ホンダ PCXのコンテンツ



平成27年式JF-56PCX125乗りなんですが 運転するのは、週末に1回乗るぐらいなんですが 最近乗り始めにウィンカーが作動しない事が多くなりました。
何回か右&左を繰り返していると 作動し始めるのですが 毎回めんどくさいし その内全く作動しなくなるのでは、ないかと不安です。同じ様な症状の方は、居ませんか?
購入から2年半も経っているので保証も効かないと思うので 修理費用とかいくらぐらい掛かるのでしょうか?
書込番号:21531518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まず原因が判らないと費用はわかりません
スイッチの接触とかで接点復活剤程度で済むのなら安いし
リレーやスイッチの交換となるとそれなりに費用も、基本的にバイク屋さんで相談がいいです
自分でやるなら、自分ならまず動作しないであろうパターンの時にスイッチの導通や抵抗をテスターで調べますが、ここで異常があれば接点復活剤かけてまた測定、それでもだめならスイッチの分解点検や清掃など
スイッチに異常ないなら同様に次はリレー調べてって感じになります
書込番号:21531572
6点

>京都単車男さん
ウィンカーだけが毎回調子悪く ハザードランプは、毎回ちゃんと点滅作動します。
保管もシートカバーを 常時使用していて 決して雨ざらしにしている訳では、無いのに..
初期型PCXも4年間乗りましたが こんな不具合は、無かったのに 残念です。
外れ車両に当たったと 諦めるしかないですね。
書込番号:21531583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何回か右&左を繰り返していると 作動し始めるのですが 毎回めんどくさいし
そうゆう考えでバイク乗るのはよろしくない
めんどいなら、運転しない、乗らないことです、事故の元
>外れ車両に当たったと 諦めるしかないですね
その程度のこと、はずれとは言わない
学校給食平等に分けてても、隣の席のこのおかずの肉が大きかった
ケンタッキーで、もも肉の部分が少なかった
シラス丼注文したら後から注文した奴のシラスが5匹多かった
この程度に感じる
スイッチ部分接点復活剤やCRC吹き付けたりするのは個人メンテの初歩れレベル
メンテしなくてオイルレスチェーンが錆びたとわめくのにも似てる
書込番号:21531918
9点

>外れ車両に当たったと 諦めるしかないですね。
ん?あきらめる?そんなオーバーな・・・
直せば良い話しじゃないの?
書込番号:21532008
11点

まぁ、上の方の書き方は如何なものかとは思いますけど・・・(^^;)
数ヶ月程度で動作不良が現れたのなら文句言っても良いかと思いますが、
四年も乗っていたらスイッチ類の動作不良が出たって不思議ではないし、
十年乗っても出ない時は出ないです。
ユーザーの使用頻度や用法にも依りますしね。
(週1という使用頻度は決して高くはないのでその辺りに原因がありそう)
ご自身でメンテナンスが出来ない様ならバイク屋さんを頼りましょう。
それが悔しかったらご自身でトライされるのも、
今後のためにもやってみて損は無いかとは思います。
方法については、今やウェブ検索したら幾らでも情報が得られますし。
書込番号:21532030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スイマセン、一つ訂正させて下さい。
四年ではなく二年半でしたね。
書込番号:21532034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは簡単なスイッチへの接点復活剤をプシューとやりましょう。
CRC556は、接点にはダメですので注意しましょう。発火する可能性があります。
あ、材料が改善されているかはわからないので、変わっていないと思います。変わってたらOKですが。
接点復活剤の小さいのは、ホームセンターで安いから一本持っていてもいいと思います。
それで効果がなければ、リレーで交換かなぁ。そんなに高くないけど、スレ主さんの書き方だとお店に頼んだ方がいいかも。
書込番号:21532136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハザードはウインカーより優先だから
ウインカースイッチ接点不良ですね。
ハザードOKなのでリレーも正常
スイッチ分解して接点復活剤が良いです。
書込番号:21532723
4点

古いラジカセなんかのボリュームを上げ下げしたら「ガリ」と呼ばれるノイズが入るのと同じような物で、
接点の部分が錆や酸化皮膜・グリスの劣化で良くない状態かもね、
タダ接点にケミカル用品をスプレーしても根本的な解決には至らない。
接点をサンドペーパーなんかで軽く磨く必要があると思うぞ
何度も繰り返しウインカー操作して点くようになるのは接点の酸化皮膜が少し削れるからだと察する
あたいなら分解してオーバーホールするよ。
書込番号:21533904
2点

私はものぐさなので(!)エンジンクリーナーなどの速乾性洗浄剤をちょいと一吹き→スイッチを左右に操作、
以降数回繰り返し。
痛風友の会さんのご意見が正解なので、
確実を期するならやはり分解清掃ですね。
特異なケース(当方が以前所有、SYM/RV125JP)では、
スイッチを中立にした状態でウインカーインジケーターがうっすら点灯。
原因は出先で大雨になった際にスイッチボックスに浸水、漏電。
対策は分解清掃→接点周りにシリコングリス充填。
で、以降九年余りノートラブルでした。
対策に誤りがあればご指摘願います。
書込番号:21533991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先の返信の特異なケースは接触不良ではないので余り関係ないですね。
失礼しました。m(__)m
ただ、シリコングリスがシールドとして機能したとすれば、
接点の劣化防止になったのでは?と推測します。
ご参考まで。
書込番号:21533998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>和俊君さん
うちは初期のPCXで乗って7年になります。この昨年の9月頃、ウインカーが正常に作動しなくなりリレー交換しました。自分でやったから部品代約三千円でした。ご参考に。
書込番号:21536343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2016年JF56スペシャルエディションですが、近い内容で異常発生しております。こちらはウインカーでは無く、ハザードスイッチがエンジン始動後点灯しません、5分くらい経過すると自然に点灯しています。右か左のウインカーを点滅させるとハザードが点灯するので、多分右ハンドルスイッチの接触の問題なんだと思います。ちなみにアイドリングストップも、ONしてますが、走行中1.2回アイドリングストップすると、突然アイドリングストップ作動可能のメーターインジケーターの点灯が無くなりアイドリングストップもしなくなります。アイドリングストップは、一度メインキーでエンジンストップ再度エンジン始動でアイドリングストップ復活しております。丁度1万キロ超えたあたりから、上記のような異常が発生しております。少し電気系統は問題あるかもしれませんね。
書込番号:21536499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーは弱ってたりしないのかな?
JF-56ってLEDランプの世代なのかな?
書込番号:21536540
2点

>和俊君さん
JF56のPCXはウインカーリレーはありません。LEDコントローユニットで制御してます。
スイッチの接点不良でなかったら、バイク屋さんに行くことをお勧めいたします。
回答しておられる皆さん、もう少し調べて優しい回答してあげてくださいね
書込番号:21545885
5点

>和俊君さん
私も同じ症状になりました。(JF56)
ウインカーが最初出ずに、時間が経過すると作動したり、しなかったりで
バイクショップに相談すると、ウインカー部分に潤滑油を少し注入すると、すぐに治りましたよー。
書込番号:21595746
0点

買ったバイク屋さんに持って行き 安全点検もお願いしてもらい 診てもらったら接点復活剤塗布して貰ったら治りました(笑)
これでまた 再発する様だったらスイッチボックスの交換みたいです。
書込番号:21722862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も全く同じ症状です。
買った年からウィンカーがつきません。
冬の寒い時期になると毎年発症します。
ホンダドリームで毎年見てもらって、直してます。治ってないけど。
一度見てもらうと一年持つので、オイル交換がてら直してもらってます。
書込番号:23798916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





