レグザチューナー D-TR1
外付けUSB HDD録画機能/SDメモリカードワンセグ録画機能/超解像技術採用「レゾリューションプラス2」などを搭載した地上・BS・110度CSデジタル放送対応ハイビジョンチューナー



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
D-TR1は発売してすぐ購入したので、カレコレ8年ほど使っています。
最近3台目のHDDの残り容量が少なくなって来たので4台目を購入しました。
ポータブル型なのに4TBも容量がある新しい製品です。
HDDの技術の進歩に感心しつつ、早速D-TR1に接続してみましたら、
どうしたことか新しいHDDが認識されません。
慌ててD-TR1の取説を隅々まで読んでみると、「2TBまでのHDDしか認識しない」
みたいな文言を見つけました。 (´Д `|||)ガガーン
ショックを受けた私はすがるような気持ちでネットで情報を調べてみました。
すると意外なことに、もっと大容量のHDDを繋いで使っているという体験談が
沢山見つかったのです。
「それじゃ一体何がまずいんだろう…? (´・ω・`)?」
私はしばらく呆然としていましたが、ふとあることに気付きました。
今までD-TR1で使っていたHDDはいずれも電源の付いているタイプで、
ポータブル型を接続したのは今回が初めて…ということは?
「もしかしてD-TR1のUSBポートって供給電力が少ないんじゃないの!?」
そこで試しに電源付きのUSBハブを経由してポータブル型HDDを繋いだところ、
無事にD-TR1から正常に認識されました。
録画可能時間は358時間18分と表示され、4TB分が丸ごと認識されています。
そしてテレビ番組が正常に録画及び再生されることも確認しました。
ちなみに今回使用した機器はこちらになります。
【電源付きUSBハブ】 エレコム U3H-S409SBK
【ポータブル型HDD】 WD Elements Portable WDBU6Y0040BBK-WESN
今回の騒動は、私の家でテレビやPCにポータブル型HDDを普通に接続できたことから、
同じようにD-TR1でも接続できるだろう、といった私の思い込みが原因でした。
もし私のような「うっかり者」の方が他にもおられたら、少しでもお役に立てれば幸いと、
ここに駄文を書かせていただきました。
お目汚しをどうぞお許しくださいませ。 m(_ _)m
書込番号:22192130
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)





