レグザチューナー D-TR1
外付けUSB HDD録画機能/SDメモリカードワンセグ録画機能/超解像技術採用「レゾリューションプラス2」などを搭載した地上・BS・110度CSデジタル放送対応ハイビジョンチューナー



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
はじめまして
アナログワイドテレビD4端子付(KV-36DX750)を地デジ化するにあたり
レグザチューナー D-TR1(+外付けHD)かREGZAハイビジョンレコーダー RD-R100
でほぼ同じぐらいの金額になるのでどちらを買えばいいか迷っています
1万円の外付けなら容量はチューナーのほうが大きくなりそうですが
あまり容量は重視してないので一体型の操作性などが上回れば
レコーダーのほうがいいのかなと思うのですが
目的は
なるべく安く地デジ化(BSも)
D端子接続でハイビジョン画質
プラスHDレコーダー機能
できれば快適な操作環境が希望ですがどちらがいいでしょうか?
もしほかにこれ以外でもお勧めがあったら教えてください
書込番号:13165191
0点

外付けHDDって認識しなくなる事が考えられるトラブルの1つなので
素直にレコーダー買うのがいいと思う
おそらくリモコンとかの使い勝手もかなり違うのではないかと思います
RD-R100を買うよりもうちょっと出してみてはとアドバイスしている方も居ます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139454/SortID=13131963/
書込番号:13165336
1点

>目的は
なるべく安く地デジ化(BSも)
D端子接続でハイビジョン画質
プラスHDレコーダー機能
できれば快適な操作環境が希望ですがどちらがいいでしょうか?
もしほかにこれ以外でもお勧めがあったら教えてください
この組み合わせしか無いな,Z300+BDプレイヤー+増設HDD,
HDD増設するならコレ参照↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
書込番号:13165394
0点

Z300って3.5万か
うちの近所じゃ5万近いので高いと思ったがネットだと安いね
W録画でHDD増設できるし、(BD非対応だけども)安いなら結構いいと思う
書込番号:13165520
0点

私の経験上、長く使うなら5万円台は出したいものです。10年近く前の古いテレビです。
レコーダーを買った直後に壊れてテレビを買い替えても活用できるものを選びたいです。
http://kakaku.com/item/K0000145698/
書込番号:13166493
0点

> D端子接続でハイビジョン画質プラスHDレコーダー機能
録って、観て、消すだけなら、レグザチューナー D-TR1もお薦めです。
操作性も悪く無いですよ。
スレ主様は、予算も有るようですし、容量は、多いほど好いですし、1万円も
有れば、楽勝で2TBも可能です。
書込番号:13168298
0点

皆さん早速の回答ありがとうございます
それぞれの意見を見ますとどちらを買っても
間違いはなさそうで、、、正直結論は出そうにないですが
Wチューナーも視野に入れて価格の変動を見つつ決めたいと思います
書込番号:13169983
0点

bo-seさん
皆さんから、他の機種の選択も含めていろいろな意見が出ていますが、それぞれ一理あると思います。
それを踏まえたうえで、当初の質問のとおり D-TR1 と RD-R100 を選ぶとしたらどちらがよいかという部分についてですが、「見て消し」に特化するとしたら (DVD 等へ残すことは考えないとしたら)、D-TR1 の方がよいと思います。
というのは、D-TR1 の操作画面や操作性は REGZA TV の系統で、RD-R100 は RD レコーダーの系統です。
どちらも東芝という同じメーカー製ですが、製造部署が違うため (テレビ系とレコーダー系) 操作画面や操作性はかなり違います。
特に東芝レコーダーに慣れていないのであれば、RD レコーダー系の操作は結構とまどうと思います。(私は機械物には強いつもりですが、RD レコーダーの操作は最初とまどいましたし、いまだに違和感を感じる部分があります (RD-R100 ではなく RD-X9 ですが))
番組表なども REGZA TV 系の方がよいと思いますし、そういう意味で D-TR1 の方がおすすめです。
なお、どちらの機器もチューナーは 1 系統しかないので、同時には 1 番組しか録画できないのはもちろん、録画中は他の番組は見ることができません。(1 つしかないチューナーを録画に使ってしまうため)
そのため、「録画している時にも他の番組が見たい」ということなら、地デジ化用の機器としては W 録できるものの方がよいと思います。(W 録機にしても、2 番組同時録画してしまうと、自由に他の番組は見られませんから、自由に番組を見たい時は録画は 1 番組までにするしかないですが)
もしくは、今回の機器は録画用にして、それ以外に録画機能がなくてもよいから安い地デジ/BS チューナーを買うという手もあるでしょうか。(W 録機にするほうが安い場合もあるでしょう)
書込番号:13170044
1点

アナログワイドテレビは、廃棄となる日が遠くはないと思いますので、
外付けチューナーは、あまりお金をかけない方がよいと思いますが、
D-TR1は良い製品です。
書込番号:13176435
0点

お二人回答ありがとうございます
時にshigeorgさん詳しい説明ありがとうございます
そういうところの情報が聞きたかったです!
がW録がついてないと今のビデオ以下(録画以外見れない)になってしまう
ということを考えていたらW録の優先順位が上がってきました、、、
意見を参考に考えたいと思います
書込番号:13181885
0点

横から失礼します。
当方、PCの液晶モニターにHDMIにてD-TR1とRD-X9(厳密に言えばRD-X9の方はAVアンプ経由)
で繋げていますが、テレビとしてみた場合、圧倒的にD-TR1の方が使用頻度が高いです。
・チューナーの電源を入れてから使えるまでの時間が短い。RD-X9は30秒から1分くらい
かかりそうな勢いですので、モニターの電源を入れて、チューナーの電源を入れて、チャンネルを変えるまでの時間がだいぶ違います。
・ダイレクトチャンネル変更(ザッピング)しやすい。テレビ視聴の際は、
人にも寄りますが頻繁にチャンネルを変えます。そのときに今までのアナログテレビ並みのリモコンの数字ボタンの大きさででダイレクトにチャンネル変更でき、
地デジ・BSデジ・CSデジボタンもちゃんとついているので、自分の見たい番組が
すぐ見られます。
この2点はテレビとしてみた場合です。
録画を重視するなら、地デジチューナーとDVD(BD)レコの2台体制の方がいいと思います。
D-TR1の番組表はあまり見やすいとは思いません。
が、簡易チューナーよりはいいですし、データ放送に対応しているので
日々の天気予報やその他データ放送を楽しめます。DVDレコはデータ放送に対応していないと思います。
D-TR1はチューナーとしては値段は高いですが、それなりにいいですよ。
書込番号:13183284
1点

粉コーヒーさん
ありがとうございます
起動時間、ザッピングのしやすさかなり重要ですね!
W録のレコーダー(D-BZ510かZ300)に決めかけていたんですが、、、
もうわからなくなってきました、、、
最後にお聞きしたいのですが
チューナーには確認できたんですが
ビデオデッキのような録画機側のリモコンで
テレビの電源や入力切替ができる機能はレコーダーにも
あるんでしょうか?
書込番号:13187431
0点

bo-seさん
> ビデオデッキのような録画機側のリモコンで
> テレビの電源や入力切替ができる機能はレコーダーにも
> あるんでしょうか?
一般にはレコーダー付属のリモコンも、テレビの電源、入力切替、音量変更くらいのボタンはついています。
テレビのチャンネル変更ボタンがあるものも多いでしょうね。
ちなみに、HDMI リンク機能等とは無関係に、レコーダーのリモコンから直接テレビに電波 (信号) を送信するという使い方になります。(なので、レコーダー本体は関係ありませんし、レコーダーのリモコンを使ってテレビを操作するときは、リモコンをテレビの方に向けないといけません)
多くの場合は、最初の状態ではレコーダーのメーカーと同じメーカーのテレビが操作できるモードになっていると思いますが、レコーダーメーカーとテレビのメーカーが違う場合は、レコーダーのリモコンのテレビ部分の操作モードを任意の (予め用意されている) メーカーのテレビ用に変更できます。
変更の仕方はレコーダーの取説 (の準備編とか設定編) に書いてあるかと思います。
我が家では、テレビは東芝製ですが、D-TR1 や東芝レコーダーのリモコンの他に、パイオニアアナログ DVD レコーダーおよび、パナ製のスカパーチューナーのリモコンでテレビが操作できるようになっています。(その昔は三菱の VHS デッキのリモコンでテレビを操作できるようにしていた時もありました)
余談ですが、我が家はテレビを含めて 5 つの機器があって、リモコンも 5 つあるので、学習リモコン一つで全部の機器を操作できるようにするほうがよいのだろうなとは思うのですけどね...
書込番号:13188638
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)





