
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2010年7月3日 23:05 |
![]() |
3 | 2 | 2010年7月1日 00:42 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月29日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月27日 21:19 |
![]() |
85 | 10 | 2010年6月26日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月17日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、IYにたまたま買い物に行ったところ、家電コーナーのシーズン商品売り場のところどころで「本日3割引」との表示が!。「プライスカードの\19.800から?。本当かな?」と思いつつ、会計に進むと最初は案の定「\19.800です」と言われたのですが「3割引と書いてありましたが?」と言ってみたところ、すんなり「失礼しまた。\13.860です。」となりました。家電量販店どころかネット通販よりはるかに安くてビックリでした。そう言えば、IYは時々このようなビックリするような事をやっている事がちょくちょくあるので、実は少々期待して行ってみたら見事に当たりました。参考まで。
3点



梅雨と冬の結露に使うため、購入を検討中です。一つ気になるのは、室内温度の上昇です。説明書には、8度まで上昇すると書いてありますが、どうなんですか?そこまで上昇しますか。
或いは、使って部屋の温度は気になるほど上昇しますか。皆さんからのアドバイスを聞かせて下さい。
1点

除湿機はコンプレッサーやヒーターが使われていますので室温上昇は仕方が無いでしょう。
除湿機は押し入れ等の狭い場所でも使われることがあるのでその場合は8度位も上がるかも
しれません。
上昇温度の具合は使用する部屋の状況や稼働時間によりますね。
通常の部屋での使用なら1〜3度位ではないでしょうか?
書込番号:11566916
1点

yanagiaikoさん こんばんは。 ユーザーではありません。
下記PDFマニュアルの10ページに「デシカント方式」なので吸い込んだ空気から吸湿剤に湿気を吸わせ乾燥した空気を吹き出します。その水分はヒーターの熱により熱交換機内水滴となりタンク内に貯まります。
要するに240w程度の熱が室内に放出されるので「暖房」されることになります。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/f_/f_yzf60_0.pdf
エアコンの除湿の場合は熱を室外機で屋外に放出するのでF-YZF60の除湿方式と異なりますね。
書込番号:11566960
1点




部屋の中だけで完結して作動(エアコンとは違う)する除湿機で温風を出さない物は無いです。
書込番号:11559754
0点



この機種の購入検討しています。購入目的は自宅地下室の湿気が酷く今でも除湿機を使っていますが、今使っている機種はタンク容量が2リットルなのに24時間で自動停止してしまい毎日電源を入れなおしています。この機種の取説を見ますとタンク満タンで自動停止となっていますが24時間で自動電源オフになるのかならないのかは記載されていません。電源入れたままタンク満タンまで運転できると週1回の水捨てで済むので大変楽になり買い換えようと思っています。ご存知の方教えて下さい。
0点

最近購入したのですが、今まで除湿機を使ったことのない私はこの快適さに本当にビックリしております!!!
いつもタンク満タンで停止されるまでつけっぱなしにしているので、電源オフ機能はないと思いますよ。
タイマーは2時間と4時間です。
書込番号:11552431
0点



浴室に洗濯物を干して、扇風機+除湿機(衣類乾燥・強)でしているのですが、
全然乾きません。
タンクも満水になることはなく、3時間くらいかけても半分以下です。
ちなみに、洗濯物の量は、4人分(1歳二人)です。
洗濯物を干す前は、浴室はカラカラの状態なのに、
洗濯物が乾くどころか、床はしっとり水滴が・・・
エコモードでしたときには、10時間近くかけていたにもかかわらず半乾き以下。
この機種では、4人分の洗濯物を乾かすことは無理なのでしょうか?
使う場所が、もっと広い所(和室)などのほうがいいのでしょうか?
みなさん、使い勝手はどんな感じでしょうか?
12点

>全然乾きません。
浴室の窓やドアは閉めてますよね?
密閉されてないと外気の除湿もするので・・・
>タンクも満水になることはなく、3時間くらいかけても半分以下です。
4人分がどの程度か分かりませんが、3時間程度では乾かないのではないでしょうか?
1日の除湿量が乾燥強でも6Lですからね・・・
書込番号:11527792
11点

私も浴室で洗濯物を乾燥させる為
この機種を使用しています
(一人暮しですのでそんなに量はありませんが)
方法は
・サーキュレーター1台と除湿機
・浴室はドアを閉めておく
・衣類乾燥運転使用 です
4〜5時間程度で一応乾いています
クリスタルサイバーさんのおっしゃるように
密閉しておかないと除湿効果は薄くなってしまいます
尚、乾燥後のタンクの水は家も半分以下です
これは洗濯物の量によって違うのかもしれませんね
以上
参考にして頂ければ幸いです
書込番号:11528992
9点

ありがとうございます。
浴室のドアは閉めています。
ただ、コンセントの線があるので、その分は隙間ありますが。
洗濯物の量は結構あります。突っ張り棒を2本渡して、そこに
浴室にいっぱいかかっている感じです^^;
洗濯物の量を減らして2回にわけて、除湿機をかけた方がいいのでしょうか?
それから、浴室の換気扇はどうすればいいのでしょうか?
書込番号:11529511
6点

>ただ、コンセントの線があるので、その分は隙間ありますが。
本来は密閉が良いですが、それはしょうが無いですね。。
おそらく締め切った普通の部屋でも乾くとは思いますが・・・
>浴室にいっぱいかかっている感じです^^;
なんとなく想像ですが・・・その量だと夕飯時に干して朝に乾いてるかどうか・・では?
ちなみに・・・
浴室乾燥機のある風呂でも、2〜3Kの洗濯を棒一本1.5mに各隙間10cm程度の量で2〜3時間はかかりますよ。。
>洗濯物の量を減らして2回にわけて、除湿機をかけた方がいいのでしょうか?
その方が同じ量の洗濯物でも効率は良いですね。総時間も少なく済むでしょう。
要するに各洗濯物にある程度隙間が無いと湿気が逃げにくくなります。
デニムよりシャツの方が早く乾くのと同じ様な原理です(材質もありますが)
洗濯物に隙間がないと部屋(風呂場)全体が乾燥しないとなかなか乾かないですし、生乾き状態が続くので臭いなどが出る可能性も・・
>それから、浴室の換気扇はどうすればいいのでしょうか?
もちろん消して下さい。
換気扇を付けると外部のどこかしらから空気が入る事になります。
この場合ドアの隙間から湿った空気が入ってきますので、除湿機の意味が殆ど無くなります。
あともちろん湯船に水は無いですよね?
干す前に風呂場の水分も換気で減らしておくのも重要ですよ。。
エアコンがある6畳程度のお部屋があれば、エアコン風と併用するともっと早く乾きますよ。。
最近の省エネタイプのエアコンであれば、こちらの方が安上がりかもしれません。時間も短縮されますし・・
この商品の除湿量からすると4人分の洗濯物を一度で乾燥させるのは難しいと思いますよ。。
タンク2Lですからね・・・ペットボトル一本分だけですよ?
乾いた洗濯物にペットボトルの水をかけた状態を想像してください。。
洗濯量的に脱水機にかけた状態の方が湿ってると思いませんか?
しかも一日で約6Lの除湿量です。。
洗濯物の量を考えて分割したほうが良いですよ。。。
最後にこの方法は外気の方が湿度が高い場合ですので、秋〜春の乾燥した日なら、はじめは外気を入れた方が早く乾く事もあります。
書込番号:11529689
4点

私も除湿機の能力不足だと思います。
現在除湿能力12Lのコンプレッサー式を使用していますが,2人分で4時間くらいはかかります。
除湿能力が高くなければタンクが満タンになることはないと思います。
考え方としては能力の高いコンプレッサー式を新しく買い求めるか,現在の機種を利用するなら洗濯物を2回に分けて洗って乾かす,この2つしかないと思います。
書込番号:11531897
9点

ありがとうございます。
やっぱり、能力不足でしょうね><
部屋の大きさだけしか考えてませんでした。
まぎれもなく、購入失敗です。
お店でも確認したのに。。。店員さんはこれを勧めてきました。
とりあえず、夏の間は、
リビングに干して、エアコンの除湿と扇風機にしようと思います。
ただ、仕事復帰したらどうなるか・・・
どうしてもダメな場合は、大きい物を買い直そうと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:11536780
0点

湿気を排出するものなので浴室換気は回しましょう。
換気扇を止めると言うのは全く逆効果です。
間違った知識 認識です。
書込番号:11546544
8点

>湿気を排出するものなので浴室換気は回しましょう。
密閉状態なら確かにそうですが、電源コードの為にドアが閉められないなら除湿機の効果が薄れると思いますよ。。
(梅雨時などの外気湿度が高い場合だけです)
まあ専門家ではないので確実とは言えませんが・・・
以前メーカーなどから聞き、私自身の経験からもそのように認識してますが間違いでしょうか?
miyadonさん
出来れば教えて下さい。。
宜しくお願いします。。
書込番号:11547136
3点

横から済みませんが、我が家でも(前半は)換気扇を回します。
これは妻が経験的に見つけた方法で、私も正しいと思っています。
狭く密閉された浴室に濡れた洗濯物を干せば、湿度は90%近くに上がります。
外気(室内)は梅雨時でも70%位ですよね。
この浴室と外気の湿度差を、除湿機で下げるか、換気扇で外気を取り込んで
下げるかどちらが早いか?、電気を食わないか?
という事だと思います。
我が家では、前半(1時間ほど)は換気扇を回して半生乾きにして、
後半は換気扇を止めてパリッと乾かします。
3人分の洗濯物が3時間くらいで乾きます。
取れる水の量は1Lくらいでしょうか。
実は初めのころ、知らずに換気扇を止めて妻によく怒られました(笑)。
試してみると、確かに換気扇を回したほうが早かったですよ。
書込番号:11548860
18点

>試してみると、確かに換気扇を回したほうが早かったですよ。
前に書いたように外気が室内より湿度が低い場合は効果的なので、乾燥初期に換気するのは効果的だとは思いますよ。。
途中でそのように変更出来る環境ならべストですよね。。
書込番号:11549302
5点



今日、新聞の折込広告に
パナソニック(Panasonic)
デシカント方式 除湿機
F-Y60T6-AH ラベンダーブルー
が14800円で売られているとのことでした。
型番があまり聞かないものですが、このF−YZF60とは、どこか違いがあるのでしょうか。教えていただければと思います。
また、この14800円はお買い得な気がしますが、どうですかね。
お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





