ホンダ PCXのコンテンツ



この度原付からPCXへ乗り換えました‼
原付の頃からオイル交換やってみようと思いつつバッテリー交換くらいしかやってこなかったんですが。
これを期にオイル交換に挑戦しようといろんな方のメンテ記録をネットで拝見してますが閉めすぎ防止に初めての方はトルクレンチなるものがあるといいとかいてありました。
そこでPCX先輩ユーザーの方で自分でメンテされてるかた
PCXのオイル交換に適した工具のオススメ教えてください。
トルク値? 閉める値が書かれているページもありましたが決まってる値があってそれをしっているかたいましたら教えて下さい。
できたらリーズナブルな価格帯のものがいいです。
ソケットみたいなのもセットであると助かります。
書込番号:19907626
1点

工具はブランド物を揃えるとけっこうな金額になるので
お勧めするなら値段なりでそこそこ使えるアストロプロダクツやストレート等の工具ですかね
書込番号:19908281
2点

どの位使われるか解らないので最初はホームセンター等のセットされた物から始めて使うようならメーカー物に換えていかれては?、トルクレンチもホームセンターで4000円位からありますよ。
書込番号:19908308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LEAD110ですが、ドレンのトルク、24N・mでした。
工具ですが、ソケットは安物でも6面をお勧めします(12面はナメやすい)
あと基本的にスパナは使わず、メガネレンチを使用してください(同じくスパナは危険だしナメやすい)
書込番号:19908337
1点

リーズナブルって難しいですよね。
ヤマハ乗りさんがおっしゃっているように
アストロは手ごろな値段だと思いますが、
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000023612
↑これでも高いと感じられるとあとは必要なものを数点だけピンポイントに買うかですね。
ちなみに↑これはメガネセットが入ってないのでメガネセットは買い足さなくてはなりません。
書込番号:19908458
1点

みなさん回答ありがとうございます。
5千円くらいまでだといいですね
取り敢えずオイル交換のみを考えているんですが
他にも初心者でも挑戦しやすい作業ありますか?
紹介されたセットも使いこなせるならいいんですがオイル交換のみになるともったいない気がするんですがそうでもないんですかね?
トルクレンチはPCXも24n・mが設定できるもので
六角ソケットのサイズはどこかに12くらいとかかれていましたがそれで行けますか?
あとそれ以外でメガネレンチもあった方がよさげなんですかね?
書込番号:19908700
2点

raer さん、こんにちは!
オイル交換ができるなら、プラグ交換、エアークリーナー交換も難なく簡単ですから行ってみてくださいね。
プラグは5,000kmを超えてから、エアークリーナーは10,000kmを超えてからで大丈夫ですが、
エアークリーナーは5,000kmを超えたあたりで外してみて、点検をしてみてください。
わからないことは、PCX個々の整備しているYouTubeを観れば参考になりますよ。
書込番号:19908789
2点

オイル交換だけならこれで(ハンドルはトルクレンチを使って)
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000024695
あと、私はいつもエクステンションを使っているので、これも忘れずに
(延長できれば100均の物でも良いです。短いなら2個使いで)
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000024985
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000024992(長い奴だけで良いかもしれません)
これなら予算におさまりますね。
書込番号:19908835
1点

けちぼーさんの上げられたものだとかなりお釣りがきますね!
ということで、そんなに高くないのでラチェットハンドルも買ったほうがいいですね。
トルクレンチのラチェット切り替え機能は逆ねじ用であって、ボルトを緩めるためではないので、
通常作業への使用はおすすめできません。
まぁ年に何度かの使用頻度であれば問題ないでしょうけど。
それと、オイルドレンボルトにたどり着くまでにカバーをはずす作業がないですか?
スクーター整備はカバーをはずすことが多いので、
コンビスパナセットと六角レンチセットぐらいは持っておいたほうがいいと思います。
(ラチェットセットだけで外せるなら必要ありませんが)
あ、トルクレンチ買うと予算オーバーかな…
書込番号:19908883
2点

みなさんありがとうございました。
なんとなく形が見えてきました。
取り敢えず最低限揃えてやってみます。
書込番号:19908948
0点

安物買いの銭失いにならないように
個人的には100均は持っていなとき出先で非常時の場合
基本使い捨てに近いです
家でも電化製品等で使えるよう
しっかりしたものを必要な分だけ買う事
書込番号:19909071
4点

頑張ってやってみてください。
一度経験すれば、二度目は楽になりますからね。
書込番号:19909516
1点

やっと見つけた。
>トルクレンチのラチェット切り替え機能は逆ねじ用であって、ボルトを緩めるためではない
バカなこと言ってます。
プリセット型トルクレンチのラチェット切り替え機能は、
ボルトを締めた直後に緩めたい場合の緊急用だそうです。
プリセット型トルクレンチの使用方向は片側だけ。正ねじにしか使えないそうです。
故障の原因になるので気をつけてください。
お詫びして訂正します。
ごめんなさい
なお、締めた直後に緊急用に使える理由は、締めた直後なら通常は締めるより緩める方が小さい力で済むためとのことです。
東日製作所HPより
https://www.tohnichi.co.jp/faqs/detail/5
書込番号:23076706
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





