HDCR-U1.0EK
PS3の地デジレコーダーキット「torne」や液晶TV「REGZA」に対応したUSB2.0接続型HDD(1TB/ブラック)

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年6月7日 09:04 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月10日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月8日 00:57 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年3月27日 17:13 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月15日 01:25 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月6日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U1.0EK
はじめまして。
現在自宅のPC(Win XP)の容量が多くなってきたので、外付けHDD購入を検討しています。
ポータブルHDDや他社製品も含め、店頭やネットの口コミで製品を比べている状況です。
こちらの製品に関しては、様々なレビューや口コミを見たところ、TV録画用に使用されている方が多いようですが、itunesやデジカメ画像のバックアップとして使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
こちらの商品は、itunes保存には不向きなのでしょうか?
0点

はぐ148さん
この外付けHDDをTV用に利用しているのは容量が1TB有り、価格が底値に近いからだと思われます。
質問の回答ですが、iTunesのバック用途としては問題なく使えます。
注意点としては、ファンレス仕様なので本体の周りがふさがれてるとHDDが熱にやられ寿命を縮める可能性があるので気を付けてください。
書込番号:13101369
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U1.0EK
レグザにつけて使用しています。
電源をいれると、高い周波数の音がします。
テレビを消して就寝しうとすると気になります。そこで、電源を切って就寝していましたが、タイマー録画を忘れてしまったりと不都合があります。
購入したヤマダ電器で相談しましたが、その場では音が聞こえないと判断され、メーカー確認となりましたが、異常なしとのことで返却されてしまいました。
絶対音してるのに・・・。
外付HDD対応のテレビにしてしまったことを後悔しています。
対策はないでしょうか?
0点

そのHDDそのものをさらに防音できる箱に入れるとか、
とりあえず、HDDの下にゴム足を敷いてみるとかですかね。
箱に入れるときには発熱に注意。
あと高周波音は人によっては聴こえないでしょうね。
あるいは気にならないか。
その辺は耳がいいと思ってあきらめましょう(ぇ
ついでに、異常ではないっぽいですね。
書込番号:12854621
0点

音の聞こえ方は結構個人差がありますし、個体差もありますから困りますね。
店舗やメーカーで異常無しと判断されたとなれば、仕様の範囲内ということになりますので、
あとは個人的に対策するしか無いですが、高周波音ということは振動とかの類では無さそうですので、
下記のような静音性で満足度の高いケースに入れ替え、くらいしか無いかなと思います。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/ranking_0539/rating/sort=2/
書込番号:12854645
0点

こんにちは。
もしこの外付けHDDに電源連動機能があるようであれば、レグザの設定で省エネ設定にしてみてはどうでしょうか?
HDDを使用していない時はHDDの回転は止まりますし。
書込番号:12854737
0点

皆様ありがとうございます。
省エネモードで設定してみて、ダメだったらファンレス構造のものに買い替えます。
書込番号:12882669
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U1.0EK
これをレグザチューナーに繋げて使用してますが、録画のみ、再生のみの時は気にならないのですが。
録画同時再生の時、ゴッゴッ、グッグッみたいな結構低音の響くような音が気になるのですが、こんな物なのでしょうか?
0点

内蔵されているHDDの機種によってはランダムアクセス時にゴッゴッと鳴るものもあります。
単体録画や再生時は連続アクセスになりやすいのですが、同時録画だと普通はランダムアクセスが生じるはずです。
確実なことが知りたければ中身のHDDを何とかして知る(分解する等)ことが必要ですが
そこまでせずに仕様と割り切って使うのがよいかと思います。
どうしても気になるならシーク音等の静かなHDDを調べて中身を入れ替えるという方法もあります。
書込番号:12852730
0点

そんなものだと思います。低音の響くような音ならアクセス音では無くモーター音でしょう。
振動も騒音になる場合があるので、HDDの下に音や振動を吸収してくれるようなやわらかい物を敷けば多少はマシになるでしょう。
書込番号:12852821
0点

やっぱり我慢できないくらい五月蝿いなー
耐震マットを敷いてもゴッゴッ、ガゴッガゴッとケースに響くような音
返品か交換で交渉したいと思います。 ヤマダ電機ですが出来るでしょうか?
書込番号:12984501
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U1.0EK
質問です。
セキュリティースロットと言う穴があるのですが使い方が分かりません。
取説も読んだのですが、載っていないようです。
どなたか使い方の分かる方、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
1点

鍵でロックできるワイヤー付きフックをそこに差し込みます。
盗難防止用ですね
パーツなどは、汎用品が売っています。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/security/wire/office/esl-m52/index.asp
…まぁ、PCにしろHDDケースにしろ、殻を切ってしまえば中身は取り出せるので。時間稼ぎにしかなりませんけど。
書込番号:12828439
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U1.0EK
つかっても動くし、使えるはず
縦横を感知するようなセンサーとか上等なものも付いてないです。
ただし熱対策が下部から上部になってるので横置きしないほうがいいでしょうね。
どーしても横置きするなら他のタイプが横置きおkと書いてありますので
わざわざこれを選ぶ必要はないかと。
書込番号:12782784
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U1.0EK
この外付けHDDをつけたいのですが
スイッチングHUBというものが調べてるうちに出てきたのですが、よくわかりません☆
ACアダプターの付いていない簡単にUSBに変換できるものはありますか?
詳しい方、教えてください(/_<)
1点

録画に利用したいのですよね?REGZAがLAN端子だけのモデルだと録画に対応していない機種の可能性が高いです。
REGZAが録画に対応していなければ使えませんよ。
書込番号:12749705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





