HDCR-U1.0EK
PS3の地デジレコーダーキット「torne」や液晶TV「REGZA」に対応したUSB2.0接続型HDD(1TB/ブラック)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年3月6日 21:33 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年3月6日 18:49 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月13日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月10日 21:45 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月12日 15:00 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月14日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U1.0EK
この外付けHDDをつけたいのですが
スイッチングHUBというものが調べてるうちに出てきたのですが、よくわかりません☆
ACアダプターの付いていない簡単にUSBに変換できるものはありますか?
詳しい方、教えてください(/_<)
1点

録画に利用したいのですよね?REGZAがLAN端子だけのモデルだと録画に対応していない機種の可能性が高いです。
REGZAが録画に対応していなければ使えませんよ。
書込番号:12749705
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U1.0EK
(パソコン周りのリテラシーが低いので質問が分かりづらかったらすみません。)
macで作成したデータをwinに移すために使いたいのですが、
フォーマットなどの設定をどのようにしたらよいのでしょうか。。?
USBメモリみたいにイージーに使えるかと思っていたので、
説明書をよむとwinかmacかどちらかのセットアップにしなければならないみたいで
うろたえています。
ご存知の方がいましたら教えていただけたら幸いです!
0点

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcr-ue/spec.htm
こちらの仕様に書いてあるとおり、そのままで両方から使えますよ。
Win/Mac両対応を謳っている外付けHDDなら両方から読み書きできるfat32でフォーマットされています。
書込番号:12745340
1点

たぶん、セットアップが必要なのはMACの起動ドライブとして使用する場合でしょう。
データ保管用としてなら何もしないで大丈夫です。
書込番号:12745377
0点

ご回答ありがとうございます!
そうだったのですね。
大変助かりましたー どうもありがとうございました!
書込番号:12749995
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U1.0EK
既出でしたらご勘弁ください。
PCバックアップ用にHDCR-U1.0EKを購入しようと思いましたが、"HDC-EU1.0K"との違いが分からず購入STOP中です。
登録日や消費電力にやや違いは見られますが、メイン仕様は同じに見えます。
I/O-DATAの単品製品紹介ページにはどちらも存在しますが、外付HDD製品一覧に"HDC-EU1.0K"は無く、「ECカレント専用モデル」という噂もチラッと耳にしました。
HDC-EU1.0Kとの違いは何でしょうか?
0点



確かに、"HDC-EU1.0K"の製品紹介ページに“「ひかりTV」の録画に対応!”はありませんね。
なのにHDCR-U1.0EKより高めなのは発売時期があたらしいからでしょうか。
書込番号:12649318
0点

登録店舗数が少なくて実質的に競争にならないから値下げの必要があまりないためと思われます。
書込番号:12649431
0点

甜さん、わかりました。
HDCR-U1.0EKに決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12651319
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U1.0EK
PCの内蔵HDDのバックアップのために外付けHDDを購入したく、
容量が1TBのもので一番安いのでこの商品を考えているのですが、
この商品の説明ではレグザ対応などテレビでの使用を前面に押し出していますね。
PCのバックアップ用途には不向きな商品なのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
0点

商品の【売り】がレグザ対応なだけで、PCの外付けとしても普通に使えますよ。
書込番号:12635688
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U1.0EK
REGZAにつないで使用している方にお聞きします。
どこかのクチコミ情報で見たのですが、
この機種はREGZAにつないだ場合に、
テレビの電源と連動して電源のON/OFFができないというのは本当ですか?
バッファローの製品は電源連動するけど、
IOデータの製品は電源連動せず電源ランプがついたままになる、
というようなことが書いてあったと思うのです。
1点

電源連動しますよ。たしかに、ランプは付いたままですが、HDDの電源は落ちます。
もうひとつ別のIO製USB−HDDをつないでいますが、こちらは、ランプも消えます。
書込番号:12349403
0点

電源連動するかと聞かれればします。
電源のON/OFFするかと聞かれればしない(スタンバイ状態の省電待機)
電源完全に落としたい場合独自にOFF操作して下さい…。
書込番号:12349889
0点

REGZA 42Z1で使っています。
テレビのリモコンでのON・OFFに20秒位遅れて連動します。
その時間差で録画の頭が切れないか心配でしたが、大丈夫でした。
音も静かで、ランプも眩しくなく、順調に使えています。
因みに、12/2に秋葉原ヨドバシでポイントを使って8,300円で購入しました。
書込番号:12350913
0点

補足です。
PCの電源とも連動すると思いますが、PCやTVの電源のON・OFFによる電圧変動を感知して自動的にON・OFFすると思うので、PCなりTVと同じテーブルタップにこのHDDのコンセントを繋いだ方がいいと思います。
書込番号:12350943
0点

皆様、コメントありがとうございます。
電源連動という曖昧な表現が悪かったかもしれませんが、
つまり、
バッファローの製品(HD-CB1.0)は、TVをOFFにすると、
HDDも待機状態になり、ランプも消えるが、
IOデータのこの機種は、TVをOFFにすると、
HDDは待機状態になるが、ランプはついたままで消えない。
という解釈でいいでしょうか?
ランプがついたままというのはやっぱり気になるな。。。
永遠の初心者さんへ
IOデータでランプも連動して消えるという機種名を教えていただけますか?
書込番号:12351867
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U1.0EK
REGZA Z1購入時にサービスで付けてもらいました。起動時や再生時は静かなんですが録画中はガタガタかなり騒がしいです。スカパーを深夜録画しますが音に驚いて起きるぐらいです。
その他の機能面は概ね満足しています。
他のメーカーも同様なんでしょうか?
0点

個人差によると思いますが、音に驚いておきるくらないら、以上があるのでは、ないでしょうか?
一度購入店に症状を相談してみては、いかがでしょうか?
保障期間の問題もあるので、早めに問合せされることをお勧めします
書込番号:11976431
0点

インステッドさん
ありがとうございます。
確かに気になる音なので購入先(ヤマダ電機)に掛け合ってみます。
しかしオマケで付けた物を対応してくれるのかな(^_^;)
書込番号:11977799
0点

録画直前の起動するまでは結構な音がすると思うのですが、
「録画中」は、それほど大きな音にはならないと思います。
なので、製品の問題も考えられると思いますので、
販売店に連絡した方が良いかも知れません。
録画失敗などの問題は発生していませんか?
問題無いなら、
単純に「USB-HDDの動作音」+「ラックなどとの共振」とも考えられます。
その場合は、「USB-HDD」を雑誌などの上に置いてみると、結構「消音効果」が有ります(^_^;
<本来なら「耐震ジェル」などの様なモノの方が、「安定」するのでお勧めですが...
書込番号:11980237
1点

私もREGZAに接続していますが、録画のときはガリガリと五月蝿いです。
5mmくらいのクッションの上に横置きしたところ少しはマシになりました。
別のREGZAで同メーカーの「HDE-U2.0J」を使用していますが、こちらは静かです。
書込番号:12212218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





