ストラーダポケット CN-SP500VL
5V型ディスプレイ/ワンセグ機能/FM-VICS/3Dハイブリッドセンサーなどを備えたポータブルSDカーナビステーション(家電用品販売店向け)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
ストラーダポケットの購入を考えています。いまいちわからないのが「おでかけストラーダ」とグーグルマップの使い方です。
その違いと使い方を簡単で良いですから教えてください。
0点

両方ともお店などのドライブスポットを検索する機能です。
ナビに収録されているお店などのデータは限りがあり、さらにデータとして
リアルタイムのものと言えません。
そこでパナは自社でデータを提供する専用サイト「おでかけストラーダ」と
Google MAPを利用した検索と2つの方法を用意しています。
両方とも利用するには商品を購入してユーザー登録をする必要がありますが、
PCでお店を探したり、ルートを作成したりしてドライブのプランを
楽しみながらつくれます。結構、便利ですよ。
またユーザー登録をすると、パナから配信される、バージョンアップや
修正プログラムなども利用できます。
書込番号:11388889
1点

吉健さん。回答をありがとうございました。ということは、商品を購入したらユーザー登録をしておかなければ、使える機能も使えなくなる、ということですね。
「おでかけストラーダ」や「グーグルマップ」の使い方はパナのサイトのどこかのページにあるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:11388924
0点

そうですね。「おでかけストラーダ」とグーグルマップ検索では
多少、やり方が違います。
詳しくはパナのカーAVのHPにある「使い方ガイド・対応情報」を見ると良いですよ。
http://panasonic.jp/car/guide/index.html
書込番号:11393131
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
7年目のゴルフワゴンに乗っていて、初めてナビをつけようと考えています。
ソニーの nav-u NV-U75Vを考えていたのですが、評判が良いCN-MP150Dの後継機らしいCN-SP500VLが発売されたので、どちらにしようか迷っています。
週末に東京近辺を20キロ程度走る、という車の使い方なので、基本的なナビ性能もさることながら
@渋滞情報がちゃんととれる。(NV-U75ではVCSアンテナをオプションで買うつもりでした)
Aワンセグが感度よく受信できる。
ことを重視しています。
@については、あまり両機とも変わらなさそうなのですが、(アンテナが高い分だけ本機に軍配が上がりますかね)Aについて、NV-U75Vは評判がよさそうなのですが、本機はどうでしょうか?どなたか使用した感想を教えていただけませんでしょうか。
またどちらがお勧めか、もし一般的な話でも伺えれば幸いです。
0点

500VLではなく150D所有ですが、デザイン、FMトランスミッター以外は余り変わらないので参考になればと思います。ワンセグはありませんのでコメントできませんが…VICSは程々に受信します。神戸に住んでいますが、VICS周波数受信オートの設定で、最初に電波受信するのに少し時間がかかるようで、画面表示に15分程度かかる感じです。後は5から10分感覚での表示変更となりますが、気持ちチューナー感度低いかな?といったところです。他社のものは使用したことがないので分かりませんが。ただ、購入するに当たりソニー機と比べて断然良かったのがルート案内です。5ルート同時表示は、高速料金と到着時間を比較してルート選定ができますので、重宝しています。ソニーの場合は、いちいち別ルートの検索となり、比較するには前のルートを記憶することになりますし、時間もかかります。ルート案内も、150Dのほうが優れているかもしれません。店頭で50〜100KM程度の目標を2,3箇所シュミレーションして見比べましたが、150Dのほうは5ルートの中に必ず納得のルートが表示されました。この辺は5ルート同時検索の強みですね。ただ、取り説にもうたっていますが、150Dは狭い道幅を案内しない。常に目標地点が車両左側になるように案内するとありますので、この辺は頭に入れておかないと、何で?こんなルート?となることがありますね。
書込番号:11302881
0点

そうですか、FMトランスミッターの感度はいまひとつなんですね。最初15分情報が入らないと、僕の場合結構辛いものがあります。
ルート案内の良し悪しはあまり気にしていませんでしたが、考えてみれば大事ですよね。パナは、ソニーと違いPND以外の製品も実績があるので、この点では一日の長があるということなんでしょうか。
うーん、迷うなあ。店にいってデモでも見てみようかな。いずれにしても貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:11305894
0点

クリント2さんは東京近辺に土地勘がある方ならナビはどれを使っても微妙だと感じるところは多いです。
地元の抜け道とかには太刀打ちできませんから。
ナビは知らない道を行くための道具だと考えた方がいいですよ。
ナビの迂回路が正解とは思えないことも多いです。
それに道に不安無くなる分、遠出したくなります♪
ワンセグは携帯画面の大きさ(約3インチ)がまともに見れる限度ですから期待しない方がいいですね。ケータイでワンセグをいつも視聴されているなら別ですが。
私ならsonyです、理由は昔のNAV−U2を使っていましたが、現在の最新型のレクサスナビとも遜色無いと思えたし、ルート検索の条件は凌駕しているからです。
ポータブルナビの最近の傾向はエンターテイメント機能やハンズフリーとか便利機能を搭載してきています。
なのでナビ性能自体はたいして差がないから他で差をつけているとも言えます。
書込番号:11306366
1点

ありがとうございます。ソニー製もナビ性能はそれなりの水準で、どちらにしても大きなはずれはなさそう、ということでしょうか。
ワンセグは、受信可能なポータブルDVDプレーヤーを車に持ち込んでがっかりした経験がありもともとあまり期待していなかったのですが、 NV-U75Vのクチコミでの良い評判を見て、技術が進んだのかな、と思っていました。確かに期待しすぎるとがっかりするかもしれないですね。
僕の車にナビがないことを発見した何人かの友人から「ナビがない運転はもはや考えられない」といわれ、とりあえず買う気になったいるのですが、買う前と後では使い方とか求める機能が違ってくるのかなあ、と思いました。
書込番号:11316276
0点

連休中にTVでトライウイン?とか言う19800円の宣伝を何度か見かけました。
ナビしか使えないのですが、私が使っていたSONYのナビと違うと言えば画面の綺麗さぐらいでしょうか?
画面の綺麗さはナビ本来のルート機能との性能とはあまり関係ないので、私が買った当時5万円はしたナビとの差が画素数でしかないとすれば驚きです。
SONYやパナのナビは画面が綺麗な分、ワンセグの粗さが出てしまいます。
ハイビジョンTVでアナログ放送を見るのと同じです。
トライウインのナビは昭文社?の「抜け道マップ」なるものを地図データとして搭載していましたのでクリント2さん向きなのでは無いかな?とも思いました。
渋滞したら抜け道検索はいかがでしょうか?
期待しすぎは確かに良くないですね。
書込番号:11322700
1点

レスが遅くなってしまいましたが、結局パナ700VLを購入しました。
店頭で両製品を比較すべく新宿ビ○クカメラに行ったとき、むしろゴリラの大画面に惹かれ、その後このサイトで700VLの価格がかなり下がっているのを発見して衝動買いしてしまいました。(ちなみにビ○クでは、パナを強く勧めていました。私はなぜかまともに接客してもらえませんでしたが(泣))
で使用感ですが、まずワンセグの性能は、まあまあ。(確かにあまり期待するようなものではないですね。)もっとも、走行中は音声だけになることを購入後発見(走行中は後席の子供に提供することを考えていたのですが・・)、あまり使っていません。
それから、取扱説明書を読むと、Aピラーにエアバッグがある車にはVISアンテナがつけられませんと書いてあります!今はだましだまし使っていますが、VICS目当てだったので結構ショックでした。
今となっては割り切って、「抜け道マップ」(昔愛用していました!)搭載のお勧めしていただいたもにしておいても良かったかな、と思っています。いずれにしてもよいアドバイスを頂ありがとうございました。
書込番号:11461809
0点

もしかしたら参考になるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/userid/907085/car/755685/3399528/parts.aspx
書込番号:12468857
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
