このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年4月24日 19:18 | |
| 21 | 21 | 2010年4月30日 21:51 | |
| 19 | 6 | 2010年4月10日 21:01 | |
| 7 | 7 | 2010年4月12日 02:46 | |
| 30 | 20 | 2010年4月25日 16:32 | |
| 12 | 41 | 2010年4月29日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX
題名の商品が今日届きこれから取替える準備してるところです。
1年以上前からずっと水冷を使ってますが今回のブロックは
どの位温度が下がるか楽しみです。恐らく変わりないと思うが…
0点
VID-NX480自分も注文明日届きます
GTX480はまだですが(^_^;)
VID-NX480の作りはどんな感じでしょうか?980Xのクチコミですが使用感などもお聞きしたいです。
書込番号:11264264
0点
D830さん
はじめまして
ゴメン未だ自分もGTX480入手出来てなく只今GTX285単独で使ってます。
以前はGTX285 SLIで使ってましたがi7 980Xに変更したら
3DMerk06のスコアがあまり変わりないのでGTX285一つにしました。
Win7Pro64bitのエクスペリエンスインデックスも7.9と変わりない
でしたので今後はGTX480一本で行こうと考えてます。
発熱量はGTX285SLIに比べるとGTX480が低いのではと思ってますが
GTX480ですが昨夜あっちこっちネットで調べたり電話したりしたら
先ほど入荷したばかりと言うお店ががあり早速購入致しました。
入手先は北海道でMSI製66,000円(送料込)でした。
土曜日には届く予定です。1日位試運転などいろいろとベンチ取ったり
して日曜日の夜にはVID-NX480を装着して見る予定です。
訂正
CPT306→CPU360でした
書込番号:11265174
0点
ヨーダ猫さん
お返事ありがとうございます。
自分もGTX280*3だったのですがGTX480にするため処分して今8800GTSです。
エクスペリエンスインデックスのグラフィクは6.8
何故かR2EからeVGAのX58 ClassifiedにしたらHDDスコアが7.8から7.7にダウン(>_<)
使用SSDはIntel X25-M160G2です。
日曜日に装着とのことで報告楽しみにしていますね(^−^)
書込番号:11265327
0点
D830さん
もぅ2時間位の動作確認で分解しVID-NX480を取付けました。
詳しくはこちらにカキコミ致しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100108/#11275996
DirectX 11対応のHeaven Benchmark v2.0は凄く綺麗でした
特に光るところ
書込番号:11276017
0点
CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX
こんばんは^^
OCの常用値を探るため、Preimeを実行していた時にふと気が付いたのですが、
各温度表示ソフトそれぞれ、10℃以上低く表示されているみたいです。
1番目の画像 4.4GにOC時の各Core温度
2番目の画像 上の段、左から供給水温、ラジ入口水温、下の段、左から室温、ケース内温度、SSD温度、メモリ温度
1番目の画像で、一見Core温度のMIN値14〜26温度と低く抑えられている様に見えますが、
実はこの時の室温約20℃、水温23℃なんです(2番目の画像参照)
室温や冷却媒体である水温より、温度が低くなるとは思えませんので、
単純に1番低いCore温度と水温の差、9℃以上は低く表示されている感じです。
後、見てお分かりの様に、私のCPUは約10℃の温度表示が有りますが、負荷をかけたら
各Core温度差は約5℃となりますので、この温度表示は個体差が有るのでは?と思います。
ちなみに、Core Tempはまだ対応してないみたいです。
2点
訂正です。
誤;私のCPUは約10℃の温度表示が有りますが、
正;私のCPUはMIN値で約10℃の温度表示差が有りますが、
書込番号:11236820
0点
Waterwayさん
こんばんは。
一つ聞きたいのですけどCpu-zは4個以上開けますか?
うちの環境だと4個開くとフリーズしちゃいます。
cpu 980x
vga 5970 二枚
m/b R2E bios 1802
Gpu-zとかだと10個開いても問題無いんですけどね。。
vantageとかベンチは普通に走るんですけど
何が原因か今の所不明です。
書込番号:11236835
1点
Waterwayさん
こんばんは。お久しぶりです〜
何気にprime95回してcpuz立ち上げてみたんですが
10個ぐらい平気で立ち上がりましたね。。
負荷を掛けると平気で無負荷だとフリーズ。
普通逆だと思うんですが(笑
もうちょっと探って見る必要アリですね。
書込番号:11237168
0点
まぼっちさん
どうもです^^
普通は、逆ですよね・・・
何か、バッグっているのでは?
あ、ちなみに、どれくらいで常用を考えてます?
私は、後1ヶ月のしたら日中30℃を超えてきますので、もう夏場をにらんで4.4Gにしています。
ちなにみ、Primeはこんな感じです。
書込番号:11237308
0点
Waterwayさん。先日ははアドバイスありがとうございます。
あのアドバイスの後色々設定し直してみましたが高負荷時に電圧が低いとどうしても落ちてしまうので前の設定で暖房をかけて部屋の温度を30℃位まであげてその状態でprime95とFurMarkで負荷をかけた状態で12時間完走しました。
あの設定で常用大丈夫そうです。
ですから夏場にあわせて4.4GHzにしなくてもせっかくの水冷で電圧も私より低いんですから全然大丈夫なんじゃないでしょうか?
逆に電圧少々盛って4.6GHz位いけるんじゃないですか?
私自身水冷の経験はありませんがもっと差があると思っていましたが同じとは意外でした。
CPUの個体差かもですが意外でした。
書込番号:11237972
4点
Greg Kadelさん
実際のCore温度が、見えない時に限界まで上げてどうするのですか?
場合によっては、壊すかも知れませんよ?
ちなにみ、実際の各Core温度は室温より低くなる事が無いので、ソフト読み+20℃と勝手に思っています。
後、私は夏場にエアコンを使わない時の室温35〜40℃を想定して、現在のクロックでわざと止めていますから、一緒じゃないです。
その前にやろうと思えば、何時でも4.6G以上に出来ますが、メリットよりデメリットが大きいだけです。
書込番号:11238746
1点
私も4.6GHz,4.5GHzとやってみて4.5GHzから急に温度が高くなるので別に限界じゃないんですけどね〜
よく壊れる壊れると気にされていますがテストの時駄目なら落ちますからCPUが焼ききれるまで走ることは無いと思うんですけど。意外と臆病と言うか。。。。
CPUもOCして焼ききったことってあるんですか?
マザーは良くありそうですけど。
CPU壊す人って大体冷却関連に問題があってのような気がするんですけど。。。
水冷は何らかの不都合で冷却システム自体壊れることがあると聞きますから無理は禁物かもですが気付かなかったら終わりですし、まあ空冷も同じですけど確率で言うと水冷の方が高そうですね〜
寿命も短くなると言いますが負荷をかけることが必要なPC基本同じCPUを2年以上使ってると言う例は私には無いのでそういったこと感じたjことがありません。
まあ同じクロック値で常用できていると言う点では同じなんで私的には満足ですけどね。
書込番号:11238827
4点
今の室温22℃なんでEVEREST Ultimate Edition正確そうですけど。。。
2枚目は部屋の温度上げてないんで75℃当りでしたが上げた時でも82℃位しか上がりませんでした。
書込番号:11238874
2点
あ、はっきり言うと、メインの方で使う予定だったE760のBIOSと各ソフトの対応待ちです。
それまでは、4.4Gのゆるゆる設定のお遊びです。
ちなにみ、EVERESTはちゃんと対応しているのですかね?
その温度を見る限り、対応していない感じです。
後、CPUの焼き鳥は過去に何度かやりましたが、最近はやりません。
どんなに成れている人でも、ミスをしたら一発でやります。
まだ、やった事ないのならそこまでのOCをやってないだけです。
その前に、Greg Kadelさんが思っている程、水冷は危険じゃないです。
書込番号:11238964
0点
Greg Kadel さんへ
EVERESTの現在のバージョンは v5.50.2100 で980X対応です
http://www.lavalys.com/support/downloads
書込番号:11238998
0点
ヒエルさん
対応と言っても、室温より低く出ている事などないですか?
ググると、対応と言っているソフトでも、たまにあります。
書込番号:11239006
0点
ヒエルさんありがとうございます。
存じています。EVEREST Ultimate Edition[TRiAL VERSION]も入れてみて試してみました。
センサーの温度はさほど変わらない値を示していました。
なんらか違うのかもですが所詮ソフト読みの温度ってあくまでも目安に過ぎませんですから。。
しかしWaterwayさんってわかりやすい性格のようでカワイイですね。。。
書込番号:11239009
3点
私のスレにWaterwayさんが書き込まれたのでw、このスレにもレスを書かせていただきますw。かなりわかりにくい内容で、非常に申し訳ありませんw。
今回、Waterwayさんは、4CoreまでのCPUだと、Core温度の方が、CPU全体の温度より高いことが多いのに、6CoreだとCore温度が非常に低く表示されるという非常におもしろい現象を指摘されたわけで、かなり意義があると思います。
-----モニターソフトの解釈について-----
モニターソフトのCPU温度がCPU caseに取り付けられた processor case temperatureをsensorで測定したものであり、Core温はDigital Thermal Sensor (DTS)により、silicon temperature or TJを測定したものになります。DTSはダイオードに流れる電流量で温度を推定する方式になっています。ケース温はヒートシンクや水冷ヘッドの温度と近い値で、Core温はダイのシリコンの温度と考えるとわかりやすいと思います。
Intelによると、40℃以下では、ケース温とDTS温が温度が低くなるほど値が解離すると説明されています。CPUのファンコントロールはケース温に連動するので、the fan speed control system (FSC)により、ケース温に従い冷却するとprocessorをover coolすることになります。DTS温とケース温は40℃以上で一致するみたいです。FSCはケース温が40℃以下だと40℃固定の値で動作します。逆に30℃以下だとどうなるか、それがIntelの技術情報に書いてありません。おそらく30℃以下はケース温もCore温もうまく測定出来ないので記載がないのだと考えています。
このシステムの場合、最初のアイドルの画像では、CPUケース温がHWiNFO32からアイドル時19.5℃、同ソフトのCore温の平均が19.0℃です。Prime95負荷時では、CPUケース温が52℃、Core温が平均51℃です。MAXに関しては、58℃、59.3℃となりCore温の方が高くなっています。
こう見ていくと、高負荷時の値はかなり正確だと思われます。逆にアイドル時の値は全くあてにはならないと言えそうです。温度表示が30℃以下の場合、正確な温度は読めないと考えられます。重要なのは高負荷時の温度であり、温度が低いときはオーバークールにさえならなければそれで良い、という一種の割り切りでしょうか?
-----室温>Core温が有り得るかについて-----
30℃以下の温度表示が、インテルの設定の段階である程度諦められている以上、本当のCore温を知ることは困難で、今回Waterwayさんが指摘された現象はどのシステムでも観測されるはずです。実際、私のシステムも同じことが起こっていますw。
DTSのダイオードで感知される電位が980Xの場合、低めに感知される可能性が高いと思っています。これはコア数が増えたため、実際にプロセスを処理しているコアの稼働時間が非常に短いためだと推測しています。980Xで温度モニターソフトを起動し、アイドル状態でそのままずっと眺めていると、コア温が瞬間的にすべてのコアで頻繁に変動します。ある一定時間以上、全コアに負荷をかけないと正確な温度が取れないものと考えています。
測定されたCore温が室温より低くなることが物理的に有り得るかですが、シリコン内部の温度が室温と連動するか不明なので良くわかりませんw。また、Core温はあくまでダイオードの電位を基にして得られる温度であり、電位が非常にわずかしかかかっていない状態では実温度と解離する可能性も非常に高いと思います。
ただ、高負荷時には、ある程度きっちり温度を測定していると思われ、実用上は問題がないと判断しています。
書込番号:11239026
1点
それと書き忘れましたが、HD5870の温度も室温より若干低いですねw。
Radeonの場合も、Radeon自身にセンサーが内包されています。
このため、M/Bが違っても値は基本的に変わりません。
モニターソフトもRadeonからの値を読み込むだけなので、
どれを使っても大差がないと思われます。
書込番号:11239383
0点
Waterwayさん
あの後検証してみましたが今の感じだと
・CPUに負荷がかかっていない
・GPUに負荷がかかっていない
・メモリに負荷がかかっていない
の何れかの状態でCPUzを複数起動するとフリーズが
発生するようです。
なのでVGAのアイドル時のクロック(157mhz)を引き上げれば
改善するかも。
構成
CPU 980x (975EEはOK)
VGA xfx HD5970 2枚 (1枚のみで起動してみましたがNG)
M/T Rampage II Extreme (BIOS ver 1802 )
MEM 秋刀魚 2G×3 (他のメモリも数セット試しましたがNG)
cpuz 1.54 及び 1.53
負荷ソフト
Prim95・cinebendh11.5・furmark←Cpu-Z複数起動OK
スーパーπ 32M←複数起動NG
同様の症状が発生してるって報告が無いので
他に要因があるかもですけど。
書込番号:11242566
0点
まぼっちさん
やはり、負荷がかかってない時だけですか・・・
問題の解決になるかわかりませんが、一度COMSクリアやOSの入れないし等をしてみては、
いかがでしょうか?
書込番号:11243429
0点
Waterwayさん
記載して無かったですね。すいません。
CMOSクリア、OSをwin7 64bitに変更しても駄目でした。
さらにアイドル時のクロックを157mhzから200mhzにしても
駄目でした。
クロックの変更はエディタでVGAのBIOSレベルからやりました。
まぁ複数起動しなければ問題ないんですが(笑
とりあえず放置してvantage回し始めようかなと。
書込番号:11244243
0点
CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX
入手おめでとうございます。
おめでとうございますなんだけど、これだけの内容で単独スレ立てちゃいますか?
書込番号:11211201
5点
まずくはないですけど、もう少し何か情報を書くといいと思います。
たとえば、ロットナンバーを書くとか。
書込番号:11211714
1点
そのうち普通に買えるようになるだろうし、自慢できるのは今だけ?
書込番号:11211965
5点
4/10 午後3時頃でしたが、ドスパラアキバ本店で1つ在庫があるようです。価格は10.5万円くらい。
書込番号:11214885
3点
CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX
BCLK150MHzX30=4500MHzにして常用してます
core電圧1.36V,QPI電圧1.28v
ロットは3003B331
温度はアイドル時30度、prime95時70~80度
構成は下記の通りです。
MainBoard ASUS P6T deluxe OC parm
RAM A-DATA ddr3 1600mhz CL8 6GB+ corsair ddr3 1333mhz CL9 4GB = 10GB
VGA MSI GTX280-oc x2 SLI
SSD OS用 x25-e x2 raid0(32x2 64GB),インストール用x25-m x2 raid0(80x2 160GB),
保管用1.5TB
Power COOLER MASTER Real Power M1000
Case Antec p182 Special Edition
Cooler 水冷Thermaltake Rhythm - CL-W0042
モニタ Sharp AQUOS LC-32DS3(1920x1080 32型)
OS Window 7 ultimate 64bit
3点
画像表示の中で
EVEREST v4.60.1562Betaで表示のようですが
現在EVEREST v.5.50.2100にバージョンアップされています 980X対応の改善のようです
http://www.lavalys.com/support/downloads
EVEREST Ultimate Edition v5.50(zip)
但しプロダクトーキーが必要です
参考画像 CPU i7 920 & i5 660温度センサー表示
http://ja2if.web.fc2.com/A13_1.htm#1
書込番号:11207944
1点
自分もスレ主さんと同じマザー、CPUの構成なのですが、高負荷時にCPUの倍率がデフォルトの25倍に戻ってしまいます。
何か、保護機能みたいなのが動いているのでしょうか?
書込番号:11211509
2点
1、負荷時の各コア温度の上昇で制限されますので各コア温度の監視
2、インテルのターボ・ブースト モニターで動作UP状態を監視
3、Intel Core Seriesで各コアの負荷率を監視
4、参考画像
書込番号:11212191
1点
>ヒエルさん
情報ありがとうございます。
>ジョーさん
自分は問題ないですねー温度なのかな?
書込番号:11212428
0点
ヒエルさん、-Death-さん
情報ありがとうございます。
やはり温度なんですかねー、とりあえずデフォルトベースクロック×36倍の4.8GHz
アイドル時の温度が40度ぐらいなので、常用範囲内だと思うんですが・・・
マザーも他にもあるのでいろいろと試してみます。
書込番号:11215826
0点
EVEREST v.5.50のライセンス購入しました。
クロックまともに表示されるようになりました。
ジョーさんも一度試してみてください。
書込番号:11217080
0点
購入例
https://secure.avangate.com/order/cart.php?PRODS=1550995&QTY=1
1、別のパソコンにダウンロードして同じライセンスコードでも動作しますが
但しパソコンのメールアドレスを同じにしないと無理か、自動で測定データを送る場合がありますので。
2、バージョンアップのときも同じコードで動作します。
書込番号:11221471
0点
CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX
このCPU、売れ筋第三位なんですね。この価格で?本当ですか。高性能ということは分かりますが...。どのような集計をしているのでしょうか。なんだか信じられません。私の感覚ではこの不景気にこのCPUがそんなに売れているとは到底思いませんが。皆さんどう思いますか。
0点
Dパラで予約しました。
高いですし、その性能を使い切れるかどうかはともかく、
965や975に比べれれば、コストパフォーマンスが高いのでは?
975と同じ値段で、プロセスルールが32nmになり、コアが二つ多いんですから。
書込番号:11183476
0点
カカクコムの意図的な騙しでしょ。
散々指摘されても放置しているのだから。
書込番号:11183691
9点
そうでしょうね。愚かにも今まで、疑問に思うこともなく、全面的に信用して見ていました。今からは、書き込みの内容を注意深く見ていきます。会社ピンチで薄給、くびのかわ一枚の私にはショッキングな内容だったので、少し安心というか、残念というか…。順位を上げることでインテルや販売店から何らかの優遇があるのでしょうね。
書込番号:11186059
1点
でも意外と売れていたりして
予約販売による瞬間売上で順位が急上昇とかあるのかな
書込番号:11186918
2点
自分も茶柱3本さんと同じで、予約販売による瞬間売り上げの順位だと思います。
身の回りでも一人買ってますし。意外と売れてると思います。
このタイプを買う人たちは、むしろ10万では安いと考えているかもしれませんね。
書込番号:11190200
1点
マニア層かスペック重視層が飛びついた結果?ですかね。
そういった層は値段とか関係ないですしね。
32nmプロセスのほうに興味ある人が多いのではないかな。
書込番号:11190254
1点
こんにちわ
この値段は流石にないでしょうwww
てかこれは何を基準に決めたのか・・・
3日ほど前に某有名店より予約していた分を購入してきましたが
値段は104,000でしたよ;
もしかして稀少価格付けてるわけでしょうか;
書込番号:11190654
0点
これが3位って、それ以下は全く売れてないって事でしょうかね。
まだまだ球数も少ないでしょうに売れ筋3位ってちょっとおかしい。
仕組まれてるに1票。
高価だから注目、満足でランキング上がるならわかりますが
売れ筋で3位は無いでしょうね。どこ調べてるんだろ?
価格はi7 930 3個分以上ですので売り上げって意味で3位なのか?
書込番号:11190841
0点
日本でまだ100個くらいでしょ。
以下は販売数100未満ってことになる。
そんな訳がないから、明らかに嘘。
自社サイト該当商品PVランキングなんでしょ。
類似の商品のPVは特定の商品に集中する傾向にある。
百歩譲っても、許されるランキング名称は、感心ランキングくらいまででしょう。
書込番号:11190920
4点
ここの売れ筋ランキングの集計方法は累計じゃなく週単位でじゃなかったっけ?
だから、ランキング上位のCPUは累計ではなく週単位で売れてるCPUが表示される。
書込番号:11190945
1点
最初のQuadであるQ6600も、たしか12万円くらいした記憶が…。
このCPUが初回で10万なら安いと思いますが…。
10万円で、4コアCPUでエンコード専用機を組んで、並列で処理させた方が使いやすいような気もします。
山を登る理由はあえて問いませんけど。
まぁ、ランキングを当てにして選択するってこと自体が間違いではあります。
クチコミ数を参照した方が、実際に近いかと。当然ながら、クチコミの内容も吟味。
Windowsも、複数コアではなく、複数PCを並列して使えるようなOSにならないかしら。
書込番号:11193410
0点
今回の販売数は100個くらいって何回か聞きましたが
価格.com・2chの書き込み、ヤフオクとかを見る限りどう考えても100個では
ないような気がします。
まあそれとランキングの関連はないでしょうけど。
書込番号:11194446
3点
予約分も含めてるとか。
それと一人一個と決まってないからまとめ買いしてるのかもだし、新しく出たCPUましてや注目株なんだから他のCPUより買われるのは当たり前の気がするのですが。一年以上も前から評判と噂のあったものだし。この時まで貯金していた人もいたでしょう。
まあ、順位に関しては鯖を読んでるのは間違いないでしょうが
書込番号:11196104
1点
ここの投稿の方はきっと主婦の方はいないのでしょう。スーパーや小売店舗で良く疲れる言葉ですよね、この「売れ筋」。
もっとも売れているのが「売れ筋」だと思っているのだったら大間違い。なので、ランキングが1位とかで、最も売れていると思うのは勘違い。
売れ数なら「販売ランキング」とか「売れているランキング」とかで、「筋」とはつかない。
この「売れ筋」は、女性アパレル関係、小物関係、など流行に敏感な客を相手にしているショップが良く使うPOPに書かれていますね。チラシとか店頭に、よくこの言葉をみかけると思いますよ。
たとえば、この夏に売れそうなアイテムをそろそろ店頭に並べ始めていますが、「この夏は、ミニのフレアーがはやりそう」とかのキャッチフレーズなら、直接的な「はやる」と言う言葉より「この夏の売れ筋はミニ・・」とする方がよく見かけますね。「はやる」とは「消費者」より、「売れ筋」とは「バイヤー」的で、いかにもプロがアドバイスしている状態を客に印象ずけ、「あなただけに教えます」的なプロのアドバイスで、自分がいかにも先取りして情報を得ているかの印象を与えます。
とうぜんこのサイトも他のサイトも全く一緒です。みなさん、電子部品のだけでなく、ファッションにも興味もとうね。
まとめ。一般的に「売れ筋」とは話題性を中心に売れ方や、情報の取扱量、見込み、などでプロのバイヤーが勘と確かな情報で、数値化して決めているものです。
書込番号:11222356
1点
それは売りたいランキングでしょ。
それに売れ筋と付けたら、騙しだな。
それに、この商品はファッションで言えばオートクチュール級。
機械的にPVなどの数値で自動で付けるならともかく、オートクチュールが売れ筋なんて、意図的に仕組んでの事なら頭がどうかしてる。
流行を意図して作ってそれに合わせた品揃えなんて、マッチポンプ。
生地に色染めて製縫する時間を考えると、客を洗脳して需要を制御しないと楽して儲からないという買う側に関係ない全て売る側の事情。
しかし何年か前に、この冬の流行の色としてジミ色にアースコンシャスなんて名前を作っていたが、見事にハズレた。
書込番号:11222558
1点
売れ筋
特に購入希望者が多い商品群のこと
簡単なことだけど、ググった。自分も瞬間売り上げだと思って勘違いして適当なこといってた。すまない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B2%E3%82%8C%E7%AD%8B
書込番号:11243702
1点
4.5GHz HTON BIOS1.45VにてPrime 1Rクリア
4.6GHz HTON BIOS1.45Vは6時間で固まった(>_<)
LinX、OCCT LinpackはOK
BIOS1.475Vにて来週あたりにもう一度4.6にてPrimeやろうかと思います
書込番号:11247544
0点
サイトが情報操作してるかのようにブーブー言っておいて
語句の間違いについて指摘されると開き直っちゃう男の人って・・・。
売れ筋ランキングは売れた数のランキングではないですよ。
そもそも価格.comには売れた数の情報など入っていないでしょうね。
書込番号:11279581
0点
CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX
まだ情報が少ないですが私も買ってみました☆
ロットは3003B331です。
ベンチメインですので4GHzでBCLK200MHz以上で低電圧で使えるのが理想ですが、とりあえずCPU電圧1.240v BCLK200MHzX20=4010MHzは完走出来ました。
パイ焼き完走は同クロックで1.216v、OS起動だけでしたら1.192vです。
電圧的には当たりの920あたりの方が低電圧でうごきますが6Coreですからこんなもんですかね(^_^;)
できればExtreme Editionはおかわりはしたくないです(^_^)
3点
ぴいさん初めまして、HPの方はちょくちょく拝見させていただいてます。
早速本題で恐縮ですが、どちらで購入なされたかよろしければ教えていただけませんか?
書込番号:11181396
0点
ジョンイル@5.5Hzさん、初めまして。
HPも見ていただいてありがとうございます。
すみません買ったっていうより仕入れたって感じですね(^_^;)
書込番号:11181418
0点
あぁそうでしたね、失礼致しました。
無論品薄ですよね?自分も廻したくて久々にウズウズしていますが、ここはグッと我慢、皆様の報告を肴に暫し待機と致します。
ありがとうございました。
書込番号:11181489
0点
ジョンイル@5.5Hzさん、いえいえ(^_^;)
980Xは再来週くらいまでは品薄な感じですかね。
初回の耐性が良いとは限りませんが次回入荷あたりはロットは変わってる可能性大ですね。
書込番号:11181597
0点
こんにちは、今週の初めに予約注文して先ほど入荷したとの事で受取りに
行って来ました。地方のPCデポにて102,700円でした。地方なので入手困難
とあきらめて居ましたが、意外と私一人だけの予約だったそうです。
ロット番号は ぴぃ☆さんと同じ3003B331でした。
今週にもi7 965から変更する予定です。
皆さんの情報を拝見しながら楽しみたいと考えてます。
書込番号:11181626
0点
自分もパソコン工房倉敷店で予約していましたが、連絡があり入手してきました。
これから975と入れ替えです。
自分のロットは3005F215だと思います。
書込番号:11181663
0点
おおっ!はやくもリテール品での報告が。
自分は通販で購入して、先ほど発送メールがきたので明日以降到着予定です。
>パイ焼き完走は同クロックで1.216v、OS起動だけでしたら1.192vです。
うちの975の常用電圧は1.056Vですので、やはり980の方が若干電圧を必要とするみたいですね。
書込番号:11181701
0点
ヨーダ猫さん、同じロットですか情報期待してます☆
ura03さん、こんにちわ
違うロットですね耐性教えてくださいね♪
HD素材さん、お久しぶりな気がします、ロット情報お願いします(^_^)
書込番号:11181789
0点
ぴぃ☆さん
こんにちは^^
元ちゃーびたんです。この度、名前変えました^^;
私が買った、W3680(3003B199)も廻りそうですが、980Xも廻りそうですね^^
今後の検証、楽しみに待ってます。
書込番号:11181865
0点
Waterwayさん、どうもです。
ビデオカードばっかりで久しぶりCPUの書き込みです。
良い情報がいっぱいでてくるとおかわりしたくなっちゃいますから、聞きだいけど聞きたくないみたいな心境です(^_^;)
書込番号:11181895
0点
ぴぃ☆さん
お久しぶりです。
ぴぃ☆さんなら、勿論GTX 480も逝かれるのでしょう?
是非SLIでの報告を期待していますw
書込番号:11182127
1点
Tomba_555さん、お久しぶりです。
GTX480いきますよ、SLIは一瞬だけします(^_^;)
1枚が好きなので。
書込番号:11182191
1点
こんばんは〜
電圧はある程度必要みたいですね。
ただぴぃさんところのHPでHWmonitorの温度だと
電圧盛って負荷を掛けてもあまり温度が上がらない?
って感じですね。
書込番号:11182537
0点
まぼっちさん、こんばんわ
4GHzメインのベンチですからまだ4GHz以上廻してないですが私の920よりは電圧に対して温度は低いですね。
ビデオカードのBIOS書き換えはうまくいきましたか(^_^)
書込番号:11182641
0点
ぴぃ☆さん
980Xの構成って水冷ですかね?
限界探りはされるのでしょうか?
書込番号:11183595
0点
Tomba_555さん、空冷ですよ。
電圧と冷却のバランスを探りながらクロック耐性はみてみます。
ベンチメインですからQPIはもりますから発熱はさけられないですね。
書込番号:11183696
0点
975から980Xに換装しました。
ロットは3003B331です。
とりあえず、これから定格クロック数での最低電圧を煮詰めていきます(OC検証はそれが終わってからかな)
975と980Xの付属品を比較した写真添付しておきます。
書込番号:11186308
1点
HD素材さん、こんにちわ
同じロット番号ですね。
今回の980Xはまだどれが当たりなのかわからないですね、低電圧の920からの載せ換えでも温度が低いから扱いやすいですね
書込番号:11186341
0点
ぴぃ☆さん
どうもです。
そうですね、同じロットですね。
2ちゃんのOCスレ読んでると、あんまりいい報告上がってないですね。
定格クロック数で、975のときと同じ電圧で負荷テストしてみましたけど
さすがに落ちました。ただ、発熱が低いのがいいですね。
これからまたBIOSいじります。
書込番号:11186477
0点
うちにも本日届きました。
同じロット番号ですので、
ゆっくり見ていきたいと思います。
書込番号:11186978
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)
































