ストラーダポケット CN-SP500L
5V型ディスプレイ/ワンセグ機能/3Dハイブリッドセンサーなどを備えたポータブルSDカーナビステーション(家電用品販売店向け)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年5月23日 23:04 |
![]() |
2 | 5 | 2011年4月24日 17:57 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月25日 14:11 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月5日 08:27 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月6日 12:48 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年6月11日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L
2010年6月にネット通販で購入、長期保証は付けませんでした。
2012年4月下旬になって、タッチパネルの反応が鈍くなり、
5月初旬、ついに全く反応しなくなってしまいました。
そこで、パナソニックに電話をすると、最寄りのパナソニックテクニカルサービスを
紹介され、土曜日も終日オープンしているという事。
そこで5月12日(土)に、持ち込み、有償修理の時は事前に連絡を戴けるようお願いしました。
18日(金)に、留守電が2本、1本目は修理が完了した旨、2本目は費用は発生しない旨と営業日、時間のお知らせでした。
翌19日(土)に、完成品と不良パネルを受け取りました。
ほぼ1週間、何の連絡もないという以外は窓口の応対は、とても丁寧な対応でした。
購入後2年近いものを、無償修理して頂き感謝しています。
0点

タッチパネルに問題があるから保証外でも無償扱いでしょうね
書込番号:14597699
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L
昨日購入して車に取り付けました。
SDカードに音楽を入れてFMトランスミッターで飛ばして音楽を聴こうと思ったのですが、
まったくきくことができません。
本体でもFMトランスミッターでの設定もしていますが、本体のスピーカーから音楽が流れてきます。
周波数も合わせました。
しかし私の住んでいる地域は(稚内ですが)札幌で放送されているようなFMのラジオが聞けず、ローカルのFM局とNHKです。
これが問題なのか本体の設定がおかしいのか、わかりませんが・・考えられる問題があれば教えていただきたいです。
宜しくおねがいします。
0点

取説P138ですが。
・本機のFMトランスミッターの送信周波数と、ラジオ側の受信周波数は同じですよね?
・受信できるその2局から適度に周波数は離して設定していますか?
・本機の音量を「0」(消音)に設定していますか?
書込番号:12932336
1点

お乗りの自動車って、ルーフの後に短いアンテナが付いているようなタイプですか?
そう言った車種ではトランスミッターから出される電波の受信感度が極端に悪い場合が有ります。
書込番号:12932366
0点

batabatayanaさん
送信周波数と、ラジオ側の受信周波数は同じにしていますが、周波数を少しずらした方がいいということですか?
先ほど音量を消音にして設定して行ってみましたが、駄目でした・・。
ラジオの音が聞こえるだけでした。
なかでんさん
車はスバルのR2で、車の真ん中後ろ側に短いアンテナがついています(わかりますか・・?)
ラジオの聞こえは悪くないのですが・・アンテナを長いものにすればかわるのでしょうか・・?
書込番号:12932518
0点

>ラジオの音が聞こえるだけでした。
ラジオの音が聞こえては行けません、NHKとローカル局の周波数より2程度は離して設定して下さい。
例えば、
FMトランスミッターの送信周波数を88.8
ラジオ側を88.8
に設定して下さい。
書込番号:12932555
1点

batabatayanaさん
言っている意味がわかりました!
そのように設定すれば問題なく聞こえてきました!
ありがとうございます!
これで快適にドライブが楽しめます♪
書込番号:12932656
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L
購入1週間のレビューに誤りがありました。
「間もなく○折です」ではなく、「間もなく○方向です」でした。
申し訳ありませんでした。
それから昨日、12月24日には、起動時に
「今日は12月24日です」と流れるのですが、同時に
「メリークリスマス」とも流れ、なんとなく和みました。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L
この機種には、ポータブルナビの携帯性を生かした機能として「おでかけウォーク」なる機能がありますが、この機能を使って、徒歩で移動していたところ、電源を入れた状態でカバンの中に入れて歩くと、タッチパネルが反応してしまって困っています。
説明書を読んでも、タッチパネルOFF機能は見当たらなかったです。
どなたか、タッチパネルの反応を無効にする方法をご存じないでしょうか。
教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
0点

本体左横の電源を入れるところのスイッチをロックすればいいです。
下にスイッチをいれればロックがかかれば無効になるはずです。
書込番号:12932204
1点

返信ありがとうございます。
本体左横の電源スイッチのロックは、電源のみのロックでタッチパネルはオフにはならないようです。
書込番号:12932298
0点

>電源を入れた状態でカバンの中に入れて歩くと、タッチパネルが反応してしまって困っています。
「カバン等に入れてタッチパネルが反応する状況」
自体がタッチパネル、強いては液晶画面に問題を生じる恐れがあると思いますので、
最低でもソフトケース等に入れるべきだと思います。
書込番号:12932394
0点

この商品はポータブルであるにも関わらず、歩行等の地図的な使い方は想定されていないのかもしれませんね。
確かに、車に装着した際に自車位置測位に要する時間と歩行時の位置測位の時間には差があり、歩行時のものははっきり言って使い物になりません。
私はこの機種を歩行時も利用すること前提で購入したので、不便ではありますが割り切って使っていこうと思います。
もしも同じような使い方を検討されている方がいらっしゃいましたらこの質問を参考にしてください。
書込番号:12972589
0点





カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L
レビューに書いたように、突発購入だったので、購入後に商品の内容を確認している今日この頃です。
使っていて、最初に思ったのは、自車位置の測位と走行追従性が異常にGOODだという事でした。その昔、初めて営業車に乗り始めた頃に先輩が自慢げにナビについて語ってくれた機種と(PanasonicのCDタイプのポータブルナビだったと記憶しています。)比べて、あきれるほどの進化です。ほとんど、道を誤る事はありません。
それもこれも、全て3Dハイブリッドセンサーなるもののおかげという事を先日知りました。
詳しい同僚曰く10年前なら最高級機にしかついていなかったありがたーい代物らしく、妙に羨ましがられました。
この機種で正解だったかも・・・?と自分に言い聞かせる昨今です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
