ホンダ PCXのコンテンツ



教えて下さい! 家族が新車のPCX125(eSP)を購入する予定です。 当然のごとく、マフラー交換を考えています。 しかし私、20年以上は二輪から遠ざかっており、しかもスクーター・・・ ^^; 以下の要望でベストなマフラーの『ご提案』をお願いいたします!
1.音は可能な限り「うるさい」が良い。 (単気筒125なので、耕運機っぽい音でも良しかなぁ・・)
2.サイレンサーのみではなく、エキパイから交換。
3.良いなぁーっと思っているデザインは「モリワキ」系。
4.マフラー交換による「トルクやパワーの変動は全く気にしない」
5.できれば色なしのステンレス製(カラー有りや材質チタン等はダメ)
6.スタンド(センター、サイドの両方)に干渉しない。
7.上記の1〜6を満たせば、お値段は気にしません。但し、現時点で入手可能であること。
できましたら、使用経験者の方からのご報告(特に『音』について)をお願いしたいのですが、
『好評版はコレ!』等の情報でもOKです。
※バイク(特に小型)は、性能よりも、操縦の上手さよりも『バカな車のドライバーに早く存在を気づかせる事がライダーが死なない条件の第1!』との思いでの書き込みです。
良いと思われるマフラーを、お教え下さいませ。よろしくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:20777993
10点

家族がうるさいマフラーへの交換を望んでいるのでしょうか?
書込番号:20778513
15点

そんな小細工しても気付かない人は気付かないよ。
大音量でEDM流してたりスマホ片手に運転してる人には全くと言っていい程にね。
二輪車は被認識率の低い少数派なので、
そんな事より安全確認と危険回避のセンスを磨くことに意識を集中させるべきかな。
うるさいマフラーなんて迷惑がられてかえって嫌がらせとかされそう。
書込番号:20778570 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

免許取り立ての少年ならいざ知らず、いい歳した成人男性が「爆音ありきのマフラー必須」などとは…常識の範囲内でお願いします
書込番号:20778622
32点

やっぱりね。
こうなったw
たぶん家族というのは息子さんでしょ。
お父さんも昔やった口でノーマルマフラーは退屈だっていう感覚なんでしょう。
息子さんにいろいろ教えてあげられるのはいいことだと思いますよ。
私もそうでしたから。
だからここではなく、バイク用品店や予算に余裕があるようなのでカスタムショップで聞きましょ。
>当然のごとく、マフラー交換を考えています。
>音は可能な限り「うるさい」が良い。
ここでこういう発言してまともに答えてもらえる訳がないですよ。
せめて『JMCAマーク付きの中で』と前置きしないと。
書込番号:20778710
23点

モリワキのデザインが気にいってるなら、モリワキで良いと思います。
モリワキのマフラーなら警察に捕まる事もありませんし、オススメです。
書込番号:20778923
11点

条件に合うマフラーならリアライズですね。
http://realize-racing.co.jp/bikes/pcx-jf56.html
どこにも政府認証やJMCA・触媒の文字が無い。
中にはバッフル装着時 約90db以下(着脱可)とある。
大丈夫なんだろうか...
私は純正オプションに変えましたが
目的は50q付近の騒音を治したかったからです。
大幅改善しましたが数値的には、ほぼ同じ音量でも
ノーマルよりはアイドリングや加速時は五月蠅いと感じます。
ご近所様の手前、早朝とかは気を遣いますよね。
書込番号:20779618
4点

PCXはジェントルなスクーターですから、エキゾーストノートが大きくなったらコンセプトをスポイルしてしまいます。
マフラー変えるなら、NMAXを購入してください。
NMAXは元々エキゾーストノートが大きいですから。
書込番号:20779722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サム半金ポーさん
スレ主さんはうるさいPCXがご希望のようですよ。
書込番号:20779731
2点

ご意見頂いた皆様へ、お礼申し上げます。m(__)m
ありがとうございます。
私から素直にお返事させていただきます。
「車よりもバイクの方が機動性が高く、速やかに移動できる。」
天候にも寄りますが、この点は間違いありません。
しかし、私のバイク友達には「死者」「下半身不随」「片足切断」「片足足首切断」がおります。
私ならびに私の友人達は決して「族」ではありません。
「峠」や「オフ」系の「バイクをちゃんと乗る」タイプの仲間です。
理解できない方には無理なのでしょうが、
「少なくとも対向車線の車、には細心の注意を払うタイプ達です」
また、
「シケインのごとく、渋滞中のノロマな車間を縫って走り、白バイに『安全運転義務違反』で
『信号停止中』によく捕まりますが、『運転うまいね・・・』 は良くあること。」
それでも・・・「バス」に轢かれるんですよ・・・・
それでも「車に追突されて死んじゃうんですよ」
排気「音」が大きめなバイク(バイクに限らず)は、
その音が聞こえた人には「注意喚起」になると考えております。
(走行中でのお話しです。)
『モリワキ』お勧め。了解です。
『リアライズ』お勧め。ありがとうございます。
具体案がこの2点でしたので、検討させていただきます!
反則の書き込み(お返事)とは存じますが、ヨシムラに在籍してた友人がおりまして・・・
『職人が真面目に手曲げしてるので買え!(真面目だから買え?)』との事でした・・・ ^^;
で、ですね。 良い マフラーは他にもありませんか?
書込番号:20780407
6点

>しかし、私のバイク友達には「死者」「下半身不随」「片足切断」「片足足首切断」がおります。
友達範囲でそんなに居るんですか。類は友を呼ぶみたいですね。
ヘルメット、プロテクター、任意保険に金かけた方がいいですよ。
書込番号:20780816
15点

マフラーの音がうるさい方が周囲の車が気付く・・・なんて話は良く聞きますが、マフラーは走行方向の後ろ向いているから前方走る車や対向車なんて、窓閉めてラジオでも聞いてたら殆ど気付かないかと。数日前、緊急車両(消防車や救急車)が後ろから近づいて来てたのですが、真後ろに来るまでサイレンに気付かなかったですよ。
あれってスピーカーが前方向いているのにですよ。
直管の珍走団でもないと、なかなか気がつけないなぁ。
書込番号:20780838 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>「シケインのごとく、渋滞中のノロマな車間を縫って走り、白バイに『安全運転義務違反』で
『信号停止中』によく捕まりますが、『運転うまいね・・・』 は良くあること。」
>それでも「車に追突されて死んじゃうんですよ」
上手で速い方でしたら走行中に追突はされないと思うんで、停止中ですよね?
停止中は余り音は関係ない気もしますが・・・???
書込番号:20780873
9点

爆音マフラー付けて自動車への危機感がなくなるより、純正マフラーのままで、自動車に危機感を持って運転する方安全と感じます。
音が事故に対して大きなウェイトを占めるなら、怖くて無音のロードバイクには乗れないかも?
書込番号:20781022 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

四輪でEVやハイブリッドは、走行音が聞こえにくいので、歩行者向けに音を出すようにするとか。
窓を閉め切って音楽を鳴らしている四輪に、間違いなく認知されるには、
右翼の街宣車のような爆音や、パトライト以上の灯火が必要になりますね。
そうなると、別の意味で、トラブルに巻き込まれるかと。
>シケインのごとく、渋滞中のノロマな車間を縫って走り、白バイに『安全運転義務違反』で
>『信号停止中』によく捕まります
おそらく、何をしても、いつかは何か起きそうですね。
(既にお仲間の多くはそうなっていらっしゃるようで)
書込番号:20781232
8点

自転車や緊急車両に気づかず かえって危険
爆音でも多ければ慣れますし、
ちょっとぐらい音が大きくなった位では走っているときはきづかないし、
道の駅など停車しているときに うるさいと思う程度です。
逆に早朝・夜中とか迷惑がられます。
私は昔 ノーマルマフラーでしたがスポーツカーに乗っていたころ
近所に気を使い
逆にノーマルより静かなマフラーが欲しいとおもっていたくらいです。
書込番号:20781255
5点

事故に対する防衛は、マフラーの音では解決できませんよ。テクニックと安全運転です。更に事故になったときの損傷を軽減する防具でしょう。
事故の大半の原因は、焦りと注意散漫なときに起こります。
音で解決するなら、メーカーがいち早く導入してるでしょうね。
さぞかし、友人たちはそれなりの過失があって事故を招いたのでしょう。
わたしも、約40年に渡りバイクを乗ってますが、クルマとおなじ速度で走行すれば、怖い思いになったことは少ないです。
また、白バイ隊に見習い、白い反射ベストを着けていますので、一番危険な片側2車線の国道での右折車も、反射ベストのせいか、気がついて右折してきません。
PCXもジャスミンホワイト、メットもホワイト、リアボックスもホワイトなので、とても目立ちます。
書込番号:20781372 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>maruQ2さん
自分もバイクに乗っていますが、脇から出てくる車の大半が接近する私を見落としていますね。
大半が、40〜60代の女性 または 50〜70代の男性です。
地方に行くとなおさらです。
あぁ、見てないなと知れば必ず減速します。
危険予知ですね! これが大事ですよ。
私もプラナスマフラーつけていますが、音は関係ないですよ。 前照灯がついていてもです。
ほとんど左右目視確認していないのですからね。
自分の身は自分で守るこれに尽きます。
書込番号:20782016
16点

>『運転うまいね・・・』
たぶん皮肉だと思いますが。
書込番号:20782182
17点

んー、スレ主さんについてる『ナイス!』ふたつが気になる。
ご意見に賛同されてる方もいるんですね。
しかしマフラーの情報はほとんど入らないですね。
お金はいくらかかってもいいようなので、
どこかでワンオフしてもらうというのも手ですね。
そのワンオフメーカーを教えろよってことでしょうけど、
私ワンオフ作ったことがないのでわかりません。
じゃあ出てくるなですね。
ごめんなさい。
書込番号:20782869
7点

書き込み頂いた皆様、ありがとうございました。
PCXお勧めマフラーのご提案がある方がおられましたら、
どうぞお教え下さいませ。よろしくお願いいたします。
m(__)m
マフラー交換は新車購入と同時に致したく、
そろそろ期限が・・・ です ^^;
書込番号:20783364
4点


そこそこの品質で音が大きいと思うのはモリワキですね。
自分はその音の大きさが嫌になったのでバッフルを入れた口ですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043014/SortID=19974667/
書込番号:20783663
2点

https://www.webike.net/md/6188/tab/parts/bm/1002/
うるさいマフラー(違法改造または迷惑バイク)をおすすめすると削除されるかもしれないので、
ここで一個一個音量調べて選んだ方が早いかもですね。
あまり時間がないようなので。
聞き方を工夫すればもう少し情報もらえたかもしれませんね。
ここにはうるさいバイクに迷惑してる方や、
うるさいバイクのせいでバイク全般が悪い目で見られてると感じてる方もいるので、
うるさきゃうるさいほどいいみたいな言い方は反感かいますよ。
もうこれ以上は叩かれるだけなので諦めた方がいいと思います。
書込番号:20783800
6点

リアライズは92dbなので相当、五月蠅いと思いますよ。
既にバッフル脱着可でアウトです。
昔、同社製品でショットガンのカチ上げを依頼して、
やってくれた記述を見た事がありますので
金を払えばオーダー可能と思いますよ。
作るのは違法ではないですが
使用は日本国民としてNGですが...
書込番号:20783874
5点

maruQ2さん
確かに、大きな音を出せば、あなた自信は安全かも知れませんが、
他の人に迷惑をかける事になるので、全く人として公平な考え方ではありません。
>音は可能な限り「うるさい」が良い。
というのは、大人としていかがなものでしょうか?
書込番号:20784136
13点

こんにちわ。
この手の話題は、皆様過敏なので大変ですね。
わたしも良いおっさんなので、お話するのもどうかと
思いましたが、最近発売されたエンデュランスのVMマフラー
に交換いたしましたので、少しお話しさせて頂きます。
ポン付けで、WRなぞは弄っていませんが、
全体的にトルクが増し、正直ノーマルより乗りやすいです。
もっと低速がスカスカになるかと覚悟していましたが、
全然そんなことはありませんでした。
低速からモリモリトルクフルです。
燃費は45〜52位をウロウロしている感じですので
燃費ダウンの印象もありません。
音はアイドリングでは、ノーマルとたいして変わらず
アクセルを開けていくと、低音が増していくという感じの傾向です。
あまり派手さも無く、言われなければ社外製とも思われない
外観と、ステンの焼き付き防止加工がされていて、
いつまでも焼き色が付かず、ピカピカなのは、ちょっとうれしいですね(笑)
昔のマフラーとは違って最近の物は、かなり考えられて造られている様で、
正直感心しています。
頭ごなしに否定するのでは無く、各社メーカーの評価も交えて、
実際装着されたユーザーからの正確な感想を交わせる環境が
あると嬉しいですね。
そうすることによって、社外メーカーも質の高い物をリリースしてくれる
様になると思います。
お気に障ったら申し訳ないです。
スルーしてくださいm(_ _)m
書込番号:20785156
7点

皆様からのお返事、貴重なお時間を頂き本当にありがとうございます。
単車の楽しさ、その楽しさに伴う危険さ。
実感されている方が少ないのかなぁ〜? って事を「ちょっと」感じました・・・
単車(普通の車でも)は、自分の意志通りに操作できる道具である事が当然で、
使用者の意思に沿わない道具であれば、カスタマイズするのが当たり前です。
(私が使うスクータではありませんので、ここに質問したわけなのですが・・ ^^;)
4サイ単気筒かつ小排気量でのエキパイからの交換。
ご提案していただくには 難しいパーツなのですかねぇ。
取り付け後のマフラーを自分の思い通りにカスタマイズするのもアリ。
メーカ提供のままではなく、自分で工夫するのが容易なのも単車。
ですよね?
『エンデュランスVMマフラー』のご提案、ありがとうございました。
エンデュランス。 なかなかイイです! ^^v
皆様、お返事、ありがとうございました。
m(__)m 以上です。
書込番号:20786212
3点

爆音検挙の報告お待ちしております(笑
地元のKサツも
珍走に関してはある程度チェック入れるし、
あまり行儀が悪いとキメ撃ちでやられるぞ
書込番号:20786338
8点

>maruQ2さん
元2スト チャンバー仕様乗りからして言えば 音で周囲に迷惑はかけても 注意喚起にはなりません。
それも 街中であればあるほど 無意味になります。
されど どうしてもノーマルから変更したいと言うならば PCXのサウンドとして 好みはSP忠男ですね。
安全の為には、音より目立つ・・・これがライダーの基本かと思います、、、失礼しました。
書込番号:20787173
2点

ご提案いただきました 「忠さん」 それこそ 30年前は付けてみたいマフラーの一つ。 お返事、ありがとうございました。
ただ、どうしてもどうしても、ヨシムラもモリワキも忠さんも、小排気量かつ単気筒ではダメだろう・・・・ です・・・ (個人的な意見では無く、皆さんが感じるところだと存じます 違いますかね・・・ 私の勉強不足? )
20年以上私がバイクを乗っていない理由は『子供が生まれたから』です。(メイト、カブ、GT38、フォーク2、FX400、RZ25、CBR、FXR ここで止めました 車のCR−Xへ・・・) 私がバイクに乗ると、『いつか死ぬな・・・』と思ったからです。それは、『バイクって、攻めれば攻めるほど、上手に、思い通りに走れる。』との経験上の理由です。
(サーキットへは行けない環境でした)
で、ここ数年は、5秒後に何が起きるかも予想すらしない、『危険な行動を平気で行う無能な人が世の中に多く存在している』(おじいちゃん・おばあちゃん〜赤ちゃん等の弱者 や 「サイドや後方を確認しないならまだいいんだけど、スマホをいじってる 車のドライバー・・・」や「歩きスマホしてる【おバカ】」 「イアホンして歩いてる おバカ!」) 対応が難しい動くパイロンが多い・・・ 等々・・
「自分の命を 自分で守る意識が無い『おバカ』が多すぎ・・・」
ですので、自己中で無能なヤツ等より、周囲への「虚勢」であったとしても、ウルサイを堂々と表現し頑張ってるヤツの方を私は、『頭が良い。良く考えているね! ~~v 』と思います。(整備不良は治しましょう!) 「うるさい!喧しい!迷惑!」って、『音だけで注意喚起する!』 『声がでかいと注意喚起になる』 『パトカーや救急車のサイレンが静かか?』 単純な事ですよね。 アハハ!(失礼!思わず笑っちゃいました!)
そもそもの書き込み 「最善のマフラー提案」 につきまして、前述の3機(モリワキ、リアライズ、忠さん)で了解いたしました。
ご提案頂きました皆様、ありがとうございました。 m(__)m
書込番号:20793330
3点

考え方はひとそれぞれですから、
maruQ2さんはご友人のような不幸なことにならないように努力されてるということはわかりました。
どんなに気をつけても事故は起こります。
その確率を少しでも減らそうということは必要です。
どうかお気をつけてとご家族の方にお伝えください。
と同時に、質問スレはちゃんと締めてくださいね。
ほんのひとしずくでも有用な情報が得られたとしたなら最後はきちんと礼儀を尽くしてください。
書込番号:20793371
2点

騒音はトラブルのもと。
ないに越した事はない。
自分は違法マフラーを安全のために付けろとは息子には言わない。
息子が爆音マフラー付けたら全力で阻止する。
書込番号:20793512 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

回りくどい話ですが・・・
30年以上前に高校で「三ない運動」が始まり、今でも続いている学校が多いと思います。
基本は「学生の安全」の為で学業の場としてバイク不要な扱いでした。
実際その時代は原付はノーヘルOKの時代で、転倒や事故による重体・死亡事故も多かったと思います。
その後も学校は「三ない運動」を続けましたが、バイクメーカー各署は動力性能だけではなく「ライトON運動」(後に常時ON)やABS等の安全装備も開発し、至る所で盛んにスクール等を開催しています。
関連メーカーでも安全装備として「バイクウェア・ヘルメット・プロテクター」等を進化させ、昔と同じ様に転倒や事故しても大怪我を負わずに済むようになりました。
さてさて、私も子供に原付免許を取らせバイクを与えましたが、「安全の為に爆音マフラーに交換しよう」と言う発想は思い付きもしませんでした。f^^;
上記している様な時代の流れに沿って、息子に安全運転の心得と装備の大切さと教え乗り始めましたが、一か月も経たない内に赤信号を見落として車と事故を起こしました。
スクーターでしたが外装は壊れフレームまで曲がり、学生ズボンだった膝は強打して赤くなっていましたが、プロテクター入りのウエアとSHOEIのフルフェイスで上半身は怪我なく済みました・・・
もし爆音マフラーだったら車が気付いて避けてくれたかも知れませんね!?
でもどんなに信号や交通ルールを守っていても、私の息子の様な交通初心者も含めたバカな人達ばかりの路上です(爆)
そんな人達に気付いて貰う「他力本願」?の安全を期待するより、自身の運転の意識と装備で事故予防し命を守る方が確実だと思ったりします。
そうそう30年以上振りに息子の原付を交通ルールに沿って運転してみたんですが、まぁビックリする程に周りの車が注意して避けてくれました♪
目線を変えると色々な事に気付いたり出来ますね♪(^ω^)
書込番号:20796540
10点

主さんが言うところの
>しかし、私のバイク友達には「死者」「下半身不随」「片足切断」「片足足首切断」がおります。
とノーマルマフラーの因果関係ってどの程度なんでしょうか?
爆音マフラーにしていたら避けられた確率って恐らく数%程度下がる程度なんじゃないですかね???
判ってるとは思いますが、ノーマルマフラーでも事故らないヤツは事故らないし、爆音マフラーでも事故るヤツは事故る。
ストリートを走るときに肝心なのは上手い下手、煩い静かより危険に対する予防線、アンテナを張ってるか?だと思います。
その予防線やアンテナが疎かになったときに咄嗟の出来事に反応できず事故るんだと思いますけど・・・
爆音マフラーだと著しく事故率が下がるって持論を曲げないようならかなり危険なことだと思いますが・・・
右直事故を回避するなら断然ABS装着車をお勧めしますが、原2で探すのは難しいかもしれませんがね
書込番号:20797339
11点

文面は否定も肯定もしませんが、走りは見たいですよね。
書込番号:20797382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様のお応えに、心から感謝とお礼を申し上げます。
但し、どうしても1点だけ・・・ 私の質問およびその要求は「可能な限り『ウルサイ』マフラーを使用経験がある方からのご提案(別な条件を多く記載してスミマセンでした)」です。 (質問を理解され、ご提案頂いた皆様に重ねてお礼申し上げます。m(__)m)
で、個人的に理解したのは、『私が求める「うるさい」PCX用のマフラーは現時点で無いに等しい』 です。よね? 公道仕様ではなく、サーキットでなら・・・ でも良かったのですが、PCXには無いか・・・ ですねぇ〜
よって、正直かつガンコジジイである私には、この質問(スレッド?)を【閉められません】です。 質問者からしたら当然の事で、求めた回答が得られていないからです。(消音部を何とかする事はそれなりのジジイなら経験してますので、それについてはご提案不要です。)
2輪免許資格を教習所で習得・取得された方は自車両の状態を気に掛ける方が多く、また、運転中は周囲に注意を払い、車線変更の際の後方確認等、ゼッタイに行いますので、4輪の運転も安全を第一にする方が多いです。
2輪の運転が上手な方は、そもそも不安定な乗り物ですので、走行状況に合わせた安全かつ最善な操作をせざるを得なく、よって、4輪の走行も安全かつスムースである方が多いです。
繰り返しの書き込みで皆様には大変申し訳けなく存じますが、様々な交通状況を鑑みての「うるさいマフラー」装着希望です。(違法であれば刑事罰でOK)
原付よりも2輪(原付2型?でしたっけ?)の方が機器として安全であるのは当然であり、【それに加えて】何がライダーや同乗者の命を守る要因になるか? その1つのパーツが 「うるさいマフラー」 です。
(私、ジジイでして・・・ 頑固でスミマセン・・・ 【死に直結しうる2輪の運行について、経験からの想いを変えるつもりはありません】です)
m(__)m スミマセン・・・
書込番号:20797911
2点

>様々な交通状況を鑑みての「うるさいマフラー」装着希望です。(違法であれば刑事罰でOK)
スレ主さんは日本国内にお住まいとの前提で。
日本は法治国家ですよ。
刑事罰でOKという時点でもうまともな話になりません。
叩かれてスレが荒れて終わってしまいます。
グッドアンサーなんか選ばなくていいですから、
締めるだけ締めてください。
ここは運営さんも見てますよ。
スレごと削除されてしまいますよ。
書込番号:20798300
11点

おはようございます
今のご時世、JMCA認可の取れないマフラーって、中々存在しないと思いますよ(;^_^A
ソレに、上でfast freddieさんも云われていますが、爆音マフラーと安全性との因果関係って、殆ど無関係だと思いますねぇ
良くて、月一ライダーで、それ以外はドライバー生活ですが、たまに爆音バイクに出会います
でも、殆どはすり抜けられて初めて爆音って事に気付くパターンが多いのでは無いでしょうか?
まぁ、ワタシは結構ミラーを見る癖が習慣化しているので【主にパトカーや白バイ対策】事前にバイクの存在はある程度気付いてはいますけどね
今ほどに、規制の煩く無かった時代に、メーカー公称値で98dbのレース用マフラー【コレはコレで、車検も通りましたけどね】や、公称値で103dbなんてマフラーを入れてた時も有りましたが、安全性に寄与した記憶はありませんね〜
やはり、ご自身のアンテナのスキルアップが、1番有効かと思いますョ
本題ですが、ワンオフなら、作ってくれるメーカーや、レース用前提のマフラーも、探せばあるんでは無いでしょうかね〜
今の私の場合は、マフラーに金掛けるなら、その分をタイヤ代に回しますかね(;^_^A
二台持ちなもので、年一でタイヤ交換になってしまうのでね(;^_^A
しかも、メーカー指定の社外マフラーが、20万超・・・
手が出ませんし、JMCA認可外ですしね〜(°_°)
因みに、103dbのマフラーで、パトカーや白バイとのすれ違いや、すり抜けでも、その件です咎められた事は、一度たりともありませんでしたね〜
書込番号:20798389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>殆どはすり抜けられて初めて爆音って事に気付くパターンが多いのでは無いでしょうか?
>VTR健人さん
そうですね、音より光・・それもフラッシュだともっと気づくかも
爆音サイレンサーも前方排気にすれば、少しは目立つのかな いづれにしても音は速度を上げればドップラー効果が顕著に表れる。
書込番号:20798601
4点

違法覚悟なら、パトライト付けて白バイレプリカ風にしたらどうでしょう?
書込番号:20798835
5点

うるさいのが好きなら、いっそなんも付けなきゃいいんじゃ?
エキパイごと引っこ抜けば、かなりハイテンションになりますよ。
書込番号:20799015
2点

そうですね。
とゆーかマフラー外しても、そんなに爆音にならず拍子抜けした事もあります。
修理の時に結構マフラーなしでエンジンかける事あるので。
2ストのアドレスでも、マフラーが詰まってエンジンがかからなかった時、まずマフラーなしでエンジンをかけて、全開で吹かしながらマフラーを締めていって、だんだん圧がマフラーにたまりある時、ポン!!と音がしてマフラーが通りました(笑)
スレ主さん、心配なさらず、いぢってる人はいぢってるし、走ってる人は走っていますよ。
書込番号:20799184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主が意図して煽っている感じもしますが、質問に沿った回答を書いてみたいと思います。
>1.音は可能な限り「うるさい」が良い。 (単気筒125なので、耕運機っぽい音でも良しかなぁ・・)
耕運機のエンジン音はバイクと全然違いますよ! (周りに現物の耕運機多し)
>2.サイレンサーのみではなく、エキパイから交換。
ノーマルマフラーは一体式なので、サイレンサーのみの交換は出来ません。
>3.良いなぁーっと思っているデザインは「モリワキ」系。
単気筒とマフラー取り付け位置の関係で、余り変り映えしないマフラーが多いと思います。
>4.マフラー交換による「トルクやパワーの変動は全く気にしない」
気にしていないので本来必要無しの回答ですが、小排気量の単気筒でノーマル性能レベルで音を伴うマフラーは経験上「SP忠男」だけです、他のメーカーはトルク低下に伴い燃費が1割以上悪化します。(モリワキ・ヨシムラ経験済み)
>5.できれば色なしのステンレス製(カラー有りや材質チタン等はダメ)
此れで有名所のメーカーは大体OUTですね?
>6.スタンド(センター、サイドの両方)に干渉しない。
単気筒のスクーターでそんなマフラー有ったら見てみたいです。(笑)
>7.上記の1〜6を満たせば、お値段は気にしません。但し、現時点で入手可能であること
2010年4月1日施行 交換用マフラー認証制度(事前性能確認制度)が有るので、現行のPCX(JF56)でメーカー品では中々難しいですが・・・
知る限りでは一昔前にバカスク御用達だった【WirusWin】で、JF56用でも 「平成22年4月1日より施行された認証制度に適合する認証マフラーではありません。」と書かれ、材質はステンレスもラインナップされてバッフル無しで大音量みたいです。(ユーチューブでは100db越えも)
http://wiruswin.com/pcx_jf56/muffler/
書込番号:20799224
3点

「うるさいって『悪』だ」 と思われている方が多いのでしょうか? 不思議です・・・
(注意喚起については「音が聞こえる方」であれば、無効ではなく、有効に決まってます)
2サイクルエンジン、パワーバンドに乗った時の 「力強さ。繊細な振動の気持ち良さ。美しい音色。」 考えただけでトリハダ! ですよね。
4サイクル、シングルでもマルチでも、「トルクとパワーの盛り上がりをキープ」 し、上り坂を駆け上がる。良いとこをなんとか操作し走っている時の「音色」って 『おおぉ〜!』 ですよね。
2輪も車も、MTしか乗った事がありませんので、PCXのマフラー交換(や吸気系の変更)にどれだけの良さが出るかは私にはわかりません。(私が確かめて、家族との感覚の差を教える事になるのでしょう。まともにバイクに乗れない家族なので・・・)
が、少なくとも、「ウルサイ」は内燃機関にとって「悪」ではない事をご理解下さい。
「ウルサイ?」マフラーで 安全かつカッコいいPCXライダーさんが存在するハズ! と思っていましたが、お返事は無かったということで・・・
m(__)m
書込番号:20800122
3点

>少なくとも、「ウルサイ」は内燃機関にとって「悪」ではない事をご理解下さい。
はい。そう思いますが、場所によりけりですよね。
サーキットだと良い音。アドレナリン全開。
一般道だと、騒音と化して近隣が迷惑する。
解決済みなのに失礼しました。
書込番号:20800150
5点

【スレ主終了しましたので】
その昔、OVERをFZRに付けてたのですが4000回転で一度下がる「ひ〜!><」なマフラーでした。
4000って、これから!って重要なとこですよ!
峠の上りで、4000回転以上を「キープ」して走る事が私には難しく、どれだけ苦労し練習したことか・・・
(ボンビーな私にはマフラーを買い替える経済力無し!)
道路(公道)の近くに住む方がそもそも不思議。利便性だけを求めてる? 道路はあなただけの物ではありません。 道路って「私道ではなく道路」でして 「それを承知で選んだ」 にも関わらずウルサイ!って事は、「そこに住む。」って決めたのに「その後どうなるか?」 考えていなかったのですか? と、私は考えます。 (居住の問題は、自治体に交渉しましょう)
私なら防音の対策をします。 あ・・・ 私は、電車の駅に近く、しかし「消防署」に隣接したマンションに居住した経験がありまして、で、
警察署の近くは「うるさくありません。サイレンは出動時に鳴動させないです」 「消防や救急は出動時からサイレンを鳴動します。」 (サイレン鳴動タイミングの理由はわかりません。) なので、私が2年間住んだところは、24時間、かなりな騒音でしたよ。 ウルサイ事って 当然の事。と認識してます。
集合住宅にお住まいであれば、「上の階や左右のお部屋の騒音は気になりますよね?で、下の方に気を使いますよね?」
当たり前ですね。 公道ではありませんので・・・・ つまり、とても騒音には気を使いますよね。騒音だけではありませんが・・・ それ、当たり前の事です。
『自分』が問題だと思った事について、自分で 「考え・調べ・行動」 した結果、その事象に対応する能力が自分に不足しているのであれば 『有識者に質問しましょう』
ちなみに・・・ いわゆる暴走族?の中には、とても美しく上手に2輪を乗りこなす者がいます。 運動神経は当たり前で、走りや速さを本気で経験しているのでしょう。 (何度か観察してますが、見たところ安っぽいタイヤなので、「あれはスゲー! 上手!」 と感心する事があります。 4輪系で感心した事はありません。) あ、当然ですが、「他人の生命を脅かす行為」や、警察に「止まれ」と警告されているのに止まらないカバは「ただの犯罪者(ま、信念の無い弱虫ですよね)」 なので 「逃げるなら最初からやらない」 は絶対です。
(堂々と速さを求めて走っていたヤツ(警察としては要注意者)だけど、やはりその資質からか航空機のパイロットになった者を私は知っています。善悪のお話しではありません。)
「ウルサイマフラーを提案下さい」 との質問に 「あなたの迷惑」 の意見を書き込む事は、質問の真意を理解も捉える事もできない 『あなたが無能』 である事を公開している。 って事に、早く気付きましょうネ。(真面目な質問者に対し、失礼ですので)
『質問』に対し質問者の意図を理解しておらず変な応えをするならば、 今回の【ウルサイマフラーの提案】 の質問に 「現、総理大臣は無能で最低!」とか「戦争、ゼッタイ反対!」 を結論とする書き込みをされる方が「ナイス!><」 と思います。
「質問者の質問の真意に応える本気が無いのであれば、書き込みは控えるべきです。」
質問者(私)は無知です。 しかし、質問者より無知な「回答」には 質問者はあきれます。
単気筒のPCX ATじゃないでしょ!CVTでしょ! む〜ん、む〜ん・・・ 最善は何だ!?どうしよう・・・
(そもそもPCXを選択した理由は何だ?不足はないか?イイけど、やっぱあるよね〜)
って考えるのが 真面目な2輪乗りです。
その結果、オリジナルのままを選択するのか。
そして改善しようと行動するのか。
ユーザが考え抜いた結果であればOKです
125cc。 私ならPCXを選択しませんが、
もしもPCXに乗るなら、オリジナルに対し、個(乗り手)に合った改善をします。
2輪に乗るなら「絶対に死なない!」意思を持って乗りましょう。
危険を感知し素早く回避。(ノロマは死にます)
周りに自分の存在伝える。(ライトON ウルサイ音)
状況に沿った判断をする。(視力、動体視力、観察力、洞察力、5秒後の自分)
ま、それでも バスに轢かれて片足無くしますし、車に追突されて「死にます」けどね・・・
でも・・・
確か246(青山の先)で、信号待ちの車の後ろに付いたCB750が、信号青→車が発進→CB発進→何故か車がブレーキ急停止→CBライダーそのまま加速→車にCB追突→ライダーがバイクから飛ばされる(足が上に上がり、背中方向にキレイに車の上を前転状態で一回転ジャンプ)→ライダーがアスファルトに背中からたたきつけられる形で着地。→ライダー大丈夫か?→ライダー即時に立ち上がる(他の車に轢かれない為か?)→え!っと私びっくり→ライダー飛び越えた車をスルーし、自分のバイクへ走って行く
おおぉ〜・・・ 無事でよかった(とりあえずですが) って事も見ました。
(皮ツナギ+背中や首にプロテクターありのライダーでした)
で、 『モリワキ』 にすることにしました。
m(__)m
アワワ・・・ 「解決済み」 なのに 追記できるのかぁ・・・ 締まらないんだ。
書込番号:20803002
2点

コソコソコソ・・・・
【追伸です】 その後、他人様のPCX(125)を確認してみました。PCX、多いですね〜! でも。マフラー交換車は少ないですね・・・ つまり、そもそも高性能(満足されている)である車体なのでしょうねぇ。 それとも、「バイク」をもっと「楽しもう!」と思われない、か、『感じない』 のでしょうか ねぇ・・・
お返事下さった皆様には申し訳ないのですが、 「RPM」を購入しました。 スミマセン
書込番号:20885399
0点

高性能スピーカーとアンプにラルースランボルギーニのエクゾーストノートを
必要な時にだけ流すではどうでしょう?
好きなエクゾーストノートを選択でも可ですし
普段は音楽を聴きスイッチで切り替えとか?
書込番号:20888690
0点

コソコソコソ…
ktasksさん、ワタシ ポルシェファンでして・・・ なので、スバルでして・・・
でも、ランボルギーニの音は嫌いではありません。イイとこ突きますね〜
でも、PCX単気筒125ccのアクセルと音をシンクロさせる技術が私にありません。
その機能、電池系の車にあればイイですよね〜
あ・・・ コソコソ来たのはRPM管付きの新車PCXが納車されました。 の報告デス。
先ほど 2時間乗り回してみました。(体重62キロの私が乗った感覚です)
知ってはいました 音は控えめでしたね〜 ただ、マフラー交換しただけの意味はありましたね〜
(注意喚起のパトカーや救急車のサイレン音、マルチ直管系の恐い系の音ではありませんです。)
信号待のスタートからの右折・左折のレスポンス(低速系)は、全く問題ありませんでしたねぇ〜
(そもそも PCXの性能が良いんですけどね ^^;)
抜けがもうちょっと良いと、時速70km前後からが楽しそうな感じがしましたねぇ〜
が・・・ PCXを最高に美しく魅せる ステンのショート管。
ワタシ 悶絶の美しさでした くぅ〜 です! 本心 ですっ
バイクを買ったらマフラー交換。 やはり【絶対】ですね
何故、ブサイクなノーマルマフラーで乗っていられるのか???? NOぉ〜!
そこの換えない アナタ・・ ふ・し・ぎ ・・・
見た目の【美】は 必須 では? と 心底 感じましたよぉぉ〜
好き・嫌い 美・醜 の感覚は あなたの個性です が、
PCX+RPMショート管 を見て 「カッコいい・・・」 と感じなければ、
あなた自身が 美に遠い ブサイク なのでしょう・・・
テヘ ワタシ ブサイクdeath
サヨウナラ デス
書込番号:20904686
2点

>maruQ2さん
どう思おうとあなたの勝手ですが、
>道路(公道)の近くに住む方がそもそも不思議。
随分偏ったものの考え方ですね。
先祖代々、あるいは親の代から暮らしていて、
後から道路が出来たって人も居る訳で。
現在私が住んでいるところは私が産まれる10年程前に両親が住み始めて商売を始めた所で、
当時は田んぼしか無く1.5km程先を走る国鉄中央本線の電車が目視出来る環境だったそうです。
それらが様変わりして、今ではウチの玄関先の公道(市町村指定も無い、ただの生活道路)を昼夜問わず、
30km制限などお構いなしに猛スピードで走り抜けるクルマが後を絶ちません。
こんな状況下でもおいそれと転居することも叶わない人が居ることにも思いを馳せることが出来る様になれば、
あなたのその偏りまくった価値観も少しはマシになるような気がします。
>道路はあなただけの物ではありません。
そっくりそのままお返し。
書込番号:20904711 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も自分のバイクのマフラー換えたいです。
WRのノーマルは正直見た目が野暮ったいし重いですから。
でも軽くて見た目が良くて音が静かなのがなかなかないんですよね。
自宅が住宅密集地なのでご近所に迷惑かけたくないので。
>道路(公道)の近くに住む方がそもそも不思議。利便性だけを求めてる?
>道路はあなただけの物ではありません。 道路って「私道ではなく道路」でして
>「それを承知で選んだ」 にも関わらずウルサイ!って事は、「そこに住む。」って
>決めたのに「その後どうなるか?」 考えていなかったのですか? と、私は考えます。
住人だけのことしか考えてないようですが、普通に道路を通行しててもうるさい
ものはうるさいですよ。近くで爆音響かせられたらかなり不快。
私事ですが、通勤時間帯に毎日のように追い越していく爆音バイクが数台います。
マジで蹴ってやろうかと思います。
あなたの理論なら「うるさいのが嫌なら道路を走るな」ということになります。
>知ってはいました 音は控えめでしたね〜 ただ、マフラー交換しただけの意味はありましたね〜
結局、音は可能な限り「うるさい」という条件は妥協したんですか。
ブランド志向なんでしょうか。ノーブランドならもっと爆音もあったんじゃないですか。
「死なないための」というのがマフラー交換の理由なら爆音じゃないマフラーほぼ無意味では。
書込番号:20905130
7点

まぁ、いくら正論で話しても納得しないひとはいますからね。
頑固おやじとはまた違う人種。
自分の親父でないのが救いだわ。
書込番号:20905338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


maruQ2さん
はじめまして。ここまで叩かれてもブレないそのメンタルの強さに驚いております。凄いですね。
色々な意見はあると思いますが、セッティング無しでのマフラー交換による性能アップには懐疑的な私ですが、音量アップによる周囲へのアピールでの事故防衛と言う考え方は理解できます。自分がそうするのかと問われれば、しませんが。
ただ奥さん爆音スクーターに乗るの嫌がりませんか?
それよりも気になるのが、しばらくバイクに乗っておられなかったからか、現在のライディング知識からはちょっと遅れているのかなと感る点です。今までの車歴を拝見すると、現在と比べてフレーム剛性もタイヤ性能も低い時代のものですが、現在はタイヤ性能も上がり、フレーム剛性も高いので、例えばコーナーの進入時にフロントブレーキを残しながらリーンさせる技術もあったりと随分と変わっております。そういった点から純正タイヤの径の大きさ、タイヤ幅の細さ、グリップ力の低さが昔乗っておられたバイクと違和感が少なかったのがpcxだったので評価が高いのではと思いました
書込番号:20941063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





