Core i7 980X Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

2010年 3月17日 登録

Core i7 980X Extreme Edition BOX

ハイエンドデスクトップPC向けの6コアCPU(3.33GHz)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 980X Extreme Edition クロック周波数:3.33GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 980X Extreme Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 980X Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 980X Extreme Edition BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 3月17日

  • Core i7 980X Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 980X Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

(339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 980X Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 980X Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 980X Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7 980X Extreme Edition に更新すれば・・・

2010/06/14 08:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

こんにちわ。
現在Core i7 980X Extreme Edition をご使用の方にお伺いします。
スペック評だけでは良く分からないのでよろしくお願いします。

現在PC状況。
OS:VISTA ALTIMATO 64bit
CPU:i7 920(定格使用)
MBoard:ASUS P6T WS
Memory:Corsair TR3X6G1600C9 DDR3 PC3-12800 (2GB×3)
VCard:SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1G
VCard:Canopus VELXUS500V5(RC)アナログ出力
VCard:Canopus HDSPARK(RC)デジタル出力
HDD:システムWD740HLFS (74GB SATA300 10000)
HDD:データWD10EALS (1TB SATA300 7200)×4 RAIDミラーE:F:G:H構成
電源:ANTEC CP-850
ケース:ANTEC Nine Hundred Two
使用ソフト:Canopus EDIUSPRO 5
使用ソフト:Adobe Photoshop CS2
使用ソフト:Cubase VI4
使用ソフト:Internet Explorer 8
使用ソフト:Microsoft Outlook
使用ソフト:ATOK2009 64bit
以上を室温24度以下にてVIDEO制作業務用に使用。
(と言っても年間60分ドキュメント4〜5タイトル位です)

注釈。
1年半ほど前までメーカー製NLEを5年使用。
CPUはZEON3,6G×2でしたが、事務用PCに同ソフトと基盤を移設しレンダリング
Testしたところ4倍の速さにて完了したので自作で上記PCでNLEを完成。
ただレンダリングは速いのですが、タイムラインに乗せたクリップのつなぎ目で
引っかかること(総てではないのですがスムーズでない)が多々あります。
記憶ですがメーカー製NLEの時代はレンダリングこそ1/4と遅かったものの、こういう
現象はテロップを何段も積まない限り無かったような・・・・
因みにVIDEO素材はDVCPRO HD 100Mbps 960/720〜1920/1080まで。
HDDのベンチTestは読み込み100ちょっと上、書き込み110ちょっと上です。

ここで質問ですが、ずばりCore i7 980X の更新することで改善されますでしょうか?
HDDをRAID 0にすることが一番速いかとも思うのですが、業務使用上素材管理が不安です。
従ってミラーとしています。
先般7年間で初めてHDDクラッシュがありましたが片側のみで助かりました。

CPUが速くなるとHDDのベンチ結果も上昇するのでしょうか?
個人的にはHDDの能力ですので上がらないと思いますが・・・
その他能力アップについても御意見戴けましたら幸いです。

以上よろしくお願いします。

書込番号:11493851

ナイスクチコミ!1


返信する
attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2010/06/14 09:55(1年以上前)

グラボの構成が一般的ではないので、実際に稼動している状態を見ないとなんとも言えないのですが、980Xを導入するとレンタリングは速くなるものと思われます。ただ、Xeonの型番がわからないのでCPUがどれほど関与しているかは不明です。

それとは別にいくつかひっかかる要因があると思われます。一番気になるのがメモリー容量です。ドライブの速さに関しては、構成を考えると、OS用のSSDの導入が一番無難だと思います。

また、構成を考えると、ビデオカードの3枚挿しでHDDがx4ですから、ちょっとケースが小さいように感じます。

書込番号:11494042

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/14 10:01(1年以上前)

レンダリングは速くなってもHDDは変わらない‥‥‥ああ、980Xは持ってないから聞き流してね。

書込番号:11494053

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:713件 Core i7 980X Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 980X Extreme Edition BOXの満足度5

2010/06/14 10:55(1年以上前)

>Core i7 980X の更新することで改善されますでしょうか?

Core 2世代のXeonだと最高クロックは3.5GHz、Core i世代だと3.46GHzまでなので、3.6GHzというのが間違いないならNetBurst世代のはずです。
NetBurst世代というのは動作クロックあたりの性能が低かったので例え3.6GHzのデュアルCPU構成だろうとCPU性能的にはCore i7 920の方が圧倒的に上です。
Turbo Boostでクロックが上がっているCore i世代のXeonだったなら話は別ですけどね。

とりあえず、CPU性能の問題なのかを確認するためにCPUのオーバークロックから試してみては?
リファレンスクーラーでも多少はOC出来るので一時的な確認くらいは出来ると思います。

>CPUが速くなるとHDDのベンチ結果も上昇するのでしょうか?

多少の変動はありますが大した差は出ません。

書込番号:11494184

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2010/06/14 14:43(1年以上前)


attyan☆さん 
返信ありがとうございます。

>グラボの構成が一般的ではないので
グラボはあくまで出力(モニター、VTR)のみで、レンダリング及び再生は
総てソフト行っています。

本日ケース内のクリーニングと共にCanopus VELXUS500V5(RC)アナログ出力
2枚分は撤去しCanopus HDSPARK(RC)デジタル出力のみとしました。
ちなみにこれはHDMI出力ですがブラックデザイン社のHDMI〜HD/SDI変換機を使用し
放送用マスモニに入力しています。

ktrc-1さん
>3.6GHzというのが間違いないならNetBurst世代のはずです。
仰るとおり5〜6年前に購入した、メモリーも512位で2Gで40、000円くらいした時代のモノです。
>とりあえず、CPU性能の問題なのかを確認するためにCPUのオーバークロックから試してみては?
そうですね、Testくらいなら、する価値はありますね?
業務で使用するため40時間とか電源を入れっぱなしにすることが多いので、通常はしていません。
Canopusも自社で200〜500万クラスで販売しているので、教えてくれるか微妙ですので・・・・

ちなみにメモリー使用量は読み込み書き込み時共3GB程度ですので実装の半分です。

書込番号:11494809

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2010/06/14 20:18(1年以上前)

まずCPUを変えてもHDDの速度が速くなったりはしないと思います。

レンダリング速度は私はNEOしか使ってませんがCore-i7 965から980Xに変えましたが1.5倍くらい速くはなりました。
たしかに業務用だとRAID0は場合によっては危険ではありますがそれも使いようです。

私の場合ですとWindows7 64bitでOSはX25EのRAIDです。
EDIUSの中間ファイルもしくは機器でHDV直接取り込む際にはその取り込み場所をSSDを6台で構築したRAID0のアレイに取り込んでそこで編集後2TBのHDD書き出します。

そうするとバックアップは2TBのHDDをバックアップすれば良いだけですしプロジェクト等もそちらに保存しておけば問題ないと思います。

HDDでRAID1だとどうしても外周部は100MB/S超えても内周部は半分あれば良い方なのでこういう編集作業にはしんどいかもしれませんね。

ただタイムライン上のカクつきがRAIDでスムーズになる保証は100%ではありませんが・・・

それと業務用の動画編集PCをOCするのはやめた方が良いでしょう。
最近はあまりないのかもしれませんが以前私もOCが原因と思われるデータの不整合が発生した事もありますので。

私が動画編集ソフトを色々使ってみた中ではEDIUSは結構HDDの速度もある程度要求してきますので、そのあたりをやれる範囲で始めたら良いかと思います。

とくにハードウェアーも使われてる用ですのでPCのバランス的にもHDDでRAID1のみと言うのは不釣り合いですね。

書込番号:11496083

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2010/06/14 22:50(1年以上前)

Solareさんこんばんわ。
アドバイス戴きましてありがとうございます。

>Core-i7 965から980Xに変えましたが1.5倍くらい速くはなりました。

魅力でそそわれますね?

>EDIUSの中間ファイルもしくは機器でHDV直接取り込む際にはその取り込み場所をSSDを6台で構築したRAID0のアレイに取り込んでそこで編集後2TBのHDD書き出します。

HDVは一切扱いませんが、主に100MBのフレーム内圧縮の他、超ワイドの撮影時にCanon 5DMark2+16-35mm LレンズでAVCHD 40MBがあります。
そこで私も10000rpmのHDDでタイムライン専用を考えたのですが、現状300GBまでしかなく最低500GBは欲しいところで悩んでいます。
具体的い言うとBINに入れないと素材クリップが映像化されず素材探しが困難になる。
しばらくタイミング待ちでしょうか?

SSD6台とのアイデアもSATAポートが6ですので、システムとBDに2口優先されますので構造的に無理ですね。
因みに編集作業に影響があるほどではないんです。
クライアントチェック時にかっこが悪いだけです。

今日デフラグして30分の一枚クリップに焼いてチェックしたのですが、それでも数回カクつきました。
HDDで解決しないとなるとソフトウエアー再生の宿命かな?

書込番号:11496987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

水冷のキットって現状入手可能なのを教えて下さい。

CPUが、CPUが、Core i7 980X Extreme Edition
マザーボードが、ギガバイトのGA-X58A-UD9
メモリは、DDR3 2000/1600の12GBくらい。
OSの種類によっては、RAMディスクってのに設定。

SSDが、80ないし120GBくらいで、
HDDが、1TBほどです。

ビデオカードが、6月発売の水冷化可能な

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/18/news052.html

上記のGeForce GTX 480モデルの015-P3-1489-AR

http://www.synnex.co.jp/news/new-products/evga-00004.html

水冷キットが、CPUやビデオカード諸々接続可能な、
ZALMAN 外付水冷システム RESERATOR XT

PCの筐体が、オウルテック、フルタワーケース「OWL-PC720(B)」

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=7797/

くらいしか見つかりませんでした。

オリオスペックってショップの

>OLIOPSEC H2O-320 XT 水冷Kit



>KOOLANCE EX2-1050BK

>KOOLANCE EX2-750BK

上記の3つのキットとザルマンのとでは、水冷の機能っていうか
効果のほどは大差ありませんかね?

可能なら、CPUやビデオカードなど
、諸々水冷化したいのです。

オリオスペックの水冷のデスクトップでは、ギガバイトのUD9
がありませんで、伺ってます。

PCの筐体でXL-ATXでしたら水冷化できる筐体でしょうか?


向こう3年ほどの使用を考えてます。

予算は、50万弱を見積もってます。

電源は、何Wのを80プラス認証で選択すれば宜しいでしょうか?

書込番号:11449383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/04 09:05(1年以上前)

以前(5月下旬)の書き込みでBTOにて注文済みではなかったでしたっけ?
パーツが全部揃わなかったのかな?

書込番号:11449424

ナイスクチコミ!0


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

2010/06/04 09:11(1年以上前)

>以前(5月下旬)の書き込みでBTOにて注文済みではなかったでしたっけ?
パーツが全部揃わなかったのかな?

ザルマンの水冷キットをネットで色々検索しまして
効果のほどを調べましたら、不安になってきまして、ストップを
掛けたんです。

後、XL-ATX筐体が入手までかなり時間が掛かるってのもありました。

XL-ATXの筐体ってファンが4つ乃至5つと複数ありますが、全部に防塵の
フィルターを設置しまして取りつけした方がベストでしょうか?


何のための水冷化なのかわかりませんが。

ファンなんですが、普通の1500円くらいのと”流体軸受け”タイプのとでは
動作の音に関して違ってきますか?

書込番号:11449447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 10:44(1年以上前)

そこまで潤沢なご予算が捻出出来るのでしたらキット物とは言わず全てバラで組まれた方がよい気がします。
ザルマンのキットって確か5万とかしますよね?でしたら尚更です。
自分も980X環境ですが32nmとはいえ、やはり6コア、廻せば相応に発熱します。

書込番号:11449677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/04 13:25(1年以上前)

coolinglabさんも参考にどうぞ。
https://www.coolinglab.co.jp/

水冷挑戦時は分からないことだらけですよね。
ネットで通販するだけだとやはり何も分かりませんが、ショップさんに質問を投げてるとちょっと違います。
これでいいですか?こういう風にしたいんですけど。。。
coolinglab(クーラボさん)で非常に親切に対応していただきましたよ。

書込番号:11450219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/04 13:27(1年以上前)

※水冷・空冷どちらだろうと室内温度かなり上がる分空調整わないと意味無いけど大丈夫ですよね?

書込番号:11450229

ナイスクチコミ!0


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

2010/06/06 08:21(1年以上前)

>※水冷・空冷どちらだろうと室内温度かなり上がる分空調整わないと意味無いけど大丈夫ですよね?

はい、マンションの北側の部屋ですんで、大丈夫です。

追加でお伺いなんですが、水冷のキットってのが
ZALMAN 外付水冷システム RESERATOR XT
ってのと、アキバのオリオスペックってショップでの

@ http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1772/

A http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1680/

B http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1592/


上記の3つでは、効果にどれくらいの”差”がありますかね?


水冷ってのとベルチェってのとでは冷却に違いはありますか?

CPUだけしか水冷できないんですと、ビデオカードはラディオンHD5000シリーズの
ファンレスのを探そうかしらんと思量中です。


その辺をご教授下さい









書込番号:11458426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/06 14:06(1年以上前)

オリオスペックのリンク切れだけど…。

価格,COMの水冷実用情報交換情報 読み参考に出来、疑問点書き込めば色々なシステム使用者に聞けると思います。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%85%97%E2%8F%EE%95%F1%8C%F0%8A%B7&BBSTabNo=0&act=input&Reload.x=37&Reload.y=15

書込番号:11459577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の容量は?

2010/06/05 09:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

スレ主 luce97さん
クチコミ投稿数:10件

価格が安定して入手も難しくなさそうなので、買っても良いかと思い始めています。
ところで、電源容量はどの程度を考えれば良いのでしょうか?
もちろん、グラフィックボードによってトータルの必要量は変わってくるのでしょうが、ここでの質問は、5V と 3.3V に限った話です。(アドバイスに必要だとしたら、NVIDIA 250程度を考えています。)

この CPU の TDP は 130W となっていますが、たとえば結構高そうなこの電源ユニット:
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg800ewt.html
でも、5V と 3.3V の容量は、両方とも 24A、トータルで 120W となっています。
一方で、この電源で i7 920(これも TDP 130W)を動かしている人のレポートもあり、素人としてはよくわからない状況です。

経験豊富な皆様のご助言をよろしくお願いいたします。

書込番号:11453869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/05 09:25(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
 CPU電源も12V(12Vをマザーにて変圧し、VCoreを作成します。)です。、5V,3.3Vの容量は、あまり関係ない。

書込番号:11453946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/05 10:06(1年以上前)

その製品であれば充分ですよ 普通に使うぶんであれば700wでも良いです

書込番号:11454086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2010/06/05 10:35(1年以上前)

980Xは定格で使う場合、アイドルで10-15W、通常使用で50-60Wの消費電力です。OS起動時に110W程度となります。GTS250の場合、どのボードを使うかによっても消費電力は変わります。HDD等のドライブを何台導入するか、RAIDを組むかによっても消費電力が異なります。細かい構成が書いてないので、はっきりしたことは書けませんが、通常のSSD1枚、HDDがRAIDなし2枚ぐらいの構成で、OCをしないのなら600Wもあれば十分だと思います。予算に縛りがないのなら、エナのものとか、SeasonicのKMシリーズがお薦めです。

私の場合、参考にはならないかもしれませんが、4.1GHzにOCし、SSD2枚(RAID0)、HDD2枚(RAID0)、HD5870(CFX)で11枚ファンを着けて、アイドル205W、高負荷時520W前後です。PSUはCMPSU-850HXです。

書込番号:11454194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 luce97さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/05 11:02(1年以上前)

皆様、早速のご助言をありがとうございました。

では、皆様のアドバイスに従って、もう少し安めの 700W 電源ぐらいでやってみようと思います。
HDD は RAID にするようなことは考えていませんが、以前使っていた SCSI のボードと Seagate の15000回転が2台あるので、再利用しようと思います。
グラフィックボードは GTS250 でもいろいとあるとのことですので、なるべく消費電力が少ないもの(ゲームをやるわけではないので)を考えます。

再度、ご助言に感謝 m(__)m

書込番号:11454281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/05 11:22(1年以上前)

>ゲームをやるわけではない
 との事ですのでグラフィックカードのお薦めは
消費電力と性能に優れたHD5670かHD5750←これでも充分性能は良いです
  もしくはHD5770 でも良いです
このシリーズは3画面の大画面表示も可能で DirectX® 11にも対応しており良い製品です
 玄人志向のは素人は手を出すなと言われていますのでできれば asusやGIGABYTE やMSIなどの物がよいのではないかと思います。
 ご参考までに

書込番号:11454351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/05 11:38(1年以上前)

ちなみにそうなるとバランス的にも消費電力も少ないI7-860やI7-870のほうがよいように思いますが?

  Core i7 980X Extreme Edition BOXにする目的は何なんでしょう?
 

書込番号:11454400

ナイスクチコミ!0


スレ主 luce97さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/05 16:37(1年以上前)

皆様

いろいろなご助言をありがとうございます。たいへん勉強になり、ありがたく思います。

利用目的ですが、画像処理の数値計算です。画像はほぼ並列に処理できますので、コア数が多い方がありがたいのです。
CUDA を使うというのも将来的にはありですが、アルゴリズムが決定するまでは CPU の方がプログラムの変更が容易なので、とりあえず6コアが4コアより1.5倍多くの処理ができるからというのが最大の理由です。i7-8xx シリーズの方が消費電力に対して高速(バランスがよい)というのはわかっているのですが、そう何台も PC を用意できないので、ここは絶対的な処理速度に期待です。

グラフィックカードは HD5750 も候補として考えました。NVIDIA にするのは、やはり、将来の CUDA への準備(ちょっと動かしてみる)ということを考えていました。それほどこだわってはいないので、もしかすると HD5750 にするかも知れません。

再度、数々の有益なご助言に感謝いたします。

書込番号:11455389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/05 18:00(1年以上前)

なるほど なのでCore i7 980X Extreme Edition BOX これなんですね

 ↓よく解りません^^統一されていればみんなも使いやすいのにと思ったり
http://ja.wikipedia.org/wiki/CUDA
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATI_FirePro

書込番号:11455683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/05 18:23(1年以上前)

色々拡張しないなら、600W程度でも間に合いますね。
ただ、数年使いながらアップグレードしたり、今後のトレンドを追いかけていくようなら700W以上欲しいね。
うちは980Xで800Wにしてるけど。

>↓よく解りません^^統一されていればみんなも使いやすいのにと思ったり

使いやすくするわけないじゃん、皆、うちの方式が優れていると、囲い込みしている最中なんだから。
もっともNVIDIAもCUDAに対応するなって言ってるわけじゃないから、AMDがCUDAに移行する気があるなら出来るだろね。しないだろうけど。

今後CPUも急激にベクトル性能を上げていくから、CPUのベクトル性能を引き上げるIntelとGPGPU路線のNVIDIA、どっちつかずの2正面作戦のAMDって感じだろうね。

書込番号:11455781

ナイスクチコミ!0


スレ主 luce97さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/05 19:54(1年以上前)

皆様のおかげで、電源容量は600W(Minできれば700W)ということで結論が出ました。
まだ、実際に購入には至っておりませんが、近日中にこの線で行こうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11456150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 21:39(1年以上前)

ライン別の計算ならこういうのがあります

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:11456638

ナイスクチコミ!1


スレ主 luce97さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/05 23:06(1年以上前)

> 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機

こんなのがあるのですね。
M/Bまだ決まっていないのですが、見込みを作るのに役立ちそうです。
ありがとうございました。

書込番号:11457177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7 980X Extreme 3.33GHz

2010/03/20 12:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

いよいよ発売されそうです。
QX6600から乗り換えようと思案していますが、130Wと熱いCPUなので二の足を踏んでいます。
リテールクーラーで冷えるだろうか?それとも、銅茂るくんでひえるだろうかとか、
冷却に心配です。しかも、これから夏に向けると。

すぐに飛びつくか否か?自作ユーザーさんたちはどうでしょうか?私はすでに16ヶ月間、自作とか改造をしていません。

書込番号:11112898

ナイスクチコミ!1


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/20 12:21(1年以上前)

すぐに飛びつくかどうかなら飛びつきません。

あ、間違った。
飛びつけません(;_;)

飛びつく予定の方は、どんだけ熱くても(熱くなくても)飛びつくんでしょうね(^_^;

書込番号:11112922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


airmomoさん
クチコミ投稿数:20件

2010/03/20 12:27(1年以上前)

はじめまして

私もこのCPUを購入するつもりですが、
クーラーはTRUE Copperを使うつもりです。

無理なOCして、電圧をもらなければ
ファンさえ1800回転ぐらいものを使えば、
大丈夫とおもってます(^_^;)

書込番号:11112950

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/20 12:28(1年以上前)

先立つものがないのですぐには飛びつけませんね。
920もリテールでそんなにファンがついてない安物ケースで
夏場も無事乗り切れたので多分大丈夫なんじゃないかなと楽観しています。

書込番号:11112952

Goodアンサーナイスクチコミ!5


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/20 12:31(1年以上前)

980XをOCして使う人は少数だと思いますが、定格クロック数で動作させるなら
リテールクーラーで問題ないはずです(逆に問題があったら困ります)
私は980Xを購入しますけど、970を待ってる人の方が遥かに多いでしょうね。

書込番号:11112966

ナイスクチコミ!3


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/03/20 12:52(1年以上前)

980X、流通し次第購入する予定でいます。
今使用しているCPUは、980Xと同様、TDP130WのQX6700。
でも、エアフローが良好なケースなので、空冷で問題無し。
真夏エアコン無しで38℃程度の室温になっても、定格使用ならば100%近い負荷を長時間続けても熱暴走する域まで達する事はありません。
とは言え、リテール付属クーラーではなく、しげるに12cmファン2基装着で運用しています。
リテール付属では夏場エアコン無しでは非常に厳しい状態でしたし、何しろリテール付属は小口径ファンなので、フル回転になると途轍もなく煩い。
今度の980X付属のクーラーは、今までのリテール品に付属していた物と全く異なり、ヒートパイプ採用の大型との事。
しかし、未だ日本国内でのリテール流通は無いようなので、そのクーラーの冷却能力に関しての報告は無し。
ま、今使っているのと同様にTDP130Wならば、恐れるに足らずと考えています。

書込番号:11113048

ナイスクチコミ!2


irairamaoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/20 13:45(1年以上前)

元麻布春男の週刊PCホットライン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100311_354014.html

真ん中あたりでリテールファンの写真あり。
冷却性能についてのレポートは無いけど。

書込番号:11113217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/20 15:11(1年以上前)

室温38℃って・・・CPU買う前にエアコン買った方がいいよ。

書込番号:11113515

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/20 15:56(1年以上前)

飛びつく予定で貯金してました。

個体にもよりますが、以外に発熱低いみたいです。
リテールクーラーはサイドフローみたいですね。

有るショップでのOCテストでは、水冷ですがそれを差し引いてでも温度が低いです。
定格では、リテールでも問題無いかと!

http://www.ustream.tv/channel/junstv

テスト状況が見れます。

いつ店頭に並ぶんでしょうね〜

書込番号:11113699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/20 17:25(1年以上前)

32ナノだからか、低電圧かつ低発熱だから、あのリテールクーラーはむしろOCを推奨してるのかとすら思えてくるほどです。質の善し悪しはともかくとして。

書込番号:11114035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/20 20:10(1年以上前)

購入できれば、今から一年と数ヶ月の間、最高の性能のものを所有できる事
になりますからね。
夏頃とうわさされてる、お買い得版の970(予価6万)もあって悩ましい所では
ありますけど。

書込番号:11114764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2010/03/20 20:16(1年以上前)

今日アキバの某ショップのデモ機を触って来ました。
構成は
CPU:980X
MEM:DDR3 6G
MB:AsRock(多分)
VGA:RADEON5870CFX
OS:Win7 64bit
といった感じでした。

BTOマシンなので、買う気は更々ないので細かい事は聞きませんでした。
勿論、定格です。
設置環境は入り口近くで、今日はかなり暑かったので、室温は高かったと思います。

CHINEBENCH11.5は予め入れてありましたので、試しに走らせた所、CPUスコアは8.8程でした。
定格にしては高いスコアだなぁ!と思いました。
生憎、Core温度を見るソフトが入ってませんでしたから、用意して行ったUSBメモリから
CoreTempを起動して、再び走らせた所Maxで74℃位でした。

CHINE10もUSBメモリから走らせて見ましたが、やはり温度は74℃位でした。
マルチでのスコアが27500程でしたね。
64bitと云う事を差し引いても、かなりの高性能だなぁ!と感じました。
温度も想像してたより低かったのでビックリしましたねぇ。

早くリテール版が発売になるとイイですね。
自分は暫くは買えませんが(お金がないので)

書込番号:11114796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 21:13(1年以上前)

バルクですが購入しOCしてる途中です。
リーテルのクーラーが975より大きいので嫌な予感はしましたが4.5GHz以上にすると熱がいきなり上がります。
夏のことを考えても常用で4.4GHz辺りでしょうか。
CPUはこの辺りでメモリをあげてバランスをとろうと思っています
クラーはnoctuaのNH-D14を付けたかったのですが手に入らなかったのでTRue Black 120 REV.Cにしました。
空冷で常用で4.8GHz位は期待していたのですが難しそうです。
やはり6コアもあるとOCに適した当たり石にめぐり合うのは難しそうです。

書込番号:11115036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2010/03/20 22:42(1年以上前)

>銅茂るくんでひえる

意味がサッパリですが、975と同レベルならリテールで冷えるでしょう。

書込番号:11115599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 23:06(1年以上前)

銅茂るくん→TRUE Copper
だと思います。。。
すごくいいけど重すぎるやつです。。。。

書込番号:11115770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/21 00:25(1年以上前)

リテールクーラーはすごいのが憑いてますね。
6コアや8コアが2〜3万で買えるのは来年かな。
10万もすると私には無理です。PCが1台組めてしまう。

書込番号:11116258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/21 20:35(1年以上前)

ぶっちゃけリテールでも4Ghzは余裕でいきそうですね
定格なら負荷テストしても50度行かないんじゃないですか
まあ室温によりますが

書込番号:11120055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/23 15:16(1年以上前)

ずいぶんとリテールクーラーは良さそうなのに冷えないってなると
下手なCPUクーラーでも無意味なわけか・・・

CWCH50-1が本領発揮となるか

書込番号:11129069

ナイスクチコミ!1


sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/03/25 10:07(1年以上前)


IntellのCPUっていつもNo1が11万円なのよね。
1997年ころ、秋葉原でPentiumU(200MHz)を10万円で売っていたのを
思い出す。CPUっていつもNo1は11万なのよね。

書込番号:11137844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/25 10:40(1年以上前)

 sakurada6さん、こんにちは。

>1997年ころ、秋葉原でPentiumU(200MHz)を10万円で売っていたのを
>思い出す。

 何でもそうですが、今から考えると想像も出来ない価格ですね。

書込番号:11137928

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2010/03/26 16:51(1年以上前)

インテルの仕切値、いつも999.9ドルなんでそうなってしまいます。この仕切値、いまだに変わりません。

書込番号:11143915

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

値段の動向

2010/05/10 15:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:935件 Core i7 980X Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 980X Extreme Edition BOXの満足度5

一時品薄で値段も上がってましたが
最近再度値下げの傾向がありますね。
(以前に戻っただけという話もあります)
今後、値下がりの傾向とかあるんでしょうか。


書込番号:11343469

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/05/10 19:47(1年以上前)

入手が容易になっても、10万台を緩やかに変動って所でしょうね。
為替レートの大幅な変動があれば別ですが。
Extreme Editionは不変の$999.00。
http://ark.intel.com/Compare.aspx?ids=37149,37153,47932,
より周波数が高い物、もしくは次世代品が出て来ても変わらず$999.00のまま、ディスコンになる。
販売店独自の値下げはありますが、インテルは$999.00は変えない。

書込番号:11344122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件 Core i7 980X Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 980X Extreme Edition BOXの満足度5

2010/05/11 03:10(1年以上前)

movemenさん 

ありがとうございます。
それではほしいと思ったときが買い時
ですね。


書込番号:11345835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/11 16:51(1年以上前)

975は10万切ってたように、人気度によって、多少価格変動もするでしょうが、これに関しては10万円台キープするかもしれませんね。

ほのかな期待としては、来年990X?が出れば、ひょっとしてだるま落しで980が5万円台に下がるかも。
ただ、倍率固定でしょうが。
しかもそのころにはsandybridge4コアも出ていて、sandybridge6コアや8コアの情報も出ていますので、買うには微妙な時期でしょうね。

今買うと1年以上はCPUの更新は不要でしょう。

書込番号:11347351

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

cpu温度

2010/05/10 22:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

スレ主 kzkzkzkzkzさん
クチコミ投稿数:21件

昨日、購入しました。
しかし、coretempで見たところ 温度がアイドリングで60℃〜80℃近いんです。(汗)
superπを走らせオーバークロックがかかると(3.5Mhz程度)一気に温度が下がり
30〜40℃になります。そしてまたアイドリングになると60〜70くらいに上がります。
980Xはみなさんそんなもんですか?
ちなみに前回965を使用していませんでしたが、そこまで温度は上がりませんでした。
定格でこの温度って… ちなみにクーラーはコルセアの水冷CWCH50-1を使用しております。
グリスが少ない(または、多い?)?とかなんでしょうか?

書込番号:11344991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/10 23:05(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。
core tempのバージョンが古くはないでしょうか?

当方も昨日980Xに載せ替えましたが、core tempのバージョンが古くて温度表示がおかしかったです。
今はバージョン0.99.6をインストールして正常に表示されています。

定格使用ですが、室温26度でアイドル時28度〜32度程度です。
クーラーは同じくCWCH50-1です。

書込番号:11345128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kzkzkzkzkzさん
クチコミ投稿数:21件

2010/05/10 23:34(1年以上前)

うをおおお!!!二匹子羊さんありがとうございます!!!!!

ちゃんと出るようになりました!!CPUがおかしいのかはたまた、クーラーがおかしいのかと

頭が混乱して今 ばらしかけてました(笑泣)

私が使っていたcoretempは1つ前のものだっったんですね 昨日、ダウンロードしたのに…

私がバカでした。本当にありがとうございました。感謝 感謝です。

これで、安心してゆっくり寝れます。m(__)m

書込番号:11345274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/05/10 23:37(1年以上前)

>superπを走らせオーバークロックがかかると(3.5Mhz程度)一気に温度が下がり
30〜40℃になります。そしてまたアイドリングになると60〜70くらいに上がります。

実際の温度云々よりソフトが正常に温度を読み取れて無いんだとおも。

まず現在使っているパーツ構成、OS、BIOSのバージョンを記載してください。
又、その他のソフトで参照した場合はどうかも試してみてください。
(realtempGT、HWMonitor等)

また下記は実行されましたか?
・CMOSクリア
・OS再インストール



書込番号:11345288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 980X Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 980X Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 980X Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 980X Extreme Edition BOX
インテル

Core i7 980X Extreme Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 3月17日

Core i7 980X Extreme Edition BOXをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング