ストラーダポケット CN-SP500L
5V型ディスプレイ/ワンセグ機能/3Dハイブリッドセンサーなどを備えたポータブルSDカーナビステーション(家電用品販売店向け)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年5月5日 08:27 |
![]() |
2 | 5 | 2011年4月24日 17:57 |
![]() |
1 | 7 | 2010年6月17日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月7日 14:45 |
![]() |
4 | 9 | 2010年6月3日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月5日 18:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L
この機種には、ポータブルナビの携帯性を生かした機能として「おでかけウォーク」なる機能がありますが、この機能を使って、徒歩で移動していたところ、電源を入れた状態でカバンの中に入れて歩くと、タッチパネルが反応してしまって困っています。
説明書を読んでも、タッチパネルOFF機能は見当たらなかったです。
どなたか、タッチパネルの反応を無効にする方法をご存じないでしょうか。
教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
0点

本体左横の電源を入れるところのスイッチをロックすればいいです。
下にスイッチをいれればロックがかかれば無効になるはずです。
書込番号:12932204
1点

返信ありがとうございます。
本体左横の電源スイッチのロックは、電源のみのロックでタッチパネルはオフにはならないようです。
書込番号:12932298
0点

>電源を入れた状態でカバンの中に入れて歩くと、タッチパネルが反応してしまって困っています。
「カバン等に入れてタッチパネルが反応する状況」
自体がタッチパネル、強いては液晶画面に問題を生じる恐れがあると思いますので、
最低でもソフトケース等に入れるべきだと思います。
書込番号:12932394
0点

この商品はポータブルであるにも関わらず、歩行等の地図的な使い方は想定されていないのかもしれませんね。
確かに、車に装着した際に自車位置測位に要する時間と歩行時の位置測位の時間には差があり、歩行時のものははっきり言って使い物になりません。
私はこの機種を歩行時も利用すること前提で購入したので、不便ではありますが割り切って使っていこうと思います。
もしも同じような使い方を検討されている方がいらっしゃいましたらこの質問を参考にしてください。
書込番号:12972589
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L
昨日購入して車に取り付けました。
SDカードに音楽を入れてFMトランスミッターで飛ばして音楽を聴こうと思ったのですが、
まったくきくことができません。
本体でもFMトランスミッターでの設定もしていますが、本体のスピーカーから音楽が流れてきます。
周波数も合わせました。
しかし私の住んでいる地域は(稚内ですが)札幌で放送されているようなFMのラジオが聞けず、ローカルのFM局とNHKです。
これが問題なのか本体の設定がおかしいのか、わかりませんが・・考えられる問題があれば教えていただきたいです。
宜しくおねがいします。
0点

取説P138ですが。
・本機のFMトランスミッターの送信周波数と、ラジオ側の受信周波数は同じですよね?
・受信できるその2局から適度に周波数は離して設定していますか?
・本機の音量を「0」(消音)に設定していますか?
書込番号:12932336
1点

お乗りの自動車って、ルーフの後に短いアンテナが付いているようなタイプですか?
そう言った車種ではトランスミッターから出される電波の受信感度が極端に悪い場合が有ります。
書込番号:12932366
0点

batabatayanaさん
送信周波数と、ラジオ側の受信周波数は同じにしていますが、周波数を少しずらした方がいいということですか?
先ほど音量を消音にして設定して行ってみましたが、駄目でした・・。
ラジオの音が聞こえるだけでした。
なかでんさん
車はスバルのR2で、車の真ん中後ろ側に短いアンテナがついています(わかりますか・・?)
ラジオの聞こえは悪くないのですが・・アンテナを長いものにすればかわるのでしょうか・・?
書込番号:12932518
0点

>ラジオの音が聞こえるだけでした。
ラジオの音が聞こえては行けません、NHKとローカル局の周波数より2程度は離して設定して下さい。
例えば、
FMトランスミッターの送信周波数を88.8
ラジオ側を88.8
に設定して下さい。
書込番号:12932555
1点

batabatayanaさん
言っている意味がわかりました!
そのように設定すれば問題なく聞こえてきました!
ありがとうございます!
これで快適にドライブが楽しめます♪
書込番号:12932656
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L
購入を検討しているのですが、300Lにしようかどうか迷っています。
300Lはトランスミッターがないので、トランスミッターとVICSを追加すると13000円余計にかかり、33000+12000円で45000円。
500Lは、トランスミッターと自車センサー付きで46000円。
VICSは必要ないので、どちらでもよいのですが、トランスミッターの音質が気になります。
実際に、ワンセグを見られている方に質問です。
ナビ本体のモノラルで音を出していますか?
それとも、トランスミッターでFMに飛ばしていますか?
0点

この機種に限らず、FMに飛ばすのはあまりおススメではないですね。
なぜなら、ドライブ中に地方FMローカル局の周波数が、
トランスミッターの周波数に近くなると、
混信?してラジオの音と混じって非常に聴きづらくなりますよ!
ナビと音楽は離して考えた方がましです。
ヘッドホン端子からカーステへケーブル接続するなら話は別ですがね。
書込番号:11316968
0点

FM局は把握していますので、混線は問題ありません。
あくまで、音質について気になっていますので、ご了承ください。
書込番号:11317955
0点

ワンセグ自体がデジタルですから聞こえるか聞こえないか、それに受信状況が悪いと映像とズレが発生します。
こんな状況ですから電車に乗ってケータイワンセグを見る気にならなかったです。
音質は安定しているが電波を受信できずブツッと聞こえなくなることがある。
停止中で電波良好ならせっかくの車載スピーカーを使った方がいいとは思いますが、
走行中は聞けたものではないと思います。
メーカーが安全とは逆行する移動中のワンセグ受信改善をウリに出来るわけがないと思いますので、ワンセグは完全なオマケだと思っています。
書込番号:11322821
0点

残念ながら、ワンセグの性能についての質問ではありません。
ワンセグは現在別の車で使用中ですので、どういう状況下は十分に把握しております。
あくまで、トランスミッターの性能についてうかがいたいのです。
ワンセグもありますが、音楽を聴くことになるかもしれませんし…。
書込番号:11322930
0点

MRZ90のユーザーですが参考まで。
私は当初アイフォーンからFMトランスミッターを使いカーSPで音を楽しんでいましたが、突然混信が・・・
以降無線(FMトランスミッター)の使用は止め、有線(Φ3.5両端ケーブル)でAUX接続をすることにしました。
書込番号:11324527
1点

ごめんなさい。
書き方が悪かったですね。
この商品のFMトランスミッターの性能を知りたいのです。
i-pod用のFMトランスミッター自体はよく使っています。
書込番号:11326924
0点

ipodをFMトランスミッターで飛ばしていました。
で、今回ストラーダ(SP-700L)のトランスミッターと比べてみましたが、
遜色ないですね。
むしろノイズは拾いにくいかな?
トランスミッターによって性能が変わることもありますので、あくまでも参考にしてください。
車で使用する分には問題ないかと思いますよ。
書込番号:11506108
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L
あせって、内容を確認せず購入したため、VICSなしの機種を選んで後悔しています。
VICS機能を追加するには、FM-VICSキットを購入するしか手がなさそうなのですが、古いストラーダポケットの同様のキットを安く購入する手段とかありませんかねぇ?
何か、いい手があれば教えて下さい。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L
既設のゴリラを外して、設置しただけで走行はしていないのですが
表題の通り、かなりタッチパネルの感度が悪いと思います
ゴリラやディーラーナビと同じようなスピードで操作しようとしても
反応してくれません
携帯電話で言うところの1秒長押しでやっと反応する感じです
ボタンを連続で押すのに、いちいち一呼吸おいて押していくのは
かなりストレスです
Stradaは昔からこんな物なのでしょうか?
初期不良であればいいのですが、使用された方、いかがですか?
0点

ウチは初めてのカーナビですが、タッチパネルの感度が悪いとは全く感じません。
もちろん1秒長押しでやっとなんてことはありませんよ。
走行中でもチャチャっと反応してくれてます。
むしろ誤って他のボタンを触ってしまってストレスになることがある程です。
書込番号:11290666
0点

ありがとうございます
まだ設置しただけなんでとりあえず、実走しながら試してみるしかないですね
あと、カー用品店で触ってみます
strada自体が感度が悪いという訳ではなさそうなので
安心しました、感謝いたします
書込番号:11290951
0点

液晶保護シートは貼っていませんよね?
購入してすぐの動作しない等の問題が発生した場合、よくある原因が液晶保護シートによるものが多いので、もし貼っていたら剥して操作してみましょう!
書込番号:11292714
0点

カメ像命さん、こんばんは
深夜に作業したものですから
保護シートがあったのかは自信がありません
帰宅後、確認してみます、ありがとうございます
書込番号:11292805
0点

確認しましたが保護シートらしきものは無かったです
いろいろ試してみたところ、強めに押してみたら
長押しじゃなくても反応するみたいですが、液晶画面なので気が引けます・・
ゴリラ及びディーラーナビは軽くタッチするだけで
スムーズに操作出来るんですけどねぇ
地図のスクロールに関しては強めに押しても
最初のスクロールはやはり1秒長押しみたいに遅れて反応する感じですね
そのあとのマウス操作でいう「ドラッグ」はスムーズに反応します
うーん、使いにくい
とりあえず明日、カー用品店に出向きます
書込番号:11293888
0点

オートバックスにて確認してきました
どうやら、パナソニック製品だけ感度が鈍いようですね
パナ2製品さわりましたが同様でした
その他、SANYOやSONY,カロッツェリア、聞いた事もないメーカーの
ナビもさわりましたがレスポンスは良好でした
最初から使っていたので気づきませんでしたが
メニュー画面等、いろんな面でSANYO製品の優秀さが改めて分かりました
モニター購入なので、Panasonicにはこの点を指摘したいと思います
皆様、ありがとうございました!!
書込番号:11295896
0点

もう解決済みかもしれませんが、誤解のないように報告します。
タッチパネルの方式の違いが感度の違いとなっているようですね。ストラーダポケットの場合は圧電方式、ゴリラの場合は静電方式となっていると聞いています。圧電方式の場合は、少し圧力をかけるために押さないと反応しないようです。
もちろん押すといっても、指の腹と爪の違いくらいで、あえて押すというほどの力は必要ではありません。乗せるという感覚です。方式の違いでストラーダポケットは指の腹で操作すると反応は鈍いですが爪を乗せれば瞬時に反応します。
静電方式の場合は、指の腹とパネルの間でコンデンサーを生成させて働くため指の腹がわずかに触れるだけで作動するようです。細かい操作は圧電式のほうが優れていると思われます。
書込番号:11410761
2点

ありがとうございます
他機種を触った感触ではGorillaと同様でしたので
ストラーダのみ圧電方式なのでしょうか
爪はいつも短く切り揃えているので難しいですが・・
一度、試してみます
本体デザインは小さいビエラみたいで好きなんですけど
地図表示やレスポンス等、Gorillaと比較すると
不満が残ります
書込番号:11410912
2点

その後、試してみましたが
確かに爪で操作すると一発ですね!
ちょっと慣れるのに時間がかかるかも知れませんが
頑張ります、いい情報有難うございます
ただ、実際、そんなに触るかと言うとそんな事ないんですよね(笑)
気にしすぎかな
書込番号:11447798
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L
GORILLA NV-SB530DTを所有していますが
当機種をパナセンスのモニター販売で当選しました(\38400、到着はまだです)
で、いい方を残して、もう1つを父にあげようかと考えています
GORILLAも購入して3ヶ月位でいまいちナビに詳しくないので
どちらがいいのか分かりません(サイズは5.2と5.0で違うのは分かります)
皆様でしたら、どちらを取りますか?
0点

500Lのレスポンスが分からないので何とも言えませんが
500Lの方が地図が新しいので良いかと?
また、高速と一般道が上下で並行している場合に切り替えボタンがある500Lのほうが使い安いかと、
オプションでFM-VICSが使えるのもで500L良いかな?
ゴリラ540DT持ちの私からすればバックカメラを使わない限り500Lで良いと思います。
書込番号:11184570
0点

>高速と一般道が上下で並行している場合に切り替えボタンがある500Lのほうが使い安い
なるほど、おっしゃるとおりですね
とりあえず届いたら検証してみます、有難うございました!!
書込番号:11191965
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
