ホンダ PCXのコンテンツ



誰もカキコミしてませんがPCXのメインキーはかなり使いづらい
真ん中の位置にキーを回さないとメットインが開閉できない
キーホルダーをキーにつけているとひっかかってまわしにくい
シグナスXのキーを見習え本田さん
さらに悪なのは灯油や荷物が足元におけないところである
給油方法はシグナスxが最高!ノズル突っ込んで止まるのまつだけ
いちいち給油口を覗くのはメンドクサイのです。わかりますかホンダさん
アイドリングストップは画期的な機能だが走行中にアイドリングストップON
にするとエンジンが切れたまま停止・・・メインキーOFF ONで再始動
壊れてますねと
アイドリングストップ停止状態から急発進させる(あそびも取らずにいきなりスロットルを全回)とワンテンポもたついてしまう。国内仕様は試してないのでわかりません
静かなエンジン音 とスムーズな加速は良い評価
ステップをフラットにしてください 乗り降りで足がひっかかるんです
pcxタイ仕様ノーマル状態は最高速100KMだった
ウインカーのカチカチ音ないですね 必要あるのかどうか知りませんけど
書込番号:15566965
1点

フラットフロアが欲しいなら最初から買わなければいいだけ。
買ってから文句って・・・・
シグナスでも脚を引っ掛けて大変ですなぁ。
乗り方と取り回しを練習してくださいね。
書込番号:15567317
16点

メインキーは確かに回しにくいですね
あの奥まり方がもう半分ぐらいならよかったのに
改善して欲しいとこです
フロアステップは買う前に判ることだし、文句言われても
どうしてもホンダってことならDio110買ってね(笑)
乗り降りで足はおいらもひっかかるので、ミッションバイクのように跨いで
乗り降りしてます
給油口についてはスクーターで手放しで給油するのがおかしくないかい?
何十リッターも入るわけじゃないし
少ないタンク容量でできる限り一杯に入れたいのにオートストップで止まる量で
満足いく?
ガソリン入れる量は人それぞれと言われたらそれまでだけどね
タイ仕様も日本仕様も同じだと思うが給油口で不満と言えば油断してるとタンク形状のせいか
油面が見えたと思ったらすぐに溢れることかな
書込番号:15567680
9点

R−1買ったら荷物が積めなくてライディングポジションがきつく街乗り走行で手首と腰が痛くなってきました
ヤマハさん治療費ください
荷物詰めて腰が痛くならないポジションのビグスクを見習え・・・・・
すごいよ・・・
書込番号:15567805
8点

追加です
セプト?CEPTOOのディスクロックをはめようとしたらディスクの穴が小さくて入らない
ヘルメット SZRAM3 Lサイズ 押し込むとぎりぎり入る がメットのディフェーザーが割れた シートしまりが悪いです
燃費は激しく走ってリッター30kmでした
シートあけるとオイル交換チェックシートが貼ってある タイ語で
盗難防止アラームだけのためのリモコンあり
リモコンでエンジン始動できなかった
シートにヘルメットをひっかけようと思ったら 入らなかった メットフック使えない
半ヘルならひっかかるのかな?
書込番号:15568597
1点


フロアトンネルが邪魔? ディスクの穴が小さい? ハハハ・・・
悪意を持ってあら探しすればどんなバイクだってね・・・
書込番号:15578281
4点

スレ主さんは、かなり偏った?視点の持ち主のようですね。
主さんが書かれていることは「自分の使い方に合わないからダメ」とか「自分が購入した小物が使えないからダメ」みたいな内容ばかりですね。
これって、最初から分かることではないですか?また、購入した小物が合わないのはバイクの責任ではないような!更にメットを壊したのは自分の責任でしょう。
「激しく走って30km・・・」って、多分、ハイブリット車を買っても文句を言いそうな方ですね。使用者の使い方次第ですが・・・もしかして激しく走ってもカタログ数値が出ると思ってます?
何でも責任転嫁するのは如何なものですかね。
最後に「ステップに荷物・・・」とありましたが、多くの方がやられているので勘違いされているようですが、基本的にステップに荷物を積載しての走行は、厳密に言えば違反行為ですので、皆さんもお止めくださいね。
書込番号:15578806
5点

>>厳密に言えば違反行為ですので、皆さんもお止めくださいね。
具体的に 教えていただけますか。
書込番号:15578820
5点

みなさん書き込みありがとうございます
みなさん良い評価ばかりですからアエテ悪い評価をしてみました
厳密に言えば・・・取締りが行われていないがと言い換えしてみたりする
取り締まりにあおうが事故しようが怪我だけはしないように 無怪我祈願します(^人^)
PCXでは事故にあってませんので事故時の車両と体の怪我のインプレッションはできません
足元フラットのほうが車両に足がひっかかりませんので車両から逃げやすい?
書込番号:15579717
2点

>>厳密に言えば・・・取締りが行われていないがと言い換えしてみたりする
法規に違反しているのなら、どの法律に違反するのか知りたいので
取締をしている化していないかの問題ではないです。
私はステップに物を載せて走れるバイクを持ち合わせていませんが
違法なら 法律は知りたいということです。
書込番号:15583440
2点

「ステップに荷物を載せての走行」は「道路交通法55条の1」に反している様です。
書込番号:15583940
0点

>厳密に言えば違反行為ですので、皆さんもお止めくださいね。
厳密に違反をやめるなんてなかなか無理。
40キロ制限はいつの間にか50キロになることあるし、西湘バイパスは70キロ制限だけどやっぱり80キロになることあるし。
小田厚だっていつのまにか80キロ超えてしまうこともあるし。
厳密に違反といったらきりがない。
常識の範囲内でいいと思う。
ところがこの常識が人それぞれで(笑)
湯河原で灯油買ってアドレスV125Gの床に置いての帰宅はしょっちゅう。
先日もパンダさんの前をずっと走って帰宅したけど何も言われなかったです。
お目こぼしでしょうか。
注意するのがめんどくさかったのかな。
どおってことないからいいかということでしょうか。
ということで厳密には違反なんてアタクシはしょっちゅうやっている悪い人です、ゴメンナサイ。
書込番号:15584051
1点

>PCXと体重同じさん
遅くなりましたが ありがとうございます
「道路交通法55条の1」 に寄れば シートバッグもタンクバッグも違法と受け取れる記述内容 と受け取れます。
書込番号:22046548
0点

興味あったのでちょっと調べてみました
道路交通法 第五十五条第1項
「車両の運転者は、当該車両の乗車のために設備された場所以外の場所に乗車させ、
又は乗車若しくは積載のために設備された場所以外の場所に積載して車両を運転してはならない。(以下略)」
ですね
ステップおよびシート上は乗車装置の一部、つまり「乗車もしくは積載のために設備された場所」ですから
そこに積載することは問題ないかと思います。
タンクバッグやシートバッグについては道路運送車両の保安基準で定める「外装の手荷物積載用部品」、
つまり前述の「乗車もしくは積載のために設備された場所」にあてはまると解釈できるので
あれ自体は荷物とは見なされず、問題ないかと思いますよ
もちろん、保安基準に合致している必要はありますが。
ってこれ
もう何年も前のスレッドじゃないすか^^;
書込番号:22046616
1点

何年も前のスレなんですけど、先ほど良いね!通知が来たので読み返しました。
乗車装置に物を載せるのは適法だが、積載装置に乗車してはいけない、正し積載物の看守は乗車可(必要な人数)ここが曖昧だけど
そうなると大型貨物自動車の荷台にに
必要ならば複数の人が居ても適法で高速道路も通行できるしかも ノーヘルで(笑)
書込番号:22046826
1点

五十五条でも
「〜当該貨物を看守するため必要な”最小限度”の人員〜」とありますし
道交法第六十一条にも
「警察官は〜(中略)〜車両等の乗車、積載又は牽けん引について危険を防止するため
特に必要があると認めるときは、当該車両等を停止させ、及び当該車両等の運転者に対し、
危険を防止するため必要な応急の措置をとることを命ずることができる。」
や
同第七十一条第4項に
「乗降口のドアを閉じ、貨物の積載を確実に行う等当該車両等に乗車している者の転落
又は積載している物の転落若しくは飛散を防ぐため必要な措置を講ずること。」
と運転者の遵守事項が定められていますね
ようするに
荷台に見張りを乗せることは禁止はしてないけど
見張りに危険が及ぶような状況はダメよって事なわけで
荷台にノーヘルの複数人が乗って高速走ってるのは
お咎めなしという訳にはいかないと思いますよ
書込番号:22047138
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
