Core i7 980X Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

2010年 3月17日 登録

Core i7 980X Extreme Edition BOX

ハイエンドデスクトップPC向けの6コアCPU(3.33GHz)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 980X Extreme Edition クロック周波数:3.33GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 980X Extreme Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 980X Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 980X Extreme Edition BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 3月17日

  • Core i7 980X Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 980X Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 980X Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 980X Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 980X Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 980X Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

水冷のキットって現状入手可能なのを教えて下さい。

CPUが、CPUが、Core i7 980X Extreme Edition
マザーボードが、ギガバイトのGA-X58A-UD9
メモリは、DDR3 2000/1600の12GBくらい。
OSの種類によっては、RAMディスクってのに設定。

SSDが、80ないし120GBくらいで、
HDDが、1TBほどです。

ビデオカードが、6月発売の水冷化可能な

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/18/news052.html

上記のGeForce GTX 480モデルの015-P3-1489-AR

http://www.synnex.co.jp/news/new-products/evga-00004.html

水冷キットが、CPUやビデオカード諸々接続可能な、
ZALMAN 外付水冷システム RESERATOR XT

PCの筐体が、オウルテック、フルタワーケース「OWL-PC720(B)」

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=7797/

くらいしか見つかりませんでした。

オリオスペックってショップの

>OLIOPSEC H2O-320 XT 水冷Kit



>KOOLANCE EX2-1050BK

>KOOLANCE EX2-750BK

上記の3つのキットとザルマンのとでは、水冷の機能っていうか
効果のほどは大差ありませんかね?

可能なら、CPUやビデオカードなど
、諸々水冷化したいのです。

オリオスペックの水冷のデスクトップでは、ギガバイトのUD9
がありませんで、伺ってます。

PCの筐体でXL-ATXでしたら水冷化できる筐体でしょうか?


向こう3年ほどの使用を考えてます。

予算は、50万弱を見積もってます。

電源は、何Wのを80プラス認証で選択すれば宜しいでしょうか?

書込番号:11449383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/04 09:05(1年以上前)

以前(5月下旬)の書き込みでBTOにて注文済みではなかったでしたっけ?
パーツが全部揃わなかったのかな?

書込番号:11449424

ナイスクチコミ!0


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

2010/06/04 09:11(1年以上前)

>以前(5月下旬)の書き込みでBTOにて注文済みではなかったでしたっけ?
パーツが全部揃わなかったのかな?

ザルマンの水冷キットをネットで色々検索しまして
効果のほどを調べましたら、不安になってきまして、ストップを
掛けたんです。

後、XL-ATX筐体が入手までかなり時間が掛かるってのもありました。

XL-ATXの筐体ってファンが4つ乃至5つと複数ありますが、全部に防塵の
フィルターを設置しまして取りつけした方がベストでしょうか?


何のための水冷化なのかわかりませんが。

ファンなんですが、普通の1500円くらいのと”流体軸受け”タイプのとでは
動作の音に関して違ってきますか?

書込番号:11449447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 10:44(1年以上前)

そこまで潤沢なご予算が捻出出来るのでしたらキット物とは言わず全てバラで組まれた方がよい気がします。
ザルマンのキットって確か5万とかしますよね?でしたら尚更です。
自分も980X環境ですが32nmとはいえ、やはり6コア、廻せば相応に発熱します。

書込番号:11449677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/04 13:25(1年以上前)

coolinglabさんも参考にどうぞ。
https://www.coolinglab.co.jp/

水冷挑戦時は分からないことだらけですよね。
ネットで通販するだけだとやはり何も分かりませんが、ショップさんに質問を投げてるとちょっと違います。
これでいいですか?こういう風にしたいんですけど。。。
coolinglab(クーラボさん)で非常に親切に対応していただきましたよ。

書込番号:11450219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/04 13:27(1年以上前)

※水冷・空冷どちらだろうと室内温度かなり上がる分空調整わないと意味無いけど大丈夫ですよね?

書込番号:11450229

ナイスクチコミ!0


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

2010/06/06 08:21(1年以上前)

>※水冷・空冷どちらだろうと室内温度かなり上がる分空調整わないと意味無いけど大丈夫ですよね?

はい、マンションの北側の部屋ですんで、大丈夫です。

追加でお伺いなんですが、水冷のキットってのが
ZALMAN 外付水冷システム RESERATOR XT
ってのと、アキバのオリオスペックってショップでの

@ http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1772/

A http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1680/

B http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1592/


上記の3つでは、効果にどれくらいの”差”がありますかね?


水冷ってのとベルチェってのとでは冷却に違いはありますか?

CPUだけしか水冷できないんですと、ビデオカードはラディオンHD5000シリーズの
ファンレスのを探そうかしらんと思量中です。


その辺をご教授下さい









書込番号:11458426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/06 14:06(1年以上前)

オリオスペックのリンク切れだけど…。

価格,COMの水冷実用情報交換情報 読み参考に出来、疑問点書き込めば色々なシステム使用者に聞けると思います。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%85%97%E2%8F%EE%95%F1%8C%F0%8A%B7&BBSTabNo=0&act=input&Reload.x=37&Reload.y=15

書込番号:11459577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の容量は?

2010/06/05 09:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

スレ主 luce97さん
クチコミ投稿数:10件

価格が安定して入手も難しくなさそうなので、買っても良いかと思い始めています。
ところで、電源容量はどの程度を考えれば良いのでしょうか?
もちろん、グラフィックボードによってトータルの必要量は変わってくるのでしょうが、ここでの質問は、5V と 3.3V に限った話です。(アドバイスに必要だとしたら、NVIDIA 250程度を考えています。)

この CPU の TDP は 130W となっていますが、たとえば結構高そうなこの電源ユニット:
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg800ewt.html
でも、5V と 3.3V の容量は、両方とも 24A、トータルで 120W となっています。
一方で、この電源で i7 920(これも TDP 130W)を動かしている人のレポートもあり、素人としてはよくわからない状況です。

経験豊富な皆様のご助言をよろしくお願いいたします。

書込番号:11453869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/05 09:25(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
 CPU電源も12V(12Vをマザーにて変圧し、VCoreを作成します。)です。、5V,3.3Vの容量は、あまり関係ない。

書込番号:11453946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/05 10:06(1年以上前)

その製品であれば充分ですよ 普通に使うぶんであれば700wでも良いです

書込番号:11454086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2010/06/05 10:35(1年以上前)

980Xは定格で使う場合、アイドルで10-15W、通常使用で50-60Wの消費電力です。OS起動時に110W程度となります。GTS250の場合、どのボードを使うかによっても消費電力は変わります。HDD等のドライブを何台導入するか、RAIDを組むかによっても消費電力が異なります。細かい構成が書いてないので、はっきりしたことは書けませんが、通常のSSD1枚、HDDがRAIDなし2枚ぐらいの構成で、OCをしないのなら600Wもあれば十分だと思います。予算に縛りがないのなら、エナのものとか、SeasonicのKMシリーズがお薦めです。

私の場合、参考にはならないかもしれませんが、4.1GHzにOCし、SSD2枚(RAID0)、HDD2枚(RAID0)、HD5870(CFX)で11枚ファンを着けて、アイドル205W、高負荷時520W前後です。PSUはCMPSU-850HXです。

書込番号:11454194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 luce97さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/05 11:02(1年以上前)

皆様、早速のご助言をありがとうございました。

では、皆様のアドバイスに従って、もう少し安めの 700W 電源ぐらいでやってみようと思います。
HDD は RAID にするようなことは考えていませんが、以前使っていた SCSI のボードと Seagate の15000回転が2台あるので、再利用しようと思います。
グラフィックボードは GTS250 でもいろいとあるとのことですので、なるべく消費電力が少ないもの(ゲームをやるわけではないので)を考えます。

再度、ご助言に感謝 m(__)m

書込番号:11454281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/05 11:22(1年以上前)

>ゲームをやるわけではない
 との事ですのでグラフィックカードのお薦めは
消費電力と性能に優れたHD5670かHD5750←これでも充分性能は良いです
  もしくはHD5770 でも良いです
このシリーズは3画面の大画面表示も可能で DirectX® 11にも対応しており良い製品です
 玄人志向のは素人は手を出すなと言われていますのでできれば asusやGIGABYTE やMSIなどの物がよいのではないかと思います。
 ご参考までに

書込番号:11454351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/05 11:38(1年以上前)

ちなみにそうなるとバランス的にも消費電力も少ないI7-860やI7-870のほうがよいように思いますが?

  Core i7 980X Extreme Edition BOXにする目的は何なんでしょう?
 

書込番号:11454400

ナイスクチコミ!0


スレ主 luce97さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/05 16:37(1年以上前)

皆様

いろいろなご助言をありがとうございます。たいへん勉強になり、ありがたく思います。

利用目的ですが、画像処理の数値計算です。画像はほぼ並列に処理できますので、コア数が多い方がありがたいのです。
CUDA を使うというのも将来的にはありですが、アルゴリズムが決定するまでは CPU の方がプログラムの変更が容易なので、とりあえず6コアが4コアより1.5倍多くの処理ができるからというのが最大の理由です。i7-8xx シリーズの方が消費電力に対して高速(バランスがよい)というのはわかっているのですが、そう何台も PC を用意できないので、ここは絶対的な処理速度に期待です。

グラフィックカードは HD5750 も候補として考えました。NVIDIA にするのは、やはり、将来の CUDA への準備(ちょっと動かしてみる)ということを考えていました。それほどこだわってはいないので、もしかすると HD5750 にするかも知れません。

再度、数々の有益なご助言に感謝いたします。

書込番号:11455389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/05 18:00(1年以上前)

なるほど なのでCore i7 980X Extreme Edition BOX これなんですね

 ↓よく解りません^^統一されていればみんなも使いやすいのにと思ったり
http://ja.wikipedia.org/wiki/CUDA
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATI_FirePro

書込番号:11455683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/05 18:23(1年以上前)

色々拡張しないなら、600W程度でも間に合いますね。
ただ、数年使いながらアップグレードしたり、今後のトレンドを追いかけていくようなら700W以上欲しいね。
うちは980Xで800Wにしてるけど。

>↓よく解りません^^統一されていればみんなも使いやすいのにと思ったり

使いやすくするわけないじゃん、皆、うちの方式が優れていると、囲い込みしている最中なんだから。
もっともNVIDIAもCUDAに対応するなって言ってるわけじゃないから、AMDがCUDAに移行する気があるなら出来るだろね。しないだろうけど。

今後CPUも急激にベクトル性能を上げていくから、CPUのベクトル性能を引き上げるIntelとGPGPU路線のNVIDIA、どっちつかずの2正面作戦のAMDって感じだろうね。

書込番号:11455781

ナイスクチコミ!0


スレ主 luce97さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/05 19:54(1年以上前)

皆様のおかげで、電源容量は600W(Minできれば700W)ということで結論が出ました。
まだ、実際に購入には至っておりませんが、近日中にこの線で行こうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11456150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 21:39(1年以上前)

ライン別の計算ならこういうのがあります

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:11456638

ナイスクチコミ!1


スレ主 luce97さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/05 23:06(1年以上前)

> 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機

こんなのがあるのですね。
M/Bまだ決まっていないのですが、見込みを作るのに役立ちそうです。
ありがとうございました。

書込番号:11457177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7 980X Extreme 3.33GHz

2010/03/20 12:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

いよいよ発売されそうです。
QX6600から乗り換えようと思案していますが、130Wと熱いCPUなので二の足を踏んでいます。
リテールクーラーで冷えるだろうか?それとも、銅茂るくんでひえるだろうかとか、
冷却に心配です。しかも、これから夏に向けると。

すぐに飛びつくか否か?自作ユーザーさんたちはどうでしょうか?私はすでに16ヶ月間、自作とか改造をしていません。

書込番号:11112898

ナイスクチコミ!1


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/20 12:21(1年以上前)

すぐに飛びつくかどうかなら飛びつきません。

あ、間違った。
飛びつけません(;_;)

飛びつく予定の方は、どんだけ熱くても(熱くなくても)飛びつくんでしょうね(^_^;

書込番号:11112922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


airmomoさん
クチコミ投稿数:20件

2010/03/20 12:27(1年以上前)

はじめまして

私もこのCPUを購入するつもりですが、
クーラーはTRUE Copperを使うつもりです。

無理なOCして、電圧をもらなければ
ファンさえ1800回転ぐらいものを使えば、
大丈夫とおもってます(^_^;)

書込番号:11112950

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/20 12:28(1年以上前)

先立つものがないのですぐには飛びつけませんね。
920もリテールでそんなにファンがついてない安物ケースで
夏場も無事乗り切れたので多分大丈夫なんじゃないかなと楽観しています。

書込番号:11112952

Goodアンサーナイスクチコミ!5


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/20 12:31(1年以上前)

980XをOCして使う人は少数だと思いますが、定格クロック数で動作させるなら
リテールクーラーで問題ないはずです(逆に問題があったら困ります)
私は980Xを購入しますけど、970を待ってる人の方が遥かに多いでしょうね。

書込番号:11112966

ナイスクチコミ!3


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/03/20 12:52(1年以上前)

980X、流通し次第購入する予定でいます。
今使用しているCPUは、980Xと同様、TDP130WのQX6700。
でも、エアフローが良好なケースなので、空冷で問題無し。
真夏エアコン無しで38℃程度の室温になっても、定格使用ならば100%近い負荷を長時間続けても熱暴走する域まで達する事はありません。
とは言え、リテール付属クーラーではなく、しげるに12cmファン2基装着で運用しています。
リテール付属では夏場エアコン無しでは非常に厳しい状態でしたし、何しろリテール付属は小口径ファンなので、フル回転になると途轍もなく煩い。
今度の980X付属のクーラーは、今までのリテール品に付属していた物と全く異なり、ヒートパイプ採用の大型との事。
しかし、未だ日本国内でのリテール流通は無いようなので、そのクーラーの冷却能力に関しての報告は無し。
ま、今使っているのと同様にTDP130Wならば、恐れるに足らずと考えています。

書込番号:11113048

ナイスクチコミ!2


irairamaoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/20 13:45(1年以上前)

元麻布春男の週刊PCホットライン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100311_354014.html

真ん中あたりでリテールファンの写真あり。
冷却性能についてのレポートは無いけど。

書込番号:11113217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/20 15:11(1年以上前)

室温38℃って・・・CPU買う前にエアコン買った方がいいよ。

書込番号:11113515

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/20 15:56(1年以上前)

飛びつく予定で貯金してました。

個体にもよりますが、以外に発熱低いみたいです。
リテールクーラーはサイドフローみたいですね。

有るショップでのOCテストでは、水冷ですがそれを差し引いてでも温度が低いです。
定格では、リテールでも問題無いかと!

http://www.ustream.tv/channel/junstv

テスト状況が見れます。

いつ店頭に並ぶんでしょうね〜

書込番号:11113699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/20 17:25(1年以上前)

32ナノだからか、低電圧かつ低発熱だから、あのリテールクーラーはむしろOCを推奨してるのかとすら思えてくるほどです。質の善し悪しはともかくとして。

書込番号:11114035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/20 20:10(1年以上前)

購入できれば、今から一年と数ヶ月の間、最高の性能のものを所有できる事
になりますからね。
夏頃とうわさされてる、お買い得版の970(予価6万)もあって悩ましい所では
ありますけど。

書込番号:11114764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2010/03/20 20:16(1年以上前)

今日アキバの某ショップのデモ機を触って来ました。
構成は
CPU:980X
MEM:DDR3 6G
MB:AsRock(多分)
VGA:RADEON5870CFX
OS:Win7 64bit
といった感じでした。

BTOマシンなので、買う気は更々ないので細かい事は聞きませんでした。
勿論、定格です。
設置環境は入り口近くで、今日はかなり暑かったので、室温は高かったと思います。

CHINEBENCH11.5は予め入れてありましたので、試しに走らせた所、CPUスコアは8.8程でした。
定格にしては高いスコアだなぁ!と思いました。
生憎、Core温度を見るソフトが入ってませんでしたから、用意して行ったUSBメモリから
CoreTempを起動して、再び走らせた所Maxで74℃位でした。

CHINE10もUSBメモリから走らせて見ましたが、やはり温度は74℃位でした。
マルチでのスコアが27500程でしたね。
64bitと云う事を差し引いても、かなりの高性能だなぁ!と感じました。
温度も想像してたより低かったのでビックリしましたねぇ。

早くリテール版が発売になるとイイですね。
自分は暫くは買えませんが(お金がないので)

書込番号:11114796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 21:13(1年以上前)

バルクですが購入しOCしてる途中です。
リーテルのクーラーが975より大きいので嫌な予感はしましたが4.5GHz以上にすると熱がいきなり上がります。
夏のことを考えても常用で4.4GHz辺りでしょうか。
CPUはこの辺りでメモリをあげてバランスをとろうと思っています
クラーはnoctuaのNH-D14を付けたかったのですが手に入らなかったのでTRue Black 120 REV.Cにしました。
空冷で常用で4.8GHz位は期待していたのですが難しそうです。
やはり6コアもあるとOCに適した当たり石にめぐり合うのは難しそうです。

書込番号:11115036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2010/03/20 22:42(1年以上前)

>銅茂るくんでひえる

意味がサッパリですが、975と同レベルならリテールで冷えるでしょう。

書込番号:11115599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 23:06(1年以上前)

銅茂るくん→TRUE Copper
だと思います。。。
すごくいいけど重すぎるやつです。。。。

書込番号:11115770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/21 00:25(1年以上前)

リテールクーラーはすごいのが憑いてますね。
6コアや8コアが2〜3万で買えるのは来年かな。
10万もすると私には無理です。PCが1台組めてしまう。

書込番号:11116258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/21 20:35(1年以上前)

ぶっちゃけリテールでも4Ghzは余裕でいきそうですね
定格なら負荷テストしても50度行かないんじゃないですか
まあ室温によりますが

書込番号:11120055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/23 15:16(1年以上前)

ずいぶんとリテールクーラーは良さそうなのに冷えないってなると
下手なCPUクーラーでも無意味なわけか・・・

CWCH50-1が本領発揮となるか

書込番号:11129069

ナイスクチコミ!1


sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/03/25 10:07(1年以上前)


IntellのCPUっていつもNo1が11万円なのよね。
1997年ころ、秋葉原でPentiumU(200MHz)を10万円で売っていたのを
思い出す。CPUっていつもNo1は11万なのよね。

書込番号:11137844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/25 10:40(1年以上前)

 sakurada6さん、こんにちは。

>1997年ころ、秋葉原でPentiumU(200MHz)を10万円で売っていたのを
>思い出す。

 何でもそうですが、今から考えると想像も出来ない価格ですね。

書込番号:11137928

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2010/03/26 16:51(1年以上前)

インテルの仕切値、いつも999.9ドルなんでそうなってしまいます。この仕切値、いまだに変わりません。

書込番号:11143915

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

最強コラボやってみました

2010/05/22 11:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:3534件

CPU 4.0Ghz

CPU 4.77Ghz

980X+HD5970+GTX480でコラボやってみました。

CPU:i7 980x
VGA:XFX HD5970+ Evga GTX480 FTW
M/B:ASUS Rampage U Extreme BIOS 1802
MEM:SanMax SMD-6G88NP-16F(HYPER)-T 2G×3
OS:win 7 64bit
冷却:CPU/水冷 VGA/空冷

ドライバはAMD、nvidiaともに最新版を仕様。
各パーツのパワーがイイ感じではまった?(爆

書込番号:11391693

ナイスクチコミ!2


返信する
0323-pcさん
クチコミ投稿数:39件

2010/05/22 11:56(1年以上前)

こんにちわ〜。
40000は超えると思うのですが、期待しすぎたのでしょうかね。
i7 920で4ギガ、5970CF+285で42000弱でしたから
i7 980と480の組み合わせなら例え59701枚でも
超して来るとおもうのですが・・・。

ちなみにディスプレーは1個でやってるんでしょうか?

書込番号:11391771

ナイスクチコミ!0


0323-pcさん
クチコミ投稿数:39件

2010/05/22 14:23(1年以上前)

3月に私が廻したVANTAGEのスコアです。
ぴぃさんのところの張ってあるものですが・・(^_^;)

書込番号:11392225

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2010/05/22 14:31(1年以上前)

4GHz P43005

まぼっちさん、こんにちわ
CPU 4GHz GTX480 SLI コアクロック910MHz スコアP43005

一応、まぼっちさんのEVGAはFTWではなくSuperClockedですよ(^_^)私のもですが。

書込番号:11392246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/22 16:30(1年以上前)

ご無沙汰です^^


久々に見たらこれまた素晴らしい物が出来てるようで驚きました


早く6コアに最適化されたソフトが出るのが楽しみですね

書込番号:11392644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/23 21:54(1年以上前)

素晴らしいスコアでビックリですね
そこで質問なんですが、当方同じCPUですがCPUスコアが38984でした。
OCで4.27(133×32倍)に上げているのですが何故倍以上も差が出るのでしょうか?
ビデオカードの差でCPUスコアにも差が出るのですか?
M/BはR2EでビデオカードはXFXのHD-587A-ZNF9です。

書込番号:11398933

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/05/23 22:09(1年以上前)

ぱぷぷぺぽ さん

RadeonとGeForceのどちらを使うかによって、CPU TEST2のスコアが大きく違ってきます。
http://www.4gamer.net/games/044/G004413/20080704028/

書込番号:11399038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/23 22:18(1年以上前)

rin_sanさん
ありがとうございます。
カードの差でCPUテストに差が出るんですね
勉強になりました。

書込番号:11399104

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 980X Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 980X Extreme Edition BOXの満足度5

2010/05/25 07:14(1年以上前)

まーぼさんの構成って基本的にVGAは5970一枚での
スコアって考えるととんでもないスコアですよね♪

幾ら480を入れててもPhysX用に使用しているだけで、
通常のVGA使用では無く、PhysX専用ユニットと見るべき。

そう考えれば、ATIの5970一枚で約P4万は凄い。

GTX295一枚では絶対に無理でしょうしクアッドで何とか4万越える
感じだと思います。

Vantegeの場合CPUスコアは10000でPスコア反映が約1000。
CPUスコア9万を超える数値自体見たこともないですが、
これでもPスコアに反映分は9000なので、ATIの幾ら2GPUカード
とは言え一枚で3万稼ぐこと自体半端ないと思うのですが。

自分的にはそう考えると正直関心してます♪

書込番号:11405092

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 980X Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 980X Extreme Edition BOXの満足度5

2010/05/25 07:23(1年以上前)

ぱぷぷぺぽさん 

簡単に言うとNVIDIAのカード(今回の場合はGTX480ですが)は
PhysXと言う機能があります。
逆にATIにはありません。

そのPhysXのテストがCPUtest2だと思えば良いと思います。

ぱぷぷぺぽさんのスコアを見る限り、おそらく使用VGAはATI。
または、PhysXが搭載されていないNVIDIAのカードだと思います。

今回のスレ主さんの構成の意味は
ATIにはPhysXが搭載されていないのでCPUスコアが上がりにくい。
なので、GPUをATIに任せ、CPU(特にCPUtest2)をGTX480搭載の
PhysXを効かせスコアを上げるハイブリットみたいなテストを
行っているSSって事です。

ATI好きの人がNVIDIAを嫌う、または3DMark Vantegeのテストを
嫌う方が多いのは、このCPUtest2のせいです。

長々となりましたが、おおむねこんな感じです。

書込番号:11405110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/25 07:44(1年以上前)

nonta0221さん 
分かりやすい解説ありがとうございました。
たいへん勉強になりました。

まぼっちさん横からスレを汚しをしてすいませんでした。

書込番号:11405145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/26 22:01(1年以上前)

P40076 1040 1320

P40000超えを目標に私もやって見ました。

980X+HD5970+GTX275ですが回して欲しいと要望がありやりました。

書込番号:11412195

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2010/05/27 00:08(1年以上前)

TJカレイドさん、ありがとうございます。
流石スコアメイク上手ですね(^_^)

書込番号:11412997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2010/05/28 21:26(1年以上前)

こんばんは〜

5970CFXでやってみました。
CPUに助けられてますね(汗

5970とGTX480一枚ずつの時はCPUTEST2は300超えますが
電源要求が厳しいせいか5970CFXやるとスコア落ちちゃいますw

書込番号:11420696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/30 06:03(1年以上前)

P53678

暖かいからクロックを上げれないですが頑張って見ました。

PhsyX用にGTX480ならもう少しスコアはあがりますが3Dベンチなので
GPUスコアを上げたいですね。

書込番号:11427069

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/05/30 07:11(1年以上前)

最新のドライバでは、Radeon+GeForceの環境では、PhysXが使えなくなるみたいですね。

http://nueda.main.jp/blog/archives/005013.html

残念な話です・・・^^;

書込番号:11427152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

品薄解消?

2010/05/15 12:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

スレ主 movemenさん
クチコミ投稿数:4235件

現在、アキバなら探さなくても普通に入手出来るようになりました。
http://www.gdm.or.jp/price.html
生産量、流通量が増えたのか、欲しい人は既に入手しているから需要が減ったのか、AMD絡みなのか不明ですが。
まあ、当初の異常なレベルの品薄は解消されたので、その辺は良かったと言えるかと。
品薄解消って事で、10万をちょっと切る99,800円位に落ちてくれればなお良いですけどね。
私はW3680に行きましたので、乗り換えませんが。
結局、当初の品薄の原因は何だったのでしょう。
対AMD絡みの戦略だったのか、石の歩留まりで潤沢に供給出来なかったのか、今までのi7に同梱の物と全く異なる形状のクーラーやパッケージ(外箱)の量産体制が出来ていなかったから出荷出来なかっただけなのか…

書込番号:11362822

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/15 12:31(1年以上前)

単にCPUに10万円出せる方々に行き渡っただけかと思います。
10万円出せる方々は気合い入って探すでしょうから、少ない数の取り合いになっただけ?
安くないので、いくつか買って耐性の良いものを使おう、なんて贅沢も難しいと思うので、一通り行き渡ってしまえば供給量が少なくても間に合うでしょうし。


980Xが探さなくても売ってるところを見つけられるようになっても、それを買うお金は僕の懐をいくら探しても出て来ない(;_;)

書込番号:11362862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/15 16:40(1年以上前)

流通量は確実に増えているでしょう。
最初は限られたショップに数点ってレベルですから。
それをマニアが取り合いましたからね。

最初からこれ位流れていれば、そんなに品薄にはならなかったと思います。

>結局、当初の品薄の原因は何だったのでしょう。

準備が整わない内に出荷したからじゃないですか?
AMDが先に出せば、必ずデスクトップ初の6コアと宣伝しますからね。

書込番号:11363586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 09:29(1年以上前)

価格変動履歴のグラフ見ているとAMD 1090Tの影響は大きいのかな。
i7 970の登場まちでしょうか 買い控えと重なりショップも吐き出しで平均価格と最安値が重なりそう これ以上の価格が下がる可能性は低いですね。
i7 970との性能の差は ほとんど無い様だし価格(562$)差は大きいので私もi7 970の出待ちかな。
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3408

書込番号:11395748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/23 13:45(1年以上前)

109Tは6コアというだけで性能はショボイですからねえ。
980Xを買おうという人が気にするとは思えませんが。

書込番号:11396790

ナイスクチコミ!0


スレ主 movemenさん
クチコミ投稿数:4235件

2010/05/23 13:46(1年以上前)

Extreme Editionは常に高過ぎって事で、通例として数ヶ月後に出て来る下位製品待ちも良いと思います。
しかし、Q2なら良いが、Q3まで待つと「旬」では無くなってしまう。
インテルはチックタックで新製品投入するので、Q3まで待ってしまうと次期のSandy Bridge世代が迫っている。
970が売価5〜6万だと購入に踏み切れない。
970が3万程度になるのならSandy Bridgeを気にせずに購入しても後悔しないと思うが。
インテルの一般向け最上位のCPUは不動とも言える$999の価格付けがされます。
発表〜発売時に直ぐ入手すればその時点で最も話題になっている品なので、日本円にして10万程度でもそれに見合った満足度があります。
また、その時点での最上位クラスのパフォーマンスも期待出来ます。
しかし、発売と同時に購入する位の意気込みで入手しないと直ぐに「旬」ではなくなり、価格に見合った満足度は得られない。
AMDも対抗で追従して来ますし。
Extreme Editionも市場の人気度に応じて価格改定がされれば良いのですが、為替レートの大幅な変動以外での極端な値動きは期待出来ない。
世代交代、もしくは、より高周波数物に換わってディスコンになれば安くなりますが、それまでは決して値崩れ無し。
て事で、当方はインテルの一般向け最上位クラスのCPUを購入予定の場合は、発売と同時、もしくは発売から1ヶ月以内に購入しています。
その期間を過ぎると購入意欲も冷め、購入しても価格に見合った満足度を感じられなくなってしまう。
そう言う事を言っていると一生新製品の購入に踏み切れなくなります。
けれど、実際、インテルの一般向け最上位CPUは高価ですので、発売直後に購入出来ないのなら、あまり意味が無い。
入手出来ないのなら無視を決め込んで、次期のメインストリーム帯上位の物を購入の方針にした方が満足度は高いと思います。

書込番号:11396796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/24 00:19(1年以上前)

 まったくですQ3まで待っていれば次のソケットなにやらとか視野に入ってきてしまいまた動けなくなる。

 しかし私的にはボーナス時期が旬であって その時点でのコストパフォーマンスに決定力が有りますね。よって8月までにはi7 970出してほしいものです。

 i7 970ならAMDとコスパでも比較できるはずでと言うより十分勝てると妄想しています。

 価格変動履歴見てるとi7 860は 市場での強さは強烈ですね。平均価格が3月後半から全然下がらずやや上昇さえしている。ローエンドのCPU履歴のようですね。

書込番号:11399845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2010/05/13 16:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:935件 Core i7 980X Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 980X Extreme Edition BOXの満足度5

まだ全然詰めてない

ついにというかついついというか買ってしまいました。
取り付けを全て終わらせて920と同じようなセッティングで
行ったところ余裕のよっちゃんという感じです。
今まで920で悩んでたことが嘘みたい。
Prime95も余裕です。
まだOCといっても出だしなのでなんともいえませんが期待できそうです。
やっぱり6コア12スレッドは凄い!
ついでに今までCPUだけ簡易水冷でしたが今回スペックを新たにして
本格水冷にしました。
キンキンに冷えます。

CPU:980X
MEM:コルセア2000MHz2GB×3
M/B:R3E
VGA:GTX480
SSD:OCZ Vertex60GB×2
HDD:SeaGate1TB×2
電源:AntecTruePower Quattro TPQ-1200-OC
ケース:Spedo VI90001W2Z
ラジエーター:BlackIce240+360

書込番号:11355678

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 980X Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 980X Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 980X Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 980X Extreme Edition BOX
インテル

Core i7 980X Extreme Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 3月17日

Core i7 980X Extreme Edition BOXをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング