APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
35mmフルサイズに対応した焦点距離500mmの超望遠ズームレンズ(最短撮影距離220cm/ソニー用)
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月27日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
本日、有楽町ビックカメラで買っちゃいました!
98800円のポイント10%還元でした!
クレジットカード払いなので8%でした!
「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」と悩みました。
この「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」との価格差が5万円程違うのと、
先月に「SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)」を購入していたので、
150mm始まりからの500mmでも良いかと思い購入してしまいました。
150-500mmを持った感想は、思っていたよりも軽かったです。
AFですが初動は少し遅く感じます。動作音はとても静かです。
タムロンA005と比較すると、とても大きく感じます。(写真参照)
これから使い込んでレビューをしたいと思います。
鳥撮り初心者ですが腕を磨いていきたいです。
6点

APO 50-500mmご購入おめでとーございます。
羨ましいですな〜憧れの500mmの世界。
重い三脚に大砲レンズを担いで・・・もうプロです^^
書込番号:13798712
2点

arenbeさん。こんばんわ!
レスありがとうございます(^^)
機材はハイアマですが、まだ腕は初心者並みです。。。
この機材に見合う腕を身につけようと頑張ります!
購入したのは150-500mmのほうでーす!(ニコッ)
書込番号:13798842
1点

こんばんは。ゆずアイスさん
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMご購入おめでとうございます。
手頃なお値段で500mm超望遠の世界が楽しめて羨ましいです。
野鳥撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:13799075
2点

万雄さん。こんばんわ!
スレ頂き、ありがとうございます!
今日から500mmの世界が手に入り大変満足しています。
ようやく隅田川にもユリカモメがやってきましたので、
明日にも試し撮りしてみようと思います。
上手く撮れたら画像UPしたいな。。。
使いこなせなかったら、画像UPしないかも。。。
書込番号:13799320
1点

ゆずアイスさん、こんばんは
シグマのレンズ購入おめでとうございます。
150-500にしたんですね。
500oの世界を堪能してください。
OSの効き具合が画像を見ながら確認できますのでいいですよ。
私、ボディの手振れを切るのをよく忘れてしまいます。
書込番号:13799510
2点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます!
私は、OS無しのモデルを持っています(涙
フードを逆付けで、かぶせられない事で嵩張りますが、
CONTAX METAL HOOD 5 を使用しています。
では、良い超望遠ライフを〜!
書込番号:13799897
1点

購入おめでとうございます。
キヤノンですが、80%満足です(ホントは50−500が欲しかった。予算の関係で(^^ゞ
ガンガン撮って、不満があればシグマに聞きましょう。
アフターは良いメーカーです(^_^)/
書込番号:13800193
1点

こんばんはです。購入おめでとうございます。
超望遠の領域は魅力的です。いい写真を撮影して下さいね!
書込番号:13800317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさん。こんばんわ!
私も500mmを購入しました。財政難のため150mm始まりになりました。
今日、試し撮りして来ましたが、OS機能の恩恵を初めて体験致しました。
画質もシャープで気に入っています。購入して良かったです。
空に架かるcircleさん。はじめまして!
レスを頂きありがとうございます!(ペコリ)
フードの「CONTAX METAL HOOD 5」ってかっこいいですね!
私も今度検討してみます。。。
R259☆GSーAさん。はじめまして!
当レンズのCanon用のクチコミもROMしてました。
R259☆GSーAさんのコメントも非常に参考になりました。
私もこのレンズを購入して良かったと感じています。
鳥撮りにはこのレンズは外せません。。
ひろ鷹さん。こんばんわ!
日本シリーズも終わってしまいましたね。
もう秋季キャンプで撮影はされましたか?
500mmを手にしたら屋外スポーツも撮りたくなります。。。
みなさんへ
本日の初撮りをアップ致します。
ユリカモメを待つこと2時間!やっと現れました。
構図とか考えてません。
超望遠初心者ですが、これからも宜しくお願い致します。
書込番号:13803073
4点

一つ言い忘れていました。
撮影した写真は全て手持ち撮影です。
ずっと持っていると、腕が上がらなくなりました。
筋トレしないといけませんね。。。
書込番号:13803115
3点

ゆずアイスさん
素晴らしい写真ですね。わたしもα77用にこのレンズか120-400にしようか悩んでいます。でも、やはり、500ミリは魅力ですよね。手持ちでこれだけシャープに映れば、文句なしですね。
書込番号:13823720
1点

candypapa2000さん。こんばんわ!
初めての作例、お褒め頂きまして光栄です。
私もこのレンズの画質に大変満足しています。クリアーでシャープっていうのでしょうか?
初めて500mmを手持ちで撮影しましたが、レンズはずっしりとして安定感があり、OSモード2でファインダー内で手振れが治まり、撮影出来ました。
最初はファインダーにカモメを収めるのも容易ではなかったです…
まだまだ未熟者なので…
購入したお店の店員さんのお話しでは、HSMの初動が50-500より遅いらしいので、被写体を追う場合に最初はMFで距離感を合わせ、後からAFで追及させてます。
今度はしっかりした三脚も検討したいです。
書込番号:13824534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
こんばんはです。シグマ150〜500ミリ F5〜6.3 APO DG OS を今日、購入しました。プロ野球秋季キャンプで初撮影します。
シグマ50〜500ミリ F4〜6.3 APO DG オリンパスで使用しているので、重さは気にならないです。
オリンパスは焦点距離が異なるので、最初は戸惑うと思います。
書込番号:13745487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろ鷹さん。ご購入おめでとうございます!
プロ野球の秋季キャンプの写真楽しみにしてます。
今回ご購入されたΣ150-500はどのカメラでご使用されるのですか?
オリンパスは撮像素子が小さいため、35mm換算で2倍となりますから、より遠くの被写体でも大きく写すことが出来ますね。
ところで、Σ50-500とΣ150-500を比較すると、AFスピード、画質とも、Σ50-500の方が良いとビックカメラの店員さんが言ってましたが、果たして本当にそうなのでしょうか?
宜しければ使用した感想を教えて頂けると嬉しいです(^^)
被写体は飛んでいる鳥を撮るのに、使用してみようと考えています!!
書込番号:13746057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆずアイスさん
150〜500ミリは、ソニーマウントでα55に装着させて撮影します。
50〜500ミリは、オリンパスE -620に装着させて撮影しています。E - 510から使っているので、かなり使いこんでます。
描写などの性能面は使ってみないとわからないですが、撮影しましたらUP致します。
書込番号:13746159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろ鷹さん。こんばんわ(^^)
α55お持ちなんですね。
私もα55を使用しています。2台もっ!
タムロンA005を使用しても、飛んでるユリカモメは小さくなってしまい、シグマの500mmの購入を検討しています。
500mmは2種類あるので、どちらにするか悩んでいます。
撮影後のご感想と共に、画像UP楽しみにしてます。
書込番号:13748415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆずアイスさん
α55を2台持ちですか!凄いですね!
家庭の事情で撮影はしていませんが、オリンパスE‐620+シグマ50〜500を使用してですが、500ミリ近くなるとピントが甘くなるときがあります。数年前の月刊カメラマンのレンズ辛口評価でもピントの件は記載されていました。私が持っている50〜500ミリは、手ぶれ補正が入る前のモデルですので、改善されているかもわかりませんので、カメラ屋で確認された方がいいと思います。
α55+150〜500ミリ、装着して構えてみると、グリップが滑りそうで怖いなぁと思いました。
パソコンが故障して、修理中なので画像がUP 出来なくて、すいません。
書込番号:13783628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
この「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM(ソニー用)」に「KIPONのMAF-m4/3」または「近代インターナショナルのSA-M4/3」を使用してマイクロフォーサーズの「オリンパスE-PL1」に付けて撮影した方がおりましたら、使い勝手など教えてくれませんか。
1.手振れ補正
2.絞り
3.E-PL1で使用できなくなる機能
4.画質
5.撮影データーの記録
0点

このレンズのソニー用は絞りリングが付いていました?
付いていなければ使用しても絞りの変更はできません
そのほかにAFだけでなく手ブレ補正は使用できない、Exif値も絞りは0になるでしょうし
書込番号:13199785
0点

loghouse1jpさん こんにちは
このようなマウントアダプターにて使用する場合、基本的には電気的な
繋がりはありません。
よって、手ブレ補正も動かない、データも正確に残らない、絞りも動か
せない、カメラ側からのレンズのコントロールがすべて出来ないとなり
非常に不便な物だと思ってください^^;
繋がりがあるのは、同じメーカー同士のマウントで、sonyであれば
αマウントとEマウントで使用する純正のLA-EA1とかになると思います。
これであれば、一応AFも可能になると思います。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/mountadapter.html
また、4/3マウントの物をμ4/3で使用する場合では、パナソニックの
マウントアダプターDMW-MA1やオリンパスのフォーサーズアダプターMMF-2
やMMF-1であれば、AFができて普通に使用できると思います。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-MA1
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM(ソニー用)を使用してという事であれば、
NEXにて使用されて使うのが良いかもと思いますが・・・。
書込番号:13200253
0点

>撮影した方
ではありませんので、↑の方々と違い「想像」ですいません
1.手ぶれ補正は焦点距離を入力すれば、働きそうな気がします
2.絞りコントロールリング付きを選べば、使えると思います
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_microfosa2.htm
3.もちろんAF。他はわかりません
4.画質もわかりません。
5.画像データは問題ないと思います。exifは部分的に空白だと思います
書込番号:13200821
1点

loghouse1jpさん こんにちは
書き込みに足りていない部分があったようです〜!
saki poさんの書き込みにある絞りリング付きMicro4/3用アダプタを購入し
使用する事で、絞りリングが無くても手動で絞り羽根の操作が出来るよう
です。
近代インターナショナルの物が載っていましたが、おそらくレイクォール
のOEMかと思います〜!
Sα-M4/3 定価 25,200円(税込み) 割引価格19,950円(税込)
という事で発売元から少し安く購入できるみたいです〜。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html
>このようなマウントアダプターにて使用する場合、基本的には電気的な
繋がりはありません。
よって、手ブレ補正も動かない、データも正確に残らない、絞りも動か
せない、カメラ側からのレンズのコントロールがすべて出来ないとなり
非常に不便な物だと思ってください^^;
という事ですが、電子接点で繋がっていませんので、レンズ内手ブレ補正は
働きませんという事です。
しかし、本体内手ブレ補正があるPEN系であれば、焦点距離を入力すれば、
本体内手ぶれ補正は、使用はできると思われます〜!
御迷惑をかけまして申し訳ありませんでした。
書込番号:13201803
0点

>1.手ぶれ補正は焦点距離を入力すれば、働きそうな気がします
そうですよね
レンズ側の手ブレ補正のことを考えて答えましたがボディの手ブレ補正は作動するでしょうね
書込番号:13202987
0点

Frank.Flankerさん、C'mell に恋してさん、saki poさん 有難うございました。
書込番号:13208223
1点

LA-EA2純正アダプターではα機レンズをα機同様(α55並AF)に使えるらしい
NEX5Nでは動体予測/フォーカスロック、アイスタート(FDA-EV1S、LA-EA2使用時)まで使える
NEX成長著しいですね。
書込番号:13454034
0点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
現在このレンズをα55にて使用しております。
三脚使用時は問題ないのですが手持ちの場合いかんせん
持ちにくく困っております。
私の場合手が大きく握りが悪いので150−500専用の
ボディーを追加しようと考えております。
候補としては中古の550か700です。
しかし店舗に現物が無いので握りの確認ができません。
メインは鳥撮で
主に重要視するのはバランスです。
比較を連射性能と解像度云々を除外した場合
550と700だったらどっちがいいですかね?
先輩方アドバイス宜しく御願いします。
0点

う〜ん(^^;;;
レンズとカメラの重量は「左手」で負担する物・・・
バランスは、左手でレンズの鏡筒を支持して、ヤジロベエのように取る物。。。
と言う発想は、出来ませんか?(^^;;;
どんなカメラでも、どんなレンズでも・・・
重量バランスで悩む必要がなくなると思うけどな〜?
カメラをでかくしたところで・・・500oの大砲レンズの重量バランスが取れるとは思わないけどなあ〜(^^;;;
書込番号:12891757
4点


#4001さんレス有難うございます。
大変ためになるご指摘ありがとうございます。
ただ書き忘れてましたがMFを多用するため
α55だと支点がフォーカスリングより結構前になる為に
大変煩わしいのです。
で重量アップをと考えてます。
あと結構ぶん回すのでグリップもしっかりしたものがいいんですが・・・
potekitiさんレス有難うございます。
程度のいい700の中古を探してみることにします
有難う御座いました。
書込番号:12894319
0点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
三星カメラで69,800円
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=9782
荻窪カメラのさくらやで72,800円
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=6327
になっています.ご参考までに.
それでは失礼いたします.
書込番号:12726043
3点

>藤八さん
情報ありがとうございます。
購入を考えていたので、奥さんに内緒で買ってしまいました。ばれたらやばい・・・(-_-;)
ところで購入時は69,800円で買えたのですが、翌日の在庫数が1個減り価格は79,800円に上がってました。
書込番号:12749997
0点

・bakkerさん&株おさん:
ご購入おめでとうございます.情報がお役に立って何よりです.
> ところで購入時は69,800円で買えたのですが、翌日の在庫数が1個減り価格は79,800円に
> 上がってました。
私も「新しい出物が無いかな〜」とチェックするのと同時に,150-500mmの価格を見ています.昨晩は69,800円だったのですが,今は79,800円です.少し待った方が良いかもしれません.
以下お二人への返事というより,このスレッドをご覧の方への書き込みとなります.私はペンタックスユーザーなのですが,三星カメラでは150-500mmのペンタックス用アウトレットの販売と完売が,数回繰り返されています(他の店でも同様です).ソニー用で同様に繰り返されるか判りませんが,在庫が少なくなっても慌てない方が良いように思います.
それでは失礼いたします.
書込番号:12759820
0点

今は69,800円です.おそらくですが,深夜に値下げしているように思います.取り急ぎ.
書込番号:12761342
0点

荻窪さくらやで最後の1台を68,800円でゲットしました。
朝、宅急便で到着したのでこれから撮影してみます。
書込番号:12905608
2点

フジヤカメラで¥68,800で出てますね!
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007012000084/brandname/
書込番号:12961528
0点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
本日愛用中のAF170-500mmAPOが壊れてしまい
急遽予算編成をして探しました。
キタムラネットショップでここより易い88000円で売っていましたので注文しました。
届くのが楽しみですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





