書込番号:11698434
0点

こんばんは
SP500VL使ってます
スレ主さんと同じ仕様用途で、コレを選びました
購入当時に、胸ポケットに入れてイヤホンで音声案内で原付で走ってみましたが、音声案内だけでも充分な位【大袈裟かな?】でした
マニュアルによると、1時間程走行しないと3Dハイブリッドセンサーは働かない と記載されていましたが、走り出しからズレ等は感じられず良好だと思いました
取り付けは、100均のジップロックに入れていましたが、先日『それ』用のタンクバック?を購入しました
書込番号:11698990
0点

VTR健人さんありがとう。VTRの乗り心地はいかがですか?それはそうと、素人ながらというか素人ゆえいろいろと調べてます。はっきりはしていないのですが、パナのこの機種の場合、ビートソニック社というメーカー発売のバイク用品(自転車用品かも)でバイクに取り付けられるかもしれません。とりあえず来週、公休日に近くのオートバックスから部品を発注して届いた時点で乗せられるかどうか確認します。(メーカーとしては2009年のパナ製品ならOKとか)載せれる場合はまた投稿させてもらいます。
書込番号:11702964
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
購入しまして取り付けを行っているのですが、
VICSアンテナコードの長さについて疑問を持ってしまったので教えてくださいませ。
説明書通りにピラーを外して取り付けているのですがVICSアンテナコードがあまりにも長すぎてどのようにして付けたらいいのか判らずこまっております。
説明書だと丁度良い長さで書いてあるのですが・・・
束ねたりするとダメと書いてあるのでどうしたものかと。
なにか追いアドバイスをお願いいたします。
0点

ロリパパさんあちらこちらに、レス付けているようですが、それすべてご自分で検証したのか
又は確実な元情報があるのでしょうね?
VICSアンテナコードこれ途中で切断したらどうって接続するのでしょうか?
素人じゃまず無理ですよ。
いい加減な書き込みはやめて欲しいですね。
書込番号:11638268
4点

>TOMIKICHIさん
こんばんは、確かに長すぎますね。
アーステープの位置も決まっているので、その先の長さはどのような大型車を基準ににしたものか理解に苦しみます。
ピラーの中に余裕があれば、その中で行ったり来たりさせて(線どうしがくっつかないようにして)、テープ止めでもするしかないようです。
アンテナ線なので、他の線とは干渉させたくないので。
>まさと1さん
こんばんは、おっしゃるとおりですね。
こういう輩がいるから、記事の信頼性が落ちてしまうんですよね。
書込番号:11640666
1点

まさと1さん、rague@さん返信ありがとうございます。
やはりそうするしかないのですね。
自分はオデッセイなのですがピラーの中でできても1往復が限界のようで。
そこから1度運転席側まで引いてさらにセンターに戻して丁度のようです。
なぜこんなに長いのかメーカーに聞いてみようかな(^^ゞ
取説の説明も不十分で初心者にはかなり不親切な内容でちょっとガッカリです。
これでナビやVICSの受信がが最悪だったら・・・
明後日、遠方へ行くので試してみたいと思います。
書込番号:11641025
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
取り付けについて質問です。
現在、購入を検討しております。
取り付け方法は吸盤とのことですが、どこでも取り付けられますか?
また車2台で共有しようとおもいますが、吸盤をもう一つ買わなければいけませんか?
2台を共有させるのは手間がかかりますか?
ポータブルを使ったことがないのでわかりません。
よろしくお願いします。
0点

小型トラック、軽トラック、スクーター、にその都度、取付て使ってます。
車上荒らしの多発地域に住んでますので、簡単に脱着が出来るようにしています。
吸盤式は、脱着に少し手間が掛かり、吸盤面にほこりなどが付着すると
保持力が低下し、走行中、外れないか不安感があります。
「ダッシュボード取付SET T16R130」
を購入し、後は使用台数分だけ、
「VP-T16 コンパクト貼付基台」
を各車両に取付れば、ワンタッチで脱着できますよ
書込番号:11467688
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
